Go作品一覧

非表示の作品があります

  • マンガ論争 15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙&巻頭インタビューは『STRANGER』を刊行したあびゅうきょさんが登場。 11年ぶりの新刊、初長編、初原作付き(佐藤守)についてたっぷり語っていただきました。 2016年の参院選特集では29万票を獲得しながら山田太郎氏の選挙戦を中心に、都知事選についても突っ込んでいます。 マンガにかかわる政治、表現と規制の2010年代中期の記録資料としてご活用していただければと思います。 ◆巻頭インタビュー:あびゅうきょさんに訊く ・11年ぶりの新刊と30年変わらないモノ ◆第1特集 29万票の衝撃! 参院選で何が起きたのか? ・山田太郎候補の選挙戦を追う ・山田太郎氏に聴く 29万票の衝撃と重み ・表現規制に反対or慎重な候補者たちの結果 ・「消費者団体」として生まれ変わるAFEEの今後~AFEE編集長・坂井崇俊氏 副編集長・にしかたコーイチ氏に訊く~ ◆第2特集 2016年の「表現」と「自由」 ・ろくでなし子さんの「わたし、出馬しまんこ」展 ・山口貴士弁護士に訊く 狙うは完全無罪! ・歌門彩弁護士に訊く 色々と悩ましいCG児童ポルノ裁判途中経過 ・美術評論家連盟『美術と表現の自由』シンポジウム ・東京都青少年健全育成条例50周年記念企画① ・東京都青少年課に訊く不健全図書指定「都が選ぶこのエロマンガがエロい!50th」inいせしまこん ◆第3特集 2016年上半期イベント ・日本マンガ学会 ・日本中のマンガ研究者が集う年次大会・シンポジウム「教育とマンガ」 ・日本SF大会「いせしまこん」楽屋落ちレポート ・マジ疾風怒涛のダンジョンクエスト ・文化庁メディア芸術祭20周年企画 ・メディ芸も20周年を迎え、大きな区切りに ・マンガとBDの競演 いよいよ「ルーブル№9」が始まった ・「描く!」マンガ展 ~名作を生む画技に迫る~レポ/宇野ケイ/佐藤圭亮 ・海外オタクイベントに見る、彼らの願いとは?/稀見理都 ・レッド・星と阿修羅王が出迎える萩尾望都SF原画展 ・祝!漫画家生活50周年「山上たつひこ原画展」 ・コミティア116と二つの展示 ・アズ50年展 すべては中学校の教室と肉筆回覧同人誌から始まった ◆海外情報 パチモンGO(スターウォーズ編)/大江・留・丈二
  • 蜜談★妄想登山でイッちゃったワタシ
    -
    1巻220円 (税込)
    「ワタシ山ガールデビューする!」 憧れの男性に近づくため、一大決心をしたOLの史絵。 ファッションを整えるため、アウトドアショップへGO! そこで出会ったのは、色黒イケメン店員。 女性限定の“山ガールデビューセミナー”をすすめられ、参加することに。 「暖を取るには、肌と肌を触れ合わせるのが一番だ」 「いや…そんな…恥ずかしい」 「もう、グチャグチャに濡れているんじゃないか」 「いや~~~」 山ガールセミナーなのに、ワタシはどうなってしまうの…。 大人気ケータイ作家 吉原杏の新感覚恋愛小説をお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 胸きゅん少女まんがが描きたいっ!
    -
    大ヒットメーカーに学ぶまんがの描き方! 誰もがみんなはじめてだった… 「まんが描いてみたい!」 「プロになりたい!」 「「…でもなにからはじめればいい?」」 そんなあなたのための一冊☆ 累計1800万部を突破する稀代のヒットメーカー・池山田剛先生(=GOちゃん)作品で、まんがの描き方が楽しく面白くわかるスペシャル本が登場! ★次々に大ヒットまんがを生み出すGOちゃんのまんがテクニックとは! ★GOちゃんが、まんがに関する気になるギモンにたっぷりお答え&ロングインタビューも! ★GOちゃんまんが制作現場、初・公・開! ★Sho-Comi大人気連載陣も登場!プロが実際使っている道具や絵の上達方法などヒミツを大公開ッ! この一冊でまんが家デビューも夢じゃない? まんが作りの世界に飛びこんでみよう!
  • 名探偵江戸川乱子 1
    完結
    3.0
    全5巻484円 (税込)
    ある時は帰ってきたウルトラマン、またある時はタヌキにモグラ…。しかしてその実体は?得意の変装で難事件にいどむ、名探偵江戸川乱子とその助手金田一平助のおそるべきズッコケコンビ。「名探偵ポーズ」をきめて、GO!!聖鈴子の爆笑ギャグコメ第1巻。
  • 名物!たびてつ友の会 1巻
    完結
    -
    全12巻660円 (税込)
    ケータイで見られるし、オススメスポットも絞られてるし、旅ビギナーにはある意味「る○ぶ」より便利かも?「乗る、撮る、食べる、見る、遊ぶ」の旅行ガイド漫画!出だしこそ「善良なるイケメン鉄道オタクの恋愛物語」的な始まり方をしますが、途中から旅行ガイドブック化します(恋物語もそのまま継続)。電車賃やルート、お得切符、駅弁、特産品、お食事処、温泉、その他観光スポットなどなど、旅のお役立ち情報がギッシリ。週末はケータイ持って、GOプチ一人旅!
  • 眼鏡男子(1)「素顔は君だけにしか見せないよ」
    2.4
    レンズの奥のまっすぐな瞳に見つめられ、身体に熱が灯る色情のアンソロジー。眼鏡を外した瞬間、いつもクールな彼が獣になる。熱くなった互いの身体を寄せ合い隅々まで愛し合う…。敏感なところを執拗に攻められ、彼の愛に溺れていく――。 収録作品は かーみら/それでも、すきなひと。-道徳に背いて- 伊吹美里/独占彼氏に誘惑の呪文―催眠術におとされて ばにー浦沢/セックスと秘密とキケンな関係 木村ぶんぶん/go slow 花李くる実/通学バス 赤面欲情ボディ 九条タカオミ/あいちゃんブルマで緊縛授業 桐嶋ショウコ/欲望オフィス日記 の7作品!
  • メタルファイト ベイブレードZERO G 1
    完結
    -
    俺の炎を見せてやるぜ! ゼロの激闘物語! ベイブレード新時代はここから始まる!! 伝説のブレーダー・鋼銀河を超えるブレーダーになるために、超熱血ブレーダー・黒銀ゼロが町にやってきた!! 次々にたちはだかる強敵を打ち破り、目指せ、最強ブレーダー!! 黒銀ゼロの熱き激闘ストーリー、3、2、1、GOシュート!!
