作品一覧

  • ジャーナリストの条件―時代を超える10の原則―
    -
    1巻2,750円 (税込)
    SNS上にデマや誤情報が氾濫し、権力者が都合の悪い情報をフェイクニュースと批判する時代に、いかに真実に迫るか。偽情報や「断言ジャーナリズム」にどう対処するか。匿名情報源をどう扱うべきか。「両論併記」は本当に公正なのか。誤解されがちな客観性の本当の意味とは。メディアの精鋭たちが磨き上げた世界的ロングセラー。
  • 事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方
    3.9
    1巻1,045円 (税込)
    デジタル情報の総量はこの20年で1万6000倍になったが、権力者に都合の悪い事実は隠され、SNS上にはデマや誤情報が氾濫する。私たちが民主主義の「お客様」でなく「運営者」として、社会問題を議論し、解決するのに必要な情報を得るのは、難しくなる一方だ。記者はどうやって権力の不正に迫るのか。SNSと報道メディアは何が違うのか。事件・事故報道に、実名は必要なのか。ジャーナリズムのあり方を、現場の声を踏まえてリアルに解説。ニュースの見方が深まり、重要な情報を見極められるようになる一冊。
  • グローバル・ジャーナリズム 国際スクープの舞台裏
    4.4
    1巻946円 (税込)
    世界一斉に報じられた「パナマ文書」の裏には各国記者たちの「史上最大の作戦」があった。イタリアマフィアの極秘アフリカ進出は、前代未聞の欧州・アフリカ記者連合が暴いた。ビジネスも犯罪も国境を越える時代、記者たちは一匹狼から国際協力に舵を切り、デジタル技術で武装する。新しい国際調査報道の可能性を報告する。

    試し読み

    フォロー
  • 英国式事件報道 なぜ実名にこだわるのか
    3.0
    殺人事件では被害者の経歴を詳細に書き、容疑者は逮捕前から顔写真を掲載、ただの乱痴気パーティを長文で報じるイギリスの新聞。下世話? 野次馬根性? 残酷好き? しかし、日本人記者が見た報道の現場には、「ジャーナリストの役割」に対する確固たる認識があった。「ジャーナリストは下の下」とうそぶく記者がいれば、「ニュースは人間についてのことでなくてはならない」と強調する記者もいる。「歴史の第一稿」を作る、というニュースの意義を考えさせられる一冊。
  • 事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    スマホアプリを通して、当たり前のようにタダで情報を得ているけれども、メディアが情報を得るのには、人件費などのコストがかかっていると再認識させられた。つまり、私たちは対価を払わずに情報を得ているということ。
    この状態が続くと、情報の質が低下し、国民が様々な社会問題を正しい情報で考えられなくなると危機感を覚えた。
    また、日本国民は、国内の政治情勢などに無関心すぎるとも思った。本の中で、市民は政策のお客ではなく参加者であると書いてあり、共感した。いうなれば、今の日本国民は文句ばかり言うお客。もっと、自分たちの国をよくするにはどうしたらよいかを考えるべきだし、それを考える為に、精度の高い情報に対価を払

    0
    2024年06月07日
  • 事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方

    Posted by ブクログ

    ■名前と顔のある生身の人が記事に出てくるからこそ
     人々にコロナの危険性と、これは自分事だという危機案を伝えたのは志村けんの死だった。
     東京女子大教授・橋元良明らのグループによる調査では「新型コロナウイルス感染症に対し、身の危険を強く現実的なものとして認識した出来事」として志村けん死去をあげた人が6割を超えた。「政府による緊急事態宣言」「東京都の一日の感染者100人超え」が2位3位に来るがいずれも4割程度で、志村の死は突出している。
     統計や数字ではなく実在の人、実名がある人のことが人の心に突き刺さり、揺り動かす。深く考え、行動する。

    0
    2023年11月09日
  • グローバル・ジャーナリズム 国際スクープの舞台裏

    Posted by ブクログ

    ジャーナリズムの国際的な動きを具体的な事例から紹介して、そのあとに日本はどうか、ということについて書いていて、流れとしても読みやすかったし内容もおもしろかった。
    ジャーナリズムについてジャン―なリストの視点で取材する、しかも日本人の視点から、国際的な視野で書いである本なので、とても興味深かった。

    「パナマ文書」がニュースになって特に調査報道の価値が世界に認められたと思うけれど、じゃあ日本社会ではどうなんだろう、って考えたときに、ニュースの消費者として、もっと時間をかけて追及するジャーナリズムに価値を置き、支持を示さないといけないと思った。

    また、前に日本の判例を調べていたけれど思うように情

    0
    2019年08月01日
  • グローバル・ジャーナリズム 国際スクープの舞台裏

    Posted by ブクログ

    自分のためのメモになります。

    政府も警察も国境を超えない、でも犯罪組織に境界線はない、だから我々記者は国境を越えて力を合わせる、そうすることにしたんだ・・。華々しいことより、地道なことが書いてあった。地味な調査取材は時間もお金もかかり、記者がお荷物扱いされることもある・・フランスの大新聞は企業の資本が入ってしまったこと、いまやNPOがメディアを運営すること、寄付金で調査取材をするメディア、ベトナムの学生の調査取材が毎年、新聞に掲載され、1面を飾ることもあること、インタビューを成功させるためには記者が「人間らしく正直に」なぜ話してほしいかを伝えること。悲しみの中にある遺族であっても厳しい状態に

    0
    2017年07月10日
  • 事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    事実は把握していない、は、事実はない、とは言っていない。
    市民は、行政や政治のお客様ではない。運営側である。これが民主主義。
    「太陽光は裁量の消毒薬」=公開して暗闇にしないことが、解決に不可欠。
    「取材源の秘密は職業の秘密に当たる」=証言を拒否できる。
    新聞は裏付けを取って書いている。噂話では書かない。

    三菱電機のサイバー被害では、社内にも知らされなかった。
    東京医大、三菱電機、富山市議会、秋田の地上イージス、など。報道がなければ、知らされなかったことばかり。市民は運営側だからこそ、知る必要がある。

    スクープは2種類、先んじて報道するものと、公表されないことを報道するもの。
    先んじて報道す

    0
    2023年08月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!