windows10作品一覧

  • 今すぐ使えるかんたんmini Windows 10 基本技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,「Windows 10」の操作解説書です。Windows 10の画面構成や,メール・インターネット・アプリなどの機能はもちろん,Windows 10のさまざまな新機能の使い方についても,しっかり解説しています。この一冊があれば,Windows 10の基本的な使い方をマスターすることができます。操作に迷ったときにサッと手に取れる,ハンディなポケットサイズになっています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Windows 10 基本技 改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新の内容に対応した操作解説書です!メールやインターネットなどの基本操作はもちろん,もっとWindows 10を使いこなすための機能も満載です。ハンディなサイズで,手元に置いておきたい1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Windows 10 厳選便利技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows10が快適になる,すぐに使えるワザが満載。デスクトップとウィンドウの応用技,ファイルとフォルダの操作,Edgeブラウザの新機能,アカウントとユーザーの切り替え,システム設定とメンテナンスなど,Windows10を今より上手に使いこなしたい方におすすめです。
  • 今すぐ使えるかんたんmini Windows 10で困ったときの解決&便利技
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近買ったパソコンがWindows 10だったり,Windows 7,8,8.1からWindows 10にアップデートした方にとっては,起動や終了をはじめ,アプリを起動するのもどこを操作してよいかわからないのではないでしょうか? 本書はこれからWindows 10を導入する方がつまづきやすい操作を取り上げ,丁寧に手順解説。インターネットやメール,DVDやUSBなどのメディアの操作など幅広く取り上げています。コンパクトなサイズなので,操作が知りたいときにさっと調べられる入門書です。
  • 今すぐ使えるかんたんmini CD&DVD 作成超入門[Windows 10対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンを使って、CDやDVDにデータを保存する方法から、写真・音楽・ビデオを編集して保存する方法まで、やさしく丁寧に解説します。 ビデオ編集では、WindowsムービーメーカーとAdobe Premiere Elementsの両方の操作方法を解説しているので、簡単な編集から高度な編集まで幅広く対応しています。また、古いレコードやビデオからデータをパソコンに読み込む方法も解説しています。
  • 今すぐ使えるかんたんmini USBメモリー 徹底活用技[Windows 10/8.1/7対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 USBメモリーにWebブラウザやメールアプリをインストールすれば,外出先のパソコンでも個人情報の漏えいを心配することなくインターネットに接続することができます。本書ではそのような便利なUSBメモリーの使い方のほか,応用編として,「ウイルス駆除用のレスキューディスクとしての使い方」や,「USBメモリーからOS(Ubuntu)を起動する方法」も紹介。仕事に使える技が満載です!
  • 今すぐ使えるかんたんmini Wi-Fi 無線LAN 基本&便利技 [Windows 10対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外出先でも高速のインターネットを利用したい,スマートフォンのパケット制限を回避したいという人に向けて,公衆無線LANの活用を中心にWi-Fiの基礎知識から自宅での利用も含めた機器別接続方法,用語,公衆無線LANサービスの比較や活用方法を解説します。本書を読めばWi-Fiの設定から便利な使い方,使える場所までがすぐに理解できます。
  • 今すぐ使えるかんたんmini OneNote 基本&便利技[OneNote for Windows 10対応版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OneNote for Windows 10は,Windows 10に標準搭載されている情報管理ノートです。キーボード,Webクリップ,音声入力などさまざまな方法で集めた情報を,ノートブック/セクション/ページといった概念でルーズリーフにメモを取る感覚でまとめ,手軽に検索することができます。Webブラウザ版やスマートフォン版とも連携できるため,外出先でメモを取ったり,確認したりすることも可能です。 本書は,OneNoteを利用してさまざまアイデアを一元管理して活用したい,ビジネスに活かしたいという人のために,OneNoteの基本操作から便利な活用方法,Webブラウザ版やスマートフォン版の使い方までわかりやすく丁寧に解説しています。
  • いますぐわかるWindows 10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows史上初の、インターネット経由の「無料アップグレード」で話題のWindows 10。その注目ポイントと新機能が手っ取り早くわかる1冊です。 Windows 10は、使いやすさを最優先したシンプルでわかりやすい画面とインターフェイスが採用されていますが、新機能も盛りだくさんです。復活&進化した「スタートボタン/スタートメニュー」、最速の新Webブラウザー「Microsoft Edge」、複数のデスクトップを切り替えて使える「仮想デスクトップ」、PC/タブレット/スマホで共通利用できる「ユニバーサルアプリ」、音声アシスタント「Cortana」(日本語版は、正式リリース以降に搭載される予定)の情報など、わかりやすく紹介しています。Windows 10に乗り換えた人も、乗り換えを検討している人も必読です。 ※本誌の記事は「Windows 10 TH1 10240」を基に作成しています。正式リリース版では、画面や操作が一部異なる場合があります。
  • Windows 10&11 完全活用大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市販No1パソコン誌「日経PC21」が2022年後半にお届けしたWindows関連特集の中から、とりわけ好評だった記事を再編集して1冊にまとめた特別総集編。Windows 11バージョン22H2の最新情報から、Windows 10を今後も使い倒すための実用ノウハウ、達人御用達の上級テクニックまで、全300ぺージの特大ボリュームでお届けします。 [目次] 特集1 見えてきた実力! いよいよ移行のとき!     Windows 11の〇と× 特集2 新機能を複数追加! 使い勝手は改善された?     Windows 11最新版 22H2の進化!! 特集3 愛機の強化でもっと高速、ずっと快適     まだまだ使うぞ! Windows10 特集4 増えすぎ! 忘れた! 覚えられない!     悩み一掃!アカウント&パスワード 特集5 PC&スマホの鉄板! 見逃せない新作!     フリーソフト 至極の140本" 特集6 仕組みを知ってトラブル回避     やってはいけない! パソコンの危険行為 特集7 高速化&大容量化でスゴイことに     USBメモリー 驚異の大進化 特集8 怪しいショップ、ウソ警告、偽アプリ…     ニセモノにダマされるな! 特集9 気分はもう上級者!     攻略!コマンドプロンプト
  • Windows 10→Windows 11 乗り換え&徹底活用 100%入門ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6年ぶりのWindowsの新バージョンWindows 11が登場しました! 本書では,Windows 10からWindows 11に乗り換える際に,最初に知っておきたいことをわかりやすく丁寧に解説しています。Windows 11の新機能,Windows 10からの乗り換え方法,Windows 11の基本操作,インターネットやメールの使い方,新機能のチャットやビデオ通話の使い方,Windows 11をより使いやすくする設定方法などをコンパクトにまとめており,はじめてWindows 11を使う人でも安心の一冊です。
  • Windows 10 お悩み解決BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10のお悩みをやさしくサポート。 スイスイ学べる! 私にぴったりのパソコン書。 女性のためのパソコン書「できる for Womanシリーズ」から Windows 10のお悩みを解決するQ&A本が登場。 ◆ Windowsのプロフェッショナルが悩みを解決! 「友達と旅行の写真を共有したい」 「子どもにパソコンを使わせていいか……」 「Windows 10の操作がよく分からない!」 基本操作からインターネット、メール、アプリの活用方法まで よくあるパソコンのギモンを Windowsのプロフェッショナルがスッキリ解決! パソコンを使い始めた人やWindows 10に乗り換えた人が 困ったときに役立つQ&Aが満載です。 ◆ 知りたいことがすぐに引ける! 目次と関連ワザ、索引から知りたいことをすぐに引けます。 「パソコンの用語って難しくて意味が分からない……」 そんなときでも巻末の用語集があるので悩み無用です! 全ページオールカラー解説で、 開きやすく読みやすいちょうどいいサイズ。 カバンからサッと出し入れできます。 パソコンのそばに置いておけば、いざというときに安心です。 ◆こんな方におススメします↓ ・最新のWindows 10を使いこなしたい ・もっと作業の効率を上げたい ・パソコンを使って写真や音楽、動画を楽しみたい ・パソコンを安全に使いたい 家庭や職場でパソコンの操作に困ったあなたを、 やさしくサポートします!
