PEAK作品一覧

非表示の作品があります

  • アート オブ ボブ・ピーク The Art of BOB PEAK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボブ・ピーク(1927〜1992年、本名ロバート・ピーク)は「地獄の黙示録」「マイ・フェア・レディ」「スター・トレック」「007シリーズ」など、数多くの映画ポスターを手掛け【映画ポスターの父】と言われた。飲料メーカーのコカコーラやセブンアップ、ウイスキーのオールド・ヒッコリー、タバコのマルボロなどの身近なものから、ファッションや豪華客船、飛行機の広告、フェラーリのデザインやオリンピック競技のイラスト、またタイム誌やTVガイドの表紙と、実に幅広い分野で活躍し続けた広告アート界の革命児。そのずば抜けた色彩感覚と大胆な構図、洗練されたセンスで常に新しい表現方法を求め、一枚の絵の中に本質を閉じ込めることに心血を注いだ。今日でも多くのデザイナーやイラストレーターに影響を与え続けている。
  • 経営は、焚き火のように Snow Peak飛躍の源泉
    4.0
    【スノーピークの強さの理由を、社長自らが語り尽くします】 スノーピークをアウトドアメーカーと思っている人は多いでしょう。ですが今や、16期にわたる増収を続ける絶好調企業にして、「アパレル」「飲食」「住宅デベロッパー」「コンサルティング」と事業領域を急速に拡大している総合メーカーへと変貌を遂げつつあります。事業領域として「衣・食・住・働・遊・学」を掲げるのは、服飾デザイナーから3代目社長に就任した山井梨沙氏。その中心には、常に「野遊び」を軸にしたスノーピーク独自の経営論があります。 ここ最近、「ビジョン経営」「パーパス経営」「デザイン経営」といった、経営手法がもてはやされています。スノーピークは1988年からビジョン経営、デザイン経営を続けるお手本のような企業です。 ですが、山井社長は、「自分たちがデザイン経営をしていると意識したことは一度もありませんでした」と言います。企業が目指すべき方向性を言語化し、全従業員を目標へと導く経営はどのように行われているのか。本書では、その要諦を明らかにしていきます。 【スノーピークはもはやアウトドアメーカーではありません】 キャンプで育った30代社長は、人として、経営者として何を大事にしているのか。また、今後どんな展望を持っているのか。企業価値の源泉となる焚き火のように熱い経営とは。第1章ではデザイン経営について、第2章では、業績好調の理由、第3章ではキャンプで育った経営者について、第4章では、事業を支える社員たちを紹介します。
  • PEAK 1
    完結
    -
    全2巻528円 (税込)
    原作・横山秀夫、作画・ながてゆか-文学界と漫画界の奇跡のタッグが生んだ伝説のクライマー漫画、ここに復刻!! 緻密な感情ドラマと圧倒的な画力が、キャラクターと共に登攀しているかのような臨場感を生む!!
  • PEAK PERFORMANCE 最強の成長術
    4.4
    脳科学から、心理学、スポーツ科学まで、最新科学のリサーチで、ついに判明! 一流に共通するいい成果を出すためのパターンとは? 時間の使い方、休み方、習慣を変えるだけで、全能力が爆発的にパワーアップし、驚異の成果を連発できる!
  • るるぶ安曇野 松本 白馬'26
    NEW
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。本書では表紙とP20に掲載の「松本市美術館」の写真にマスクがございます。 この1冊で、安曇野、白馬、松本の遊び方を網羅! <主な特集内容> 【巻頭特集1】1泊2日王道! 2つのモデルプラン ・プラン1 松本・安曇野エリア ・プラン2 白馬・信濃大町エリア 【巻頭特集2】北アルプス ココロのしあわせ体験旅行 ・アート ・牧場グルメ ・アルプスでワイン ・アクティビティ 【エリア特集】 ◆安曇野 ・大王わさび農場 ・安曇野 田園サイクリング ・安曇野アートラインで巡る! 緑の美術館 ・安曇野グルメ ◆白馬・信濃大町 ・白馬の3大人気スポット(白馬岩岳マウンテンリゾート、snow peak LAND STATION HAKUBA、うさぎ平テラス) ・緑の絶景ハイキング ・白馬山麓で外あそび ◆松本タウン ・国宝松本城 ・ナワテ通り&中町通り ・おしゃれダイニング ・レトロカフェ ・ご当地グルメ(そば、松本山賊焼、馬肉) etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【掲載エリア】 長野県、信州、安曇野、穂高温泉郷、白馬、八方尾根、栂池高原、黒部ダム、信濃大町、松本、浅間温泉、美ヶ原温泉、白骨温泉、扉温泉、上高地、乗鞍、美ヶ原高原 ●「るるぶ」は、「みる」「食べる」「遊ぶ」を中心におすすめエリアやスポットを徹底紹介した旅行ガイドブックです。国内・海外あわせて約200のラインナップを展開、2023年でブランド誕生50周年を迎えました! 「るるぶ」の特徴はこちら ・写真が多くてわかりやすい! ・最新情報がたっぷり! ・見やすい地図もついてくる! 初めて訪れる方からリピーターまで、幅広い方々により旅行を楽しんでいただけるガイドブックです。
  • 隈研吾 異端の建築
    -
    1巻2,530円 (税込)