  • モトチャンプ特別編集 2017年 250ccスポーツバイクのすべて
    -
    オンロード&オフロードの人気モデルを詳密解説! 目次 ホンダCBR250RR ホンダCRF250RALLY スズキGSXR250 スズキV-Storom250 カワサキVersys-X250/KTM 250DUKE/ホンダREBEL250 頂上対決 NINJA250 vs YZF-R25 GUIDE for「250ccスポーツバイクのすべて」 17 MACHINES REVIEW カワサキ・ニンジャ250 ヤマハYZF-R25 カワサキ・ニンジャ250SL ホンダCBR250R KTM RC250 ヤマハMT-25 スズキGSR250 カワサキZ250SL カワサキZ250 ホンダCB250F KTM 250DUKE ヤマハ・ドラッグスター250 カワサキ・エストレヤ ヤマハ・セロー250 ヤマハWR250R ホンダCRF250L ホンダVTR 250cc MACHINES ALBUM ニーゴーでGO! GO! ツーリング 250cc実用性UP大作戦 ヤマモトレーシング スペシャルパーツ忠男 アクラポヴィッチ オーヴァーレーシング ニーゴーの足周りを鍛える マルケジーニ プロト ハリケーン “アンダー250”もおいしいぞ! USED250cc探検隊 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モヤモヤがガソリンになる ひとりリセット旅のススメ
    値引きあり
    3.0
    “しんどいときはバイクぶっぱなして旅へGO” YouTubeチャンネル登録29万人超!(2023年8月時点) 身長145cmながら約200kgの中型バイクを乗りこなす、 女性ライダー「こつぶ」の放浪ダイアリーが初解禁! 日本全国の絶景スポット、初出しの秘蔵写真をたっぷりと収録。 ちょっぴり自分を好きになれる、読んで旅するエピソード集です。 <著者こつぶ氏コメント> 日本一周バイク旅の絶景・食・写真・仰天エピソードや原体験……etc. YouTube非公開のものもぎゅっと詰め込んだエッセイが出来ました! 9月28日発売です! 現在、制作追い込み中です。素敵な本を完成させます! <収録予定> 第1章 人生の操縦士は私 第2章 予定は未定、しばしば変更あり 第3章 ハプニングも旅を楽しむエッセンス 第4章 何度でもリピートしたい日本の絶景 第5章 人間どこでも生きてける ……and more !!!
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.80 メルセデス・ベンツCクラスのすべて
    -
    世界の新基準 Mercedes-Benz C-Class in Tokyo メルセデス・ベンツCクラスのある風景 目次 Driving Impression of Mercedes-Benz C-Class Cクラスの後ろに道はできる Outline of Mercedes-Benz C-Class クラスをリードする先進性 Safety ひと目でわかるCクラスの先進運転支援技術 Design Interview エレガントさとともに兼ね備えられたスポーティさ The story of Project ザ・パーフェクトパッケージ Competitors ライバル比較インプレッション 想像を上回る飛躍 Mercedes-Benz C-Class × BMW 3series × AUDI A4 Comparision with Previous car 新旧Cクラス徹底比較 The Grand Touring 東京から美濃国へ ──900km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History プレミアムコンパクトサルーンの系譜 Go To The Showroom 試乗時は必ずココをチェック! Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide メルセデス・ベンツCクラス購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Information 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 山釣りJOY 2023 vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ルポ特集】Go to the Headwater! 山釣りドキュメント 東北の秘境・和賀山塊へ、いざ! 出現確率1/50尾超!?ナガレモンイワナ探釣記 あゝ、辿り着いたら今日も雨降り。木曽山脈半周渓流めぐり 日本海に注ぐ川にアマゴ!? 峠を越えた魚の棲まう渓 ヤマトイワナとランプの宿 銀山湖からやってくるワニのような大イワナ 迷ったら全部釣っちゃえ! 北東北の名川ランガン格闘記 テンカラ大王、ヤマトイワナの里でリアル危機一髪 針ノ木谷にて。黒部イワナと渡し舟。 ほかルポ12本 【道具の話】渓流スピニングリール50年史 by 竹中由浩 【インタビュー】「フライフィッシングの持つ力」~スノーピーク会長兼社長 山井太 【ハウツー特集】よく釣れる! テンカラ釣り入門Q&A30 【グラフ】知来 要「逢魔が時のイワナ」 【特別企画】テンカラ達人の装備拝見 【読み物】「サケとマスとサーモンとトラウトの話」「源流図書館」 ほか、盛りだくさんでお届け!
  • 山釣りJOY 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての渓流釣り、源流釣りファンのみなさまに贈る豊富な写真掲載の愉しい特集満載! 初心者向きハウツーも読み甲斐のある充実の釣行記も盛りだくさんの釣りムック! <内容紹介> 【カラーレポート】Go to the headwater!山釣りは冒険だ! (1)夏の野呂川 、太陽とイワナ (2)東北アルプス、飯豊連峰の山懐へ (3)ULトリオ駆け足釣行記inみちのく (4)怪魚ハンター的山釣りダイアリー (5)チチ、ハハ、コのイワナ釣り (6)奥鬼怒岩魚慕情 (7)職漁師の宝物を探しに奥上州へ 【特集】山釣り入門 Q&A100 計画・準備からウェア選び、ビバークの心得釣法別必勝まで徹底解説! 最新テンカラ竿厳選10本 フィールドインプレッション 【グラフ】佐藤成史 イワナJAPAN 【インタビュー】矢口高雄 日本の、東北自然を語る 【読み物】 千松信也「現 代の狩猟考~川から恵み編」 若林輝「岩魚坊主に誘われて」 【フィールドガイド】 本誌イナバのお気に入り川 BEST 6
  • 山釣りJOY 2018 vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『夏×源流=イワナ天国!』 今年はどこの渓に行く?今年の山釣り計画は、この1冊で決まり! 巻頭ドキュメント集 Go to the Headwater! 山釣りドキュメント 【釣行レポート】 百名山へと続くイワナ街道(新潟県/恋ノ岐川) アブとイワナのあいだで山釣りジョイ!(新潟県/黒俣川) 秋めく月山、憂愁のイワナ旅(山形県/立谷沢川) いつもの「手前」の奥秩父(埼玉県/滝川) 源流のワイルドレインボー(栃木県/大蛇尾川) 白ヤマトの谷をルアー&テンカラの二刀流で、いざっ!(長野県/松川) 古の山人を想い、南紀の谷へ(三重県/又口川柳ノ谷)、ほか。 【特集1】 源流装備拝見~山釣りのベテランたちが使っている源流装備を徹底大解剖! 【特集2】 超明解! テンカラ釣り入門 【グラフ】 山と岩魚 写真と文=佐藤成史 【ハウツー】 ロープワーク超入門 正しい沢の歩き方11の心得 【読み物】 源流奇譚(柴野邦彦、吉田智彦、阪東幸成、寺澤英明、ほか) 【ガイド】 憧れの聖地を釣る! 黒部奥ノ廊下パーフェクトガイド 関東甲信越 山釣りビギナーにやさしい6河川ガイド
  • 闇夜の秘め事。抱いて、いかせて。
    完結
    -
    全1巻165円 (税込)
    憧れの井沢先輩にちょっとでも近づきたかったから、文化祭で苦手なお化け屋敷へGO! だけど、あまりの怖さに腰を抜かして、井沢先輩におぶって連れ出されたというのが、去年の恥ずかしい思い出…。そして、井沢先輩に優しく愛撫されて胸を指で構われながら、舌先で乳首を甘く噛まれるとエッチな声が出ちゃう。…そんなHな妄想を毎日しながら、リアルでは何も起こらないまま井沢先輩の3年の2学期が終わりに近づいたある日。2人きりで図書室で会話が出来て、緊張でぐるぐるな私に先輩がキキキ、キスをしてきて「やば…、もっとすごいことしたいかも」なんて言われたからビックリ! 心の準備がまだだけど、だだだ抱かれてしまうのっ!?