  • Windows 10完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ 改訂2版
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は『Windows 10完全ガイド』(2018年2月発売)の改訂2版です。 これからWindows 10を使い始める方が最初につまずく基本操作の疑問を解決するのはもちろんのこと、よくあるトラブルの解決方法やWindows 10を便利に使いこなすワザをQ&A形式でわかりやすく解説しています。 さらに、「Windows 10 October 2018 Update」で追加された新機能についても解説しています。 本書が、皆様のWindowsライフをサポートする1冊になれば幸いです。 2019年2月20日時点の「October 2018 Update」に対応。 <本書のポイント> ◎最新情報を提供! Windows 10の新機能やアプリの使い方・楽しみ方を詳しく紹介。 ◎圧倒的な情報量! 使いはじめからインターネットの活用、周辺機器の利用、Windowsの環境設定、セキュリティ対策まで、幅広い情報を豊富に収録。 ◎丁寧で見やすい誌面! 操作手順はすべて実際の画面付きで解説。見ながら進めていくだけで確実に実行できるように徹底的に作り込みました。 ◎信頼の執筆者! マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が、重要なポイントを押さえながら丁寧に解説。 ◎周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報が満載。
  • Windows 10完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ 改訂3版 2020-2021年 最新バージョン対応
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「誰でも」「すぐに」「役に立つ」Windowsの操作・活用法を凝縮した『完全ガイド』の改訂3版です。 Windows 10の基本操作から、よくあるトラブルの解決方法、インターネット、アプリ、セキュリティ、Windows 10を便利に使いこなすワザまでを、Q&A形式でわかりやすく解説しています。 2020年5月配信の「Windows 10 May 2020 Update」に完全対応。新バージョンで登場した便利な機能も本書でばっちり使いこなしてください! <本書のポイント> ◎最新情報を提供! Windows 10の新機能やアプリの使い方・楽しみ方を丁寧に解説。2020年5月配信の「May 2020 Update」に完全対応。 ◎圧倒的な情報量! 使いはじめからインターネットの活用、周辺機器の利用、Windowsの環境設定、セキュリティ対策まで、役立つ情報を徹底収録。 ◎丁寧で見やすい誌面! 操作手順はすべて実際の画面付きで解説。見ながら進めるだけで確実に実行できるように徹底的に作り込みました。 ◎信頼の執筆者! マイクロソフト関連の著作を多数持つ、知識豊富な著者が執筆。丁寧かつポイントを押さえて知りたい情報を教えます。 ◎周辺情報も充実! 豊富なTips、用語集、ショートカットキー一覧など、本編以外にも情報が満載です。
  • Windows 10完全制覇パーフェクト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 本書は、2015年夏にリリースされるWindowsの新OS「Windows 10」の操作解説書です。Windows 10の新機能はもちろん、ストアやユニバーサルWindowsアプリの活用法、周辺機器との接続、定番の使いこなし術まで、Windows 10の「全て」を徹底解説しました。また、タブレットモードで必要となるタッチ操作についても詳細に解説しており、PCユーザーだけでなく、Surfaceなどのタブレットユーザーでも問題なくお読みいただけます。 本書の執筆者2名は、両者ともにマイクロソフトMVP。解説の信頼度も抜群です! Windows 10を利用する全てのユーザーに、ぜひ手に取ってほしい1冊です。 【Home/Pro/Enterprise/Education対応、32bit/64bit対応】 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Windows 10 上級リファレンス
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 本書は、Windowsの新OS「Windows 10」の“超”上級マニュアルです。メモリー管理、UEFIブート、InstantGo、グループポリシー、資格情報やプロセスの管理、レジストリやシステムのカスタマイズ&メンテナンスなど、他の操作入門書には書かれていないディープな情報が多数盛り込まれています。「そんな本、誰が買うの?」と侮るなかれ。世の中には、Windows OSの裏の裏まで知りたい!というマニアがたくさんいます。本書は、そんなWindowsの上級者にお届けする書籍です。「今さらWindowsの入門書なんて買わない」「知りたい操作があれば、自分でWebで調べられる」という方に、ぜひ手に取っていただきたい1冊です。【Home/Pro/Enterprise/Education対応、32bit/64bit対応】。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Windows 10 はじめる&楽しむ 100%入門ガイド[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10を使う際に,最初に知りたいことをかんたんにまとめて解説した本です。Windows 10の新機能の紹介から始まり,基本操作,メールやインターネットの使い方,アプリの紹介,Windows 10をより使いやすくする方法などを手順操作でわかりやすく解説しています。はじめてWindows 10を使う人にとって,とてもわかりやすい内容になっています。2017年4月に提供されたCreators Updateに対応しています。
  • Windows 10 パソコンお引越しガイド 10/8.1/7対応
    -
    1巻1,628円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 Windows10の最新バージョンを導入する際の準備やバックアップ、これまで使っていたパソコンからの移行・設定まで徹底的に解説! Windows 10がリリースされて2年以上経ちました。無償アップグレードが提供されたこともあり、多くのユーザーが古いWindowsパソコンからWindows 10に移行したようです。 無償アップグレードの時期を逸したり、古いWindowsパソコンを使い続けたりしたユーザーも多いようです。 しかし、パソコンをめぐる環境は日進月歩です。二年の月日は、それほど使っていなくても、パソコンを陳腐化させてしまいます。 Windows 10に無償アップグレードしたユーザーも、パソコンの性能が低いために使用するのにストレスを感じ、新しいパソコンの購入に踏み切ることもあるでしょう。 最新のパソコンはWindows 10を搭載しているので、どうしてもデータのお引越し作業が発生します。 一番困るのが、メール環境の移行です。 Windows 10がリリースされたときは、「Windows Liveメール」というWindows XPの「Outlook Express」やWindows Vistaの「Windowsメール」のようなメールアプリケーションがありました。 Windows Liveメールを使えば、操作も違和感なく、データの移行もスムーズに行えました。 しかし、2017年1月にサポートが終了されてしまい、いまやダウンロードもできなくなってしまいました。 スマートフォンが一般的になり、メールの使い方も変わってきたようです。 しかし、長くパソコンを使ってきたユーザーにとっては、メールのデータは郵便と同じように過去のコミュニケーションの記録として貴重なものです。 今回の改訂は、Windows Liveメールを使えない状況で、新しいパソコンでも以前のメールデータやアドレス帳を使えるように、どうやって旧パソコンからお引越しするのかを中心に行いました。 また、「パソコンに詳しくないユーザーが、簡単にデータやWeb閲覧の環境をお引越しするためには、何を用意して、どのような手順で、どう操作したらよいのか」を説明しています。 本書が、Windows 10パソコンへの「お引越し」の手助けになれれば幸いです。 (「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • Windows 10 パーフェクトマスター
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10は安全で信頼性が高く、最高の作業効率が得られる史上最高のWindowsです。本書は、バージョンアップでさらに使いやすくなったWindows 10 Anniversary Updateの全機能解説書です。マウス操作やインターネットの設定といったWindows 10の基本的な操作方法から、プリンタの設定、画面キャプチャへのメモ書きに使う「Windows Inkワークス」や新ブラウザ「Edge」などの新機能の使い方まで、ていねいに解説しています。
  • Windows 10 パーフェクトマニュアル 2018年改訂版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 ◆◆◆Windows 10 パーフェクトマニュアル、2018年最新版です◆◆◆ ■「Fall Creators Update」に完全対応。 探しやすい索引と、大きな図版とシンプルな言葉で解説しているので、 もうパソコン操作に迷いません! ■こんな人におすすめです 本書は、 ☆Windows10にアップデートしたけど、どうやって使ったらいい? ☆タブレットモードとデスクトップモードってなに? ☆電源のオン/オフから教えて欲しい ☆タッチ操作やデジタイザーペンで操作してみたい ☆インターネットをしているとついついタブをたくさん開いてしまって使い辛いから、もっと快適にインターネットしたい ☆オフィスアプリを使いたい。タッチ操作でも使ってみたい ☆Windowsアプリってどうやってダウンロードするの? ☆Microsoftアカウントがどういうもので何ができるかを知りたい ☆家族で1台のPCを使うときに違うアカウントでサインインしたい ☆子供の使うアカウントに制限をかけたい ☆パスワードの設定や、プライバシーについての設定をしておきたい ☆自分が使いやすいように画面をカスタマイズしたい ☆どの端末からでもデータを同期できるクラウド「OneDrive」を使いこなしたい ☆メールをWindows10で受け取りたい! ☆写真に位置情報を付けたい、取りたい ☆音楽をPCに取り込んだり、焼いたりしたい ☆映画をレンタルしたり、自分で動画を撮影したい ☆デスクトップ画面でファイルを管理したい ☆細かな使い勝手を良くする設定をしたい ☆よくあるトラブルに答えてほしい! ☆2018年は、最新のWindowsの機能を使いたおしたい! ……こんな人には特におすすめです! 新機能から、昔ながらの操作まで、ぜんぶ載っているから、 活用シーンにあわせてWindows10を使いこなすことができるようになります。 ■本書の構成 Part 1 Windows10とは Part 2 基本操作と覚えておきたい操作 Part 3 快適に使うための設定 Part 4 文字入力とタッチ操作での描写 Part 5 インターネットを使う Part 6 メール/カレンダー/連絡先/Skypeを使う Part 7 OneDriveを使う Part 8 OfficeとOneNoteを利用する Part 9 地図アプリを使う Part 10 カメラ/フォトアプリを使う Part 11 動画と音楽を視聴する Part 12 アプリの購入とアップデート Part 13 ファイル&フォルダーの操作方法 Part 14 便利なアプリとWindowsアクセサリ Part 15 周辺機器やその他の詳細設定/操作 Part 16 コントロールパネルの利用 Part 17 困ったときは…

    試し読み

    フォロー
  • Windows 10 100%入門ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10を使う際に,最初に知りたいことをかんたんにまとめて解説した本です。Windows 10の新機能の紹介から始まり,基本操作,メールやインターネットの使い方,アプリの紹介,Windows 10をより使いやすくする方法などを手順操作でわかりやすく解説しています。はじめてWindows 10を使う人にとって,とてもわかりやすい内容になっています。
  • Windows 10ユニバーサルアプリ開発【Windows 10 Mobile対応】
    -
    2015年07月29日に「Windows 10」のアップグレードが開始されました。もう既にWindows 10を快適に使われている方も多いと思います。また「Visual Studio 2015」もリリースされ、Windows 10でユニバーサルアプリの開発が可能になりました。Windows 10におけるユニバーサルアプリとは、「1つのアプリが複数のデバイスで動作する」ものです。Windows 10では、PCやスマートフォン、「Hololens」などの画面を持たないデバイスでも、すべてのデバイスで共通の「ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリ」が動作するようになるのです。Windows 8やWindows 8.1では全画面表示が基本だった「Windowsアプリ」も、Windows 10ではウインドウ表示が可能になっています。デスクトップアプリのように、任意の大きさでウインドウ表示ができます。つまり、Windowsアプリとデスクトップアプリ(WindowsフォームやWPFの7アプリ)との差がなくなりつつあるのです。本書では、Windows PC、Windows Phoneエミュレーター、Windows 10 Mobileといったデバイスで動作するWindows 10 ユニバーサルアプリ開発のノウハウをわかりやすく解説します。なお、筆者の環境は「Windows 10 Professional」と無料で提供されている「Visual Studio Community 2015+Update1」です。本書でも、この環境でユニバーサルアプリ開発を行っていきます。
  • Windowsネットワーク上級リファレンス Windows 10/8.1/7完全対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最上級のWindowsネットワーク解説書! Windowsネットワークの設定&活用の指南書です。Windows 8以降大きく変わったアカウント管理、Windows 10、8.1、7混在環境でのLAN構築や各種共有フォルダー設定などを丁寧に解説しました。また、基本的なWindowsネットワークの仕組みやルーター設定などの基本情報、DLNA(DTCP-IP)によるデジタル放送のリアルタイム視聴&録画視聴、iPhone/iPad/AndroidによるPCリモコン操作など、ネットワーク関連に関する詳細かつディープな情報が満載です。Windowsの上級者はもちろん、中小企業のネットワーク管理者にもぜひお読みいただきたい内容です。 【Windows 10/8.1/7対応】 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Windows 10セミナーテキスト 第3版
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10を初めて使用される方が、起動と終了、文字の入力、ファイルとフォルダーの管理などの基本操作に加え、アプリケーションの使い方、ユーザーアカウントやパスワードの管理、インターネットや周辺機器を利用するための操作などを、実習しながら学習できるテキストです。「May 2020 Update」および新しいMicrosoft Edgeに対応しています。 ワードパッドやペイントなどの基本的なアプリケーションの使い方、インターネットの活用、写真の取り込みと編集など、パソコンを快適に使うためのさまざまな機能をわかりやすく説明しているので、楽しくパソコンが使えるようになります。
  • Windows 10使いこなしガイド Anniversary Update対応
    -
    1巻970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本から応用までを1冊に凝縮!Windows 10を使いこなすための最高の1冊!! Windows 10の基本から応用までを1冊にまとめました。2016年8月2日に公開された最新のアップデート「Anniversary Update(アニバーサリー・アップデータ」にも対応しています。 本書では、Windows 10の基本操作からもっと便利なWindows 10の使いこなし方まで網羅。見やすくわかりやすく、やりたいことが素早く探せる誌面構成。ワンランク上の知識が身に付くコラムも満載。Windows 10を使う際に覚えておきたい知識やテクニックを幅広く紹介しています。
  • Windows 10入門(日経BP Next ICT選書)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アップグレード前に必読! 2015年夏登場した「Windows 10」。 数々の疑問をいち早く解消し、Windows 10の操作法を丁寧に解説。 ※電子版は本体と特大付録(「最新Windows&PC最新ポケット用語事典」)を分割して販売しております。 本電子書籍には「特大付録」は付いていません。
  • MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-698)
    -