    新しい構造や考え方を生みだす だからこそ“異端” 世界的な建築家・隈研吾さんがこれまでに手掛けた400以上もの作品のなかから、 代表的・特徴的な51の作品を取り上げて竣工年順に美麗な写真で紹介・解説する一冊。 初期のものから最近のものまで、隈研吾さんの仕事の変遷を時代ごとに追うことができます。 人の目を引き、人が自然と集まる隈研吾さんの作品は、木を多用して光を取り入れたものが多く、構造的にも難度が高いため、「異端」ともいえます。 そんな隈研吾さんの作品に惚れ込んだ水と光の情景写真家・高橋福生が、全国に散らばる隈研吾さんの建築を丹念に取材し、写真に収めました。 [目次] ■はじめに ■隈研吾 難産建築セレクション ■建築家・隈研吾、かく語りき ■本書の見方 【Chapter1】隈研吾 50歳以前の仕事〈~2005年7月〉 --------------- ・M2〈1991年10月竣工〉 ・雲の上のホテル〈1994年3月竣工〉 ・水/ガラス(ATAMI 海峯楼)〈1995年4月竣工〉 ・那珂川町馬頭広重美術館〈2000年3月竣工〉 ・石の美術館〈2000年10月竣工〉 ・高崎駐車場 ウエストパーク1000〈2001年3月竣工〉 ・NTT青山ビル改修(エスコルテ青山)〈2004年11月竣工〉 ・長崎県美術館〈2005年2月竣工〉 【Chapter2】隈研吾 51~55歳の仕事〈2005年8月~2010年7月〉 --------------- ・ちょっ蔵広場〈2006年3月竣工〉 ・銀山温泉 藤屋〈2007年5月竣工〉 ・根津美術館(本館)〈2009年2月竣工〉 ・ガーデンテラス長崎〈2009年7月竣工〉 ・ルシアン・ペラフィネ 心斎橋〈2009年12月竣工〉 ・玉川高島屋S・C本館 ファサード改修〈2010年6月竣工〉 ・GCプロソミュージアム・リサーチセンター〈2010年6月竣工〉 【Chapter3】隈研吾 56~60歳の仕事〈2010年8月~2015年7月〉 --------------- ・雲の上のギャラリー(木橋ミュージアム)〈2010年9月竣工〉 ・スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店〈2011年11月竣工〉 ・浅草文化観光センター〈2012年3月竣工〉 ・アオーレ長岡〈2012年3月竣工〉 ・JPタワー KITTE〈2012年5月竣工〉 ・九州芸文館(本館&Annex2)〈2012年10月竣工〉 ・オリーブベイホテル〈2013年2月竣工〉 ・サニーヒルズジャパン〈2013年12月竣工〉 ・Toyamaキラリ〈2015年3月竣工〉 ・京王高尾山口駅〈2015年4月竣工〉 【Chapter4】隈研吾 61~64歳の仕事〈2015年8月~2019年7月〉 --------------- ・飯山市文化交流館なちゅら〈2015年12月竣工〉 ・森の光教会〈2016年4月竣工〉 ・COEDA HOUSE(コエダハウス)〈2017年9月竣工〉 ・ハモニカ横丁 ミタカ〈2017年10月竣工〉 ・One@Tokyo〈2018年1月竣工〉 ・富岡市役所〈2018年2月竣工〉 ・湯の駅おおゆ〈2018年3月竣工〉 ・日本平夢テラス〈2018年9月竣工〉 ・雲の上の図書館/ YURURIゆすはら〈2018年10月竣工〉 ・三越日本橋本店リニューアルプロジェクト〈2018年10月竣工〉 ・Starbucks Reserve(R) Roastery Tokyo(スターバックスリザーブ(R) ロースタリー東京)〈2018年11月竣工〉 ・お茶の水女子大学国際交流留学生プラザ〈2019年3月竣工〉 ・koe donuts(コエドーナツ)〈2019年3月竣工〉 ・さかい河岸レストラン 茶蔵〈2019年4月竣工〉 【Chapter5】隈研吾 65歳以降の仕事〈2019年8月~〉 --------------- ・渋谷スクランブルスクエア〈2019年11月竣工〉 ・国立競技場〈2019年11月竣工〉 ・CLT Park Harumi〈2019年12月竣工〉 ・ホテルロイヤルクラシック大阪〈2020年1月竣工〉 ・高輪ゲートウェイ駅〈2020年2月竣工〉 ・Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)〈2020年3月〉 ・ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム〈2020年4月竣工〉 ・誓いの丘公園〈2020年11月竣工〉 ・早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)〈2021年3月竣工〉 ・鳥取砂丘会館 タカハマカフェ〈2022年8月竣工〉 ・英国アンティーク博物館 BAM鎌倉〈2022年8月竣工〉 ・AEAJグリーンテラス〈2023年1月竣工〉 ■隈建築における建物の構造 著者について 高橋福生(たかはし・とみお) 鎌倉在住。撮影スタジオ勤務中の23才のとき、カメラ雑誌に掲載されたグラビアが、報道写真家三木淳氏に高く評価され、この道を志す。 フォトサロンなどで写真展を開催。雑誌や広告などで数多くの著名人を撮影している。写真集として華道家・假屋崎省吾の「メディカルフラワーセラピー」。 水と光の情景写真家としても多くの媒体に作品を発表しており、テレビ朝日系列「人生の楽園」に出演した際には、癒しの水風景「水園」シリーズが紹介されている。 これらの作品は東京都写真美術館にも展示された。 草加市立病院の壁面には「癒しの空間演出プロジェクト」として水風景の写真が採用された。
  • るるぶこどもとあそぼ!東北(2025年版)
    完結
    -
