伝家作品一覧

非表示の作品があります

  • 監禁城~冷たく甘い秘密のキス~
    2.8
    私は溺れる愛玩ドール■「君は父の愛人だったんだろう?」伝家の宝石を盗んだ咎で、孤児アナベルは古城に監禁されてしまう。本当は無実で処女なのに、美しい伯爵は信じてくれず、目隠しされ媚薬を塗り込めた花びらを一晩中、指一本で淫らにまさぐられた。初めて知る甘い官能と屈折した愉悦を刻まれながら、アナベルは初めて好きになった人に弄ばれて傷ついてゆくが!?■はからずも囚われて、身も心も奪われる、愛縛ロマンス!
  • 暗闇草紙
    -
    湯島妻恋町の裏通り。明け方から夕暮れまで日が差さず、お先真っ暗な連中が肩寄せ住まう、人呼んで「暗闇小路」。その小路に引っ越してきた、いかにもわけありの娘・お春が押し込み強盗に襲われ、伝家の観音像を奪われた。手習いの師匠で糊口する浪人者・島小平は、思うところあって、お春の窮状に手を貸す。観音像は誰の手に渡ったのか、また像に隠された秘密とは? 波瀾万丈の娯楽時代小説。 ●多岐川恭(たきがわ・きょう) 1920年福岡県生まれ。東大経済学部卒。戦後、横浜正金銀行をへて毎日新聞西部本社に勤務。1953年『みかん山』で作家デビュー。『濡れた心』で第4回江戸川乱歩賞を、翌年には短編集『落ちる』で第40回直木賞を受賞。以降、推理小説と共に時代小説も旺盛に執筆した。
  • 最高裁の違憲判決~「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか~
    4.3
    最高裁が法令違憲の判決を下したのは、発足後64年間でわずか8件。果たして最高裁は、「伝家の宝刀」である違憲審査権を適切に行使してきたのか? 本書は、憲法に対する最高裁の「姿勢」を浮き彫りにするとともに、歴代の最高裁長官の事績を追うことによって、違憲判決の歴史を舞台にあげる。この1冊で、違憲・合憲を判断する枠組みがわかること、請け合いである。
  • 佐々木小次郎 秘剣「つばめ返し」を編み出した剣豪
    -
    宮本武蔵の最大のライバルとして著名な悲劇の美青年剣士・佐々木小次郎……しかしその実像は、断片的な史料で伝えられるのみで、ほとんどが謎のヴェールに包まれている。本書は、そうした史実の隙間を紡ぎ、佐々木小次郎という一人の剣豪の瑞々しい青春の勇姿を描き出す。少年期に小太刀の名手・富田勢源に入門した小次郎は、背に伝家の宝刀を携え、幼馴染みの若菜を追って各地を流浪しながら、兵法修行を積んでいく。やがて柳生四天王の一人・木村助九郎との打ち太刀や武蔵の門弟・小池左門との決闘などを経て、その剣名が高まると、小次郎は自らの最強を証明したいと願うようになる。そして、もう一方の雄・武蔵に対し、ただ己の編み出した秘剣「つばめ返し」が通用するか否かを確かめるため、運命の“巌流島”へと向かうのだった――。常に敵と真っ向勝負し、倒し続けた孤高の剣士。その生き様を活写した、著者会心の力作小説である。

