-
1973年というあのころ
第4次中東戦争が勃発。オイルショックに見舞われた日本では“紙がなくなる”という噂が
飛び交い、トイレットペーパーが市場から消える騒ぎに。
用紙不足と価格高騰は、出版業界にも多大な影響を及ぼし、本の定価も急上昇した。
そんな中、小松左京著『日本沈没』が空前のベストセラーとなり、社会現象にもなった。
ベストセラーランキング
第1位 『日本沈没』小松左京 / 光文社
第2位 『ぐうたら人間学』遠藤周作 / 講談社
第3位 『にんにく健康法』渡辺正 / 光文社
第4位 『華麗なる一族』山崎豊子 / 新潮社
第5位 『国盗り物語』司馬遼太郎 / 新潮社
第6位 『恍惚の人』有吉佐和子 / 新潮社
第7位 『怪物商法』糸山英太郎 / ベストセラーズ
第8位 『ぐうたら愛情学』遠藤周作 / 講談社
第9位 『ぐうたら交友録』遠藤周作 / 講談社
芥川賞
第69回 『鶸』三木卓
第70回 『草のつるぎ』野呂邦暢
第70回 『月山』森敦
直木賞
第69回 『津軽世連れ節』『津軽じょんがら節』長谷日出雄
第69回 『暗殺の年輪』藤沢周平
※第70回 受賞作なし
出典:(株)出版ニュース社 「出版年鑑」
※全ての作品が、電子書籍化されているわけではありません。
※マークのあるものがBookLive!で購入可能です。
※ただし、同一作品であっても、初版の出版社と電子書籍を扱っている出版社が異なることがあります。ご了承ください。BookLive配信中!