    0歳から小学生までの子どもとのおでかけに使える、おすすめのおでかけスポットが満載の1冊です!こどもとのおでかけに定番のマストスポットからのイマドキスポーツも体験できるスポットまでをテーマ別に紹介します。 授乳スペースはある?弁当持ち込みはOK?おむつ替えスペースは?など役立つ情報がひと目でわかる「ベビーチェック!」や、「耳ヨリ情報」など子どもとのおでかけにお役立ちの1冊です。 <主な特集内容> 【特集1イマドキスポーツにチャレンジ】 スカイピアあだたらアクティブパーク(スケートボード、クライミング)、やはばアスレチックパーク・Jampaland(トランポリン)、根浜シーサイド(SUP) 【特集2グランピングでアウトドアデビュー】 IZUMI・PEAK・BASE、CHILL・OUT・GLAMPING・ZAO、なまはげオートキャンプ場、マウナヴィレッジほか 【特集3みんなだいすき!東北の遊び場9選】 盛岡市動物公園ZOOMO、小岩井農場まきば園、仙台うみの杜水族館、鶴岡市立加茂水族館、アクアテラス錦ケ丘、木の室内創造あそび場感性の森、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール、スパリゾートハワイアンズ、楽天モバイルパーク宮城 【特集4おトクに遊ぼう!0円スポット】 道の駅にあるポケモン公園、スマイルキッズパーク、岩手県立児童館いわて子どもの森、ufu・uhu・farm、ひがしねあそびあランド、八戸公園ほか 【特集5こどもにうれしい!道の駅】 道の駅国見あつかしの郷、道の駅天童温泉わくわくランド、道の駅津山もくもくランド、道の駅たかのすほか 【ジャンル別おでかけスポット】 まだあるおでかけスポットをジャンル別にご紹介します。 遊園地、テーマパーク、ショッピング、0円スポット、動物園、水族館、牧場、博物館、美術館、科学館、公園、工場見学、ベビー&キッズ歓迎の宿、季節のおでかけスポットを、子連れにうれしいアイコン付きで紹介します。 【掲載エリア】 東北、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
  • アサヒカメラ 2020年2月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。 ※【特別付録】『「鉄」の流儀』は電子版には付属しておりません。 ※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません 表紙撮影:櫻井 寛 総力特集63ページ! 鉄道写真を楽しもう 「撮り鉄」の極みへ 【口絵】 ●櫻井 寛「伊予灘ものがたり」 ●都築雅人「炭鉱に生きる蒸気機関車たち―ボスニア・ヘルツェゴビナ― ●助川康史「流瞬」 ●佐藤 健「えのでん―江ノ島電鉄の風景―」 ●撮ってもおいしい観光列車 櫻井 寛 ●炭鉱の蒸気機関車を撮る 都築雅人 ●ミラーレス一眼を鉄道写真撮影に生かす 助川康史 ●新幹線撮影のとっておきスポットを探す 大鶴倫宣 ●身近な鉄道を撮影してみる -江ノ電、その意外なおもしろさと奥深さを楽しむ- 佐藤 健 [撮り鉄マナー特別対談] 悪質な「撮り鉄」は 客でも写真愛好家でもない! 鳥塚 亮(えちごトキめき鉄道社長)×櫻井 寛(鉄道写真家) [Special Feature Photography] ●土田ヒロミ「Aging 1986-2018」 ●原 芳市「神息の音」 ●ERIC「WE LOVE HONG KONG」 ●和田拓海「SHIPYARD 翼の折れた天使たち」名取洋之助写真賞受賞作品 作品集をつくってみる[後編] ZINE! 自分で写真集をつくって売る ●5年ぶりのモデルチェンジ! 中級フルサイズデジタル一眼レフ ニコン D780 赤城耕一 ●東京五輪は一眼レフをライブビュー約20コマ/秒で競う!? キヤノン EOS-1D X MarkIII 宇佐見 健 ●シフト可能な中判デジタルバックシステム フェーズワン XTカメラシステム まつうらやすし [ZOOM UP] ●PROの選んだM.ZUIKOレンズ 第38回 写真家・櫻井 寛 鉄道写真の新しい表現を開拓し続けるオリンパスのカメラ ●αの魅力をひもとく #09 写真家・山下大祐 圧倒的な解像力と最新テクノロジーであこがれの鉄道を自身の感性で切り抜く ●僕とRICOH GRIII 第1回 写真家・河野英喜 このカメラでないと撮れないセカイがある [新製品フラッシュ&レビュー] ■ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S■ニコン AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR■ケンコー・トキナー atx-m 85mm F1.8 FE■ライカカメラ ライカM10-P“Ghost”Edition for HODINKEE■ニコン COOLPIX P950■ソニー GP-VPT2BT■peak design エブリデイ ライン V2■ヴァイテックイメージング マンフロット ナイトロテック608フルードビデオ雲台■エツミ カメラストラップ 柔■アルティザン・アンド・アーティスト ACAM-296 ほか ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN | Art 宇佐見 健 ●コシナ NOKTON 21mm F1.4 Aspherical VM 赤城耕一 ●タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1: 2(Model F050) まつうらやすし ●リコーイメージング RICOH THETA SC2 宇佐見 健 ●キヤノン iNSPiC REC 西島大輔 ●Skylum Luminar 4 小山安博 ※「ニューフェース診断室」は休みます。 ほか
  • アヴァンギャルド狂詩曲 ~そこに未来は見えたか? (トーキングヘッズ叢書No.92)