    1巻4,378円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 信頼と実績の赤本シリーズの最新刊! 本書は、MCPのWindows 10についてのスキルを測る 「70-698:Installing and Configuring Windows 10」試験の対策書です。 対策講座に定評のある著者が、試験内容を徹底的に分析して執筆しており、 豊富な操作画面を交えた解説で合格力が身に付きます。 【本書の特長】 ・長年培った合格セオリーに基づくテキスト&問題集 ・最新の試験傾向にも対応しており、本書だけで合格ができる ・豊富な操作画面で順を追って解説しているためわかりやすい ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-697)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 信頼と実績の赤本シリーズの最新刊! 本書は、MCPのWindows 10についてのスキルを測る 「70-697:Configuring Windows Devices」試験の対策書です。 対策講座に定評のある著者が、試験内容を徹底的に分析して執筆しており、 豊富な操作画面を交えた解説で合格力が身に付きます。 【本書の特長】 ・長年培った合格セオリーに基づくテキスト&問題集 ・最新の試験傾向にも対応しており、本書だけで合格ができる ・豊富な操作画面で順を追って解説しているためわかりやすい ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • MCP教科書 Windows 10(試験番号:70-697)スピードマスター問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10 試験(試験番号70-697)の対策問題集の決定版!! 本書は、MCPのWindows 10についてのスキルを測る 「70-697:Configuring Windows Devices」試験に対応した問題集です。 対策講座に定評のある著者が、試験内容を徹底的に分析して執筆した 問題+解説により合格する力を付けることができます。 【本書の特徴】 ・分野ごとの練習問題+本番さながらの模擬試験 ・良問ぞろいで、「これだけ」で合格できる ・図や表が多く、初心者でも安心 ・MCP教育に定評のある著者による書き下ろし ・最新の傾向に対応 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 大きな字でわかりやすい Windows 10 インターネット入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな画面と大きな文字で,ウィンドウズ10とインターネットの基本をわかりやすく解説します。操作を省略していませんから,初めての人でも安心!パソコンの基本操作,ブラウザーの操作方法,便利なインターネットのページの使い方など,すぐに役立つ情報が満載です。
  • Q&Aですっきりわかる ビジネスで使うWindows 10(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイクロソフトのクライアント向けOSがWindows 10に切り替わった。これまでのWindowsとは異なり、今後はメジャーバージョンアップせずに、新機能もアップデートとして追加されるようになる。 本書では、長く使われるであろうWindows 10について、主にビジネスユーザーの視点で基礎知識や活用ノウハウをまとめた。 クライアントOSとしての使いこなしを中心に、トラブル解決、作業効率を上げるTIPSのほか、業務環境向け機能も解説する。
  • 最新 Windows 10 上級リファレンス 全面改訂第2版
    3.8
    1巻2,948円 (税込)
    Windows 10を快適に完璧に使いこなすための決定版 ●Windows 10を使いこなすための知識と技を幅広く解説 ●目的別リファレンスで知りたいことがさっと引ける ●IT著書80冊以上に及ぶ、マイクロソフトMVP保持者がバッチリ解説! 本書ではWindows 10の歴史やシステムなどの 基礎知識から、魅力的で難解な仕様や機能、 時には問題点にまで切り込んで解説しています。 Windows 10の特性を踏まえたカスタマイズや 使いこなしの方法がわかります。 通常の索引に加え、目的別リファレンスがあり、 困ったときにさっと引けるので、手もとにおいておきたい1冊です。 巻末には、ショートカットキー一覧付き。 <本書の内容(一部)> システムカスタマイズ/パワーマネジメント最適化/セキュリティ対策/ 記憶域とストレージ管理/Windowsサンドボックス/レジストリカスタマイズ/ 無線LANパフォーマンス/ネットワーク設定/Windows 10 on ARM/ バーチャルマシン/UEFI設定/グループポリシーカスタマイズ/ Windows-On-Windows64/更新プログラムの管理/OneDrive/ ショートカットキー/Miracastワイヤレスディスプレイ/プロジェクション機能/ BitLockerドライブ暗号化/ドライブの最適化/NvMe/データ管理 本書は『Windows 10 上級リファレンス』の全面改訂版です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 情報リテラシー教科書 Windows 10/Office 2019対応版
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Windows 10でのコンピュータ操作、Office 2019活用などの基礎を学べる1冊。 本書は、大学において必要となる情報リテラシーの習得を目標としています。 好評の『情報リテラシー教科書』最新版は、機能、インタフェースが一新されたWindows 10とOffice 2019に対応した書籍です。PC基本操作をはじめ、Office 2019(Word, Excel, PowerPoint)による活用としてレポート作成、プレゼンテーション、データ処理、グラフ作成を解説し、私たちにとって不可欠な存在になりつつあるクラウドコンピューティングの話題にも触れています。情報基礎がしっかり身につく解説、さらにイントロダクションにはマンガページを設けるなど学生の学習意欲を沸かせるように工夫を凝らしています。 第1章 パーソナルコンピュータの基礎 第2章 インターネット利用 第3章 Microsoft Word 第4章 Microsoft Excel 第5章 Microsoft PowerPoint
  • 情報リテラシー教科書 Windows 10/Office 2016対応版
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Windows 10でのコンピュータ操作、Office 2016活用などの基礎を学べる1冊。 本書は、大学において必要となる情報リテラシーの習得を目標としています。好評の『情報リテラシー教科書』最新版は、機能、インタフェースが一新されたWindows 10とOffice 2016に対応した書籍です。PC基本操作をはじめ、Office 2016(Word,Excel,PowerPoint)による活用としてレポート作成、プレゼンテーション、データ処理、グラフ作成を解説し、私たちにとって不可欠な存在になりつつあるクラウドコンピューティングの話題にも触れています。情報基礎がしっかり身につく解説、さらにイントロダクションにはマンガページを設けるなど学生の学習意欲を沸かせるように工夫を凝らしています。
  • 情報リテラシー教科書 Windows 10/Office 2016+Access 2016対応版
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Windows 10でのコンピュータ操作、Accessを含めたOffice 2016活用など基礎を学べる1冊。   本書は、大学において必要となる情報リテラシーの習得を目標としています。好評の『情報リテラシー教科書』最新版は、機能、インタフェースが一新されたWindows 10とOffice 2016,Access 2016に対応した書籍です。PC基本操作をはじめ、Office 2016(Word,Excel,PowerPoint,Access)による活用としてレポート作成、プレゼンテーション、データ処理、グラフ作成、データベース処理を解説し、私たちにとって不可欠な存在になりつつあるクラウドコンピューティングの話題にも触れています。情報基礎がしっかり身につく解説、さらにイントロダクションにはマンガページを設けるなど学生の学習意欲を沸かせるように工夫を凝らしています。
  • 情報リテラシー教科書 Windows 10/Office+Access 2019対応版
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Windows 10でのコンピュータ操作、Accessを含めたOffice 2019活用など基礎を学べる1冊。 本書は、大学において必要となる情報リテラシーの習得を目標としています。 好評の『情報リテラシー教科書』最新版は、機能、インタフェースが一新されたWindows 10とOffice 2019,Access 2019に対応した書籍です。PC基本操作をはじめ、Office 2019(Word,Excel,PowerPoint,Access)による活用としてレポート作成、プレゼンテーション、データ処理、グラフ作成、データベース処理を解説し、私たちにとって不可欠な存在になりつつあるクラウドコンピューティングの話題にも触れています。情報基礎がしっかり身につく解説、さらにイントロダクションにはマンガページを設けるなど学生の学習意欲を沸かせるように工夫を凝らしています。 第1章 パーソナルコンピュータの基礎 第2章 インターネット利用 第3章 Microsoft Word 第4章 Microsoft Excel 第5章 Microsoft PowerPoint 第6章 Microsoft Access
  • 世界一わかりやすい パソコン入門テキスト Windows 10 + Office 2019/2016対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インストラクター・講師としてたくさんの初心者をサポートしてきた、経験豊富な著者が贈るパソコン入門テキストです。実際に解説をなぞりながら、ときに教材ファイルを利用しながらパソコンを操作してみることで、やさしく学習できます。各章末には練習問題がついています。職場で必要だけど実はまだパソコンにさわったことがない方、パソコンスキルを身につけて仕事を見つけたい方、自治会やPTAでパソコン係に任命された方 etc. 自分にあった学習コースも組めるので、自習用に最適です。これで堂々と「パソコン使えます!」と言えるようになります。Windows 10+Office 2019/2016対応版。
  • 絶対に失敗しないWindows 10無料アップグレード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年7月29日から、Windows 7/8.1ユーザー向けに無料アップグレードが始まったWindows 10。「予約したのにアップグレードが始まらない」、「アップグレードしたら周辺機器が使えなくなった」といったトラブルに見舞われないためには、予備知識と下準備が大切だ。本書では、Windows 7/8.1の環境別アップグレード手順を詳しく紹介するとともに、予約なしで今すぐアップグレードする方法やクリーンインストールの手順なども解説する。 ※本書は2015年7月29日の正式リリース後の環境で検証しています。また、Windows 7世代の少し古くなったノートパソコンを、メモリ増設とストレージ換装で強化して、Windows 10環境で快適に使うための方法も紹介。少ない出費で使用感を劇的に改善することが可能だ。
  • 速効!図解 Access 2016 総合版 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Access2016を初歩から幅広く理解できる安心の1冊! Access2016を初めて使う方、既に使っているけれど使いこなせていない方のための解説書です。Accessは概念が難しいソフトです。本書はなかなか聞き慣れない用語の意味から丁寧に解説しているので、初心者でもデータベースの基本から理解できます。また、Accessで最も重要な「テーブル」の設計・作成をはじめ、その活用方法である「クエリ」「フォーム」「レポート」「マクロ」などの作成・応用まで順を追って説明しているため、これ1冊でAccessが一通り使えるようになります。購入者特典として、本を見ながら試せるサンプルデータがWebサイトからダウンロード可能です。Windows 10/8.1/7に対応しています。
  • 速効!図解 Excel 2016 総合版 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel 2016の基本から応用まで網羅した総合版。 Excel 2016を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。わかりやすさNo1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。基本から応用まで網羅しています。Excel 2016の本はこれ1冊あればOKです! Excel 2016はヘルプを強化した「操作アシスト」が搭載され、調べた結果をすぐ実行できるようになったり、OneDriveに保存したファイルを簡単に共有できたりと、より初心者に優しくなりました。一方で、専門的なグラフの種類が増え、「ツリーマップ」「パレート図」「ヒストグラム」などが簡単に作れるようになったり、「予測シート」でデータの将来予測を分析したりできたりと、中級以上のユーザーにも嬉しい新機能も搭載されました。購入者特典として、本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows 10/8.1/7対応です。
  • 速効!図解 PowerPoint 2016 総合版 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2016の基本から応用まで網羅した安心の1冊 PowerPoint 2016を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。 わかりやすさNo.1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。 基本から応用まで網羅していますので、PowerPoint 2016の本はこれ1冊あればOKです!PowerPoint 2016はヘルプを強化した「操作アシスト」が搭載され、調べた結果をすぐ実行できるようになったり、デザインアイデアウィンドウで、画像を使ったスライドデザインがより簡単に、高いクオリティで作成できるようになったりと、初心者にも嬉しい機能が増えました。一方で、Excel 2016で追加された6種類のグラフがPowerPointでも使えるようになり、よりビジネス分析に役立つスライドが作成できるようになりました。 さらに、ファイルを共有して複数ユーザーで編集する機能がより簡単に利用できるようになり、中級以上のユーザーにもばっちり役立ちます。購入者特典として、本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows 10/8.1/7対応です。
  • 速効!図解 Word & Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 必須2大ソフトがこの1冊でマスターできる。 Word 2016、Excel 2016を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。本書は、2016年1月発売の『速効!図解Word 2016総合版』と『速効!図解Excelの2016総合版』の基本部分を抜きだし、再構成したものです。 わかりやすさNo1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。これ1冊でWordとExcelの基本は身に付きます! 新機能もやさしく解説しています。WordとExcelともに、ヘルプを強化した「操作アシスト」が搭載され、OneDriveに保存した文書を共有できるようになりました。他にWordのみの新機能には、文章中で知らない言葉を簡単に検索できる「スマート検索」、Excelに搭載された新しい専門的なグラフをWordでも利用できるなど。 Excelのみの新機能は、「ツリーマップ」「パレート図」「ヒストグラム」などの専門的なグラフ作成、データの将来予測を分析できる「予測シート」機能など、盛りだくさんです。本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows 10/8.1/7対応版です。
  • 速効!図解 Word 2016 総合版 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Word 2016の基本から応用まで網羅した総合版。 Word 2016を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。わかりやすさNo1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。基本から応用まで網羅しています。Word 2016の本はこれ1冊あればOKです! Word 2016はヘルプを強化した「操作アシスト」が搭載され、調べた結果をすぐ実行できるようになったり、文章中で知らない言葉を簡単に検索できる「スマート機能」が利用できたりと、より初心者に優しくなりました。一方で、OneDriveに保存した文書を共有して同時編集できたり、Excelに搭載された新しい専門的なグラフをWordでも利用できたりするのは、中級者にも嬉しい新機能です。購入者特典として、本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows 10/8.1/7対応です。
  • たくさがわ先生が教える パソコン超入門[Windows 10&エクセル&ワード対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漫画やわかりやすい解説で評判の「たくさがわ先生が教えるシリーズ」のパソコン超入門に,いよいよWindows 10対応版の登場です。今回も「楽しく学べる」をモットーに,マウスやキーボードの使い方,インターネット,文書作成などなど,知りたいことを1冊に詰め込みました。自分で学ぶ目的はもちろんのこと,親や妻へのプレゼントなど,多彩な場所で活用してもらえます!
