経営・企業 - 三恵社作品一覧

  • 金融機関・商工会議所・士業の方 必読!文系出身者が2時間で製造業がわかる本 課題のヒアリングと経営力強化計画作成のポイント
    4.3
    金融機関や商工会議所、税理士など、製造業を顧客にしている文系出身者が、中小企業のものづくりを理解する助けになる1冊。 中小企業の製造業に多い4業種の業務と特徴から、課題の理解・ヒアリング方法、補助金の申請などに活用できる経営強化計画のポイントの解説まで、公的支援策の活用に役立つ情報がたっぷり詰まっています。
  • イタリアのデザイン経営 ―EV,ファッション,インテリアの事例―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “デザイン経営”という学問分野の研究対象は、(1)デザインプロジェクトのプロセス分析、(2)企業業績や消費者行動に対するデザイン投資の効果分析、(3)S.ジョブズ等のデザイン起業家のテイスト(趣向)の分析、(4)デザイナーが持っているデザイン哲学(設計思想)の解明、である―本書は、この内、(1)及び(3)に関連した記述を多く含む。 本書で取り上げた様々な事例は、どれも暮らしのQOLを上昇させるプロジェクトであった。経済の成熟度は、身の回りにある工業製品が、芸術作品のようなクオリティの高いものへと進化・発展した程度によって測られよう―これこそ日本再生の鍵である。 【目次】 第1章 イタリアにおける小型自動車のデザインプロセス ―EV化を見据え、FIATを中心に 1 はじめに 2 都市と自動車 3 Mitica vs Fiat Trepiuno 4 スリッパ(Ciabatta)プロジェクト 5 結論と今後の展望―都市景観と自動車 第2章 戦後のイタリアンファッションの成立とその将来展望 1 はじめに 2 フランスファッションからの精神的独立とイタリアらしさ(italianità)の確立 3 アート思考 3.1 アルマーニの事例 3.2 クリツィアの事例 3.3 G. フェレの事例 3.4 G. ベルサーチェの事例 3.5 ミッソーニの事例 4 部分(衣服)と全体(インテリア/ 都市景観) 5  イタリアンファッション =定められた役割や任意の社会階層からの自己解放の手段 6 結論 7 将来展望 7.1 1990 年代の危機とファストファッションへの対抗策 7.1.1 仕立職人の技(伝統)への回帰 ―ローマの高級仕立服(アルタ・モーダ) 7.1.2 W. アルビーニを参照 7.1.3 建築の観点から衣服のかたちへ介入(フェレ) 7.1.4 美術・文学史を参照 7.2 本節のまとめ 8 補論:イタリアの色使いについてーR. カプッチの事例から 8.1. スウェーデン標準色彩体系(Natural Color System;NCS) 8.2. ロベルト・カプッチの色使いの特徴 8.3. イタリアの色使いと日本の色彩感覚 第3章 イタリアのインテリアデザイン理論とその応用 1 はじめに 2 イタリアのインテリアデザイン理論 3 キッチンの事例(Valcucine社) 4 浴室の事例 5 結論と今後の展望
  • イタリアのデザイン思考とデザインマネジメント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザイン先進国イタリアのデザイン思考とマネジメント手法を詳述 イタリアのデザイン理論の全貌に加えて、家具・照明分野のデザイン起業家30名以上の生々しい証言から、本場のデザイン経営の仕方が分かる良書。 “イタリア経営学”に基づき、衣食住のクオリティを極限まで上昇させ、日常生活の中で幸せを実現しよう。カラーページ(フェラーリ/マセラティ)多数あり。
  • 売上アップ! 商売繁盛チェックシート
    -
    お客様視点の店舗経営をめざす小売業者やサービス業者のために、経営のツボを分かりやすい経営診断ツールとしてまとめた一冊です。 本書はチェックシートを利用した分かりやすい解説と事例により、お客様の視点に立った店舗経営のツボを押さえたユニークな経営診断ツールです。 本書を活用して、店の強みと弱みを自らの手で確認するキッカケをつかんでいただき、そのうえで、特長ある店として、「小さくとも光り輝く店」であり続けるための商売繁盛のヒントを見い出してください。
  • 会社を元気にするノウハウ
    -
    本書は、著者がこれまで中小企業診断士として、多くの中小企業に経営診断を実施し、経営改善を促してきた過程で蓄積されたコンサル手法の実践書。
  • 経営学理論の歴史的展開
    -
    在日韓国人の経営学者である著者が、戦後日本の経営学を概観したものである。批判的経営学が衰退してしまい、大資本の立場に立った労務管理論ばかりになっている今日、批判的経営学の復興のためにも読まれるべき一冊。
  • 経営危機管理論
    -
    本書の目的は、危機感をもって日本の再生に取り組まなければならない時代局面において、一般の方々や学生の危機やリスクに対する意識・知識水準を底上げするためにある。 危機管理、リスクマネジメントの知識習得を求める方々が、体系的かつ具体的に学べることを目指しており、平易な図表による解説を中心としている。
  • 経済分析のための構造推定アルゴリズム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、構造推定について最近の研究を概観し、初学者向けに解説することを目的としている。 経済分野における構造推定(structural estimation) とは、経済理論を土台とした実証分析であり、個人の選好や信念、企業の技術や費用などの“構造”を決定する構成要素を推定するものである。 本書は、経済分野の代表的な構造モデルとして、「動的離散選択モデル」「動学ゲーム」「静的離散選択モデル」の3 つを選び、それぞれの構造推定に必要なアルゴリズムをわかりやすく解説することを意図とするものである。 これらアルゴリズムによって推定するためには、基本的なプログラミングの知識が欠かせない。 そのため、主にプログラミング言語Python に注目し、構造推定のためのプログラミングにおける実践的なテクニックについても紙面を割いて解説した。 Python に関して馴染みのない読者でも、自力でプログラムが書けるような手助けとなっている。 本書の対象となる読者は,経済分野で構造推定を使う大学院生、社会人、アナリスト、最新のミクロ経済実証分析の手法に興味を持っている一般の方々であり、学部レベルのミクロ経済学の知識があれば、理解に困ることはないと考える。 つまり本書は、それらの読者の入門的ガイドという位置づけになっている。 特に、大学院において構造推定を研究テーマとしたが、プログラミングの知識がなくて困難に直面している学生にとって有用なガイドであろう。