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新たな価値観を創出することを志したアヴァンギャルド表現をいまいちど見直し、新たな多様な表現を眺望してみよう。 グスタフ・クリムト/マン・レイ/合田佐和子 「ヴェネチア・ビエンナーレ2022」レポート 目立ったもん勝ちの異種格闘戦~「関西の80年代」展 カンディンスキーが到達した抽象表現 最後の前衛の相貌~未来派とバウハウス 寺山修司による伝説の演劇『市街劇ノック』 舞踏はいまも前衛か~土方巽、大野一雄からいまに続くもの きゅんくんインタビュー~身につけるロボットからミュージカルまで 戦艦ポチョムキン、アンダルシアの犬、薔薇の葬列~アヴァンギャルド映画 犬王、クルエラ、プペル…「後衛」の時代へ 『月刊漫画ガロ』の足跡と遺産 アヴァンギャルドとしての怪獣 80年代関西と前衛映画運動 直接行動のアート~D.A.F.、ライバッハ、プッシーライオット、IC3PEAK、中村きょう、混沌の首 このほか、記事、エッセイ、レビューなど満載です!
  • 推し活経済
    4.2
    「推し活」を制する者はビジネスを制する!? 「推し活」を紐解けば、これからの時代に必要な「人々を虜にするビジネス」のつくり方がわかる!! 今や、わたしたちの生活に浸透している「推し」や「推し活」というワード。 「それは趣味の話でしょ? ビジネスって大袈裟じゃない?」「アイドルやアニメなどのエンタメ業界の話でしょ? うちの企業には関係ないよ」と思っている方はもったいない! 今後の消費活動を担うZ世代の約80%が「推し活」をしている今。 彼らは、自分が推している人やモノを「世の中に広めたい、支えたい、応援したい」と、熱狂的な想いを持って行動する。SNSでの宣伝、消費活動、改善のためのアドバイス…etc. そんな彼らが、もしあなたの商品やサービスを気に入り「推し」てくれたら? 本書では、「推し」や「推し活」の要素を上手く取り入れて、すでに成功している企業の実例を紹介! ・グッズ化で大人気「たべっ子どうぶつ」(株式会社ギンビス) ・世界観にはまる「北欧、暮らしの道具店」(株式会社クラシコム) ・受験生に刺さる「カロリーメイト受験生応援CM」(大塚製薬株式会社) ・お天気アプリの参加型企画「ウェザーリポート」(株式会社ウェザーニューズ) ・キャンプ好きが集結する「Snow Peak Way」(株式会社スノーピーク) 何がそんなに人々に刺さったのか、どうして人々を熱狂させるのか、わかりやすく分析&解説。 「推し」や「推し活」に対する考え方と心理を知って、人々に愛され、応援され、推してもらえるビジネスを目指そう!
  • Casa BRUTUS特別編集 デザインのいい仕事場2.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 Work is Fun デザインのいい仕事場2.5 いい仕事を実現できる、グッドデザインな会社案内! いいアイデアが生まれる現場が知りたくて、NIGOが自ら設計したアトリエから、 国内外のユニークなオフィス、巨匠建築家の事務所まで、いい仕事をするための現場を取材。 働く場所や時間を自由に選べる時代に、それでも人が集まりたくなる仕事場のデザインを紹介します。 表紙や各セクションのアートワークは〈Girls Don't Cry〉などのプロジェクトで人気のVERDYが手掛けました。 New Aterier by NIGO NIGOがデザインした新アトリエを徹底図解! PRESIDENT’S OFFICE 気に入っているものが手に届く距離にある”社長室”。 OFFICE ROOM いちばん心地良い空間は、働くスタッフのために。 CONFERENCE ROOM 打ち合わせも、ミッドセンチュリーの名作家具とともに。 PHOTO STUDIO 撮影用のスタジオも、インテリアにセンスがにじむ。 PRESS ROOM 「見せる」と「収納する」をスマートにバランスさせる。 STOCK ROOM クリエイションに欠かせない、アーカイヴの作り方。 Well Designed Offices デザインのいい会社案内 Amazon.com/Novartis/Snow Peak/Vitsoe/BEAMS/Salad Dressing/MUJI/Kering/avex The West Coast 西海岸オフィスホッピング Airbnb/Commune/ALLDAY EVERYDAY/Indicate Design Office/Beats Electronics/Scribe Winery/Entireworld/VANS Master Architects 巨匠建築家の「創造」が生まれる場所 MVRDV/Renzo Piano/Ricardo Bofill Creator’s Workspaces クリエイターの仕事場 LOGO グラフィックが美しい、企業ロゴの名作。 GOODS 思わず手に取る! ハイセンスな企業グッズ。
  • Casa BRUTUS特別編集 日本の絶景宿
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 THE MOST SCENIC HOTELS 日本の絶景宿 四方を海に囲まれ、7割以上を山々が占める日本列島。 春の新緑から夏の海の透き通ったブルー、秋の紅葉、冬の雪景色まで、 豊かな自然が見せる四季折々の美しさに世界中の人々が魅了されています。 待望の島リゾート、あの建築家が手がけた大自然を堪能するホテル、 眼前の景観を独り占めできる一棟貸しの宿、土地の風景を味で伝えるガストロノミー……。 行くのが少々大変でも体験すべき価値がある、絶景宿をめがけて旅しませんか。 INDEX 全国、絶景を目指して訪れたい宿142。 ISLAND そこにしかない自然に浸る島ステイ。 ローズウッド宮古島 アヤンナ宮古島 Kikka Hirado YAWN YARD Kouri Island MIRU AMAMI 直島旅館 ろ霞 星のや沖縄 Ento TRAVELER 1 かしゆかさんと瀬戸田の島宿へ。 