  • たくさがわ先生が教える パソコンの困った!お悩み解決 超入門[Windows 10対応版]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン初心者にとって,操作方法は入門書を読んで学習できますが,「これの言葉って,どういう意味?」「どんなしくみになっているの?」「パソコンがおかしくなったみたい…」といった疑問に答えてくれる書籍はなかなかありません。本書は,パソコン初心者が直面しがちな疑問をピックアップし,日ごろパソコン教室で初心者の方に接しているたくさがわ先生がそれについて親切に答えてくれる書籍です。イラスト満載で,パソコンのことを「もっと知りたい!」という方のために,「意外と知らなかった!」内容をたっぷりご紹介します!
  • 小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド Windows 10、Access 2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクラク作成!自社にぴったりのデータベースシステム! 本書は好評発売中の『小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド 2013/2010/2007対応』(書籍版ISBN978-4-7981-3077-4)をWindows 10およびAcces 2016に対応し、内容面もブラッシュアップした改訂版の書籍です。 コンセプトは変わらず、高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むものの、データベース管理の重要性、Access を利用した業務の効率化、は関心のある中小企業の担当者向けに、Access を利用した業務アプリの作成および運用方法を解説した書籍です。単なるアプリ設計・作成ではなく、実際の社内業務に合わせた効率的な Accessを利用した業務アプリ開発に必要な考え方を紹介した上で、実務で使える業務アプリの作成と運用方法について解説します。 Accessの操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)読者でも抵抗なく入り込めるよう、前半ではAccessの基礎知識やデータベースアプリケーション作成の基本を解説。中盤から後半では実際の現場で役立つデータベースアプリケーションの作成方法を丁寧に解説しています。 自社の業務に合ったデータベースシステムを作りたい方、必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド Windows 10、Excel 2016/2013/2010対応
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボタン1つで日常業務がみるみるラクになる! 本書は高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むが、データ管理の重要性、Excel VBAを利用した業務の自動化・効率化には関心のある中小企業の担当者向けに、Excel VBAを利用して、業務自動化アプリケーションの作成および運用方法を解説した書籍です。 単なるExcel VBAアプリケーションの設計・作成ではなく、実際の社内業務に合わせたアプリケーション開発に必要な考え方を紹介した上で、実務で使える業務自動化アプリケーションの作成方法と運用方法について解説します。 Excel VBAの操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)読者でも抵抗なく入り込めるよう、Excel VBAの基本説明の章を設けています。 最近ではデータを活用する需要が増えてきており、データの成形や集計などの自動化機能を加えた内容を盛り込んでいます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 徹底攻略MCP問題集 Windows 10[70-697:Configuring Windows Devices]対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の新試験[試験番号:70-697]Configuring Windows Devicesにいち早く対応! 大幅に拡大した試験範囲を完全網羅。教科書よりも詳しい解説付きの問題集なので、本書1冊だけで徹底的にあなたの合格力をアップさせます。 本書が対象とするマイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP)のクライアントOS対象試験Configuring Windows Devices[試験番号:70-697]は、合格することで【Windows 10 マイクロソフトスペシャリスト資格】が取得できます。今までの旧バージョンWindows OS試験とは異なり、多種デバイスを横断した設定やクラウドサービスとの連携など、試験範囲が非常に広くなっており難易度が上がっています。 本書はマイクロソフトオフィシャルコースを担当する認定講師による書き下ろし。出題傾向・試験範囲を徹底分析して作成した問題を多数収録しており、それらを解きながら解説をしっかりと理解することで、万全の受験対策となります。 また、巻末の「総仕上げ問題」では、実際の試験に近い実践的な問題を多数収録し、試験直前の仕上げもバッチリです。 Windows 10 マイクロソフトスペシャリスト資格取得を目指すなら必携の1冊!!
  • 徹底攻略MCP 問題集Windows 10[70-698:Installing and Configuring Windows 10]対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MCSA Windows 10の新試験[試験番号:70-698]Installing and Configuring Windows 10にいち早く対応! 教科書よりも詳しい解説付きの問題集なので、本書1冊だけで徹底的にあなたの合格力をアップさせます! 本書が対象とするマイクロソフト認定プロフェッショナル(MCP)のクライアントOS対象試験Installing and Configuring Windows 10 [試験番号:70-698]は、MCSA Windows 10の取得に必要な試験です(70-697:Configuring Windows Devicesと両方合格することでMCSA Windows 10が認定されます)。 本書は2名のマイクロソフトオフィシャルコースを担当する認定講師による書き下ろし。出題傾向・試験範囲を徹底分析して作成した問題を多数収録しており、それらを解きながら解説をしっかりと理解することで、万全の受験対策となります。 また、巻末の「総仕上げ問題 2回分」では、実際の試験に近い実践的な問題を多数収録。 MCSA Windows 10資格取得を目指すなら必携の1冊!! ■目次 第1章 Windows 10の概要とインストール 第2章 基本機能とデバイスの構成 第3章 ネットワークの構成 第4章 記憶域の構成 第5章 データアクセスの構成 第6章 OSとアプリの管理 第7章 更新、回復および保守 第8章 総仕上げ問題1 第9章 総仕上げ問題2
  • できるAccess 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 データベース作りの基本から活用までを無理なく学べる! Accessデータベース入門書の決定版。 ◯データベース作成は難しくない! 2ステップで基礎から学べる。 Excelに比べて、Accessを使ったデータベース作成は難しいと思っていませんか? 本書はデータベースをまったく作ったことがない人でも 安心して読み進められるように「基本編」「活用編」の 2ステップでデータベースの基本を丁寧に解説。 基本編ではゼロからのデータベース作りを紹介し 活用編では基本編で身に付けた知識を発展させる使い方を レッスンやHINT!で解説。だから、初めてでも安心です。 ◯実用的な練習用ファイルを用意。すぐに役立つ! 本書では仕事にすぐ役立てられるように、実例に則した練習用ファイルを用意しています。 以下のような仕事にすぐ役立つデータベースの作り方を、練習用ファイルを通じて学べます。 ・顧客管理に役立つ「顧客テーブル」 ・請求管理に役立つ「請求入力フォーム」 ・受注管理に役立つ「顧客別合計金額クエリ」 ・請求書発行に役立つ「請求書レポート」 ◯付録と用語集が充実! 読み終わっても役立つ。 「主キー」「データ型」「ルックアップ」など、難しい用語が多いAccess。 しかし、用語集でAccessやデータベース独自の用語を分かりやすく解説。 レッスンからすぐ引けて便利です。 さらに、Excelとの連携やAccessで関数を便利に使う方法など ひと通り読み終えてからでも役立つ情報が満載。 Accessのスキルアップを応援します。
  • できるWindows 10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計7000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」から、最新のWindows に完全対応した解説書「できるWindows 10」が登場! インターネットとメールの使い方、音楽や写真の楽しみ方を通じ、パソコンの基本操作が身に付きます。[スタート]メニューやOneDriveなど、Windows 10の新機能もわかります! はじめてパソコンを使う方から、Windows 7や8.1から乗り換えた方まで、マウスとタッチパネル、いずれの操作もこの1冊でマスターできます。豊富な用語集とQ&A、無料電話サポート付き!
