ビジネス・実用 - 実教出版作品一覧

  • 入門工業計測
    -
    1巻2,640円 (税込)
    学生が理解しておかなければならない計測の基礎について、原理的・体系的に述べ、各種の工業計測を具体的に示しました。大学・高専の教科書として最適。●目次●計測の基礎/長さ・角度の測定/時間・質量・力などの測定/流体の測定/温度・湿度の測定/成分などの測定/計装および計測管理ほか 1976年発行。
  • 知的所有と文化経済学
    -
    文化がリードする経済社会での企業・非営利組織・政府・自治体の文化政策を提示する文化経済学、情報社会の進展に加速され「創造活動」が多様化をうみだし、「知的所有(権)」の概念の深化・拡大を緊急課題とする状況を考察します。2004年発行。
  • 現代経営学の基礎
    -
    本書は、大学における経営学概論の講義ノートとして書かれたものであり、現代の企業経営を論ずる際に、予め知っておくべき基本的なことがらを、体系的かつ具体的に解説してあります。経営学を初めて学ぼうとする学生・一般社会人にとって最適の書です。●目次●自由主義経済と企業/組織の基礎構造/企業の情報システム/経営管理と計算制度/財務管理の基礎/人事管理の基礎/生産管理の基礎/マーケティング/利害者集団の理論/国際経営の展開/企業の社会的影響 1990年発行。
  • 岡本和夫の基礎数学シリーズ 微分積分
    -
    1巻2,750円 (税込)
    大学初年度の学生を対象とした、真にやさしい数学の入門書。高校数学と大学数学の橋渡しをする書籍として編修しました。●目次●微分と積分の第1歩/数列の極限と無限級数/関数と極限/微分法と不定積分/微分法の応用/積分法とその応用  1998年発行。
  • 岡本和夫の基礎数学シリーズ 行列と1次変数
    -
    1巻2,750円 (税込)
    大学初年度の学生を対象とした、真にやさしい数学の入門書。高校数学と大学数学の橋渡しをする書籍として編修しました。●目次●行列/連立1次方程式/実ベクトル空間/空間ベクトルの幾何学/行列式/平面の1次変換/平面図形と1次変換/1次変換の応用 1998年発行。
  • グラフィック統計学
    -
    1巻2,750円 (税込)
    現代においては、統計学的センスを必要とする機会が多くなっています。本書は、ユーモアがにじむ文体と身近な例で、楽しみながら統計学が学べます。統計学的センスを身に付けたい人の必須の入門書です。●目次●グラフは語る/統計とは「平均」の学である/2次元の統計データ/「確率」というモノサシの使い方/「確率変数」とは何か/確率分布のいろいろ/統計的推定の考え方/検定の考え方/情報量基準のはなし/モデル選択の実際 1997年発行。
  • 物理化学 三訂版(SI単位)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    既刊「物理化学改訂版」を、構成・内容等はそのままに、計量法に基づくSI単位系へとほぼ完全に移行。大学初年級・短大・高専用教科書。単位の換算表も記載。●目次●物理とエネルギー/気体の性質/熱力学第一法則/熱力学第二法則/純物質の相平衡/化学平衡/溶液と多相平衡/化学反応速度ほか 1999年発行。
  • 例解OR 意思決定へのアプローチ
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ORの手法の使い方に力点をおき、数学的素養がなくても十分に理解できます。基本的な例題を選び、その解法を丁寧に述べました。●目次●線形計画法/ゲームの理論/待ち行列理論/スケジューリング/経済計算/ダイナミック・プログラミング/在庫管理/エントロピーと情報/予測 1988年発行。
  • 入門電気計測 改訂版
    -
    1巻2,750円 (税込)
    基礎的知識・技術から、エレクトロニクスを応用した計測にいたるまで、平明な文体と多くの図版でやさしく解説した入門書。大学・短大・高専の教科書として、電験2・3種受験用参考書として最適です。●目次●計測/電気計器/電気磁気計測/電子計測/工業計測 1985年発行。
  • 入門集合と位相
    -
    1巻2,750円 (税込)
    初歩を特に詳しく解説しているので、ほとんど予備知識を必要とせずに学ぶことができます。初歩から高度な理論までが段階的に解説されているので、容易に現代数学の真髄を理解できます。●目次●論理/集合/基数/関係・順序/位相空間/コンパクト性/連結性・可算公理・分離条件/距離空間 1971年発行。
  • 入門  経営科学   改訂版
    -
    大学1・2年向けの経営科学の基礎テキスト。Excel2003/Excel2007を用いた演習により学習が進められます。2009年発行。
  • 基礎シリーズ 簿記入門
    -
    「簿記とは」「取引とは」「仕訳とは」という初学者の疑問に答えながら,教材を学習しやすいようにレベル順に配列し,イラストや図解で展開。本文・例題・基本問題・演習問題・編末総合問題と問題も豊富。1998年発行。
  • 経営科学と情報処理
    -