AWAJISHIMA 淡路島に絶景宿が続々増えています。 TERROIR WORM ARCHITECT 建築家が手がけた自然と共生する宿。 坂 茂|禅坊 靖寧/SIMOSE ししいわハウス軽井沢 No.2 ショウナイホテル スイデンテラス クアパーク長湯 中村好文|めぐりめぐらす 隈研吾|界 由布院 Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS ふふ 奈良界 別府 COMICO ART HOUSE YUFUIN 西沢立衛|ししいわハウス軽井沢 No.03 古谷俊一|HOTEL THE MADO 谷尻誠|Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA 手塚貴晴+手塚由比|風姿 中村拓志|界 ポロト HOTEL WHY 芦沢啓治|SANU STUDIO RAY 館山 TRUNK (HOTEL) YOYOGI PARK TRAVELER 2 齋藤飛鳥と散居村のアートホテルへ。 VILLA 壮大な景観を独占する一棟貸しの宿。 SHIGUCHI 里山十帖 THE HOUSE IZUMI Izu Cliff House 波癒 the place 今帰仁 石蕗 水鏡の離れ
  • ゲンロク特別編集 ポルヘッド・V
    -
    ポルシェとは何者か? 目次 未明のC。/Schupann 962LM 聖域からの誘い。/DEPOT 響き合うもの。/RENN SPORT トキメキが止まらない。/PORSCHE MUSEUM ものづくりに生きる男が見たポルシェ。/八木隆裕・京都 開化堂 旅を終えて。/編集長高田のポルシェ感。 プライドのかたち。/中村 敏雄 三つ子の魂。/松淵 孝太郎 RUFの本懐。/BTR NATO/CTR Lightweight リスペクトレーシング。或いは、孤高のアート。/MADLANE パイクスのポルシェ。/PIKES PEAK 2022 ポルシェの最高を再考する。/911 Carrera RS type.993/911 GT3 type.992 ところでガソプは正解か?/The Check Shop 991.1 Cup どこまでも走ろう。/Macan GTS 日常レーシング。/ADVAN Racing RS II for PORSCHE 専務のRUF。/SH Corp RUF CR 調合の魔術師。/APR 畑田 x ECU 空冷911とADVANの相性。 ポルゴンの魔力。/PORSCHE VANAGON 22万キロのカレラ論。/LA KENTA x 993 Tedが見たニッポンのポルシェ。/TED x TYPE7 確信のC。/962-009 少年S。/911s|1973 編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.8
    -
    ギアホリックたちの、フェイバリットギア。 目次 キャンプ好き32人が選ぶ、極私的ベストキャンプギア大集合! ギアホリックたちの、フェイバリットギア。 01 オモケンパーク ディレクター 面木 健さん 02 ビブラント株式会社 代表取締役 石角直樹さん GO OUT’&別冊GO OUT 告知 03 FEELIN’ GOOD GENERAL STORE 店主 村田和之さん 04 Snow Peak プロモーション課 シニアマネージャー 高梨翔さん 05 タテイスカンナ 代表 鳥羽一藍さん 06 スナフキン / 旅人 松本圭史さん 07 Glassy Inc. CEO 上野博貴さん 08 JAM-DAY 代表 松永潤也さん 09 ボートレーサー 横澤剛治さん 10 YOO-HOO store JOURNAL STANDARD バイヤー 岸田充司さん 11 ムーンライトギア スタッフ 服部賢治さん 12 山荘 飯島 オーナー 田窪 朗さん 13 会社員 横山 慧さん 14 people showroom プレスアシスタント 長尾仁哉さん 15 ざぁーッス スタッフ 高見健二さん 16 Skill of the Earth 店主 吉村公助さん 17 ふもとっぱらキャンプ場 スタッフ 小林信介さん 18 フリークス ストア ライフスタイル バイヤー 平田一真さん 19 Hygge ディレクター 福井五大さん 20 cancan ディレクター / ファッションプランナー 菅井利明さん 21 プロダクトデザイナー 松村力弥さん 22 OLD MOUNTAIN CEO / クリエイティブディレクター 辻ノ内 実さん 23 フォークウッドヴィレッジ八ヶ岳 総括責任者 小谷壮之さん 24 リベレイダース ディレクター MEI YONGさん 25 リバーマウンテン 代表 三浦 公さん 26 VANCAMP JAPAN 代表 小濱潤平さん 27 TRAILHEADS / HINOKO TOKYO 代表 山口陽平さん 28 フォトグラファー 中矢昌行さん 29 SENDAI SUBURB SHOP オーナー 阿部 廉さん 30 ZERODAY 店主 大須賀 太郎さん 31 コンパス 店主 杉戸伸行さん 32 ABC CAMPING COUNTRY バイヤー AKIさん 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.3
    -