  • できるWindows 10 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新アップデート 「Fall Creators Update」にいち早く対応! 基本機能から最新機能までがこの1冊で分かる。 最新アップデート「Fall Creators Update」に対応 2017年10月17日に提供開始のWindows 10の 最新アップデートに完全対応しています。 基本機能からよく使う機能までがよく分かる! セットアップから文字入力、ファイル操作など 基本的な機能を丁寧に解説しているので、Windows 7や Windows 8.1などから乗り換えた人でも安心です。 また、Internet Explorerに代わって搭載された 新ブラウザー「Microsoft Edge」の使い方を徹底解説。 「Outlook.com」を使ったメール管理も分かります。 便利な最新機能がいち早く使いこなせるようになる Windows 10に新たに搭載された最新機能から お薦めの最新機能をピックアップ。 どの機能も丁寧に解説しているので、いち早く 使いこなせるようになります。  ◆インターネット閲覧がはかどる!→Microsoft Edge「タブプレビュー」「タブの保存」  ◆ファイル共有が一段と簡単に!→OneDrive「ファイルのオンデマンド」  ◆音声でパソコンを操作!→Cortana(コルタナ)  ◆スマートフォンと連携!→「PCで続行」「ダイナミックロック」 この他、巻末には紹介し切れなかったイチ押しの最新機能を収録しています。 安心・便利・分かりやすい「3大特典」付き! 分からない操作があっても、無料でサポートを受けられる 「できるサポート」が利用可能。スマートフォンなどで持ち歩ける 電子版も利用できます。また、レッスンの操作手順を動画で配信。 画面の操作をそのまま見られるので、理解が深まります。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • できるWindows 10 改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯基本操作からよく使う機能までを丁寧に解説! Windows 10では従来の[スタート]メニューが刷新されています。 そこで本書では、基本となる[スタート]メニューの操作から丁寧に解説。 Internet Explorerのほかに搭載された「Microsoft Edge」や メールのアプリなど、日常でよく使う機能をしっかりと解説しています。 ◯Windows 10の新機能がよく分かる なじみのない新機能でも、紙面に沿って操作すれば自然と使い方が身に付きます。 ・音声でパソコンを操作できる「コルタナ」 ・画面に手書きメモを残せる「Windows Inkワークスペース」 ・タブレットPCなどで便利な「タブレットモード」 ◯最新のアップデートに対応 2016年8月に公開された大型アップデートに完全対応! ◯安心・便利・分かりやすい「3大特典」付き! 分からない操作があっても、無料でサポートを受けられる 「できるサポート」が利用可能(別途、通信料がかかります)。スマートフォンなどで持ち歩ける 電子版も利用できます。また、一部のレッスンは動画で解説。 画面の操作をそのまま見られます。 ◯読者の皆さまの声を反映して内容を拡充! できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」に 寄せられた読者の皆さまの声から、問い合わせの多かった内容を精査。 改訂版ではWindows 10でつまずきやすい操作や問い合わせの多かった 機能について解説を拡充しました。
  • できるWindows 10 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新版アップデート「October 2018 Update」に対応。 よく使う基本的な機能から最新の機能までを分かりやすく解説。 「October 2018 Update」に完全対応! 2018年10月提供が開始された「October 2018 Update」に対応しています。 本書は11月14日に提供が再開された最新版で、検証および動作を 確認しているので安心して読み進められます。 知りたい機能をひと通り網羅。すぐに使いこなせる! 初期設定からインターネット、メールなど、欠かせない基本機能から 日常的によく使う機能などを網羅しています。Windows 8.1やWindows 7から 初めて乗り換えたという人でもすぐに使いこなせるようになります。 スマホ連携など最新の機能がよくわかる! 新たに追加された新機能などを丁寧に解説。 誰でも最新機能の便利な使い方がわかります。  ◆スマートフォンからパソコンへ閲覧ページを転送!→「PCで続行」  ◆スマートフォンの写真をパソコンで見る!→「スマホ同期」  ◆文字入力の効率アップ!→「クリップボード履歴」  ◆パソコンの作業をすぐ再開!→「タイムライン」  ◆音声でパソコンを操作!→「Cortana(コルタナ)」 この他にも細々とした新機能の解説を巻末に収録。 特別冊子「できるポケットWindows 10困った!&便利技[特別版]」付き! 本書には綴じ込みの特別冊子が付いています。 同時発売の『できるWindows 10パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全』から 厳選された便利な使い方やトラブル解決ワザを24ページの冊子に凝縮。 知っておくと、Windowsの操作が快適になる「ショートカットキー一覧」も収録されています。 紙面が読みやすくリニューアル! 文字の大きさや書体などを全面的に見直しました。 読みやすさに磨きをかけ、より分かりやすく生まれ変わりました。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から20年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,000万部を突破しました。
  • できるWindows 10 活用編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のWindows 10が思いのままに使いこなせる! 活用ガイドの決定版が登場。タスクビューや仮想デスクトップ、Microsoft Edgeなど、Windows 10注目の新機能はもちろん、Windows 7/8.1からのアップグレード方法と、もしものときのダウングレード方法をしっかり解説しているので安心。スマートフォンとの連携操作や、セキュリティ対策など、気になる話題が盛りだくさん。充実のQ&Aや用語集を読めば、Windows 10にまつわる疑問がすっきり解消。さらにできるシリーズの電話サポートサービスを利用すれば、分からないことを電話で質問できる。
  • できるWindows 10 2021年 改訂6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世の中の環境が一変した今日、ビジネスではテレワークが増え、学校では遠隔授業が行われ、遠方の家族や友人とオンラインでコミュニケーションすることも増えています。こうした新しいスタイルを支えているのがパソコンであり、パソコンとユーザーをつなぐ役割を担うのがマイクロソフトの「Windows 10」です。本書はそんな「Windows 10」の基本から使いこなしまでをわかりやすく解説した書籍で、最新の「October 2020 Update」に対応しています。特に、新しくなったMicrosoft Edgeについては重点的に取り上げて、解説を前版から刷新しています。本書を手引きに、Windows 10を日々の生活やビジネスに有効活用していただければ幸いです。 ◆本書で学べる便利な機能の一例 ・Chromium版のMicrosoft Edge ・OneDriveの活用 ・Webブラウザーへのサインイン ・Xbox Game Bar ・クリップボードの履歴 ・更新アシスタント ・コレクション ・ビデオの自動作成 ◆こんな人におすすめです・初めてパソコンを使う方 ・テレワークや遠隔授業のためにパソコンを新規購入した方 ・古いWindows 10から新しいバージョンにアップデートした方 ◆目次第1章 Windows 10をはじめよう 第2章 Windows 10を使えるようにしよう 第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 パソコンで音楽を楽しもう 第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう 第9章 クラウドサービスを活用しよう 第10章 Windows 10を使いこなそう 第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう
  • できるWindows 10 2020年 改訂5版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はこれまでのWindowsの集大成とも言えるOSで、長年培われてきた使いやすさはそのままに、半年から1年に一度のペースで機能追加や改良が行われ、進化し続けています。本書はそんなWindows 10の基本操作から最新機能までを詳しく解説した書籍で、2019年11月にリリースされた「November 2019 Update」に対応しています。初めてWindows 10を利用される方はもちろん、すでにWindows 10を利用している方が読んでも、新たな気付きが得られることでしょう。リリース前の検証版で制作されている類書が多い中、本書は正式版で制作しており、情報が正確なのも特徴です。本書を手引きに、Windows 10の持つ可能性を引き出していただければ幸いです。 ◆本書で学べる便利な機能の一例 ・PCで続行 ・切り取り&スケッチ ・クイックアクセス ・クリップボードの履歴 ・コルタナ ・集中モード ・スマホ同期 ・ダークモード ・タイムライン ・ファイルオンデマンド ◆こんな人におすすめです ・初めてパソコンを使う方 ・これまでWindows 7や8.1を使っていて、Windows 10に乗り換えた方 ・古いWindows 10から新しいバージョンにアップデートした方 ◆目次 第1章 Windows 10をはじめよう 第2章 Windows 10を使えるようにしよう 第3章 Windows 10の基本操作をマスターしよう 第4章 ファイルやフォルダーの使い方を覚えよう 第5章 インターネットを楽しもう 第6章 メールのやりとりを楽しもう 第7章 パソコンで音楽を楽しもう 第8章 デジタルカメラの写真を楽しもう 第9章 クラウドサービスを活用しよう 第10章 Windows 10を使いこなそう 第11章 Windows 10をもっと使いやすくしよう
  • できる Windows 10 パーフェク トブック 困った!&便利ワザ大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のWindows 10に対応した使いこなしテクニックやトラブル対策の手順を解説した大ボリュームの1冊。新機能はもちろん、基本操作から上級テクニックまで、本書を使って簡単に身に付けられます。操作の理解を助ける充実の用語集も収録。
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンの基本操作もWindows 10の最新機能の解説も収録。初心者から上級者まで、長く使えて頼りになる圧倒的ボリュームの解説書。巻末のキーワード解説も一緒に読むことで理解がさらに深まります。スマホでも見られる動画解説つき!
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はアップデートにより新機能が追加される「ローリング・リリースモデル」を採用しており、毎年の春と秋に大きなアップデートを予定しています。本書は2018年11月に公開された「October 2018 Update」に対応。新たに追加・変更された機能を中心に、Windows 10を快適に使うワザを多数解説しています。製作にあたっては、October 2018 Updateの安定したバージョンを使用し、より正確な情報を掲載しました。新機能の「タイムライン」「スマホ同期」やMicrosoft Edgeの機能強化など、関連書籍No.1のボリュームで数多くのノウハウを取り上げています。また、各項目はQ&A形式になっており、知りたいこととその答えがすぐ分かります。さらに、Windows 10やパソコンに関連するキーワード解説も収録。本編と合わせて読むことで、より理解が深まります。Windows 10を初めて使う人から、フルに活用して作業を効率化したい人まで様々な人にお勧めできる1冊です。
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2021年 改訂6版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■全方位で使えるWindowsリファレンス書の決定版! Windows 10の最新アップデートを反映して、内容を全面的にブラッシュアップ。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を紹介しつつ、作業の効率アップに役立つ設定項目や、各種アプリの使いこなしまで網羅しました。また、新しい「Microsoft Edge」の各種機能を解説するほか、「Teams」や「Skype」を使ったビデオ会議の章を新設。前書からさらにボリュームアップし、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1113項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるQ&A形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。 ■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き 紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。 ■出しにくいアプリを一発起動! アプリ検索キーワード早見表付き 「コントロールパネル」や「コマンドプロンプト」など、スタートメニューから探しにくくなったアプリをすぐに起動できるキーワード早見表を収録。作業のスピードアップに役立ちます。 ■目次 第1章 新機能とセットアップの基本ワザ 第2章 起動と終了、使いはじめの便利ワザ 第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ 第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ 第5章 インターネットを活用するワザ 第6章 ビデオ会議の便利ワザ 第7章 メールを使いこなすワザ 第8章 アプリを活用するワザ 第9章 写真・音楽・動画の便利ワザ 第10章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ 第11章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
  • できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2020年改訂5版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■どこからでも使えるWindowsリファレンス書の決定版 Windows 10の最新アップデートに合わせて内容を大幅に刷新。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を解説しつつ、作業効率アップに役立つハイレベルな設定項目や、各種アプリの便利な使い方まで詳しく紹介し、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1050項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるリファレンス形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。 ■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き 紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。操作を動画で参照することで、理解がより深まります。 ■キーの使い方も覚えられる! ショートカットキー早見表収録 よく使うショートカットキーをキーボードのイラストとともに一覧で紹介しているので、キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。 ■目次 第1章 使いはじめの基本ワザ 第2章 起動と終了の便利ワザ 第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ 第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ 第5章 インターネットを活用するワザ 第6章 メールを使いこなすワザ 第7章 アプリを活用するワザ 第8章 写真・音楽・動画の便利ワザ 第9章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ 第10章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
  • できるWindows 10 Mobile FREETEL KATANA 01/02対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン解説書の定番「できるシリーズ」から、「Windows 10 Mobile」の解説書が登場!新しいスマートフォン「Windows 10 Mobile」をすぐに使いこなせる! 基本的な電話帳の登録や呼び出しといった使い方からOfficeアプリとクラウドサービスの連携による効率的な文書の閲覧、編集保存、パソコンとの接続といった使い方までWindows 10 Mobileを活用できます。また、次々と登録されるアプリケーションのダウンロードから使用開始までもマスターできます。無料電話サポート付き!
