ぴっぴ作品一覧

非表示の作品があります

  • 「あたりまえ」が難しい時代の子育て支援 地域の再生をめざして
    -
    「ここに来ると、ほっとする」。日本初の大学立子育て支援センターである、東横学園女子短期大学子育て支援センター「ぴっぴ」は、開設後2年半で利用者数が7万人を超え、その数は増える一方です。なぜ、「ぴっぴ」は子育て中の親から支持されるのか? 親子には、どのようにかかわっているのか? 中心スタッフである著者たちが、現場のエピソードを織り交ぜながら、育児困難な時代の親子が笑顔をあふれさせている「ぴっぴ」の秘密を明らかにします。

    試し読み

    フォロー
  • 泉くんの片想い(1)
    -
    1巻660円 (税込)
    高校生の泉は、可愛いものが大好き。 泉は中学が同じだった高尾を追い、不良高校に通っていたが…。 可愛い系男子×不良男子の学園BLラブコメです。 J.GARDENで頒布した本編20Pに加え、コミティアで頒布した番外編8Pを収録しています。 全32P
  • おすなばぼしのぴっぴかりん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おすなばぼしのぴっぴかりんは、どろんこ遊びが大好きです。今日も砂場でいろんなものをつくって遊んでいます。夢中で遊んでいるうちに、ぴっぴかりんは、どろだらけになってしまいました。おとうさんとおかあさんは、ぴっぴかりんにお風呂に入るように言うのですが、ぴっぴかりんは言うことを聞かずに逃げ出します。走って逃げているうちに、転んで、ごろごろころがって、身体中どろだらけのくろまるだんごに変わってしまいました。おとうさん、おかあさんでさえ、自分だとは気がついてくれないので、ぴっぴかりんは悲しくなって泣き出します。そこでおとうさん、おかあさんは、くろまるだんごのぴっぴかりんをお風呂に入れることにしました。お風呂に入って、身体を洗うともとのぴっぴかりんに戻りました。お風呂に入って身体をきれいにすることで、とてもいい気持ちになれることを伝える絵本。しつけを扱った「ほし」シリーズの第3弾です。
  • 霧原骨董店 あやかし時計と名前の贈り物
    -
    あやかしが見えるという秘密を抱えた大学生の一樹。ひょんなことから彼は、付喪神が宿る“いわく憑き”の品を扱う店で働くことになった。その店の名は『霧原骨董店』。寂れた店での仕事は暇なものかと思いきや、商品に宿った気ままなあやかし達に振り回される日々が始まって――? 修理しても動かない懐中時計に、呪いのテディベア、着ると妖しく光る白無垢、曇りが取れない神鏡――事情を抱えた付喪神達と綴る、心に沁みるあやかし譚。
  • しろまるびより
    -
    1~2巻1,100円 (税込)
    いちばん人気の「しろまる」に加え、ぴっぴ、かっぱさん、ぽてちゃん、ハシモトさん、にゃーちゃん、まるちゃん、その他、全18種類のキャラを網羅(相関図付き)。4コマ総収録数は約150話超え。LINEユーザーにとっても違和感のない、オールカラー掲載。
  • つるの剛士の読み聞かせ絵本 ぴっぴっぴー!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パパタレント・つるの剛士がわが子のために描いた絵本が待望の単行本化。 赤ちゃんといっしょに「ぴっぴっぴー!」 親子の読み聞かせタイムがHAPPY! になる1冊です。 ぴっぴっぴー! ボクがふえをふいたならぴっぴっぴー! なかよしともだちやってくる主人公はおむつをはいた赤ちゃんたち。 つるの剛士ワールドで、元気に活躍します。 育児雑誌「Baby-mo」で発表の「ぴっぴっぴー!」が全国ファミリーの熱烈ラブコールにこたえ、1冊になりました。 子どもはもちろん、大人同士のクリスマスギフトにも。
  • 電磁波を見る テレビアンテナ物語
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電磁波を身近なものにするには,自分でその電磁波を発信して,しかもその電磁波をキャッチして,その存在を確認してじっくり研究することが大切です。気軽に実験できて,電磁波の性質を知るのに便利な〈ピッピーポケベル〉を手がかりに,電磁波との出会いを演出します。 ★★ もくじ ★★ 第1幕 磁場と電場を実感しよう…磁石の力は,まわりの空間に〈磁場〉をつくる/方位磁石は,〈地球の磁場〉を見つける道具/〈磁場の存在〉を指先に感じる実験/電気の力は,まわりの空間に〈電場〉をつくる/この世のものは,みんな電気を含んでいる/〈電場の存在〉を指先に感じる実験 第2幕 電磁波の発見…電気が流れると磁場ができる/磁石が動くと,電気が流れる/電気と磁石は,よく似ている/アルミニウムの近くで磁石を動かす実験/電磁波は〈電場〉と〈磁場〉とが変化しあって生じる/電磁波の発見/見えない電磁波をつかまえるには/ラジコンで遊ぼう/電磁波を伝えるもの 第3幕 ピッピーポケベルで電磁波の実験…だれでも遊べる〈ピッピーポケベル〉/〈ピッピーポケベル〉の使い方/電子ライターでも受信機は鳴るか/「チャッカマン」ならどうか/圧電素子でのアンテナ実験/受信機のアンテナに静電気をじかに放電させたら/ピッピーポケベルの受信機は「静電気発見機」? 第4幕 いろいろな波…ピッピーポケベルの電磁波はどこまで飛ぶか/アンテナの役目/送信機と受信機の間にものを置いても受信するか/バネのオモチャで波を起こす実験/波長の短い波は,振動数が大きい/波のいろいろ/いろいろな電磁波と,その波長/ものの大きさと,波の波長の大きさ おはなし テレビアンテナ物語…テレビのアンテナはどこを向く?/テレビアンテナの前と後ろ/テレビアンテナの指す方向は家によって違う?/テレビアンテナは方位磁石の代わりになる/東京タワー探検/電波の波長が見えた?/テレビの電波は水平に振動しながらやってくる