    使ってよかった、キャンプ道具。2020 目次 使ってよかった、キャンプ道具。2020  01 メディアクリエーター/ HIVISION 管理人 ハイロック  02 B.O.W Co.,Ltd. 牛田浩一  03 BALTIC AMBER 代表 高橋ヤン  04 サウナキャンプ代表 大西 洋  05 NEXTLIFE 代表 伊田 喜太郎  06 サージュデクレ デザイナー 千田仁寿  07 キャンプブログ共同運営 佐久間 亮介  08 モデル/ウッズ企画代表 ミチ・ウッズ  09 Nicetime Mountain Gallery ディレクター兼バイヤー 田中紘一  10 ANDAIR デザイナー/アートディレクター 北村大輔  11 トリパス プロダクツ マネージャー 鈴木謙友  12 UNBY 企画担当  山田悠作  13 サンゾクマウンテン  sanzo  14 スタイリスト 中島貴大  15 MOSS JAPAN 代表 藤澤孝光  16 Hang Out ブランドマネージャー兼デザイナー 桐山大介  17 Leverage オーナー/entrepot オーナー 小池裕介  18 Rimba 店主 横浜祐一  19 clef /platchamp 営業 佐藤秀希  20 UPI OUTDOOR 鎌倉  ストアセールスマネージャー 勝島陽子  21 iLbf 店主 堀之内 健一朗  22 ジェットスロウ代表 水口謙二  23 Snow Peak PR 阿部 遼  24 暮らしの道具 松野屋 店主  松野 弘  25 風街道具店 店主 米良慎平  26 新富士バーナー広報 坂口志帆  27 キャプテンスタッグ アウトドア事業部イベント・ 広報担当兼Web 担当 吉田直城  28 CHUMS PR 市之瀬 亮  29 キャンプドアーズ代表 金城正宗  30 LOGOS 企画広報部広報課 利本 ショップ発マストバイギア。2020 キャンプ⽞⼈がすすめる、買って得するギア。 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 旅コンテンツ完全セレクション 休日をくつろぐ リゾートホテル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 海・湖畔、高原、山間部に隣接するハイランドリゾートから 老舗クラシックホテル、グラッピングやゴルフ楽しめる施設まで テーマごとに全国のリゾートホテル約190を集大成 「ハイランドリゾート」「クラシックホテル」「リノベーションホテル」「ゴルフリゾート」「グラッピング施設」などテーマごとに全国約190のリゾートホテルを集大成。 特集は沖縄リゾート。 人気のビーチリゾートを中心に、沖縄本島、石垣島、宮古島など最新オープンのホテルも含めて約30件(星のや沖縄、ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、石垣島フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズなど)を掲載。続いては高原や山間部にある山岳リゾート、高原の湖畔にたたずむリゾート、スキーリゾートなどを網羅したハイランドリゾート(星のや軽井沢、ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート、赤倉観光ホテル、ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパなど)。主に戦前に開業した、老舗ホテルを紹介するクラシックホテル(雲仙観光ホテル、東京ステーションホテル、富士屋ホテル、日光金谷ホテルなど)、倉庫や学校などを改装してホテルとして再生、斬新なコンセプトで注目されているリノベーションホテル(Azumi Setoda、ザ・ホテル青龍 京都清水、THE TOWER HOTEL NAGOYAなど)、ゴルフリゾート(川奈ホテル、富士クラシックホテル、ザ・リッツ・カールトン沖縄)、ホテルとは異なりますが、革新的な宿泊棟があり、新しい楽しみ方を提案するグランピング施設(星のや富士、Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGENなど)も加わり、充実のラインアップです。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2D☆STAR Vol.13
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に『オンエア!』ミニクリアファイルと各種ポスターは付録しません。 ※応募者全員サービスなど、一部の企画は紙版を購入しないとお楽しみいただけません。 大人気2次元スターたちの語り下ろし&撮り下ろし多数でおくるインタビューマガジン第13弾。 今号は「オンエア!」と「DIABOLIK LOVERS」のW表紙でお届けします! また音楽業界注目の「Op8♪」も大特集、恒例の書き下ろしショートストーリーは2作収録!! 【目次】 【オンエア!】Re:Fly/MAISY/Prid’s/Hot-Blood/エメ☆カレ/drop 【DIABOLIK LOVERS】逆巻シュウ/逆巻スバル 【A3!】冬組 【スタミュ】柊翼&鳳樹&暁鏡司&楪=クリスチアン=リオン&漣朔也 【ザ・アイドルK】八田美咲&伏見猿比古 【ダンキラ!!! -Boys, be DANCING!-】メリーパニック 【ツキウタ。】Six Gravity/Procellarum 【LIP×LIP】LIP×LIP 【アイ★チュウ】ArS/POP'N STAR&多加良鬼丸 【ピタゴラスプロダクション】桐原アトム&野村アール 【KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-】如月ルヰ&大和アレクサンダー&高田馬場ジョージ&The シャッフル 【アイドルタイムプリパラ】WITH 【スタレボ☆彡 88星座のアイドル革命】ニコ★イチ&Judgement 【Readyyy!】摩天ロケット 【Op8♪】SHINE★彡/Apeiron/そして、世界は紫に染まる。 【S+h&Frep】相川玲/垣内秀也/譜久山奏斗/S+h&Frep 【にじさんじプロジェクト】卯月コウ/渋谷ハジメ/剣持刀也/伏見ガク 【ひま食堂channel】蒔田陽丸&楓山蓮太郎 【アリアーテ学園】陽有葵&柊昴汰&花柳六花 【Cafe and Bar Dante's Peak】アモン・フロックハート 【MakeS ‐おはよう、私のセイ‐】セイ 【スタンドマイヒーローズ】桧山貴臣&神楽亜貴&大谷羽鳥&槙慶太 オリジナルショートストーリー (1)KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- (2)S+h&Frep