  • やりたいことをやるために、好きなものを好きだと言うために、僕らは生まれてきたんだ。
    値引きあり
    4.8
    住所は地球、仕事は生きること。 定住せず定職もない著者の武器はたった一つ。それは、「自分を出してありのまま生きる」こと。 これさえできれば、大丈夫。一瞬で幸せになれる。あなたを否定する人の言葉に傷つかなくなる。 やりたいことをやるために、好きなものを好きだと言うために、僕らは生まれてきたのだから。 「1日1F」 1日1回、自分が恐れていることをやろう。F=Fear(恐れ)。あなたが「怖い」と思うこと、「自分らしくない」と思うことこそが、生き方を変えるヒントとなる。 「迷ったらGO」 生きているという実感が欲しかったらバカになれ。頭で考えるな。あまり難しく考えるな。深刻になるな。バカになれ。 「我慢をやめてみる」 誰もが自己中心的であることに勤めれば、意外と、世界は勝手に調和を保つようにできている(と思う)。 「希望を持て」 人間を磨耗させるのは「多忙な日々」でも「複雑な人間関係」でも「金銭的な不安」でもなく『希望の欠落』である。 「幸せになるのも、不幸せでいるのも、あなたの自由」 大好きなあの人は、自分を幸せにすることはできない。大嫌いなあの人は、自分を不幸にすることはできない。 自分以外の何者かになろうとするのではなく、自分の中にいる『自分』を総動員して生きよう。 物語の主語を「他人」ではなく「自分」に徹底しよう。 あなたはあなたのままで、最高で、最強だ。
  • 遊撃宇宙戦艦ナデシコ (1)
    4.5
    1~4巻550円 (税込)
    西暦2195年。木星より謎の飛行物体「鉄板(モノリス)」が出現し、火星へ侵攻を開始した。 地球連合軍は「木星兵器(ジュピトリアン)」に対して大規模な軍事行動に出たが、火星海域にて敗北。 木星兵器の侵攻は火星にとどまらず、地球にまで及ぼうとしていた。 [CONTENTS] 第1話 発信!! - LET'S GO 第2話 再開!! - MEET AGAIN 第3話 宇宙へ!! - IN THE SPACE 第4話 ナデシコ vs. スサノオ - NADESICO vs. SUSANOH 第5話 宇宙に死す - DEATH IN THE OUTER SPACE 第6話 ナデシコの旗の下に - UNDER THE FLAG OF NADESICO
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン お得&裏技徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ミニオン」「ハリー・ポッター」「名探偵コナン」etc.新旧アトラクションの裏攻略法公開!ディスニーランド&シーを超えた「日本一のテーマパーク」の時短&節約テクを大公開! ●コナン&ルパン=ユニバーサル・クールジャパン2019最速攻略 ●アトラクションを効率的に回る時短ワザ ●割引サービスを活用して激安でUSJへGO! ●コアなリピーターだけが知っている隠しスポット「吠えメール」 ●来場が無料になる!ユニバーサル・スチューデント・パス ●「チャイルドスイッチ」や「よやくのり」で子連れも友達どうしも大満足…etc.
  • ゆるっと歩いて草や花を観察しよう! すごすぎる身近な植物の図鑑
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    『すごすぎる天気の図鑑』に続く「すごすぎるシリーズ」、今回のテーマはずばり「植物」です。 なかでも、とくに「身近な植物」「どこでも・誰でも観察できる植物」にスポットを当て、知っていそうで意外と知らない植物のトリビアや豆知識を紹介。 また、単なる知識だけではなく、その植物の「見つけ方(探し方)」と「観察方法(見方、楽しみ方)」が詳しくわかるという、今までにない観察図鑑です。 いろいろな角度から撮影した豊富な写真と、イラストや図などで、身近な植物についてしっかりかつ楽しく学べる内容となっています。 葉っぱ、花、種、鳥、昆虫といったかわいいキャラたちと一緒に、身近な植物の世界へGO!
  • YokohamaWalker横浜ウォーカー2019年9月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙は、9月6日(金)公開の映画「いなくなれ、群青」に主演、横浜市生まれ・横浜流星さん。6pのスペシャルインタビューをお届けします! 特集は恒例人気企画の「スーパー銭湯&日帰り温泉 全66」、飲んで食べておなかも満足「絶対行きたい!秋のフードフェス」、「2019 ラーメン新人王を探せ」の残暑を吹き飛ばす豪華3本立て。 このほかレギュラーページも充実。SixTONES・高地優吾さんの「笑顔のYou Go!」、乃木坂46・伊藤純奈さんの「オトナじゅんな」などのジモト出身タレントの連載のほか、ラーメン女子部には藤巻あおいさんが、ベイスターズ連載には櫻井周斗さんが、宝塚連載には真風涼帆さんが、ふろだんには久保侑大さんが登場します。ジモト愛は戸塚を徹底紹介。 ※掲載情報は19年8/8現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。 ※ジャニーズJr./SixTONES 高地優吾「笑顔のYou Go!」の写真は掲載しておりません。
  • 横浜LOVEWalker 2022
    -
    横浜を愛する人に向けた、 地元愛たっぷりの「横浜LOVEWaker」の2022年版。 横浜DeNAベイスターズの開幕特集では、横浜出身選手のジモト愛トーク、部屋公開など試合では見られない選手の一面を紹介! メイン特集は「1998年」「ラーメン」「エンタメ」「アイドル」と、ハマっ子が熱くなるキーワードを深掘り! 横浜市内の新名所や注目スポット続々のみなとみらいを徹底紹介するほか、姉妹誌の「みなとみらいLOVEWalker」も収録。 横浜出身のSixTONES・高地優吾が仲良しメンバーのジェシーと共に中華街などを巡る8Pグラビア&「笑顔のYOU GO!」未公開ショットも! 表紙には横浜DeNAベイスターズの今永昇太選手&牧秀悟選手&DB.スターマンが登場! ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※「新横浜ラーメン博物館」年間フリーパス引換券は収録しておりません。 ※高地優吾の「高」は正しくは“はしご高”になります。 ※SixTONESのグラビア、「笑顔のYOU GO!」未公開ショットの写真は掲載しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 読み切りアンソロジー『朝食、しましょうか。』
    NEW
    -
    【ブロマンスからライトBLまで、「朝食」にまつわる短編集】 バディを亡くした翌朝。 不倫相手との秘密。 毎朝やってくる、たぬき。 様々なシチュエーション、関係性で調理された8作品。 のぶたろ「鳴きのひとこえ」 梨田「コーヒーを持つ手も」 芝よしはる「あたたかい飯気のむこう側」 すずくこま「朝、君と縁側で。」 ニャオスキー「COFFEE AND DONUTS」 あつあげ「幸福の味」 楊枝「食う寝るところに住むところ」 コメダ ヨシヒサ「go-to」 カバーイラスト:チョコサブレ
  • 読むだけで幸運が流れ込む 龍神さまの幸せ言葉88
    -
    1巻1,705円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人が喜ぶことにお金を使うと、お金は増える」「怖いはGO!」「11:11を見たら“いけいけ!”」……。ブラック企業を「うつ病」で退社した著者は、高野山奥之院で「龍神」を視たことをきっかけに人生が急速に好転。「龍のチカラ」でボロボロの人生を年収1億円超になるまでに立て直した著者が、龍に授けられた88の「幸せ言葉」を、悩めるあなたにそっとお裾分け!
