社会学 - 学陽書房作品一覧

  • 地方財政・財務101問 〈第1次改訂版〉
    -
    地方財政・財務に関する唯一の昇任試験問題集! 今回の改訂では、地方財政制度をめぐる最近の動きについて新規問題を大幅追加。また、平成29年自治法改正等の最新改正、税財政制度の最新データに対応!

    試し読み

    フォロー
  • (2)地方自治法101問 第8次改訂版
    -
    昇任試験のポイントを101問に凝縮。初版刊行以来30年を超えるロングセラーの改訂新版! 今改訂では、議員の請負規制の明確化など令和5年成立の最新の自治法改正を盛り込んだ。さらに、最新の試験の傾向を踏まえ、一部の問題をリニューアルした。 【「101問シリーズ」の特徴】 ○ 実際に出題された昇任試験をもとに、必須101問を厳選収録! ○ 出題頻度の高さを☆、☆☆、☆☆☆で表示! ○ 左ページに問題、右ページに解説の見開き。豊富な解説で参考書不要!

    試し読み

    フォロー
  • 地方税の徴収担当になったら読む本
    -
    1巻2,750円 (税込)
    はじめて地方税の徴収担当になった職員に向けて、実務の考え方・進め方をわかりやすく解説。地方税のしくみ・仕事の流れから、大量の事案をさばくためのマネジメント術、納税交渉・財産調査・差し押さえのポイントまでを網羅。実体験に基づく豊富なエピソードをもとに、心構えとノウハウを丁寧に伝える。新たに配属された職員はもちろん、管理職にも役立つ必携の1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 中学英語 実例でわかる! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
    -
    1巻2,640円 (税込)
    2021年度に中学校で新教育課程となり、指導と評価が困難を抱えています。 その中でも、最も困難な評価観点は、「主体的に学習に取り組む態度」です! なぜならどのように評価をすればよいか、明確になっていないからです。 そこで、客観性を担保した、平等な評価をするために、 著者が指導と評価について具体的な事例とともに本書で提案をまとめています。

    試し読み

    フォロー
  • できる人と思われる! プロ公務員の仕事の習慣
    -
    1巻1,980円 (税込)
    キャリア官僚から副市長に転じ、若くしてカリスマ公務員と注目される著者が現役公務員に伝授する、実践仕事術!  仕事の効率化と質の高め方、上司・部下の人間関係のつくり方、周囲から認められる実務能力の身につけ方、折れない心のつくり方など、そのノウハウを惜しみなく披露する。

    試し読み

    フォロー
  • 統廃合だけでは対応できない! ポストコロナ社会の公共施設マネジメント
    -
    1巻2,640円 (税込)
    コロナ禍で3密を避け利用されなかった公共施設、災害時の避難所として十分確保できなかった施設のあり方を検証し、限られた財源でもできる学校施設の複合化・多機能化など施設を更新し、住民の命と財産を守る方法を提言する。