  • できるExcel&PowerPoint 2016 仕事で役立つ集計・プレゼンの基礎が身に付く本 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Microsoft Officeの中でも、ExcelとPowerPointはビジネスでよく使う、定番のアプリです。Excelは表の作成やデータの集計、分析に利用でき、PowerPointは資料作成やプレゼンテーションに役立ちます。本書は、そんなExcelとPowerPointの基本的な使い方を、まとめて身に付けられる1冊です。さらに、Excelで作成した表やグラフをPowerPointに挿入する、といった連携や、OneDriveを介したブックやプレゼンテーションの共有などの応用テクニックもしっかりと解説しています。ExcelとPowerPointへの理解を深め、日々の仕事に役立てたい、という方にぴったりな1冊です。
  • できるExcel 2013 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excel 2013の基本をマスターできる最強の解説書! 本書は、Windows 10/8.1/7の3OSに対応。起動と終了の方法やファイル保存について詳しく丁寧に解説。だから数多くのパソコンで利用できます。Excelの基本は何と言ってもデータ入力と書式の設定、表の作成です。そこで各レッスンに無料の練習用ファイルを用意しました。レッスンの途中から始めても、データをいちいち入力し直す必要がないので、自分のペースで好きなところから学べます。実例に即した練習用ファイルでレッスンを進めれば、表の印刷や関数を利用した計算、グラフやデータベースの利用方法をすぐにマスターできます! さらに本書は、大好評の「できるサポート」付き。書籍や操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどでベテランのインストラクターに聞くことができます。また、パソコンやExcelに関する用語を巻末の用語集でしっかり解説しているので、戸惑うことがありません。初めてパソコンでExcelを使う方や今まで古いバージョンのExcelを使っていて、パソコンを買い換えた方など、Excelを使うすべての方にオススメします。
  • できるExcel 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯Excelの基本的な操作から一歩進んだテクニックまで学べる 表計算の基礎といえるデータ入力の基本を丁寧に解説。 文字の入力や編集はもちろん、日付や時刻の入力方法も解説しています。 連続したデータや同じデータを簡単な操作で一気に入力する方法も分かります。 ◯もう、表の作成で迷うことはありません セルの削除や追加、行/列の挿入、といったExcelにはなくてはならない 「セル」を思いのままに操る方法を網羅しました。 また、罫線を付けたり、文字の配置を変えたり、セルに色を付けたりするなど 表の見ためを整える方法もよく分かります。 ◯グラフやデータベースも自由自在! 入力したデータから関数や数式を使って、あっという間に自動計算する方法や データをグラフにして、見やすく表現する方法も分かります。 また、大量のデータをデータベースのように扱う方法も解説しています。 ◯クラウドやスマートフォンを活用したイマドキの使い方も紹介! マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 作成した表をスマートフォンやタブレットで確認したり、ほかの人と 共有したりする方法がよく分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。
  • できる大事典 Windows 10 Home/Pro/Enterprise対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 標準Webブラウザとして追加された「Microsoft Edge」や、音声でパソコンを操作する「Cortana」といった最新機能を含めたWindows 10でできるすべてのことを1冊に収めた大事典です。各項には使用シーンをイメージしやすいタイトルが付いていて、知りたい操作方法を目次などからすぐに見つけられます。ていねいな手順解説、つまづきやすいポイントや知っておくと便利な情報をフォローしたHINTなど、「できるシリーズ」で培われた紙面構成は抜群のわかりやすさ。はじめてパソコンに触れる人も、古いWindowsから乗り換えた人も、安心して読み進められます。詳しい人にちょっと聞きたい困り事から、ビジネスに役立つテクニックまで、家庭にも職場にも必須のWindows解説書です。
  • できる大事典 Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 800ページの大ボリューム! Excel 2016の全機能を網羅した解説書がついに登場。 「起動」や「入力」の手順といった使い方の基本から、「数式」「関数」「マクロ」「ピボットテーブル」などの使いこなしまで解説。 パソコンの初心者から中上級ユーザーまで「これ1冊」で安心・便利に使えます。 購入特典に、すぐに試せる練習用ファイルと検索しやすいPDF電子版付き。
  • できる 超快適 Windows 10 パソコン作業がグングンはかどる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の快適動作を実現するための多岐に渡る操作や設定項目を徹底解剖。入門書を卒業して、パソコンをさらに使いこなしたい方にぴったりの解説書です。
  • できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年1月。いよいよWindows 7のサポートが終了! 本書は、来たるべきWindows 7のサポート終了を見据え、今のうちから、その対策をしておくことをおすすめする書籍です。Windows 7が搭載された古いパソコンから、Windows 10が搭載された新しいパソコンに単に買い換えるだけでなく、古いパソコンに保存されているデータをしっかりと新しいパソコンに移行することで、今までとほとんど変わらない状態でパソコンを使い続けることができるようにする方法を紹介しています。 パソコンのデータを移行する方法はいろいろありますが、本書では、クラウドサービスを積極的に活用することで、移行後もパソコンをより便利に活用できるようにしたり、さらに次に訪れるWindows 10のサポート終了時でもスムーズにパソコン環境を移行できるようにすることも想定しています。
  • できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本 令和改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は好評だった「できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本」の令和元年の情報に対応した改訂版です。前書から要望が多かったWindows Liveメールからのお引っ越しについても対応しています。2020年1月に、Windows 7のサポートが終了します。本書は、来たるべきWindows 7のサポート終了を見据え、その対策をおすすめする書籍です。前書以上にメールやデータのお引っ越しの内容を手厚くしました。Windows 7が搭載された古いパソコンから、Windows 10が搭載された新しいパソコンに単に買い換えるだけでなく、古いパソコンに保存されているデータをしっかりと新しいパソコンに移行することで、今までとほとんど変わらない状態でパソコンを使い続けることができるようにする方法を紹介しています。
  • できるPowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝わる資料でプレゼンに差がつく! 累計で7,000万部を突破。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から PowerPoint 2016の解説書が登場! <本書のおすすめポイント> 1. 巻頭特集「伝わる資料作成 7つの法則」収録 プレゼンを成功に導く資料を作るための 構成立てやデザインの基本ルールを巻頭で解説。 印象に残るスライドに仕上げるコツがわかります。 2. 操作が見える! 動画付き 一部のレッスンは「できるネット」の動画解説と連動。 アウトライン入力の様子や画面切り替え効果、 アニメーション、スライドショーなどの動きが一目瞭然です。 3. 練習用ファイルを無料でダウンロード 紙面のレッスンに登場するスライドの例は、 「練習用ファイル」としてダウンロードできます。 実際に開いて操作してみることで、さらに理解が深まります。 4. 電話で聞ける「できるサポート」で安心 紙面で分からないことがあっても大丈夫。 操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどで ベテランのインストラクターに聞くことができます。 <こんな方にオススメします> ・初めてPowerPointを使ってプレゼン資料を作成する人。 ・箇条書きや表、グラフ、アニメーションなどの機能を使いこなしたい人。 ・OneDriveに保存したり、複数人で共同編集したりする方法を知りたい人。 ・会社名やロゴが入ったテンプレートを作り、資料作成を効率化したい人。 ・PowerPoint 2007やPowerPoint 2013からの乗り換えユーザー。
  • できるPhotoshop Elements 14 Windows 10/8.1/8/7 & Mac対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Photoshop Organizerでは、写真の取り込みと、写真の管理が可能です。本書では人物の顔写真への自動タグ付け、グループ化、同じような写真の検索などを解説しています。Photoshop Elements Editorの、「クイックモード」「ガイドモード」「エクスパートモード」という3つのモードでの写真加工・補正方法もくわしく解説。さらには、デジタル一眼カメラのRAWファイルを現像する方法や、加工・補正した画像を、直接SNSへ投稿したりする方法も解説しています。誌面と同じサンプルファイルもダウンロードでき、Photoshop Elements 14体験版のダウンロードとインストール方法も詳しく解説しています。一部のレッスンは「できるネット」で、動画でも確認できます。
  • できるホームページHTML&CSS入門 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●知識ゼロでもはじめられる入門書の決定版 ホームページの仕組みや構成の考え方など 基礎的な知識はもちろん、FTPソフトを使った ホームページの公開やメンテナンスを解説。 もちろん、HTMLやCSSのコーディングも しっかりと解説しています。 ●HTMLやCSSのタグ、プロパティを丁寧に解説 HTMLやCSSのコーディングを解説した章では 1つ1つのタグやプロパティを効率的に学べます。 順序よく読み進めていけば、自然とスキルアップが できるようにレッスンが構成されています。 ●フリーソフト・フリー素材付きですぐにはじめられる 本書で解説に利用しているテキストエディターや FTPソフト、画像編集ソフトをダウンロードデータに収録。 また、練習用ファイルも含まれているので ダウンロードする手間なく、すぐに学びはじめられます。 ●本書はこんな方にオススメです! ・HTMLやCSSのコーディングをゼロから学びたい ・ホームページ作成ソフトで作ったデータを手直しできるようになりたい ・Web制作に携わる職業を目指していて、基礎を学びたい ※紙書籍に同梱されているCD-ROMは電子書籍版には含まれませんが、CD-ROMの内容と同等のダウンロードデータをご用意しております。ダウンロードデータの入手方法については本書2ページの「サンプルファイルについて」をご覧ください。
  • できるポケット Windows 10基本&活用マスターブック 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10の最新版アップデート「October 2018 Update」に対応。 よく使う基本的な機能から最新の機能までを分かりやすく解説。 「October 2018 Update」に完全対応! 2018年10月提供が開始された「October 2018 Update」に対応しています。 本書は11月14日に提供が再開された最新版で、検証および動作を 確認しているので安心して読み進められます。 知りたい機能をひと通り網羅。すぐに使いこなせる! 初期設定からインターネット、メールなど、欠かせない基本機能から 日常的によく使う機能などを網羅しています。Windows 8.1やWindows 7から 初めて乗り換えたという人でもすぐに使いこなせるようになります。 スマホ連携など最新の機能がよくわかる! 新たに追加された新機能などを丁寧に解説。 誰でも最新機能の便利な使い方がわかります。  ◆スマートフォンからパソコンへ閲覧ページを転送!→「PCで続行」  ◆スマートフォンの写真をパソコンで見る!→「スマホ同期」  ◆文字入力の効率アップ!→「クリップボード履歴」  ◆パソコンの作業をすぐ再開!→「タイムライン」  ◆音声でパソコンを操作!→「Cortana(コルタナ)」 この他にも細々とした新機能の解説を巻末に収録。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。 本書は2018年12月発刊の『できるWindows 10 改訂4版』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
  • できるポケットWindows 10 基本マスターブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 持ち運びに便利なポケットサイズで 「文字が大きい」「画面が大きい」「開きやすい」パソコン入門書。 Windows 10の基本操作を1日でマスターできる! ●基本はもちろん、新機能の操作も思いのままに! Windows 10を使うのに欠かせない基本を1冊に凝縮。 Windows 10で進化した[スタート]メニューや、 新しいブラウザー「Microsoft Edge」など 基本操作と便利な機能があなたのものに。 操作に必要な画面をすべて掲載しているので、 初めてでもインターネットやメール、音楽、写真を楽しめます。 ●初めてでも安心!無料電話サポート付き。 本書の操作で悩んだときも心配はありません。 無料の「できるサポート」があなたをバックアップ! 「パソコンが苦手」という方でも安心です。 レッスン内の「Hint!」や「Point」を読めば、 さらに理解を深めることができます。 「まだWindows 7を使っている」という方は、 巻頭のアップグレード方法を参照してください。 アップグレードに必要な操作を丁寧に解説しています。 アップグレードを検討中の人にもおすすめの1冊です。 ・無料の電話サポート付き ・開きやすく読みやすいポケットサイズ ・全ページオールカラー解説 ・画面と文字が大きい!