  • 4K時代の最新版 ドローン空撮入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は、4K映像が撮影できるドローン入門機「MAVIC AIR」を使い、ドローンを初めて操作する人にもよくわかる基本操作から、上手に飛べせるようになる日頃のトレーニング方法、撮りたい映像を上手に撮影するためのテクニックまで、丁寧に解説しています。  巻頭は、プロによる空撮写真を掲載。「写真家にとってのドローンは、無限のアングルが手に入る空中の三脚(プロフォトグラファー 別所隆弘 氏)」と、スチール写真を中心に撮影していたプロカメラマンも使い始めています。ドローンならでは高度や視点、ダイナミックな写真以外にも、インタビューも掲載。  ドローンの最新機種もたっぷり解説。本誌の操作解説に使っているMAVIC AIRほか、PHANTOM 4 PRO V2.0、INSPIRE 2、ANAFIも。またTELLOをはじめ、屋内でも楽しめるトイドローンも紹介しています。  DJI製ドローンには必須の「DJI GO 4」アプリの設定方法はもちろん、スティックモードの替え方、ファームウェアのアップデート方法、インテリジェント・フライト・モードやリターン・トゥ・ホーム機能なども詳説。  ドローンは、仕事での用途、利用シーンも増えています。本誌では、仕事でドローンを使いたい人にとって、安心安全に飛ばすドローンの正しい知識も数多く解説。飛行禁止区域内で飛ばす許可を得るための申請方法も、実例を元に詳しく紹介しています。  巻末には全国のドローン練習場ガイドも収録。本誌を読めば、より楽しく、より実践的に、ドローン操作、空撮方法と学べます。  なお、電子版では、紙版でDVDに収録しているものと同じ解説映像を、ダウンロードしてご覧いただけます。
  • ラジオライフ1999年12月号
    -
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。また付録は電子版には掲載されていません。 ※応募券やはがき、プレゼントなど、電子版ではお楽しみいただけないページがあります。 『ラジオライフ』は1980年創刊。BCLブームに乗ってスタートし、受信の魅力を伝えるだけでなく、世の中のしくみの“裏側”に切り込む媒体として成長していきました。世間を騒がせる問題について、先んじて警鐘を鳴らしていたこともしばしば。ラジオライフの特集には、当時の世相が現れているのです。 今回、ラジオライフが2020年に40周年を迎えるにあたって、その歴史を振り返るべく、バックナンバーの電子化を行いました。当時の印刷物からスキャニングしたものです。 【内容】 アキバ狂詩曲 読者発!デジタル警察無線の傍受 携帯テレビ電話「ビジュアルホン」 パトカー必撮指南塾 第209回エクスペディション RFラジオ日本の新マスター設備 これがマニアだ! モニタープレゼント RLドキュメント 神の見えざる眼 波 盗聴法に反対する【最終章】 携帯電話と無線機の融合端末「NEXNET」とは? 携帯テレビ電話「ビジュアルホン」はこう遊ベ H11で注目を浴びるPHSはどこまで進化したか マニアが実践している携帯電話の裏ワザ 携帯電話の基地局探しがマニアのトレンド!? 電話番号からキャリアがわかる「番号割当表」 衝撃!コードレスホンがハッキングされる 極秘マニュアル入手でわかった104のウラ話 マニアが教えるディープな有線電話の遊び方 JARL問題に迫る 【無線機&受信機】八重洲無線 FT-100 RLインフォメーション 今月の開局&イベント情報 東京ペディションのお知らせ 投稿ワールド 投稿フォトEXP マニコレ非常口 RL投稿帝国 マニアの家計簿 フリーマーケット 倶楽部YQF マンガのり子ちゃん 裏アマチュア無線入門講座 受信アドバイス 受信マスターへの道 消防&救急無線 警察&官公庁無線 周波数情報センター エアーバンド最新情報 鉄道無線操車場 TVマニアる'99 ラジオ情報ステーション モレ電波追っかけ隊 盗聴防衛講座 ウラ科学実験マニュアル カギ入門 マニアのことづけ Reader's買い物パラダイス 知ってトクするおいしい情報 ブラボー!PC研究所 キットでGO! エレクトロニクス工作チャレンジ ラジオライフ取扱説明書 ×○リポート 砂漠地帯 ※一部にかすれや汚れなど、文字の識別が難しい場合があります。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※記述は掲載当時の情報にもとづいています。現在は存在しなかったり、価格・仕様が変更していたり、サービスが終了していたりする場合があります。 ※権利の関係で一部を削除しています。
  • Love Jossie 妄想ショウジョ story10
    5.0
    波乱だらけの57P!! ますます叶のいろいろな面を知りたいと思うようになるジュン。凛が勝手に複製した鍵で、叶の部屋に侵入してしまったジュン。日が経つにつれ、罪悪感は増すばかり。そんな時、街で偶然、叶に出会い「映画を観に行く」と言う言葉につられ、彼と一緒に映画館へGO! しかしそこで知った叶の意外な趣味とは…!? (この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.21に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ララチッタバンクーバー・カナディアンロッキー(2024年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズの「バンクーバー・カナディアンロッキー」最新版。持ち歩きに便利な取り外せる大判MAPを収録。 【巻頭特集】 ●バンクーバー、カナディアン・ロッキーで叶えたい「とっておきシーン7」 1カナディアン・ロッキーの絶景に感動 2スタンレーパークでサイクリング 3グランビル・アイランドでお買物 4カナダグルメを食べつくす 5森のなかの巨大吊橋でドキドキスリル体験 6イギリス文化香るビクトリアで優雅なひとときを楽しむ 7ウィスラーでウィンターアクティビティを満喫 バンクーバー+ビクトリア、カナディアンロッキーのモデルプランもご紹介。 【バンクーバー】 ■バンクーバーハイライト ・ロブソン通りでお買物 ・ギャスタウンを歩く ・イングリッシュ・ベイview散歩 ・イエールタウンxグルメ ・キツラノをウォッチ ・グランビル・アイランドを満喫 ・キャピラノ渓谷&グラウス・マウンテンへGO!…など ■バンクーバー市内交通 ■観光スポット ■グルメ ■ショッピング ■ホテル ■バンクーバー発1DayTrip ・ビクトリア ・ウィスラー 【カナディアン・ロッキー】 ■カナディアン・ロッキー・ハイライト ・カナディアン・ロッキー・ゴールデンコース ・コロンビア大氷原ウォーク ・ヨーホー国立公園&モレーン・レイクを巡る ・VIA鉄道カナディアン号の旅 ・バンフ ・レイク・クルーズ ・ジャスパー ・カルガリー…など