    試し読み

    フォロー
  • トイレット博士 (1) 体内探検の巻
    完結
    5.0
    全30巻330円 (税込)
    うんこに関する研究をするトイレット博士やスナミ先生をはじめとするメタクソ団等個性的な仲間達が巻き起こすチン騒動を描いた、昭和に一世を風靡したお下劣ギャグマンガ。体が小さくなる薬を開発したトイレット博士は、一ヶ月もうんこが出ないお嬢様のために、その薬で小さくなって彼女の体内に潜入する。そして胃や腸を通り抜けてなんとか肛門へたどりついた博士達なのだが!!
  • とらねこたっち と とらのこぴっぴ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あかいひこうきすてきでしょ。これあげるから、ぼくのおとうとになってくれない?」弟がほしいとらねこたっちは、あちこちたずねてまわります。やっと弟になってくれたのは、なんと……
  • 長くつ下のピッピ
    4.1
    1941年の冬、病気の娘を元気づけるためにリンドグレーンが語り聞かせたのが、世界一強くて自由な赤毛の女の子の物語。世界中で愛されてきた「ピッピ」を、作者自身がお気に入りだったイングリッド・ヴァン・ニイマンによる挿絵と新訳でお届けします。ハチャメチャだけど心やさしくまっすぐなピッピの活躍から目がはなせません。