  • ケースで学ぶイノベーション経営
    4.0
    企業の継続的な成長、発展はイノベーションの要素が欠かせない。また、企業の諸活動、戦略策定においてマネジメント理論やそのフレームワークの利用は一般的になってきたが、実務への適用や応用に苦戦するケースも少なくない。 本書は、実際の経営事例によってマネジメントを学習するための書籍。企業の事例を読んでその課題を検討することにより、マネジメントの理論や考え方(フレームワーク)を活用した課題解決や経営判断の能力を高めることを目的としている。 新規事業や製品・サービス開発などのイノベーションに関するテーマを取り扱った学習書。MBAビジネススクールの講義方式と同じ「事例・課題検討・解説という3段構成」によって、実践的なイノベーション経営のエッセンスを知ることができる。
  • 『小売業』経営革新の新常識
    -
    中小企業の小売業に特化し、ITを活用した具体例を中小企業診断士の視点でわかりやすくまとめた一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 【新版】中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書-基礎編-
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会計の知識不要!現場でも使える原価計算の基礎 原材料、光熱費などの値上げが続く中、価格転嫁は避けて通れません。 しかし「適正な値上げ金額はいくらだろうか」「そもそも、この製品は1個いくらかかるのだろうか」多くの経営者の悩みです。 本書は製造業の個々の製品の原価(個別原価)の計算方法をわかりやすく解説したものです。光熱費、人件費の上昇による値上げ金額の計算方法も解説しました。 本書は2020年に発売された『個別製造原価の手引書』(【基礎編】【実践編】)』を全面的に改訂した新版となります。本書の特徴は以下の3点です。 ●会計の知識がなくてもわかる、わかりやすい内容 ●中小企業が使えるシンプルな手法 ●自動化、検査費用、不良損失など具体的な事例を数字で解説 第1章 なぜ個々の製品の原価が必要なのか? 第2章 どうやって個別原価を計算するのか 第3章 アワーレート(人)はどうやって計算する? 第4章 アワーレート(設備) に必要な減価償却費 第5章 アワーレート(設備)はどうやって計算する? 第6章 間接製造費用と販管費の分配 第7章 個々の製品の原価計算 巻末資料1 モデル企業(架空)の詳細
  • 【新版】中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書-実践編-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ工場が儲からないのか? 原価で解き明かす! 多くの経営者が悩む「原価」の問題をわかりやすく解説するシリーズ、「基礎編」に続く「実践編」。 実践編では、設備の大きさや無人・有人加工による原価の違い、段取時間短縮など、中小企業経営者が頭を悩ませるポイントについて具体的に解説します。また、原価の視点から現場の問題点を把握する方法も紹介します。 本書は2020 年に発売された『個別製造原価の手引書』(【基礎編】【実践編】)』を全面的に改訂した新版となります。本書の特徴は以下の3点です。 ●会計の知識がなくてもわかる、わかりやすい内容 ●中小企業が使えるシンプルな手法 ●自動化、検査費用、不良損失など具体的な事例を数字で解説 第1章 製造原価の計算方法 第2章 難しい原価計算を分かりやすく解説 第3章 原価を活かした工場管理 第4章 原価を活かして見えない損失を発見する 第5章 意思決定への原価の活用 巻末資料1 モデル企業の詳細 巻末資料2 計算の詳細
  • 人生に役立つ経営学
    -
    山陰経済新聞社にて連載された「経営戦略講座」シリーズの内容を凝縮! 50社以上の事例を元に、経営戦略、リーダーシップ、マネジメント、マーケティング、経営学の基本である機能を解説。 ビジネスマンと大学教授の両方を経験した著者が書いた、読みやすく、わかりやすい経営学書です。
  • スピークアップ-日本IBM不正会計二七〇億円「事件」回避の記録-
    -
    二七〇億円の不正会計!! 会社はどうなる? 仲間はどうなる? 自分はどうする? 二〇〇五年二月、IBMが前代未聞の発表を行った。日本IBMで発生した二七〇億円の不正会計を、米証券取引委員会に届け出たのだ。 本書は、事件当時の日本IBM社員による回顧録をもとに、十年以上を経ていっそう重要性が増す企業コンプライアンスの問題に向き合う意欲作である。 自社の不正を知ったとき、あなたはどう関わり、何を考え、何を信条とし、どう行動するか?現代の働き手たちと企業に向けた一冊。
  • 生産管理総論
    -
    生産管理に携わっている方々へ向けた生産管理全体をまとめた一冊! 本書は生産管理の概要を説明した後に、工程管理における生産計画のために必要な生産予測を説明している。 次に、第一次管理である工程管理、品質管理、原価管理を説明し、最後に第二次管理である設計管理、資材購買管理、作業管理、人事管理、倉庫運搬管理、設備管理を説明している。
  • 戦略マネジメント入門
    -
    経営理論や経営手法の紹介に加えて、筆者の経営コンサルタント歴を生かした実践的アプローチを試み、現代の企業が直面している経営課題を取り上げた内容となっている。