    試し読み

    フォロー
  • 詩礼伝家
    5.0
    哀惜の想いで描いた恩師・阿藤伯海への鎮魂歌――川端康成とは東大同級で、上田敏令嬢への恋に破れたためか、生涯独身の漢詩人・阿藤伯海。法政教授時代は斎藤磯雄に、太平洋戦争下の昭和16年から19年まで旧制一高教授時代は、著者・清岡を初め、若き三重野日銀総裁、高木中央大学学長らに、多大な影響を与えた、高雅な人格と美意識を生きた文学者。痛切な哀惜の想いで描かれた、清岡卓行の恩師への「鎮魂歌」。
  • 図解&事例で学ぶビジネス統計の教科書
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ1冊で統計分析の基本知識はカンペキ! 本書は統計的裏づけのあるビジネスを展開したい人のための1冊です。線形単回帰分析など統計学的知識はもちろん、プロジェクト継続可否の判断法から営業効率の高め方、最適な人件費管理まで、ビジネス統計の基本をコンパクトに解説しています。データを最強の武器にしてビジネスを成功させるためにも、ビジネス統計の知識は手に入れておきたいところ。AmazonやDeNAなど、ビッグデータをうまく活用して業績を伸ばしている企業の事例をはじめ、最適な社員数の割り出し方、営業効率を高める訪問ルートの設定法など、ビジネス統計ならではの施策決定法についても解説しています。さあ、あなたも本書でビジネス統計という伝家の宝刀を手に入れましょう。
  • 伝家の宝刀・銀次郎 1
    -
    1~2巻715円 (税込)
    ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 政岡としやが描く時代劇、第1巻! 上州・三本杉藩で二百石を抱える伊庭家に伝わる家宝の秘密とは…? 上州・三本杉藩で馬廻りを務める二百石の伊庭家には、 代々伝わる家宝があった。 幼少の頃より屋敷の奥の小部屋に置かれる“ソレ”を 伊庭家の子息・銀次郎は、まだ一度も見たことがない。 「伝家の宝刀」であることは聞いていたものの、 祖父、そして父より手にすることはおろか、 見 る事すら固く禁じられている伊庭家の家宝。 一体それは、どんな刀なのか…? 好奇心旺盛の銀次郎少年は、祖父と父母の外出を機に、 ついに家宝が収められる〝禁断の部屋〟へ忍び込む。 伊庭家に伝わる宝刀とは果たして――!?  政岡 としや(まさおかとしや):1947年大阪生まれ。 1966年にちばてつやのアシスタントとして漫画の世界に入る。 1969年にデビュー。1977年に『ダボシャツの天』が大ヒット。 同作は、ピラニア軍団の川谷拓三主演で映画化もされた。 時代劇漫画とゴルフ漫画で活躍をしており、現在は『COMIC魂』で「伝家の宝刀・銀次郎」、 『ALBA』でかつての師匠・ちばてつやの代表作の続編『新あした天気になあれ』(原作・信田朋嗣)を連載中。
  • 十津川警部 赤と白のメロディ
    -
    闇献金疑惑で首相逮捕か!? 十津川警部が伊那路を駆ける! 時の法務大臣の愛娘が姿を消し、「君は飯島町を知っているか?」という謎のメッセージが。折しも首相の政治資金疑惑で東京地検特捜部は秘書を逮捕し、首相にも捜査の目が向けられつつあった。検察の手が首相に及べば、法務大臣は指揮権発動という伝家の宝刀を抜くかもしれない。失踪した娘を捜せと内密に命令を受けた十津川は、捜査の結果、長野県飯島町に導かれる!
  • 夢幻転生~龍希と小虎と戦国ゾンビ~ 1巻
    -
    伝家の宝刀を手にした高校生コンビが、突如現れた謎のゾンビ武者軍団に挑むデス・バイオレンス・アクション!『シングルアクションアーミー』や『HELLSANGELS』などで知られるカルト作家・ヒロモト森一が描く、ド迫力の総天然色ゾンビ活劇を体感せよ!!
  • 勇者狩りのカトル 1
    完結
    -
    辺境の地で魔物たちと平和に暮らしていたカトル。 ある日、商用に出ていたカトルが帰宅すると、仲間の魔物たちが皆殺しにされていた。 殺したのは人間・勇者のパーティ。奴らはただ自分たちの経験値を稼ぐためだけに、 戦う意志のない魔物たちを皆殺しにした。勇者たちへの復讐に燃えるカトル。 代々軍師の家系であったカトルは伝家の軍略書を手に取り、勇者たちへと挑む旅に出る!

最近チェックした本