    試し読み

    フォロー
  • どんな質問にも即対応! 議会答弁書をすばやく書く技術
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ★★★「型」と「フレーズ」でこんなに書ける!★★★ 自治体職員に向けて、議会答弁書の書き方を解説! 本書では、「質問の確認」「認識」「経過」「課題」「メリット」「デメリット」「理由」「決意表明」等、答弁パーツを組み合わせて「型」で書き上げるノウハウを詳解します。 ★★★3つの特長で議会答弁書作成ノウハウを伝授!★★★ (1)パーツの組み合わせによる「型」に当てはめた書き方がわかる!  議会答弁書の文章は、書くのが難しいと思われがちです。しかし、実際には、答弁パーツの組み合わせにすぎません。そこで本書は、これまで答弁書を作成した経験のない職員でも、すぐに答弁書を書くことができるように、パーツの組み合わせ方、言いかえれば「型」の組み立て方を解説。  答弁書は、質問通告後、短い時間、タイトなスケジュールで作成することが求められますが、この「型」を意識して書くことによって、答弁書をより効率的に、すばやく書くことができます。 (2)賛成・反対をニュアンスも含めて伝える表現の仕方がわかる!  議会では、議員から様々な観点からの質問がなされます。それらに対して、執行部の見解として、賛成の場合もあれば、反対の場合もあります。また、例えば反対だったとしても、「キッパリ反対」と「やんわり反対」とでは、答弁の書き方は異なります。  そこで本書は、状況に応じた適切なフレーズを使った文例を多数収録。ニュアンスも含めて的確に表現することができます。 (3)パターン別の文例を参考に、様々なテーマにアレンジできる!  本書では、答弁の文例について、「提案にハッキリと賛成する答弁」「提案は時期尚早のため、先送りする答弁」など、「パターン別」に紹介しています。実際に書くのは異なるテーマだったとしても、文例を参考にアレンジして対応することができます。「政策・事業等を提案されたときの答弁書」から、「行政の認識を問われたときの答弁書」「議員の持論・主張に答えるときの答弁書」「答えにくい再質問をされたときの答弁書」まで、実務の参考になる文例が満載の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • どんな場面も切り抜ける!公務員の議会答弁術
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ◎自治体の管理職にとって最大の関心事「議会答弁」のノウハウがわかる!  主に自治体の課長に向けて、議会答弁の仕方をわかりやすく解説する本。  課長になったばかりの職員にとって、議会はこれまでの仕事内容で大きく異なる要素であり、未知の世界で、不安も多いとされています。そこで本書は、議会における答弁のコツ、工夫などをわかりやすく解説します。  議会答弁の基礎知識から、事前準備、答弁で意識すべきこと、話し方のポイント、質問内容ごとの傾向と対策、議場で予期せぬ質問をされたときの対応、答弁で便利なOKフレーズ、反対に使ってはいけないNGフレーズまでを網羅。  新任からベテランまで、自治体管理職必携の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • なぜか仕事がうまくいく!これが公務員の勉強法だ!
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    ・市職員・キャリア官僚を経て大学教授へと転身した著者が、公務員として身につけるべき勉強法を伝授! ・仕事と両立させながら無理なく勉強を続けるための環境整備、効率的な勉強の技術、公務員にとって必要な勉強の内容とその目標の立て方など、悩める職員の要望に応えた。

    試し読み

    フォロー
  • なぜ、彼らは「お役所仕事」を変えられたのか?
    4.4
    1巻1,980円 (税込)
    「出る杭は打たれる」と言われる公務員の世界にありながら、業務分野の地味・派手を問わず、自らの信念を貫き、役所の中で成果を上げてきた公務員たちがいる。 苦難にぶつかりながらも、「常識・前例・慣習」を乗り越えた10人の実践を通じて、公務員が行動・挑戦し、組織の中でやりたいことを実現するヒントを伝える。 「役所は『出る杭は打たれる』世界。頑張るほど、悪目立ちしてしまう。そう思うと、勇気が出ない」 「地域の役に立ちたいと思って公務員になったのに、やりたい仕事ができず、達成感を感じられない」 「実績をつくろうとしても、チャンスをもらえない。自己保身ばかりの上司をどう動かせばいいいか…」 「最近、くすぶっている自分がいる。このままではまずい、とわかってはいるけど…」 ――そんな想い・悩みを抱える、すべての公務員に「一歩踏み出す勇気」を贈る一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 2040年 自治体の未来はこう変わる!
    3.3
    1巻2,035円 (税込)
    自治体戦略2040構想研究会による報告書もふまえ、 自治体本来のミッションから描く、もう1つの未来像。 AIの到来、加速する人口減少、高齢化など、課題が山積するなかで、自治体は未来に向けてどうすればよいか? 2018年7月、総務省が設置した自治体戦略2040構想研究会が、「圏域」を行政主体として法制化し、連携して行政サービスを担う態勢を整えるよう提言する報告書をまとめ、地方自治関係者の中で大きな話題となっています。 これは、高齢者人口がピークを迎え、人手不足が深刻化する2040年を想定すると、従来通り、それぞれの市町村が単独で全ての分野の施策を手掛ける「フルセット方式」の行政運営では、住民の暮らしが維持できなくなるため、複数の市町村で構成する「圏域」を新たな行政主体として法制化し、連携して行政サービスを担うというものです。 しかし、地方の側からは、「国が選択肢を示す手法は集権的」「市町村の独自性がなくなる」といった反発の声が上がっています。 こうした現状もふまえ、本書では、自治体本来の「使命(ミッション)」が、「今日と同じように明日も暮らし続けられること」であることに立ち返り、研究会報告と似たようなデータを使い、似たような分析を行いながら、もう1つの自治体の未来を展望します。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてでも乗り切れる! 公務員の議会答弁ガイド
    -
    1巻2,200円 (税込)
    不安を紐解いて力に変える! 初めての議会まで時間がない! 失敗したらどうなる? やることが山積みの議会答弁も、1つずつ、チーム力と日々の準備で解決できる。不安を紐解いて力に変える、初めての議会答弁のためのガイドブック!