    試し読み

    フォロー
  • 中堅・中小・町工場向きのJIT経営入門
    -
    「わくわくJIT研究」で見えてきたこと。 一見、難しそうなジャスト・イン・タイムだが、条件次第では、短期間でJITをマスターすることも可能だということ。 その条件とは、 1「早作り」や「まとめ作り」より「納期に引き寄せて」「ロットを刻んで作る方が得」と幹部達が口で言っても「ホントかな?」と容易に分からないのが普通だが、「紙飛行機折りゲーム」で遊ぶと一発で納得し、わくわくしてくること。 2トップ経営者の熱意と理解次第で、典型的なロット生産工場が3年くらいで、1個流し工場に変身できること。 3経理など本社サイドが「利益よりキャッシュ」など、「短いリードタイム」奨励の現場サポートができることである。 これら三つの条件について、「テンプレート(手引書)」のほか、導入成功事例や、企業の現実問題を本音で語ってもらったコラムなどで出来る限り紹介している。
  • 超・人材不足時代を生き抜くための人事改革実践ハンドブック
    -
    人・組織についてお悩みの中小企業経営者の方、必見! 著者が中小企業診断士として開業してから10年、30社以上の人事制度改革に取り組んだが、業種はさまざまでも人や組織についての悩みや課題は共通するものが多い。 それを解決する人事制度改革のノウハウをまとめたこの一冊を手に、貴社で人事制度改革を実践してください。
  • テーマパーク経営論
    -
    論やレポートをテーマパークで書きたい学生、院生、必見! テーマパーク経営の舞台裏が分かる本。 ■テーマパーク経営は華やかに見えて、地道な努力。 ■テーマパークは映画会社の多角化が多い。映画会社が四苦八苦しながらテーマパーク を経営していることなどテーマパーク経営の舞台裏が分かる本。
  • テーマパークの施設経営
    -
    本書は経営学研究の観点からテーマパーク経営を考察した。経営する企業を事例研究の対象としており、各章完結型となっている。テーマパークに関するレポート、論文を書く学生には重要な参考文献となる。