  • 東大留学生ディオンが見たニッポン
    3.0
    何度も訪れるほど大好きな国・ニッポンに夢叶って留学したディオンの見聞録.「英語をもっと話そうよ!」「タメ口と敬語の使い分けは難しい!?」「どうして体育会に入ると留学しにくいの?」等々,東大PEAK.体育会・コンパで同世代や社会に感じた異論・戸惑い・共感を率直に語る.日本の国際化にむけても示唆に富む一冊.

    試し読み

    フォロー
  • FIELDWORK ─野生と共生─
    5.0
    2020年2月。多くの熱心な信望者をもつ人気アウトドアブランド<Snow Peak>が新しい代表取締役社長として発表したのは32歳の女性だった。 日本独自のキャンプカルチャーを確立した山井太の娘、山井梨沙だ。子供時代、義務教育に疑問を抱き、多くのことをキャンプから学び成長した野生の人が、ファッションの世界に飛び込み、デザイナーとして奮闘した末、再びアウトドアの世界に戻ってきたのは2012年。採用試験を受けてスノーピークに入社すると、持ち前の行動力と野生の感覚でアパレル部門、地方創生や体験事業など、新規事業を次々と立ち上げ、新たなライフバリューを生み出した。そして2020年。生来の野生児社長は、絶大な人気を誇るアウトドアブランドの未来をどのように描いていくのか? 山井梨沙がフィールドワークを重ねながら獲得してきた日本特有の野生と共生の感覚は、グローバルとローカル、都市と地方、人と自然、人と人の繋がりがリセットされたコロナ以降の新たな時代を生きるニューノーマルになっていく。 *代表取締役会長・山井 太と代表取締役社長・山井梨沙の親子対談も収録。
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2017-2018
    -
    限界のその先を切り拓くRacing Technology 目次 F1 Honda RA617Hの開発  HONDA RA617H  燃焼コンセプトを一新 熱効率向上と低重心化・軽量化を図る  エネルギーマネジメントの進化 INDY インディ500を制した「空力」と「エンジン」  空力スペシャリストの短期決戦  インディカーシリーズ向け2.2L V6直噴ターボの開発 SUPER GT Honda NSX-GTの開発 Formula E 自動車メーカーの熱気に拍車 WEC 2017 season Dakar HINO RANGER 2014/2017  HINO RANGER 2018 Nür 24h トヨタ C-HR RACING Pikes Peak International Hill Climb TAJIMA MOTOR CORPORATION F1 2017 Car by Car Analysis  F1テクニカルレギュレーション2017  F1パワーユニット  MERCEDES-AMG F1 HYBRID W08  FERRARI SF70H  RED BULL RB13  Force India VJM10  WILLIAMS FW40  RENAULT R.S.17  TORO ROSSO STR12  HAAS VF-17  McLAREN MCL32  SAUBER C36 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2016-2017
    -
    時代は、最先端技術が変えていく F1 エネルギーマネジメントの実際/WEC アウディLMP1カーの変遷 目次 F1|Honda RA616Hの開発 HONDA RA616H 予選と決勝で異なるエネルギーマネジメントの実際 Interview 長谷川祐介:追いかけるホンダ 2016 Power Unit Review ニューマチック・バルブ・リターン・システム ホンダ第3期F1エンジンのコンロッドと回転系部品の開発 WEC|ガソリン過給 vs ディーゼルの終焉 1999-2016 アウディ プロトタイプ クロニクル WEC 2016 SEASON REVIEW | トヨタがハイブリッドシステムを一新 AUDI R18 PORSCHE 919 Hybrid TOYOTA TS050 Hybrid Super GT|レースに生きるEJ20 スバルのGT300水平対向エンジン GT500用プロペラシャフトの開発 Formula E|ギヤ段数は1~3速に収れん Special Interview:ルーカス・ディ・グラッシ(ABT Schaef BONNEVILLE SPEED CHALLENGE|Honda S-Dream Pikes Peak International Hill Climb|ACURA 4-Motor EV Concept F1|2016 Car by Car Analysis [テクニカル分析] F1テクニカルレギュレーション2016 BIRD EYE VIEW FRONT BULKHEAD REAR VIEW MERCEDES AMG F1 HYBRID W07 RED BULL RB12 FERRARI SF16-H FORCE INDIA VJM09 WILLIAMS FW38 McLAREN MP4-31 TORO ROSSO STR9 HAAS VF-16 RENAULT R.S.16 SAUBER C35 MANOR MRT05 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2014-2015
