最高裁の違憲判決~「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか~

最高裁の違憲判決~「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか~

628円 (税込)

3pt

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

最高裁が法令違憲の判決を下したのは、発足後64年間でわずか8件。果たして最高裁は、「伝家の宝刀」である違憲審査権を適切に行使してきたのか? 本書は、憲法に対する最高裁の「姿勢」を浮き彫りにするとともに、歴代の最高裁長官の事績を追うことによって、違憲判決の歴史を舞台にあげる。この1冊で、違憲・合憲を判断する枠組みがわかること、請け合いである。

...続きを読む

最高裁の違憲判決~「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2021年11月05日

    歴代の最高裁長官がどのような審査を行ったか振り返りながら、違憲判決の変遷を確認し、今後の違憲審査制度の展望へ繋げていた。
    初学者でもわかりやすいようになっていたと思う。
    この本の出版後、新たに2件の違憲判決下されているので、最新情報ではないという点だけ注意が必要だ。

    0

    Posted by ブクログ 2014年11月18日

    [抜けずか、抜かせずか]最高裁が「法の番人」たる役割を果たす上で、強大な影響力を有する違憲審査権。最高裁の発足から今日に至るまで、約10件しかない「違憲判決」を見ていくことで、最高裁の軌跡の一端とこれからの役割を考えていく作品です。著者は、記者時代の原体験が本書の執筆のきっかけになったと語る山田隆司...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年04月14日

    判例にせよ、裁判例にせよ
    当該法益や法律の目的、利益衡量を最大限した上で論理を尽くしてひねり出されるもの
    三権分立の中で行政や立法と違い民主的なプロセスを経ていない裁判所が統治行為論等を使って少し遠慮気味になるのは仕方ない
    ただ近年の「民意」なるものにおいては経済的強者の色合いが濃く、個人の権利や生...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年07月31日

    8件。
    これがこの国の最高裁判所が1947年の発足以来64年間(本書執筆時)で下してきた違憲判決の数です。
    本書はこの8年に1件の割合と言う少なさに注目した著者が抱いた、「なぜこの様になっているのか?」と言う疑問を切っ掛けに執筆された本です。
    全4章に補章と終章、そして巻末に識者インタビューを掲載し...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月17日

    この本の特徴は、分野別でまとめずに長官順(歴史順)にまとめていることである。
    例えば、憲法の教科書では地鎮祭判例と玉串料判例が並べて記載されているが、この本はそうではない。なぜ結果が違うのか、時代背景やその時代の最高裁の傾向を踏まえた解説がある。
    著者が「憲法の世界での池上彰を目指す」と豪語している...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年11月25日

    書名の通り最高裁の違憲判決について、変わりやすくまとまっていると思う。

    最高裁の憲法判断を今よりも増やすには、裁判官の負担軽減と国民の信頼が必要であり、前者のためには、憲法判断を行う憲法部という特別部を最高裁に求める、後者のために人事を透明化が提案されている。最高裁の判事にはどんな人がいるが知らい...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年04月14日

    判例集を読む機会は多々あれど、違憲判決だけをピックアップして考える機会はいままでなかったのでとても新鮮だった。

    ってか、新書が読み易すぎて、感動した(そこか

    0

    Posted by ブクログ 2012年03月31日

    歴代最高裁長官に着目して、判決の傾向を読み解く本。

    最高裁も国家機関として、一定の政治的な影響を受けるという点で興味深かった。個人的には西暦ではなく元号で年数を書いて欲しかった。

    憲法が苦手な方は、読んでみるといいかもしれない。

    0

    Posted by ブクログ 2012年06月04日

    事実の羅列だけではなく、各時期に区分けしてその評価を著しているために、読書前に抱いていたように読みづらいことはなく、むしろ大変読みやすかった。
    ただし、結論とした部分の主張が抽象的で、ここまで考察したのに…という残念さが残った。

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2014年01月25日

    日本の司法では、法令違憲を判決した数は64年間でわずか8件という司法消極主義国の背景と理由を解説した本。
    消極的と呼ばれる理由は主に2つ。1つは、日本の司法は米国の判例を参考してきた歴史があり、「付随的違憲審査制のスタンスをとっているため、抽象的事案には介入しない。もう1つは、法令の設立過程に十分に...続きを読む

    0

最高裁の違憲判決~「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

山田隆司 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す