あのころのベスト10【第1回は1973年】

  • 1973年というあのころ

    第4次中東戦争が勃発。オイルショックに見舞われた日本では“紙がなくなる”という噂が
    飛び交い、トイレットペーパーが市場から消える騒ぎに。
    用紙不足と価格高騰は、出版業界にも多大な影響を及ぼし、本の定価も急上昇した。
    そんな中、小松左京著『日本沈没』が空前のベストセラーとなり、社会現象にもなった。

    ベストセラーランキング

    第1位 『日本沈没』小松左京 / 光文社

    第2位 『ぐうたら人間学』遠藤周作 / 講談社

    第3位 『にんにく健康法』渡辺正 / 光文社

    第4位 『華麗なる一族』山崎豊子 / 新潮社

    第5位 『国盗り物語』司馬遼太郎 / 新潮社

    第6位 『恍惚の人』有吉佐和子 / 新潮社

    第7位 『怪物商法』糸山英太郎 / ベストセラーズ

    第8位 『ぐうたら愛情学』遠藤周作 / 講談社

    第9位 『ぐうたら交友録』遠藤周作 / 講談社

    芥川賞

    第69回 『鶸』三木卓

    第70回 『草のつるぎ』野呂邦暢

    第70回 『月山』森敦

    直木賞



    第69回 『津軽世連れ節』『津軽じょんがら節』長谷日出雄

    第69回 『暗殺の年輪』藤沢周平

    ※第70回 受賞作なし

     
    出典:(株)出版ニュース社 「出版年鑑」

    ※全ての作品が、電子書籍化されているわけではありません。
    ※マークのあるものがBookLive!で購入可能です。
    ※ただし、同一作品であっても、初版の出版社と電子書籍を扱っている出版社が異なることがあります。ご了承ください。

    BookLive配信中!

    日本沈没

    日本列島の下で、何かが起こっている!? 深海潜水艇“わだつみ”の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士と日本海溝に潜り、異変を発見した。日本沈没を警告する田所博士…

    狐狸庵閑話

    ぐうたら人生の味を開陳する狐狸庵山人の珍妙なる人間学。秀吉の夫婦喧嘩を仲裁する信長に英雄偉人の尻尾を覗き、酒癖のあれこれに人情風俗の妙を知る。権威や独善には背を向け、劣…

    華麗なる一族

    華麗なる一族

    山崎豊子
    小説 / 国内小説
    1~3巻

    902円(税込)

    業界ランク第10位の阪神銀行頭取、万俵大介は、都市銀行再編の動きを前にして、上位銀行への吸収合併を阻止するため必死である。長女一子の夫である大蔵省主計局次長を通じ、上位銀…

    狐狸庵閑話

    象牙の塔的二枚目文化も、道化役的三枚目文化も、現実をふまえた二枚目半文化の前には影が薄れる。男女同権とは男女分権であり、姑のイジワルは女性を本来の姿にもどすものであり、…

    狐狸庵閑話

    自称ぐうたら人間の狐狸庵山人、各界第一線の文人・美人・奇人と対決す。さて、ご存知山人の毒舌と快筆やいかに。笑わせながらも現代の真相に迫る、一読百聞に勝る好エッセイ。主な…