後進作品一覧

非表示の作品があります

  • 「最悪」の核施設 六ヶ所再処理工場
    3.7
    様々な原発報道において、なぜか盲点になっている場所がある。それが、青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料再処理工場」だ。本格稼動すると「原発が一年で放出する放射能を1日で放出する」と言われるこの施設では、いくつものお粗末な欠陥が露呈し、しかも、直下には明らかに活断層が存在する。その危険性は、通常の原子力発電所の比ではない。本書は、それぞれの分野で「六ヶ所」にアプローチしてきた専門家たちの切実な訴えで構成される。このような施設を稼動させれば、日本のみならず地球全体に取り返しのつかない災厄をもたらすのである。【目次】はじめに 国を滅ぼす「自爆スイッチ」 明石昇二郎/第一章 「原子力後進国」日本の再処理工場が招く地球汚染の危機 小出裕章/第二章 シミュレーション「六ヶ所炎上」明石昇二郎 協力・小出裕章/第三章 核燃料サイクル基地は活断層の上に建っている 渡辺満久/第四章 再処理「延命」のため浮上した日本「核武装」論 明石昇二郎
  • 仏教がみるみるわかる本 禅僧が説くお釈迦様の教えから出家まで
    -
    「仏教は、一生かかっても勉強し切れるものではありませんし、修行し切れるものではないのです」――冒頭から著者本人がいうように、本書は深遠な仏教のほんの入口の解説書にしかすぎない。ただ、著者はもともと作家であり、40代半ばで出家しただけあって、その苦労も並大抵ではなかったようだ。そのため、お釈迦様の教えから出家の仕方まで、後進の方々のための参考書として本書を執筆したという。内容も「煩悩」や「八正道」「輪廻転生」といった仏教解説書に詳しく書かれていることは少なく、僧侶の役割や葬儀、法事、墓、さらには出家、出家得度についてなど、きわめて実践的なテーマを取り上げている。最近は「坊主丸儲け」といった趣旨で書かれた本もあるが、著者の経験からはその限りではないことがよくわかる。仏教初学者、出家希望者だけでなく、仏教を禅僧という立場から眺めた人物の雑学集として読んでも面白いのではないか。

    試し読み

    フォロー
  • 歌藝の天地 歌謡曲の源流を辿る
    -
    「お客様は神様です」の名台詞とともに、国民歌手として親しまれ、日本の心を歌い続けた著者。本書は、本年4月14日に急逝した著者が、長年の藝能活動にもとづく体験的歌藝論を、後進のために書き遺した記念碑的作品である。第一章は、自らの青春の足跡を綴る。十代で浪曲師の世界に飛び込んだ経緯や軍隊・シベリア抑留時代の苦悩、三十路を超えての歌手デビューとなった転機など、紆余曲折の人生を万感を胸に振り返る。第二章は本書の中心テーマといえる日本の歌藝の歴史である。著者独自の史観にもとづき、浪花節、演歌、さらには放浪藝にまで言及。歌藝の変遷と民族的特色を明らかにしていく。第三章からは、トップスターの座について以降の、さまざまな人物との出会いと感動、そして今日の歌謡曲や歌手についての雑感などを記す。何事においても、常に真摯な姿勢を持ち続けた著者の、歌、藝、そして人生に対する、熱いメッセージが綴られる。

    試し読み

    フォロー
  • 虐殺器官
    4.3
    9・11を経て、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう……彼の目的とはいったいなにか? 大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官”とは? ゼロ年代最高のフィクションが電子書籍版で登場。
  • 花嫁・花婿から両親に贈る手紙と言葉
    -
    披露宴のクライマックスである、「花嫁から両親への手紙」。その書き方、話し方のコツを懇切丁寧に解説。手紙の実例もたっぷりご紹介しています。また、最近急増中の花婿の手紙にもどこよりも早く対応。男性ならではの母親への気遣いあふれる言葉、男としての責任を伝える言葉、新婦が中座しているタイミングでの手紙披露など、花嫁を主役にしながら、感謝を伝えるべき両家の両親に喜ばれるじょうずな演出方法も。 ■著者プロフィール ▽あぎお由各利 総合芸術学院卒業後、帝国劇場など数々の舞台に出演。平成4年、帝国ホテル初の女性レギュラー司会者となる。以後、冠婚葬祭、各種パーティーのプロデュースを手がけるかたわら、後進の司会者を多数育成。主な著書に『結婚披露宴・司会と演出の手帳』(小学館)、『新郎新婦と両親・親族のあいさつ』(永岡書店)などがあるほか、『結婚披露宴のBGM』『式典・パーティのBGM』(キングレコード)の監修も行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 鍛錬の実践 その深い理解と徹底化のために
    -
    運動科学の第一人者、高岡英夫の鍛錬シリーズ第3弾。かつてスポーツ後進国でありながら、あれほど国際競争力を誇った日本のスポーツが、世界に通用しなくなったことの最大の原因は、日本民族の“身体運動次元における脆弱化”にあった! 前編・後編の2編立てで、前編ではディレクト・システム論に続き、辛口のトレーニング論・パフォーマンス論を展開する。技術トレーニング、筋肉トレーニングをレフ化するための方法とは? 「名横綱」と謳われた千代の富士をはじめ、世界有名選手達のパフォーマンスを徹底分析。後編では実践家の現場に直結するような具体的方法を多く盛り込み解説。読者の熱い期待に応えて贈るディレクト・システムの実践マニュアルほか、具体的情報満載の徹底実践活用版。

    試し読み

    フォロー
  • 逆境に克つ! 心を強くする指導者の言葉
    3.0
    吉田松陰、坂本竜馬、小林一三、ビル・ゲイツ、樋口廣太郎、福沢諭吉、山本五十六、マーガレット・サッチャー、ベーブ・ルース、鈴木修、出光佐三……。名を残し、後進を育てた指導者たち。彼らは数々の言葉を残しています。本書では、彼らの機軸や信念となっているそれらの言葉を、人物や事跡とともに紹介しています。経営・ビジネスのヒントとなる言葉が満載!心を揺さぶり、ビジネスに役立つ“魂の言葉集”です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本