  • ララチッタ 北欧(2018年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプト。 マリメッコやイッタラなど注目の北欧雑貨はもちろん、北欧通が教える旅のキーワードやアドバイスなど、北欧を楽しむための情報が満載。大人女子が知りたいテーマやエリアを余すことなく紹介します! ■ヘルシンキ ・日本でも人気のマリメッコでお買い物 ・世代を超えて愛される、イッタラ&アラビア ・トレンド発信地デザイン・ディストリクト ・ヘルシンキで見つけた、ほっこり雑貨セレクション ・フィンランドデザインの巨匠アルヴァ・アアルトの世界 ・人気マーケットへGO! ・自然の恵みたっぷり!実力派フィンランド料理 ・世界遺産の島 スオメンリンナ島 etc ■コペンハーゲン ・王室ご用達イルムス・ボーリフス ・ストロイエでお買い物 ・デザイン&アートスポット ・ハイライトを巡る ゆったり運河クルージング ・一度は食べたい、スモ―ブロー ・カフェで味わう“ヒュッゲ”なひととき ・女子力UP!お宝雑貨ハンティング ・イヤマ&タイガーで安カワみやげ探し ・北シェラン島の古城&美術館 etc ■ストックホルム ・中世の歴史薫る旧市街 ガムラ・スタンさんぽ ・セーデルマルムを散策 ・スウェ-デンの名窯グスタフスベリ ・伝統の手技が息づくハンドクラフト雑貨 ・スウェディッシュ・ブランドのテキスタイル ・“ノーベル賞”ゆかりのスポットへご案内 ・伝統料理を美しく味わうスウェディッシュ・グルメ ・ドロットニングホルム宮殿 etc ■オスロ ・オスロのハイライトをぐるっとひとめぐり ・話題のおしゃれタウングリーネルロッカ ・絶品シーフードを召し上がれ ・オスロの注目スポット etc ■自然を旅する ・極北の空を彩る オーロラウォッチング ・大自然が創る雄大な造形美 フィヨルドをめぐる 【MAP】 シーン別 ヘルシンキ市内交通/ヘルシンキ全体図/ヘルシンキ中心部/コペンハーゲン市内交通/コペンハーゲン全体図/コペンハーゲン中心部/コペンハーゲン全体図/コペンハーゲン中心部/ストックホルム市内交通/ストックホルム全体図/ノッルマルム/ガムラ・スタン/セーデルマルム/オスロ市内交通/オスロ全体図/オスロ中心部/北欧全体図 ※この電子書籍は2017年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • RikaTan(理科の探検)2019年4月号
    -
    【連載】はれときどきカメ in 但東 林本さんの実家のまわりのなかまたち【第13回】 【連載】空をとことん楽しもう! 第19回 お蔵入り?の名前(4) 【連載】ニッポン野生生物リサーチ戦隊 【第三十四話】 町暮らしの野生哺乳動物 【連載】話題の動物たち 第34回 富士山における哺乳類の分布記録 【連載】日本棚田紀行~リカタン的ベストテン~ 最終回 星峠<新潟県十日町>と芝生田<長野県小諸> 【連載】カガクをプロデュースしよう 【連載】温泉へGO! 第9回 「全国特色のあるお宿のお風呂」篇 【連載】教えて!黒ラブ教授! 笑いと科学コミュニババババケーションヽ(´ ▽ `)/ 【連載】タンポポを訪ね歩く シナノタンポポ 【連載】はいまん彩 【連載】ちょい悪オヤジのこだわり実験 第12回 卵の慣性はいつ変わる? 【連載】Sense of the Universe 第27回 宇宙を感じる 【連載】RikaTan プラネタリウム ~最終回 夜空の星の語り方~ 【連載】妄想似非科学 #33 【でっち上げチラシ(?)】 【連載】海と私たちの生活 第7回 エルニーニョ/ラニーニャ現象 ―日本に影響を及ぼす熱帯の海の現象― 【観察・実験・ものづくり】大学生も目からうろこの腕のモデル ~割り箸とポリ袋でつくる腕の模型~ 【観察・実験・ものづくり】超はっ水アルミテープで作る水中の空気玉 ~容器の底面への貼り付きとその限界~ 【観察・実験・ものづくり】月や太陽の動きを観察する装置を作ろう 【観察・実験・ものづくり】模型を自分で作り、火山・地形を考えてみる 【観察・実験・ものづくり】「乗り出す板」の楽しみ方 【特集】ニセ科学を斬る! ファイナル/特集について 【特集】保健機能食品の広告、ウソではないが…~トクホと機能性表示食品の場合~ 【特集】根拠が不明確な疾患と代替医療 PATM(他人にアレルギー症状を起こすとされる疾患)を中心に 【特集】『近藤誠理論』を科学的に吟味する 思考バイアスの罠 【特集】科学的な「免疫療法」とあやしい「免疫療法」のちがい 【特集】いまだに残るホメオパシー 【特集】何の根拠もない「胎内記憶」 ありえない話が「事実」ともてはやされ、子供を傷つける 【特集】糖質制限食「信仰」をやめよう 炭水化物を抜いてんじゃねーよ! 【特集】ニセ科学に新たな政界進出の動き 日本母親連盟の設立 【特集】政治問題としてのEM菌 【特集】「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 【特集】EM菌やナノ銀では元素転換できないわけ 【特集】生体内元素転換 ―生き物のからだの中で「核反応」が起こっている?― 【特集】「花粉が水に変わるマスク」騒動 【特集】EM菌擁護者・DND 出口俊一氏との裁判の報告 【特集】インチキとどう向き合うか? ―「愚行権」と放蕩息子の帰還― 【観察・実験・ものづくり】フライドチキンでニワトリの骨格 【連載】【楽しい理科と自然の小話】「笑いのチカラ」 【論説】この正答例は本当に正しいのか? ~ある高等学校入試問題の正答例の検討~ 【連載】【マンガ・アニメ・映画と科学】クライマックスの4次元超立方体とは? 【連載】【マンガ・アニメ・映画と科学】最新版スマブラの「最後の切り札」のエネルギーを計算してみた! 【連載】生き物たちの最新ニュース 第6回 オランウータン・ゴリラ・チンパンジー・ボノボ 【連載】日常でつかうアルゴリズム 最終回 《不可逆圧縮と社会の決まり》 【連載】中学入試を楽しもう(物理・化学) 中学入試に出る音の性質 【連載】中学入試を楽しもう(生物・地学) エネルギーの現在 【連載】数多あるもう一つの未来 ―SFが予言した世界― 第34回 「トランスヒューマンガンマ線バースト童話集」 編集長エッセイ 【連載】工作教室の舞台裏 第21回 ホバークラフト RikaTan 読書室 RikaTan 広場 委員一覧
  • リテールAI最強マネタイズ
    -
    AIを使って自社のビジネスはどう変わるのか。 AIを導入するために、企業の組織や教育はどうあるべきか。 本書は、AIの自社への導入の仕方やその導入手順の詳細、 AI投資を回収するための戦略や事業の変え方を実例をもとに解説した 経営者のためのAI活用読本です。 解説するのは、amazon goを超えるAIによる無人店舗など、 小売業で積極的にAI活用を行っている店舗「トライアル」を運営する トライアルホールディングスの永田久男会長。 同社が積極的に行っているAI戦略の手の内をすべて明かした貴重な書籍です。 AIがどのような技術で成り立ち、世の中をどう変えていくのか。 こうした議論は既にさまざまなところで行われていますが、 実際にマネタイズしていくまでの戦略はまだ多くは語られていません。 AIを企業の業績につなげていくための、初めての実戦書。 テクノロジーを活用してイノベーションを起こした全ての経営者・ ビジネスパーソンに読んでいただきたい一冊です。 <著者について> 永田久男(ながた・ひさお) 1956年福岡市生まれ。1984年トライアルカンパニーを創業。 2015年に持株会社となるトライアルホールディングスを設立し、 現在同社代表取締役会長。情報通信技術とAIを活用した 新たな形の流通業の構築を目指す。
  • リトライジュリエット!!【マイクロ】 1
    完結
    4.0
    全25巻121円 (税込)
    GOちゃん最新作は恋心で初カレを救う、タイムリープラブコメ!!! 男子は全員ともだち♪ポジティブJK心春は、ある日イケメン転校生の千夏と運命的な出会いを果たしー…? まるでロミオとジュリエット!時空を超えるハイテンションで壮大なラブストーリー開幕!