    試し読み

    フォロー
  • はじめての自治体会計0からBOOK
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    初めて会計事務に携わることになったあなたは、その複雑さに目を回していませんか? でも大丈夫。この1冊は本当に必要なことだけを覚えやすいイラストでやさしく解説しています。大変な業務にくじける前に、この本を頼ってください。

    試し読み

    フォロー
  • はじめて部下を持ったら読む公務員のチームマネジメント
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    「はじめてのマネジメント業務に戸惑っている」 「係員の意見がバラバラでまとまらない」 「少ない職員数で成果を出せなんて無理」 「はじめての部署で長になったから居心地が悪い」 と悩む新人マネジャーの不安を解消する情報が満載! 昇任試験対策やマネジャー育成側の職員にも役立つ1冊。

    試し読み

    フォロー
  • はじめて学ぶ地方自治法(第2次改訂版)
    -
    1巻2,310円 (税込)
    はじめて自治法を学ぶ方がその条文数の多さに圧倒されることなく、ポイントが理解できることを最優先に考えた、自治体職員のための自治法入門! 条文にありがちな言い回しは使わずに端的な表現を用いて、さらに具体例による説明を随所に取り入れた。 各項目は見開きとして、複雑な制度は図表で整理しているので、誰でも容易に自治法の全体像がつかめる。 監査制度の充実強化、内部統制の導入をはじめとする2020年施行の自治法大改正を盛り込ん最新版!

    試し読み

    フォロー
  • 働き方改革時代の 行政の業務改革戦略
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ◎労働人口の減少・働き方改革時代に必要な業務改革・改善に、新たな考え方やAIやRPA、IoTなどの新技術で対応! ◎すぐできる小さな改善から業務プロセスの変更・大改革までを網羅した、最新の事例を詳解。 ◎なぜ、今業務改善・BPRが必要なのか。 「今更、業務改善?」と思われるかもしれませんが、今こそ業務改善を行わないと労働力人口の減少や働き方改革時代に対応できない組織となってしまいます。その理由も検証しています。 ◎同じ業務・同じ課題を抱えていても、業務改革の方法は多種多様です。ただ、間違いなく言えるのはどんな課題でも必ず効率化する方法は存在します。本書はそのためのヒントに溢れています。

    試し読み

    フォロー
  • 場面別でわかる! ミスと不正を防ぐ! 自治体契約事務のチェックポイント
    -
    1巻2,970円 (税込)
    自治体契約事務の段階ごとに、必須のチェックポイントを明らかにした、契約担当者のた めの本!  チェックポイントの特徴は、過去に発生した不正事件や重大な事務的ミスを防止する視点 に絞って取り上げた。不正や事務的ミスの防止を確実に図りながら、ICT化では対応できない人為的な不正や事務の重大ミスの防止に欠かせないチェック項目がすべてわかる!

    試し読み

    フォロー
  • パッと伝わる! 公務員のデザイン術
    3.9
    1巻1,980円 (税込)
    本書には、色使いや書体、写真の使い方から、キャッチコピー、わかりやすい文章作りのコツまで、住民の目を惹くデザインのコツが満載! ○×の具体例でどこを直せば良いかのポイントを的確に解説しているので、誰でも簡単に「住民にメッセージがきちんと伝わる1枚」がつくれる!

