広瀬弘忠の一覧

「広瀬弘忠」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2017/05/12更新

ユーザーレビュー

  • 人はなぜ逃げおくれるのか――災害の心理学
    人は災害時にパニックにならない、という前提をもとに、災害に備えた社会を説く。韓国の地下鉄事件の被害者の落ち着き払った様子や、9.11の世界貿易センタービルのテロ事件の際の人々の行動などからその前提を解説している。ただ、内容的には危機対応時の人間について語っているので、アマンダ・リプリーの『生き残る判...続きを読む
  • 人はなぜ逃げおくれるのか――災害の心理学
    ■避難勧告や避難指示が出された場合でもこれに従う人々は驚くほど少ない。これは日本だけのことではなくアメリカやヨーロッパでも同じ。
    ■災害の被害を避けるために避難の指示や命令などが発令されても避難する人々の割合が50%を超えることはほとんどない。安全に慣れてしまって危険を実感できないでいる。
    ■私たち...続きを読む
  • 人はなぜ逃げおくれるのか――災害の心理学
    地震や火災など、予期せぬ災害に遭遇すると人間はどんな行動をとるか。心理学的アプローチと過去の事例から、危険を回避する具体的な方策をアドバイスする。危険な時代を生き抜くための必読の書。(商品紹介より引用)

    ・防災のジレンマ
    災害は、予知することはできない。しかし、防災をしなくてはいけない。という第一...続きを読む
  • IT時代の震災と核被害
    次世代を担う人たちの答え。
    震災当時、震災以前の反省と現状認識、そして将来への課題など素晴らし良い内容がつまってる。
  • IT時代の震災と核被害
    ルポから思想まで豪華布陣だが、宮台さんの激憤しながらの筆致が鮮やか。『「ファストフードからスローフードへ」と同じく「原子力から自然エネルギーへ」も日本的に勘違いされるでしょう。〈食の共同体自治〉の問題が、食材選択の問題に短絡したように、〈エネルギーの共同体自治〉の問題が、電源選択の問題に短絡するでし...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!