    -
    FERRARI SPECIAL ラ フェラーリ×エンツォ・フェラーリ 目次 パワーユニット新時代 NRE(Nippon Race Engine) WEC TOYOTA TS040HYBRID F1 ファクトリー訪問 Pikes Peak Formula E 最新WECマシン スーパーGTの空力 column : ボッシュのモータースポーツ活動 F1 2014 Car by Car Analysis F1テクニカルレギュレーション Mercedes AMG W05 F1 Hybrid Red Bull RB10 Williams FW36 Ferrari F14T McLaren MP4-29 Column : McLaren Force India VJM07 Lotus E22 Toro Rosso STR9/Sauber C33 Column : Sauber Marussia MR03/Caterham CT05 バックナンバーのご案内&定期購読申込のご案内 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 歴代シリーズ 90年代レーシングカーのすべて Vol.2
    -
    “チョベリグ”な90年代。 バブルの崩壊、そしてモータースポーツは新たな時代へ 新興JGTCも日本の期待がつまったGT1もみんな集めました! 目次 90年台レーシングカーのすべて Vol.1 Part 1 Touring Car Special Issue あの「NT03」が帰ってくる! 90年代を手元で愛でるミニカーブランド 1 SPARK Part 2 GT1 Cars 90年代を手元で愛でるミニカーブランド 2 AUTOart Part 3 Formula 1 Part 4 CART 今すぐ買える、必ず買うべき90年代“レーシング”ミニカーたち【ハコレース&ラリーカー編】 Part 5 Formula NIPPON/F3 今すぐ買える、必ず買うべき90年代“レーシング”ミニカーたち【ル・マン&F1編】 Part 6 Rally Cars  Dakar  Pikes Peak 90年代レースクイーンのすべて 映像ソフトで楽しむ90年代モータースポーツ ─ 1996 -1999 ─ [特別抜粋収録]1999 ル・マン24時間レース プレゼント/お知らせ/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • RUDO(ルード) 2018年6月号
    -
    660円 (税込)
    EDGE of RUDO ルード編集部が集めた最先端の尖りモノ 8年分の「ありがとう」を込めて…俺たちの大好きな”仲間”たちが大集合! 永久保存版!RUDOブランド大感謝祭! S/PEAK With 渡辺俊美 渡辺俊美×誰かと誰かのレコードジャケット [legend] presents人気スタイリストが作る最新&こだわりの男着アクセコーデ 「俺流。」 Vol.3 New Era(R) × Yohji Yamamoto パリを熱狂させた美しきコラボレーション ストリートの主役となる〝黒い春? 命をかけて選びたい本気の品々 365日推奨 男デニムの極み 世界が絶賛!“日本ジーンズ”の源流を巡る 男の「岡山」デニム旅! Cover Model Interview EXILE SHOKICHI 初夏にアガる全天候型サングラス BLACK FLYS 鉄板アイテム、最旬スタイル、拘り小物…etc 先取り!夏男の“無頼派”8大ルール RUDO garage Vol.1 VIVIFY 風合いとモダンさが融合した息吹感じる男のアクセサリー New Era(R)  これからの男は“蒸れない、臭わない、ダサくない”!最新「パフォーマンス・アパレル」が見参 GWも梅雨も…ぜ~んぶまとめて楽しめる!超多角的! 快適爽快「アウトドア」完全攻略SNAP RUDO garage Vol.2 EFFECTEN  テキスタイルで多彩な表情を作り出す「エフェクテン」の新たなアプローチ! ~THE CRAFTSMANSHIP~legendが示す「錺職の仕事」 RUDO garage Vol.3 Cannon Ball 中崎町 拘りを持った男達が集うキャノンボールが皆が待ちわびた2号店を中崎町にオープン! RUDO garage Vol.4 NO name! LIBERTY STORE 男臭さに拘る関西No.1のセレクトショップが新システムを提げてリニューアルオープン! Ground Y× AH MURDERZ for Red Spider× New Era(R) シーンを揺るがす“音楽+ファッション”のトリプルコラボレーションアイテム! キマっているのにさりげない! 5月の男髪、「刈り上げ」最強説 「男前」時計 [第十九回] 一生モノ―。心の底から一緒に人生を歩みたくなる……そんな真の「男前」時計をその腕に! New Authentic タフでシンプルに着こなせ。RUDOな大人の新定番 RUDO Valuable Topic RUDO Present Fever SHOP LIST

    試し読み

    フォロー

最近チェックした作品からのおすすめ