  • できるポケット Windows 10 基本マスターブック 改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 持ち運びに便利なポケットサイズで「文字が大きい」「画面が大きい」「開きやすい」パソコン入門書の最新版が登場! 2016年8月に公開されたWindows 10の大型アップデート「アニバーサリーアップデート」に完全対応しているので、最新Windowsの使い方をばっちり身に付けられます。書籍を読んで分からない操作があったときでも、「できるサポート」を利用すれば、電話やメールなどで操作内容を確認でき、書籍内容に関する疑問が解消します。また、レッスン内の「Hint!」や「Point」では、Windows 10の使いこなしポイントを詳しく紹介。初めてでも、すぐにWindows 10を使えるようになります。
  • できるポケットWindows 10  困った!&便利技 205
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Windows 10の疑問がすべて解決!」とはなりませんが、最新の便利技を205も収録したのが本書です。 せっかく買ったパソコン、あなたは使いこなせていますか? Windows 10にアップグレードしたものの、設定方法やアプリの使い方が分からない。どうもパソコンの調子が悪い……。データをバックアップする方法がよく分からない……。 心配はありません、Windows 10に関する便利技と困ったときの解決方法が本書で分かります。 「三度のメシよりも天体観測とビリヤード、映画が大好き」という著者がWindows 10の基本・実践・応用技を丁寧に解説。[設定]の画面やMicrosoftアカウントなど、Windows 10の使いこなしポイントを分かりやすく紹介! 累計7,000万部を突破した「できるシリーズ」だから、的確な解説と分かりやすい手順であなたをしっかりサポートします。 ●Windows 10の新機能やお役立ち技を厳選! 本書は、デスクトップやファイルの基本はもちろん、最新のWindows 10の操作方法を紹介しています。新しいWebブラウザー「Microsoft Edge」や生体認証機能の「Windows Hello」、音声アシスタントの「Cortana」などの操作方法が分かります!また、Windows 10にアップグレードしたい人のために、アップグレード方法も手厚く紹介しました。インターネットやメール、写真、音楽はもちろん、OneDriveやタッチ操作も解説しているのでWindows 10をもっと快適に楽しむことができるでしょう。 ●知りたい疑問をすぐ引けてスッキリ解決! 「たくさんの写真を家族や友達に見せたい」「忘れたパスワードをリセットするには」など 「やりたいこと」や「困った!」ときの疑問をカテゴリー別に掲載しています。目的から知りたいワザがすぐに探せるので、手順に沿って操作するだけで疑問がスッキリ解決! 関連ワザもすぐに参照できるので、知識の幅が広がります。
  • できるポケット Windows 10 困った!&便利技215 改訂4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10はアップデートにより新機能が追加される「ローリング・リリースモデル」を採用しており、毎年の春と秋に大きなアップデートを予定しています。 本書は2018年11月に公開された「October 2018 Update」に対応。新たに追加・変更された機能を中心に、Windows 10を快適に使うワザを多数解説しています。 制作にあたっては、October 2018 Updateの安定したバージョンを使用し、より正確な情報を掲載しました。新機能の「タイムライン」「スマホ同期」やMicrosoft Edgeの機能強化など、関連書籍No.1のボリュームで数多くのノウハウを取り上げています。 また、各項目はQ&A形式になっており、知りたいこととその答えがすぐ分かります。さらに、画面の動きがパソコンやスマホで分かる無料解説動画付き。本編と合わせて参照することで、より理解が深まります。 Windows 10を初めて使う人から、フルに活用して作業を効率化したい人まで様々な人にお勧めできる1冊です。 本書は2018年12月発刊の『できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 改訂4版』の一部を再編集し構成しています。重複する内容があることを、あらかじめご了承ください。
  • できるポケット Windows 10 困った!&便利技 213 改訂2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年8月に公開された「アニバーサリーアップデート」に完全対応! 本書は、目的別に213個のワザでWindows 10の便利な機能と新機能を解説。Windows 10の最大の特徴である[スタート]メニュー、[設定]画面、Microsoftアカウントの使い方がよく分かります。使い始めのワザや覚えておきたい基本ワザ、ファイルやフォルダーのワザといったように、通読すればWindows 10の機能が身に付くこと間違いなし! もちろん「Microsoft Edge」や「指紋認証」「Cortana」「Windows Inkワークスペース」といった新機能の使い方も丁寧に紹介。また、Windows 7からWindows 10に有償でアップグレードする方法のほか、今使っているWindows 10が最新の状態か確認する方法、エディションとバージョンを確認する方法など、使いこなしに必須のワザを272ページに詰め込みました。パソコンを使っていくうちに遭遇しがちなトラブルも詳しい手順で対応方法を紹介しています。目的から知りたいワザや関連ワザもすぐに参照できるほか、充実の索引から機能を探せるので、知識の幅が広がります。初めてWindows 10を使う方、Windows 10を使い始めた方にお薦めの座右の書です。
  • できるポケット HTML&CSS 基本&活用マスターブック Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●知識ゼロでもはじめられる入門書の決定版ホームページの仕組みや構成の考え方など基礎的な知識はもちろん、FTPソフトを使ったホームページの公開やメンテナンスを解説。もちろん、HTMLやCSSのコーディングもしっかりと解説しています。●HTMLやCSSのタグ、プロパティを丁寧に解説HTMLやCSSのコーディングを解説した章では1つ1つのタグやプロパティを効率的に学べます。順序よく読み進めていけば、自然とスキルアップができるようにレッスンが構成されています。さらに、スマートフォンに対応した「レスポンシブデザイン」の章を追加しました。●フリー素材ですぐにはじめられる本書で解説に利用しているテキストエディターやFTPソフト、画像編集ソフトをダウンロードで提供。各章で完成できるコードも収録しているので、完成形も確認できます。●本書はこんな方にオススメです! ・HTMLやCSSのコーディングをゼロから学びたい・ホームページ作成ソフトで作ったデータを手直しできるようになりたい・Web制作に携わる職業を目指していて、基礎を学びたい
  • できるポケット 最強のメモ術 OneNote全事典 OneNote for Windows 10 & iPhone/Android対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OneNote(ワンノート)は、パソコンやスマートフォン、タブレットで使える定番のデジタルノートアプリです。Windows 10に標準でインストールされているため、スタートメニューからすぐに使い始められます。1つのページにテキストや画像、音声、手書きのメモ、Excel/Wordファイルなどを自由に配置して、会議や商談の情報、企画のアイデアなどをまとめられます。本書では、ページの作成、ファイルの挿入といった基本操作から、ノートブックやセクションでの分類、モバイルアプリの活用、ビジネスシーンでの活用まで、幅広く解説しています。
  • できるポケット 時短の王道 パソコン仕事術全事典 Windows 10 & Office 365/2019/2016/2013 対応
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事で毎日パソコンを使っていても、自己流のままではなかなか効率的に進められません。時短のためには、次の「時短3原則が重要です。 (1)短縮:最短の操作を身に付ける (2)整頓:情報を整理してムダをなくす (3)ミス防止:起こりうるミスを予防する 本書では時短3原則を基礎とした、WindowsやWord、Excel、PowerPoint、Outlookなどを使った仕事のさまざまな場面で使えるワザを解説しています。コンパンクトなサイズなのに、収録ワザ数は大ボリュームの157! 各ワザごとの「時短レベル」も参考に、気になるワザから身に付けてスキルアップしましょう。
  • できるWord&Excel&PowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Office 2016の代表的なアプリであるWord、Excel、PowerPointの使い方を1冊にまとめました!各アプリの基本的な操作はもちろん、Wordでは画像入りの華やかな文書を、Excelでは整ったデザインのグラフを、そしてPowerPointでは動画入りのスライドショーを作成するための手順を丁寧に紹介。また、それぞれのアプリを連携させて使う方法も詳しく解説しているので、使いこなしの幅がぐんと広がります。さらに本書には、疑問点を電話などで質問できる「できるサポート」や、ダウンロードしてすぐに試せる「練習用ファイル」、操作手順が動画で見られる「できるネット1分動画」など特典が盛りだくさん。Word、Excel、PowerPointを初めて使う人、より詳しい使い方を知りたい人にぴったりです!
  • できるWord&Excel 2013 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Word 2013とExcel 2013の基本をマスターできる最強の解説書! 本書は、Windows 10/8.1/7の3OSに対応。起動と終了の方法やファイル保存について詳しく丁寧に解説。だから数多くのパソコンで利用できます。Wordでテキストを入力する方法から文書の編集方法、印刷方法を丁寧に解説。画像や表を利用した文書の作成方法だけでなくはがきのあて名印刷の方法もよく分かります。後半章では、Excelによるデータ入力と書式の設定、表の作成方法を紹介。各レッスンに無料の練習用ファイルを用意したので、レッスンの途中から始めても、データをいちいち入力し直す必要がなく、自分のペースで好きなところから学べます。実例に即した練習用ファイルでレッスンを進めれば、文書作成のノウハウや関数を利用した計算、グラフやデータベースの利用方法をすぐにマスターできます! さらに本書は、大好評の「できるサポート」付き。書籍や操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどでベテランのインストラクターに聞くことができます。また、パソコンやWord、Excelに関する用語を巻末の用語集でしっかり解説しているので、戸惑うことがありません。初めてパソコンでWordやExcelを使う方や今まで古いバージョンのOfficeを使っていて、パソコンを買い換えた方など、WordとExcelを使うすべての方にオススメします。
  • できるWord&Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯効率よく整った文書が作れるようになる! 文字入力の基本はもちろん、入力された文字に書式を設定して 読みやすい文書に仕上げる方法まで丁寧に解説しています。 また、表を使った文書や写真入りの年賀状など ビジネスからプライベートまで役立つ文書の作り方が分かります。 ◯思い通りの表が作れるようになる! 表作成に欠かせないデータ入力の基本を丁寧に解説。 罫線を引いたり、セルに書式を設定するなど、表を見やすくする方法も分かります。 また、基本的な関数や数式の使い方、グラフの挿入方法も解説しています。 ◯クラウドやスマートフォンを活用したイマドキの使い方も紹介 マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 作成した文書や表をスマートフォンやタブレットで確認したり、複数のユーザーで 共有したりする方法がよく分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。
  • できるWord 2013 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコンできちんとした文書を作りたい。でもWordは使ったことがないし、どうやって操作したらいいのか分からない。でも、心配はありません。本書はWord 2013を使った文書の作成方法を1つ1つステップを踏みながら丁寧に解説。さらに各レッスンには無料の練習用ファイルを用意。だから自分のペースで好きなレッスンから操作を学べます! 多くの企業や組織ではWordを利用した書類で報告書や定型書類をやりとりするケースが一般的です。したがってWordは多くの機能が搭載されています。表の作成や罫線の利用、画像の挿入方法をマスターすれば、Wordの文書作成に自信が付きます。また、本書では年賀はがきの裏面とあて名印刷の方法も紹介。豊富なHINT!とテクニックでWordならではの機能と操作を解説しているので、初めて使う方でもすぐに使い方をマスターできます! また、できるシリーズの無料電話サポートサービスを利用すれば、書籍に関する疑問を電話やFAX、メールなどで熟練のオペレーターに聞くことができます。ぜひ、本書でWordの使い方をマスターしてください。
  • できるWord 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◯Wordの基本的な操作から一歩進んだテクニックまで学べる! 漢字変換や記号、英数字の入力など、キーボードを使った 文字入力の基礎から丁寧に解説。 文字揃えやフォントの変更、字下げといった 読みやすい文書には欠かせない機能も解説しています。 頭語と結語を自動的に入力する方法や箇条書きを簡単に 作成する方法など、一歩進んだテクニックも身に付きます。 ◯実用的な練習用ファイルでいろいろな文書が作れるように! イラストが入った案内書、表が入った見積書、写真付きの年賀状など 実用的な練習用ファイルを使いながら操作を学べます。 Excelのグラフを使った文書もあるので ビジネスからプライベートまで、幅広い場面で使われる文書作りに役立ちます。 ◯クラウドやスマートフォンをフル活用したイマドキの使い方も紹介! マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」の活用方法を分かりやすく解説。 文書をスマートフォンやタブレットで確認したり、文書を共有して 複数のユーザーで編集したりする方法が分かります。 ※本書籍にはご購入特典として「操作が見える動画」の視聴権がついています。動画の視聴方法につきましてはご購入後に本書内の解説ページをご覧ください。
  • デザインの学校 これからはじめる HTML & CSSの本[Windows 10 & macOS対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「HTMLとCSSを勉強したいけれど何から手をつければいいか分からない」と悩んでいる人に向けて,基本的な書式から,よく使われるHTMLタグやCSSプロパティの意味,さらにモバイル対応まで丁寧に解説した本です。本書の手順にしたがってHTMLとCSSを記述していくことで,ウェブページを一から作りあげることができます。まずは基礎をしっかり押さえて,スムーズなステップアップにつなげましょう! 本シリーズは一流講師陣を集めた「ロクナナワークショップ」を主催するロクナナが内容を完全監修!