    試し読み

    フォロー
  • ディズニーランドの国際展開戦略
    -
    世界のテーマパーク市場を席巻するディズニーランドは、ウォルト・ディズニーがアメリカで育て上げ、日本のオリエンタルランドが東京で育てた。 日米での成功からフランスに進出し失敗する。 アジアの経済成長から香港に進出するもまた失敗。 しかし上海ディズニーランド建設中である。 ディズニーランドの国際展開が分かる本。
  • 東京ディズニーリゾートの経営戦略
    -
    東京ディズニーリゾートの経営戦略を本格的に詳細に検証。 東京ディズニーリゾートの強さの秘密はキャストの良さだけではない。戦略的にここまで成長してきた。 1960年の創業時3人の会社は世界屈指のテーマパークに成長した。同社の経営戦略が分かる一冊。 ビジネスマンと経営学部・観光学部の学生必読。
  • はじめまして売れる「伝え方」のぜんぶです 新発見!お客様の反応が変わる58秒
    -
    「売れる」は「はじめまして」から始まる 大好評! 『ふせん1枚から始める「事業計画」』の著者がおくる、“商売繁盛"に結び付く“伝え方"の鍛え方 自己紹介には、自分が発信するのはもちろん、相手の情報を受信することも重要です。 商品の脇に掲げたポップの文言、新しいお店や新商品開発、企業のブランディング――実は、これらも自己紹介。 本書で「自己紹介トレーニング」を学び、商売繁盛へとつながる「伝え方」を鍛えましょう! 【目次】 第0章 「売れる」は「はじめまして」から始まります 第1章 こんな自己紹介をしていませんか? 第2章 三つのプロセスで自己紹介が八倍上達します―自己紹介トレーニング 第3章 その時、自己紹介は「売れる伝え方」に変わります 第4章 「はじめまして」を「売れる」に変える伝え方とは? 第5章 「いまのまま」を軽々と超える「ありのまま」
  • 品質管理総論 応用編
    -
    品質管理を 専門分野としている 学生、 日常的な品質管理業務に携わっている製造部門の監督者や 生産技術部門の技術者、品質管理システムを構築しようとしている 生産技術部門の管理者や技術者等を対象にした一冊 ■"基本編"と"応用編"から構成される"品質管理総論" では、今後益々進展していくと考えられるグローバル 市場において、競争力のある品質水準を有する製品やサービスを提供する企業が、今まで以上に品質管理 の仕組みを高度化させていくために必要な事項を、概要に留まらず、一定の詳細度を保ちつつ説明する。 ■"応用編"では、従来の品質管理の基本的な事項ではないもの、又は、これまで必ずしも品質管理の一部と して扱われてこなかった事項である"多変量解析"、"信頼性工学"、"品質工学"、"品質機能展開"、 "シックスシグマ"という事項を説明する。
  • 品質管理総論 基本編
    -
    品質管理を専門分野としている学生、 日常的な品質管理業務に携わっている製造部門の監督者や 生産技術部門の技術者、品質管理システムを構築しようとしている 生産技術部門の管理者や技術者等を対象にした一冊 ■"基本編"と"応用編"から構成される"品質管理総論" では、今後益々進展していくと考えられるグローバル 市場において、競争力のある品質水準を有する製品やサービスを提供する企業が、今まで以上に品質管理 の仕組みを高度化させていくために必要な事項を、概要に留まらず、一定の詳細度を保ちつつ説明する。 ■"基本編"では、従来の品質管理に含まれる基本的な事項である。 "品質管理の概要"、"品質管理の仕組み"、 "QC手法"、"統計的手法"、"検査"、"ISO9000ファミリー規格"という事項を説明する。
  • ふせん1枚から始める『事業計画』
    3.5
    お客様に"好きになってもらう"方法とは!? ポスト・イット(R)ふせんでありのままの自社を発見! 経営者には商売繁盛のタネを、起業家には転ばぬさきのつえを。 ビジネスを成功へと導く、超かんたんマーケティング手法『moreメソッド』。その全貌を大公開! ! 補助金申請や銀行融資にも使える! 「事業計画書づくり」ならこの1冊! !
  • マイナスから歩き出そう
    -
    マイナスから歩き出そう ――バージャー病に打ち克った経営者が教える経営と人生のためのQ&A 「現在、日本には多くの難問が山積しています。老若男女を問わず、口を開けば、現状への不満、将来への不安を語るようになってしまいました。大人たちは百年に一度という不況の渦に巻き込まれ、子どもたちはいじめにおびえ、将来に絶望し、老人たちは社会保障の切り捨てや詐欺に戦々恐々とする。肩肘張って希望を口にしても、虚しく響くばかりだと考える人も多いのではないでしょうか。しかし私はそうは思いません。なぜなら、困難を解決する軌跡こそが、人間の生き様だと考えているからです」(本書「はじめに」より)
  • マネジメント―経営管理の理論と実際
    -
    経営管理の基礎的理論に加え、筆者の永年の経営コンサルタント経験からの実践的経営管理論を展開している。大学の教科書や企業管理者の実務参考書としても使える内容となっている。

    試し読み

    フォロー
  • ユニバーサル・スタジオの国際展開戦略
    -
    ユニバーサル・スタジオは2014年現在世界に4ヶ所ある。 アメリカに2ヶ所、日本(USJ)、シンガポールである。ユニバーサル・スタジオを経営する企業は謎のベールに包まれている。 書籍が溢れかえるディズニーに対して、ユニバーサル・スタジオは謎だらけ。誰がどのような経営をしているのか。 これらの謎を解明し、ユニバーサル・スタジオが世界に広がっていく過程を検証する。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本