  • るるぶこどもとハワイ(2020年版)
    完結
    -
    ファミリー旅行にも大人気のハワイ。親子で楽しい思い出作りができる&家族みんながハッピーになれるスポットをこれでもかと詰め込みました! 初めてでも安心の旅のノウハウや、先輩ママのクチコミも充実し、子連れハワイ大成功間違いなしの一冊です! 【主な特集】 ◆経験者&ローカルママのクチコミ満載! 子連れ旅行を成功させるコツ 年齢別プランニングアドバイス/機内での過ごし方/おすすめグッズ&パッキング術 …etc. ◆初めての子連れハワイは、予定を詰め込み過ぎないのがコツ! 3泊5日完全モデルPLAN ◆0~3歳向け&4~6歳、7歳以上! 年齢別おすすめアクティビティ ≪0~3歳向け≫ ・ワイキキでビーチデビュー! ファミリーにいち押しのビーチは? ・ホノルル動物園でかわいい動物とふれ合おう ・ハワイの海の生物が大集合! ホノルル水族館 ・緑の広々パーク&遊具のある公園 ≪4~6歳向け≫ ・こどものパラダイス! 屋外プール ・海を楽しむアクティビティー サンドバー&ハナウマ湾へ ・ハワイらしいテーマパーク! ドールプランテーション&ポリネシアカルチャーセンター ・ワイキキでできるお手軽アクティビティ ・大人気ロコタウン カイルアへ ≪7歳以上向け≫ ・イルカとふれ合って一緒に泳ごう! ・映画の世界へ! クアロア・ランチへGO! ・本格派アクティビティにトライ! ◆こどもがよろこぶレストラン エンタメレストラン/こども無料ビュッフェ/フードコート/スーパーのデリ/パンケーキ&シェイブアイス/プレートランチ/話題のスイーツ …etc. ◆ショッピング おもちゃ&キッズみやげ/アラモアナセンター/インターナショナル・マーケットプレイス/ロイヤルハワイアンセンター/スーパーマーケット/ABCストア/クッキー/チョコレート …etc. ◆家族向けホテル&コンドミニアム 子連れだから泊まりたい優秀ホテル/乳幼児連れでも安心のコンドミニアム/アウラニディズニー・リゾート&スパコオリナハワイ …etc. 【特別付録】 ・持ち歩きMAP 【編集スタッフからひとこと】 ひとことに「こども」と言っても、乳幼児は1歳ごとにできることが違うので、ひとくくりにはできませんよね。そんなママの不安に答えられるよう、年齢別のアドバイスと経験者のクチコミをたっぷり詰め込みました。経験に基づく本物の実用アドバイスは、役に立つこと間違いなしです! ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • るるぶサイパン(2021年版)
    完結
    -
    日本から3時間半で行けるサイパンは、直行便ができたことでアクセスも良くなり人気上昇中! サンゴ礁の海と雄大な自然が広がるサイパンでは、アクティビティはもちろんグルメからショッピングまで楽しみ方は実にさまざま! 常夏リゾート・サイパンの魅力をぜ~んぶお届けします! 【本誌掲載の主な特集】 ■巻頭特集 1.サイパン最旬TOPICS 2.サイパン早わかり 3.サイパンでしたい10のこと? 4.2泊3日サイパン王道モデルプラン ■遊ぶ ・ガラパン完全攻略! ・マニャガハ島を遊びつくそう ・マリンアクティビティ体験 ・2大ウォーターパークを制覇する ・サイパンで初めてのダイビング ・ランドアクティビティ ・夜遊びスポット ・サイパンの島内観光スポットへGO! ■食べる ・ビーチ沿いレストラン ・テイクアウトフード ・アメリカンサイズの“お肉”が食べたい? ・ビュッフェレストラン ・ホテル'sダイニング ・まだあるグルメスポット ■買う ・サイパンのローカルスーパーマーケット ・おみやげ2大ショッピングスポット ・メイド・イン・サイパンが買える店 ・Tギャラリア サイパン by DFS ■その他特集 ・ホテルセレクション in サイパン ・ホテルのスパ&エステでご褒美タイム ・ロタ ・テニアン ・ファミリーおでかけガイド ・レンタカードライブガイド ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • るるぶ桃太郎電鉄
    完結
    -
    鉄道会社の社長になって全国の物件を手に入れながら総資産1位を目指すゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』と『るるぶ』のコラボガイドブックが登場!子どもから大人まで、何世代にもわたって愛されるゲームの聖地巡礼本です。 【桃鉄シリーズの総監督・さくまあきら氏インタビュー】 『桃太郎電鉄』の生みの親・さくまあきら氏にるるぶ編集部が直撃インタビュー!ゲーム内に登場する物件はほぼすべてさくま氏が全国津々浦々で取材してきたもの。「旅行を好きになったきっかけは?」「好きな街はどこ?」など、その原点や情熱に迫る10の質問をしてみました! 【桃鉄を深堀り!グルメ、歴史ヒーローゆかりなどの聖地をたっぷりご紹介。桃鉄好き著名人も登場!】 ラーメン、うどんなど、桃鉄に登場する全国各地の郷土食豊かなグルメ。そのモデルとなっている店を一挙紹介。また、とある駅を独占すると登場する歴史ヒーローたちゆかりの地など、桃鉄の聖地をピックアップ。桃鉄好きとして有名な著名人も登場し、あふれる桃鉄愛をぶちまけます! 【ゲームを飛び出して鉄旅しよう!リアル桃太郎電鉄の旅】 ゲーム内に登場するお店や観光スポットを巡るリアルなモデルプラン「リアル桃鉄の旅」をるるぶがプランニング。さくま氏が大好きな街という「青森」や、西九州新幹線開業で注目の「佐賀・長崎」、四国一周や中央本線横断の弾丸プランなどを用意しました。電車の発着時間も掲載していて便利な、丁寧すぎるモデルプラン全10プランです! 【JTB時刻表仕様!全国マップ付】 【本誌掲載の特集】 <巻頭特集:桃鉄を深堀り!> ・さくまあきら氏インタビュー ・桃鉄ラバー著名人のあふれる桃鉄愛に迫る! ・リアルで見たい!イベントの名シーン ・歴史ヒーローゆかりの地へGO! など <リアル桃太郎電鉄の旅> ◆青森 ◆函館~札幌 ◆房総半島 ◆小田原・熱海・伊豆 ◆富山・金沢 ◆東京~名古屋 ◆京都・大阪・神戸 ◆山口・島根 ◆佐賀・長崎 ◆四国一周 <そのほかコラム> ・全部読めたら桃鉄ツウ!!難読駅名クイズ ・リアル桃鉄がもっと楽しく!鉄旅ニュース ・虫眼鏡でよ~く見てみて!全国マップの名脇役たち ・桃鉄ラバーたちが妄想!リアル桃鉄の旅
  • るるぶラブライブ!サンシャイン!!
