世話になっております作品一覧

非表示の作品があります

  • 笑うOL探偵~お世話になっております、不祥事です~1
    完結
    -
    鈴木探偵事務所で働く花村あかりは、各企業に派遣社員として潜入し、浮気や不倫関係の調査をする女探偵。前案件での派遣調査が終わったのもつかの間、所長の金城から、自分の現場を手伝ってくれと言われ、とある出版社に潜入。どうやら今度はあかりの専門外の調査で…キモい笑顔を振りまきながら、隠し撮りと変装を武器に、毎回、花村あかりと所長の凸凹コンビが企業が抱える闇を解決していく!
  • お世話になっております。陰陽課です
    3.6
    念願の公務員に採用され、京都市役所で働くことになった火乃宮祈理(ひのみやいのり)。入庁式を終えて彼女が配属されたのは、通称・陰陽課。京都の町には人間に紛れて暮らす妖怪がたくさんいて、そこは市民である彼らの生活を守る部署だというのだ。 混乱する祈理の教育係についたのは、白銀の髪に赤いシャツでガラの悪い、公認陰陽師の五行(ごぎょう)主任。妖怪の次は陰陽師……?と、訝しむ祈理は、陰陽師らしからぬ風貌の五行と、町を治める鬼や狐の親分との顔合わせに向かうことになるのだが……。 チンピラ陰陽師×マジメ女子の凸凹コンビによる、不思議な公務員生活が始まります。
  • 「お世話になっております」を英語で言えますか?~ネイティブに伝わるビジネス英会話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のデイビッド・セイン氏の新刊です。「30代の日本人が、ある日突然、海外出向を命じられたら…」というストーリーマンガに沿って、ビジネスシーンにおける、日本人の間違い英語や、ネイティブ特有の表現、押さえておきたい日・米のジョーシキの違いなどを楽しく紹介します。マンガなので短時間ですらすら読めるのはもちろん、重要単語や関連表現、文法解説のまとめやフレーズ集も掲載しているので、しっかり学びたい人にもピッタリです。
  • 【合本版】お世話になっております。陰陽課です 全4巻
    -
    念願の公務員に採用され、京都市役所で働くことになった火乃宮祈理(ひのみやいのり)。入庁式を終えて彼女が配属されたのは、通称・陰陽課。京都の町には人間に紛れて暮らす妖怪がたくさんいて、そこは市民である彼らの生活を守る部署だというのだ。 混乱する祈理の教育係についたのは、白銀の髪に赤いシャツでガラの悪い、公認陰陽師の五行(ごぎょう)主任。妖怪の次は陰陽師……?と、訝しむ祈理は、陰陽師らしからぬ風貌の五行と、町を治める鬼や狐の親分との顔合わせに向かうことになるのだが……。 チンピラ陰陽師×マジメ女子の凸凹コンビによる、不思議な公務員生活が始まります。 ※本電子書籍は、『お世話になっております。陰陽課です』全4巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 基礎&応用表現を一発検索 そのまま使える! ビジネスメール英文集
    -
    「いつもお世話になっております」「よろしくお願いいたします」といった基本表現や、「納期」「見積もり」「注文」といったビジネス用語は、どう表現する?――「国際化の時代」と叫ばれて久しく、ここ数年で英文Eメールのやりとりをする機会は飛躍的に増加した。しかし、書き出しや微妙な表現に悩み時間がかかってしまうことも多いはず。かといって、急いで書いて誤解されては大問題。そんなとき、「そのまま使える英文の例があったらな……」と、考える方のニーズに応えるのが本書。在米ビジネスマンが実際に使う文章を500例紹介。索引も充実し、これさえあれば、英語でのやりとりも磐石という一冊。英語はからっきしダメという方から、英会話はお手の物という方まで、海外とのビジネスの効率を上げる必携の書である!

    試し読み

    フォロー
  • 全身サービスマンで行こう! お客様に愛される人、逃げられる人
    -
    モノが売れない。しかし、売れないときこそ、突破口を切り開くためのアイディアが生まれる。本書は、ベストセラー『あなたのお客さんになりたい』などで、各企業、そしてサービスマンから顧客満足のオーソリティとして絶大なる信頼を受ける著者が、逆境を切り開く顧客満足の法則を伝授する。例えば、●たった10円で高級感を出せる ●損した感は、得した感に置き換えられる ●大浴場までの距離が離れている方が流行る ●工事迷惑のお詫びの挨拶が、お客様を増やす ●つきそいのひとに気をくばるだけで、お客様はやって来る ●女性専門店に、男性モノを少し置くだけで、女性モノが売れる ●名前を名乗るお客様に「お世話になっております」はサービス失格 ●商品にガッカリしても、スタッフにガッカリしなければ、またやって来る等々。また、著者は、サービスマンは心理学者のようにお客様の心がわかれば一流という。サービス業に携わるすべての人が必読、必携の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • そのマナー、どっちが正解? 一目置かれる人は「この基本」ができている!
    -
    クイズ形式ですっきり学べる! 気になるあのマナーの“どっち”が丸わかり! ◎内開きのドア、お客様や上司より先に入る? あとに入る?◎長ソファと1人がけソファ、お客様に座ってもらうべきはどっち?◎「お世話になっております」は、面識のない人にも使っていい? いけない?◎箸置きがないとき、食後の箸は、どうするのが正解?◎結婚式のお祝いは、式の前に送ったほうがいい? いけない?◎お通夜に出席すべきケースとは? 弔電でかまわないケースとは?……etc.ビジネスマナーと接遇のプロが教える、当たり前のようだけど意外と間違っている「マナーの基本」!この1冊さえあれば、とっさの場合も、もう迷わない、恥をかかない!

    試し読み

    フォロー
  • レンタルマギカ 魔法使いの妹
    4.0
    「兄がいつもお世話になっております!」〈アストラル〉の平穏を打ち破る来訪者。それはいつきの義妹・伊庭勇花だった。魔法使いの存在を悟られまいとあわてふためくいつきだったが、勇花の口から、魔法使いを貸して欲しいという依頼が──「魔法使いの告白」。巫女装束を着せられ怪しげな会社で働かされているというみかんを救おうとする教師の奮闘を描く「魔法使いと家庭訪問」など、〈螺旋なる蛇〉との異種魔法対決前夜編!

最近チェックした本