    試し読み

    フォロー
  • 一目で伝わる!公務員の図解で見せる資料のつくり方
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ◎スケジュール表、工程表、統計資料など、実務で使う図表例が満載 日々の文書・資料作成に欠かせない図解資料の作成法、作成例を紹介。 本書では、日常の実務で使うことの多い図表を例に挙げて、修正前と修正後の例を掲載。どこを改良すればわかりやすくなるかが、一目でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 頻出問題!出る順で解く!地方自治法
    -
    地方自治法の頻出分野・頻出傾向をいち早くつかみとることができる自治法問題集! 実際に出題された過去問題から重要かつ学習効果に優れた最新5年分の過去問を分析し問題集としてまとめた。 各設問には、頻出度を示し、頻出問題のなかでもとくに出題されやすい選択肢には頻出マークを付した。従来の本よりもさらに頻出問題を効率的に解くことができる本!

    試し読み

    フォロー
  • まちの未来を描く!自治体のSDGs
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    SDGsによって自治体の各部門ではどのような取り組みができるのか、SDGsが自治体に及ぼす影響、組織や職員にとって仕事がどのように変わるのかについて、自治体職員経験者の著者が、さまざまな事例をもとに具体的に示す! 自治体職員を経て渡米し、国連訓練調査研究所とクレアモント大学院大学による「SDGsと評価に関するリーダーシップ研修」を日本人で初めて修了した著者による、最新の事例がわかる本!

    試し読み

    フォロー
  • まちを元気にする! 自治体政策のつくり方
    -
    1巻2,530円 (税込)
    自治体職員が自分たちで地域を変えるために不可欠な課題の発見、調査と分析、政策の立案の仕方がわかる!  全国のさまざまな自治体で研修講師を務める著者が、人口推計表を使った課題分析の仕方、まちづくり白書の作成方法、住民ニーズのとらえ方など政策づくりのためのオリジナル手法を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる!自治体予算のリアル
    3.7
    1巻2,090円 (税込)
    市民課職員を主人公にして、予算の機能、予算と事業の結びつき、市長・議会と予算の関係など、各章マンガと解説ページの二本立てで詳解! 財政課長経験者の現職教育長とマンガの描ける自治体職員が、自治体予算の現場をリアルに描く!

    試し読み

    フォロー
  • 見やすい!伝わる! 公務員の文書・資料のつくり方
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    ◎簡潔・明快・正確に書くコツがわかる! 「文書に始まり、文書に終わる」と言われるほど、すべての公務員にとって必須のスキルである文書・資料のつくり方について、豊富な実例を交えてわかりやすく解説。 「上司に判断を求める」「状況・経過を報告する」「首長・議員に説明する」など、具体的な場面の資料作成で使える1冊。

    試し読み

    フォロー
  • やさしい日本語で伝わる! 公務員のための外国人対応
    -
    ○英語は必要ありません!   日本語にちょっとした工夫を加えて、わかりやすく伝える方法を紹介!    2019年4月、改正入管難民法が施行され、外国人労働者の受入れに舵を切った日本。  自治体では、今後ますます外国籍住民とのやりとりが増え、今のままでは対応できなくなることは必至です。  こうした中、近年さまざまな自治体で導入されるほか、コロナ渦における外国人住民への情報伝達の手段としても注目を集めるのが「やさしい日本語」です。  例えば、「公共交通機関で来てください」ではなく、「バスや電車で来てください」、「周りに配慮して小さな声で話しましょう」ではなく、「ここでは大きな声で話さないでください」など、簡易な表現を使ったり、文の構造を簡単にしたり、日本語に不慣れな外国人の方にも伝わるように配慮します。  また、「やさしい日本語」は、外国人だけではなく、子ども、高齢者、障がいを持つ人などにとってもわかりやすく、さまざまな人に有効な伝達手段であるとされています。  本書は、「やさしい日本語」を使った外国人対応のスキルを解説しています。  「外国人が来ると慌ててしまう」  「うまく説明できるか不安だ」  そんな不安を取り除き、易しく・優しく伝えるノウハウが身につく一冊。  市民課から税務課、国保年金課、子育て支援課、福祉課、教育委員会……などなど、外国人住民が訪れる機会の多い各種窓口でお役立てください!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本