    完結
    -
    ※電子書籍版につきまして「特別ふろく描き下ろしポスター+ステッカー」は、ポスターおよびシールとしてはご利用できません。 2016年に放送スタートした「ラブライブ!サンシャイン!!」は静岡県沼津市を舞台とした作品。 放送当初から、モデルとなった沼津市の描写が話題になり、多くのラブライバーが訪れる、人気の聖地巡礼エリアとなり、放送終了から数年経つ今でも沼津ではコラボイベントなどが多く行われ、ラブライブ!サンシャイン!!やAqoursは沼津のイメージとして、すっかり定着した。 そんな「ラブライブ!サンシャイン!!」と観光ガイドブックの「るるぶ」のコラボ本が登場! 【描きおろし表紙】 るるぶ×ラブライブ!サンシャイン!!のコラボとして描き下ろされた豪華イラストでが表紙を飾ります。 【Aqourの声優さんと行く!沼津の注目スポット】 Aqourメンバーの声優を担当する津島善子役・小林愛香さん、渡辺曜役・斎藤朱夏さん、黒澤ルビィ役・降幡愛さんと一緒に沼津へGO!3人の“沼津愛”溢れるコメントや撮りおろし写真をたっぷりお届けします。 【モデルコース】 車やバイクのほか、ラッピングの公共交通機関も発達している沼津では移動手段ごとにモデルコースも使い分けるのがおすすめ! 【エリア特集】 定番の内浦や淡島、沼津駅周辺、沼津港など、ファンなら必訪のスポットをラインナップ。 【沼津グルメ】 港がある沼津はグルメスポットも豊富!作品に出てきたお店はもちろん、沼津観光で外せない、グルメスポットをご紹介します。 【コラボグッズ】 様々なご当地商品とコラボしているラブライブ!サンシャイン!!。定番から意外なものまで、たっぷりお見せします。 【その他エリア】 ・函館 ・東京 ・イタリア 【コラムも充実!】 ファンなら泊まってみたい、聖地宿を徹底ガイド! 【幻日のヨハネ特集】 7月から放送スタートするスピンオフアニメ、「幻日のヨハネ」。 キャラクターたちの住む「ヌマヅ」をるるぶ視点でご紹介します。 見覚えのあるあんな場所やこんな場所が登場するかも!?
  • Let’s Start! 新しい日商簿記3級 テキスト&問題集 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年に「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の「出題傾向の変化」に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記3級テキスト&問題集」が、新シリーズとして登場します。 ■毎年改訂! 本シリーズは、直前試験までの出題をしっかり分析した上で作成しています。毎年改訂し、年度版として発刊します。だからいつも『新しい』! ■制覇するのは7ステージ、テキストを読んだらすぐに問題を解くのが合格への近道!  「場面設定」からはじまり、「勘定科目キャラ」の登場、読みやすい本文、つくねちゃん(本書の案内人)のかみ砕いた補足説明で、飽きることなく一冊を読み通せます。 「テキスト&問題集」だから、テキストを読んだらすぐに問題編にGO!それが合格への近道です。 【本書の特徴】 1.業界初!「勘定科目キャラ」の登場・・・それが『新しい』! どれだけわかりやすく解説されても、なかなか簿記初心者にとって受け入れにくいのが「勘定科目」。そんな勘定科目を「キャラ化」しました。しかも!「借方」がホームポジションの勘定科目は「さん」付け、「貸方」がホームポジションの勘定科目は「くん」付けにしました。これで「どっちに書いたらいいかわからな~い」とは言わせませんよ! 2.そこは「会社劇場」。場面設定で会社が動き回る。・・・それが『新しい』! とっつきにくい取引の場面。それを会社が主体になって1コマで表現しています。「取引場面のイメージ」ができたら、さあ本文に入りましょう! 3.全17テーマを7ステージで攻略。攻略の達成感が味わえる作り・・・それが『新しい』! 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。ただただテキストを読み進めても楽しくありません。本書は、全17テーマを7ステージに分けて、適宜、攻略感を味わってもらえるような作りになっています。 4.見開きページの「まとめ」・・・それが『新しい』! そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きページにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な個所が目立つようにしているので、そのままの形で頭にインストール! 5.「テキスト」&「問題集」&「ノート」・・・それが『新しい』! テキストを解いた後に問題を解くのは簿記勉の常識です。本書はさらに「ノート」の要素も取り入れました。「ノート」は、あとでそこだけ見返せばいいように「ポイントのまとめ」としてコンパクトに内容をまとめています。 6.「本試験レベル」の問題も収載・・・それが『新しい』! 「問題編」には、本試験レベルの問題も収載。特に本試験で出題される第1問(仕訳問題)については、本試験と同様のレベル問題が、本試験と同様の形式で収載されているので、これで第1問対策はバッチリ! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Let’s Start! 新しい日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年に「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の「出題傾向の変化」に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記2級(工業簿記)テキスト&問題集」が講談社から新シリーズとして登場します。日商簿記2級は、近年さらに難易度を増し、新傾向も出題が多く見受けられます。本書は、そうした難化する日商2級対策の書として、「新しく」作られたものです。 ■毎年改訂! 本シリーズは、直前試験までの出題をしっかり分析した上で作成しています。そして毎年改訂し、年度版として発刊します。だからいつも『新しい』!! ■テキストを読んだらすぐに問題を解くのが合格への近道! 「場面設定」からはじまり、「用語キャラ」の登場、読みやすい本文、つくねちゃん(本書の案内人)のかみ砕いた補足説明で、飽きることなく一冊を読み通せます。「テキスト&問題集」だから、テキストを読んだらすぐに問題編にGO!それが合格への近道です。 【本書の特徴】 1.業界初!「用語キャラ」の登場・・・それが『新しい』!! なかなか工場の中は、イメージしにくいものです。そんな「工業簿記」独特の「用語」を「キャラ化」しました。 2.そこは「工場劇場」。場面設定で工場が展開していきます。・・・それが『新しい』!! とっつきにくい工場の場面。それを工場が主体になって1コマで表現しています。 「工場場面のイメージ」ができたら、さあ本文に入りましょう! 3.明確にテーマを攻略。攻略の達成感が味わえる作り・・・それが『新しい』!!学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。ただただテキストを読み進めても楽しくありません。本書は、多くのテーマに分けて、適宜、攻略感を味わってもらえるような作りにしています。 4.見開きページの「まとめ」・・・それが『新しい』!! そのテーマで学んだ内容を見開きページにまとめています。 色使いも鮮やかに、必要な個所が目立つようにしているので、そのままの形で頭にインストール! 5.「テキスト」&「問題集」&「ノート」・・・それが『新しい』!! テキストを解いた後に問題を解くのは簿記勉の常識です。本書はさらに「ノート」の要素も取り入れました。 「ノート」は、あとでそこだけ見返せばいいように「ポイントのまとめ」としてコンパクトに内容をまとめています。 6.「本試験レベル」の問題も収載・・・それが『新しい』!! 「問題編」には、本試験レベルの問題も収載しています。