    試し読み

    フォロー
  • ピッピのおみそ
    -
    「はじめまして! せんだいでくらしている スズメのピッピです! ぼくのだいすきな とってもおいしい おみそを おしえてあげるね。ピッピのおみそをたべると げんきいっぱいになるんだ!」──伊達政宗公の頃から受け継がれる仙台みそは、宮城県で作られる辛口の米みそです。こころにもやさしいふるさとの味、ほっこり美味しい仙台みその物語。
  • ピッピのかくれんぼ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひよこのピッピはかくれんぼがだいすきです。だいすきなんだけど、いつもすぐにみつかっちゃいます。上手にかくれたなと思っても、おしりがでています。頭がのぞいています。今日こそはみつからないようにと思って、かくれる場所を探していたピッピ。ところが、かくれようと思ったところには、もうお友達がかくれています。するとそのとき、「ピッピー」と、お母さんの呼ぶ声がきこえてきました。お母さんのところへ向かうと、お母さんはピッピをおなかの下にかくしてくれました。ここなら絶対見つからないぞ、と思ったピッピですが、おなかの下があたたかくて、眠ってしまいました。しばらくすると、ゴニョゴニョと変な音がきこえて、ピッピは目を覚ましました。白いボールみたいなものが動いています。でもボールみたいにまんまるじゃありません。ピッピが、耳を近づけてみてると……。かわいいひよこが繰り広げるほのぼの絵本。
  • ぴっぴら帳 前編
    完結
    4.5
    『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』のこうの史代の初期傑作!ある日、迷子の小鳥“ぴっぴらさん”と出会ったキミ子。小さなセキセイインコ・ぴっぴらさんとの暮らしは、小さな発見と驚きの連続で、その日々はやがてかけがえのない宝物になってゆくーー。
  • ぴぴぴ・ぴっぴぴ-Time : The Anthology of SOGEN SF Short Story Prize Winners-
    -
    時間を超えて事故や犯罪を未然に防ぐことが出来るようになった社会。だが、動画投稿サイトに、起きたはずのない事件の映像がアップロードされる。その正体は? 第8回創元SF短編賞を「七十四秒の旋律と孤独」で受賞した著者が贈る時間SF短編。※本電子書籍は、『時を歩く 書き下ろし時間SFアンソロジー』(創元SF文庫 2019年10月31日初版発行)に収録の「ぴぴぴ・ぴっぴぴ」のみを電子書籍化したものです。『時を歩く 書き下ろし時間SFアンソロジー』全ての電子書籍版ではございませんのでご注意ください。
  • プチねこ。1 ひとやすみ、いかがですか。
    -
    忙しい毎日、“プチねこ。”で、ひと息つきませんか? プチねこは、手のりサイズのちいさな猫。 ケーキとおひるねが大好きで、ときどき翼を生やして、プチねこ天使に変身! ふんわりほんのり、ちいさな幸せをふりまきます。 青い目の黒猫は「くろちゃん」。くろちゃんの妹の「うるる」は、キラキラした目が特徴です。双子の「くぅ」と「ちぃ」、三兄弟の「よもぎ」「きなこ」「あんこ」、「みけこさん」、「チャム」、「Milk」 など、かわいい仲間がいっぱい! 青い鳥の「ぴっぴ」と「ぽっぽ」も仲良しです。 朝・昼・晩と忙しなくがんばっているあなたに、プチねこ。たちが、励ましや癒しのひと言を届けます。 ちょっと休憩したいと思ったときには、ぜひ、プチねこ。を思い出してくださいね。 いだゆみ 名古屋在住 イラストレーター・ネコ作家 広告プロダクションとデザイン事務所勤務を経て独立。 書籍やキャラクター制作、広告媒体全般に渡って活躍中。 '11年~現在 名古屋総合デザイン専門学校 非常勤講師 絵本創作コース担当。 '08年~猫作家として全国の百貨店やギャラリーにて、猫のイラストやオリジナル雑貨を展示販売。 いだゆみ web http://i.fileweb.jp/idayumi/ blog http://petit-yumi2.seesaa.net/ 【プチねこ。】 手のりサイズのちいさな猫、プチねこ。 ケーキとおひるねが大好き。 毎日のんびり平和に暮らしています。 ときどき翼を生やし、プチねこ天使に変身して 雲の上でのんびりおひるねしたり どこかの街で、カフェやケーキ屋さんを開いたりもします。 プチねこ。は、ちいさいのでおおきなことはできませんが ふんわりほんのり、ちいさなちいさな幸せをふりまきます。 ほんのちょっぴり、あなたのお役に立てますように。 プチねこ。facebookページ https://www.facebook.com/PuchiNeko
  • 預言者ピッピ1
    4.7
    1~2巻1,210~1,342円 (税込)
    「つまりぼくら、人類の未来をすべて計算しつくしちゃったんだ」究極の頭脳が紡ぎ出す預言は福音か、それとも……?鬼才が描く長編ストーリーが、満を持して登場!ピッピは地震を予知し、災害から人類を救う為に開発されたロボット。親友・タミオとともに成長していくピッピは、衝撃的な事件をきっかけに自ら活動を停止してしまう。そして再び目覚めたピッピが語る畏るべき預言とは……傑作SFコミック!

最近チェックした本