  • 2019年最新版 Windows 10は初期設定で使うな!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月下旬に提供が開始されたWindows10「2019 5月アップデート」にいち早く対応! Windowsのイライラを徹底的に解消します。 パソコンを買った後、初期設定のまま、Windows10を使い続けていませんか? Windows10の初期設定は、使っているとイライラすることばかりです。 巨大で邪魔なスタートメニュー、勝手に始まる自動更新、 ありがた迷惑なメッセージの表示などなど、枚挙にいとまがありません。 本書では、Windows10の各種設定を見直して、抜群に使いやすくする方法を多数紹介しています。 また、最新の「大型アップデート」による新機能も徹底解説。 Windows10が標準で備える“隠れた”便利ツールも多数掘り起こします。
  • 2018年最新版 Windows 10は初期設定で使うな!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 軽く!速く!使いやすく! お節介機能をすべて見直し ウィンドウズ 10は史上最高にお節介なOSです。 肥大化したスタートメニューや、役立たずのAIアシスタントなど “ありがた迷惑な機能”が満載。 快適に使うにはさまざまな設定変更が欠かせません。 容赦なく初期設定を切り捨てて、最適な環境を手に入れましょう。 ・最新の大型アップデート情報もバッチリ ・Win 10の基本から裏ワザまで出費ゼロで愛機の実力を引き出す! ◆勝手に更新させない ◆スタートメニューが超快適! ◆HDDの容量不足に終止符を!
  • 2022年最新版 Windows 10&11 最強活用バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windowsを徹底的に使いこなすための最強バイブル! 定番の「10」も新版の「11」も200%フル活用! Windows 11が登場しても、「今まで通り10を使い続けたい」という人は少なくないでしょう。10は2025年10月までサポートされるので、“10現役続行”の選択肢は十二分にアリです。そうと決めたら、愛機をうまくメンテナンス&機能強化して、より快適・便利に使えるようにしましょう。本書では、OSやストレージのリフレッシュ、ハードウエア強化、使い勝手向上の設定ワザなど具体的なノウハウを解説します。 とはいえ、「11も気になる…」という人は多いはず。まだ移行していない人は、本書で解説する11の長所と短所をチェックして、導入すべきかどうか検討してください。また導入済みの人は、使いにくい点の改善を図りましょう。 10であれ11であれ、パソコンを素早く操作して、日々の仕事や作業を効率化したいという思いは、誰もが抱いていることでしょう。本書には、そんな「最速操作」のコツやテクニックも満載です。キーボードやマウスを上手に組み合わせ、使い分ける達人のワザを多数紹介しています。そのほか、「迷惑メール」の対処法、スマホとパソコンの連携術など、パソコン活用を楽しくするノウハウを凝縮しました。ぜひ参考にしてください。 【目次】 特集1 あと3年使いきるWindows10 特集2 Windows ドヤ顔! 最速操作 特集3 Windows 11の〇と× 特集4 完全撃退 迷惑メールはなぜ届くのか 特集5 スマホ⇔PC連携活用術 ほか
  • はじめてのWindows 10[第2版]
    -
    1巻990円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのシリーズが、従来よりコラム数を大幅に増やし、読者の成長に応じて知識が身につくようにレベルアップしました! 本書は、はじめてWindows 10を使う人向けに、基本操作から便利な新機能までわかりやすく解説した入門書です。 紙面の手順に沿って操作するだけで基本的な操作を覚えられ、更にコラムのテクニックをマスターすればWindows 10の最新機能までマスターできます。また、間違いやすい操作には注意コラム付きの親切設計!
  • BIOS/UEFI完全攻略読本 Skylake&Windows 10対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パソコン自作の専門誌が作ったBIOS/UEFI解説書の第3弾がついに登場。国内マザーボードシェアNo.1のASUSTeK Computer監修のもと、UEFIセットアップの項目を一つ一つ、その意味や目的、お勧めの設定値を解説しています。例に取ったのはASUSTeK製の人気マザーボード4枚。現在主流のIntel Z170/X99/Z97、AMD A88Xチップセットを網羅しているので、これからマザーボードを買う方も、すでにお持ちの方も、適切にUEFIを設定できること間違いなし。かならず知っておきたいUEFIのアップデート手順についても、ASUSTeKに加えてASRock、GIGA-BYTE、MSIの主要4メーカーを網羅しています。Windows 10や8.1の起動を短縮する秘訣や、省電力化・オーバークロックなど、UEFIを適切に設定することで自作PCの性能をアップできるテクニックもあわせて掲載しています。
  • パソコン入門5冊分!<Windows 10入門+Windows 10活用+インターネット&メール+Word+Excel>
    3.0
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows 10入門・Windows 10活用法・インターネット&メール・Word・Excelのそれぞれの入門書5冊分に相当する内容を,1冊にまとめました。本書を構成する5冊の本は,最初に覚えておきたい最低限の基礎知識と基本操作を厳選してまとめているため,各々が40~80ページ程度と薄く,気軽に読むことができます。はじめてパソコンを利用する方でも,無理なく安心して学ぶことができます。
  • ポケット百科 New Surface Pro 知りたいことがズバッとわかる本  Windows 10 Creators Update対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しいSurface Proを、 120%使いこなせ。 【本書のポイント】 ●2017年6月15日に発売されたSurface Proの使い方を網羅 ●Windows製品に誰よりも詳しい著者が解説 ●Surface Proのパフォーマンスを最大限に活かすTipsが満載 2017年6月15日にいよいよ発売された新しいSurface Pro。 本書では、この新しいSurface Proを Microsoft MVPであり、誰よりもWindows製品に詳しい著者が、 他のどの書籍よりも深く解説します。 Surface自体の基本的な操作解説から、 著者しか知らない超マニアックながら超役に立つテクニックまでを紹介し、 初めてSurface Proを購入する人から、すでにSurface Proを 使いこなしている人まで、幅広い人に役立つSurface本の決定版です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ポケット百科Surface Pro 4 知りたいことがズバッとわかる本 Surface 3/Proシリーズ&Windows 10対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】本書は、2015年秋にリリースされた「Surface Pro 4」の入門&活用ガイドです。基本操作はもとより、出先での通信手段の確保、使い勝手を向上させる各種カスタマイズ、効率的なデータ管理や活用の方法など、目からウロコの活用法が満載です。またSurface単体の活用法のみならず、各種周辺機器やクラウドサービスとの連携など、Surfaceを役立てるありとあらゆるTipsを多数紹介しています。なお、本書はSurface Pro 4のみならず、Surface 3などその他のSurfaceシリーズにも対応していますので、すべてのSurfaceユーザーにご利用いただけます(Windows 10完全対応)。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • わかる!使える! Windows 10 乗り換えガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には、紙版についている付録がございません。予めご了承ください。 Windows 10の登場から約1年。Windows 7/8.1からのアップグレードについて様子見を続けてきたなら、そろそろ決断すべき時期でしょう。本書は、これからWindows 10に乗り換える人と、Windows 10をきちんと使いこなしたい人に向けた活用ガイドです。初心者の方にも分かりやすい「初めてでも使えるWindows 10」、アップグレードで失敗しないための「安全乗り換えガイド」、Windows 10活用で欠かせない「Microsoftアカウントの仕組み」、Windows快適「データ整理術」など、乗り換えと使いこなしに役立つ多彩な記事を収録しています。 【目次】 [4]REPORT 「Anniversary Update」での新機能とは 2016年夏のWindows 10はどう変わる? [8]REPORT 対応スマートフォンが続々登場 「Windows 10 Mobile」の現状を探る [10]アップグレードで失敗しない Windows 10 「安全」乗り換えガイド [30]Windows 10を使う際の疑問を解消 どうなってるの? Microsoftアカウント [42]初めてでも使えるWindows 10 [86]「ものぐさユーザー」のための Windows快適データ整理術 [103]Windows上級ツール活用ガイド [127]Windows 10 ワンポイントレッスン
  • Windows7 復活術 効果絶大!最後まで快適に使う!
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会社でも家庭でも、まだまだ最も多くのユーザーに使われているのがWindows7です。 使いやすく手慣れしたOSなので、新しいOSに乗り換える必要を感じない人も多いでしょう。 でも、7を搭載したパソコンはというと、かなり年季が入ったものもありそうです。 ノロノロ動作にイライラしている人もたくさんいるのでは? そこでここでは、パソコンを買い替えることなく、 末永くWindows7を使い続けるためのノウハウをまとめて紹介します。 「遅い」「重い」を解消して、最新パソコンと同等の機能を追加することで、 2020年のサポート完全終了まで使い切ることを目指しましょう。 Windows10にアップグレードする場合も必読。 いったん7を快適な状態に整えておくことが10導入を成功させるコツです。
  • Windows Phoneビジネスアプリケーション開発ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Windows Phoneは、Windowsとの高い親和性、使い慣れた開発環境や言語で開発できることなど、さまざまな利点がありほかのスマホOSと比べてビジネスユーザーに注目されています。本書は、Windows 10スマホ用のアプリ開発に必須な知識を体系的に学べる開発ガイドです。使い慣れたVisual Studioを使ったスマホアプリ開発、Windows 10のUWPアプリ開発への応用、ビジネスアプリに必須のサーバーDBとの連携などを解説しています。

最近チェックした本