「本試験レベルの問題」を、しっかりこなすことで、「あっ、工業簿記はいけるかも!」となればしめたもの。ぜひ、「工業簿記」を得意科目にして、「2級の得点源」にしていきましょう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • Let’s Start! 新しい日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2020年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日商簿記検定は、近年「大幅な出題区分改定」が何度か行われ、ようやく落ち着きつつあります。そうしたここ数年の「出題傾向の変化」に対応したフルカラーのテキスト「新しい日商簿記2級(商業簿記)テキスト&問題集」が新シリーズとして登場します。日商簿記2級は、近年さらに難易度を増し、新傾向も出題が多く見受けられます。本書は、そうした難化する日商2級対策の書として、「新しく」作られたものです。 ■毎年改訂! 本シリーズは、直前試験までの出題をしっかり分析した上で作成しています。毎年改訂し、年度版として発刊します。だからいつも『新しい』!! ■テキストを読んだらすぐに問題を解くのが合格への近道!  「場面設定」からはじまり、「勘定科目キャラ」の登場、読みやすい本文、つくねちゃん(本書の案内人)のかみ砕いた補足説明で、飽きることなく一冊を読み通せます。「テキスト&問題集」だから、テキストを読んだらすぐに問題編にGO!それが合格への近道です。 【本書の特徴】 1.業界初!「勘定科目キャラ」の登場・・・それが『新しい』! どれだけわかりやすく解説されても、なかなか頭に入らないのが「勘定科目」。そんな勘定科目をキャラ化。しかも「借方」がホームポジションの勘定科目は「さん」付け、「貸方」がホームポジションの勘定科目は「くん」付けにしました。「キャラ」に親しみながら属性が頭に入ります。 2.そこは「会社劇場」。場面設定で会社が動き回る。・・・それが『新しい』! とっつきにくい取引の場面。それを会社が主体になった1コマで表現。「取引場面のイメージ」ができたら、さあ本文に入りましょう! 3.明確にテーマを攻略。攻略の達成感が味わえる作り・・・それが『新しい』! 学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。ただただテキストを読み進めても楽しくありません。本書は、多くのテーマに分けて、適宜、攻略感を味わってもらえるよう作られています。 4.見開きページの「まとめ」・・・それが『新しい』! そのテーマで学んだ内容を見開きページにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な個所が目立つようにしているので、そのままの形で頭にインストール! 5.「テキスト」&「問題集」&「ノート」・・・それが『新しい』! テキストを解いた後に問題を解くのは簿記勉の常識。本書はさらに「ノート」の要素も取り入れました。「ノート」は、あとでそこだけ見返せばいいように「ポイントのまとめ」として簡潔に内容をまとめています。 6.「本試験レベル」の問題も収載・・・それが『新しい』! 「問題編」には、本試験レベルの問題も収載しています。特に本試験で出題される第1問(仕訳問題)については、本試験と同様のレベル問題が、本試験と同様の形式で収載されているので、これで第1問対策はバッチリ! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ロリショタ戦記 まつもと千春年代不詳短編集
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    作者ですら描いた事をすっかり忘れていた製作年代不詳の3作を集めた短編集。「ロリショタ戦記」行方不明になった錬金術師の兄を探す為、弟のショウは占い師のロリィと冒険の旅に出る。「漫研でGO!」漫研で実際にあった話を元に描かれた1P漫画。「土俵の華」相撲雑誌に掲載された1P漫画。おまけ漫画1P付き。
  • ワイルドでいこう 疾走する車いす
    5.0
    無理・無理・無理――反対されればされるほど諦めない。 私、千絵には先天的な身体障がいがある。筋力がないからすぐ不機嫌そうな顔になるけど、いろんなことに興味津々なんだからな。パンクロッカーに憧れて髪をオレンジ色に染めたり、大きいプールで泳いだり。 ある日、仲間のフジタが障がい者プロレスで戦う姿に触発され、私もリングに上がりたくなって――。 障がいとともに、常に“ガチンコ”で生きる人々の、笑って泣ける傑作小説! 【『涙あふれて As Tears Go by』改稿・改題作品】
  • わたしはさくら。~捏(ねつ)造恋愛バラエティ、収録中~
    3.0
    『第2回お仕事小説コン』優秀賞受賞! どんでん返しにつぐ、どんでん返し!? 究極のお仕事エンタメ♪ 『第2回お仕事小説コン』優秀賞受賞! 恋愛バラエティ番組『田舎へ嫁GO(とつごー)!』は、地方在住男子と、都会の生活に疲れ田舎でのスローライフを夢見るOLを集め、幸田ディレクターのもと、収録を開始した。司会者が盛り上げる中、出演者たちはカップル成立を目指す。そこに“さくら”として仕掛けられ、番組に潜入中の“普通の女の子”、桜子の運命は…? 悪徳ディレクター・幸田が仕向けるゲスい謎と陰謀を暴き、“幸せ”を掴むことはきるのか!? 何がホンモノで、何がニセモノ―? どんでん返しにつぐどんでん返し! 究極のお仕事エンターテインメント♪
  • カティとつくりかけの家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パパ、ママ、妹のダダ、犬のトビーと暮らすカティは、すぐに想像の世界にとんでしまう8歳の女の子。ギターから家まで何でも作ってしまうパパ、プロの料理人であるママ、笑い上戸な妹と一緒に、ついに長年かけて作りあげた、大麦畑の一軒家に引っ越してきました。街になじめなかったカティが新しい場所で真の友達を見つけながら想像力豊かに生きていく姿は、見るものに勇気を与え自分らしくあることのすばらしさを伝えてくれます。
  • トムと3時の小人
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生のつとむが古道具屋で見つけた、赤い表紙の本『トムと3時の小人』(下)。図書館で同じタイトルの本を読んでみると、それはトムという少年と「3時の小人」との出会いと別れの物語でした……。 つとむとトム、ふたりの少年の視点から、日常の中にひそむ不思議を描いたファンタジー。 「本」にまつわる新しい発見に心はずませる少年の姿を、たかどのほうこが、生き生きと描きます。
  • 魔女のマジョランさん 世界一まずいクッキーのひみつ
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アカシヤ通り商店街に「世界一まずいクッキーの店」という看板のお店ができました。本当はとてもおいしくて、店主のマジョランさんがクッキーの種類も数も選び、買った人は幸せになるといううわさが立ちます。お店の前に行ったミサトを、白い服のおばあさん=マジョランさんは強引に招き入れ、へんな味のクッキーをふるまった後、おくの部屋で孫娘のルカに会わせます。赤い服に着がえたマジョランさんがくるくるまわり……?
  • ミリとふしぎなクスクスさん ~パスタの国の革命~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の発言でグループから浮いてしまった4年生のミリ。学校の帰り道、チョウチョのように飛ぶパスタを追って道を曲がると、そこはパスタの国! マカロニやラザニアやスパゲッティなどが暮らしていました。ミリを迎えてくれた黄色い髪のクスクスさんによれば、国内ではショートパスタとロングパスタの争いが続いているそうです。パスタの国の争いとミリの友人関係は無事解決するのでしょうか?

最近チェックした本