    本書の目的は、現代の企業経営において用いられるいろいろな数量的分析(数学的および統計的分析)の考え方と方法を学び、それらをコンピュータによる処理と結び付けることです。大学や専門学校の「経営科学」・「OR」・「経営数学」・「管理工学」のテキストとしても好適。●目次●企業経営と経営科学/統計の分析と利用/時系列・回帰分析と需要予測/在庫管理/線形計画法/PERTによる日程の計画ほか 1987年発行。
  • 大学基礎 機械材料 SI単位版
    -
    1巻2,860円 (税込)
    本書では、機械を構成する材料に主眼をおきつつ、機械工業に従事する人や機械工学を学ぶ人にとって必要な周辺の材料についても配慮しながら記述している。●目次●金属の通性/合金の平衡状態図/構造用合金鋼/工具材料/鉄鋼の防食とステンレス鋼/鋼の表面硬化/鋳鉄/非鉄金属材料/非金属材料ほか 1993年発行。
  • 信号理論の基礎
    -
    1巻2,860円 (税込)
    信号理論を理解するのに必要な基礎的事項、特に、フーリエ解析の信号理論への応用に焦点をあて、学部学生が容易に理解できるように詳細に説明した入門書。テキスト、独習書として最適。●目次●信号の名称/信号の離散的成分/信号の連続スペクトル/線形システムの応答波形/不規則信号/雑音を含む信号のろ波/不規則信号と確率 1976年発行。
  • 広告,もうひとつの科学 
    -
    日本の広告表現とそれを培ってきた日本人の感受性を類型的にとらえることに成功した広告論。広告の本源はどこにあるのかから説き起し、日本人の感受性が将来どうなってゆくのかまでを予測する鋭敏な著者の理論を、豊富な写真、図表によって感覚的にとらえることを容易にした画期的な書。●目次●広告、もうひとつの科学/人間にみる広告行為/過密情報がもたらす精神的環境の破壊/伝説が生まれる過程/商品を語らない広告の価値/説得の方法、日本とアメリカの違い/自動車広告の二類型/ウィスキー広告の二類型/化粧品広告の二類型/日本人の感受性の二類型/二類型と結びつく二つの価値観/広告の現在 1982年発行。
  • システム制御理論入門
    -
    1巻2,970円 (税込)
    システム制御理論を、その基礎から制御系の設計理論まで、例題をまじえながら平易に解説した入門テキスト。●目次●動的システムと状態方程式/行列論/状態方程式の解とシステムの安定性理論/可制御性、可観測性と線形システムの構造/レギュレータおよびオブザーバの設計/サーボシステムの設計ほか 1979年発行。
  • 最新商業簿記 4訂版
    -
    新会社法に適応し、「簿記」に関する基礎から会計実務までを平易に記述したテキスト。日商簿記検定2級に対応しています。2008年発行。
  • 教職必修 工業科・技術科教育法
    -
    平成15年度の学習指導要領に対応した「工業科教育法」、「技術科教育法」のテキスト。新しい視点で教育指導の内容や方法を研究し、学生のみならず、教員研修用としても通用する内容としました。●目次●教職必修「工業科教育法」で何を学ぶか/学校教育における工業技術教育の役割と課題/工業高等学校教育の実際/中学校「技術科」教育の実際/教育実習の実践/教員採用への道。2002年発行。
  • 新現代会計学の基礎
    -
    会計ビッグバンに対応した会計学のテキスト。はじめて会計学を学ぶことを想定した平易な記述で、図解・計算例を豊富に示し、理解の一助となります。●目次●会計学の領域/簿記のしくみと手続き/「企業会計原則」と諸法規/損益計算の原則/財政状態の開示/資産の評価/ほか 2001年発行。
  • アマルティアセン 経済学と倫理学
    -
    アマルティア・センは、アジアで初めて、ノーベル経済学賞を受賞したインド人です。厚生経済学の内在的批判者であり、「開発経済学」の権威でもあります。彼の友人の鈴村教授によりセンの全貌が紹介されています。●目次●プロローグ/厚生経済学と社会的選択の理論/不平等の経済学と倫理学/厚生主義・権利・自由/厚生経済学の新構想/潜在能力アプローチ/自由と発展のパースペクティブ/社会的選択理論の再構成/エピローグ 2001年発行。
  • 日本財政論
    -
    1巻3,080円 (税込)
    著者の『財政学』(岩波書店刊)は、定評があり、その副読本として、日本財政を具体的・歴史的に学べる書です。明治維新から、現在日本の財政までを展望しています。●目次●現代日本財政の原点-坂本竜馬と由利公正-/戦後改革と財政制度/高度成長における日本財政の機能性と固有性/日本経済と財政の国際的評価/展望-日本財政改革への示唆- 2000年発行。
  • 商業教育の歩み
    -
    1巻3,300円 (税込)
    明治以降の商業教育の位置づけ、その歴史、教育のあり方と現状、そして将来の商業教育を展望します。●目次●はじめに/商業教育の歩みとその社会背景/商業教育の現状/商業教育の目的/商業教育の将来展望/おわりに 2001年発行。
  • COBOL
    -
    本書は、COBOL言語の初歩から構造化プログラミングまでを平易に記述した入門書である。見開きページを基本とし、各ページの余白にキーワードを配置した。また、各章末には、まとめと確認問題を掲載している。●目次●COBOLを勉強する前に/プログラムの書き方/基本的な文/ファイルを使った処理1/表操作1/ファイルを使った処理2/表操作2/整列(SORT)/知っていれば便利な機能/構造化プログラミング 1991年発行。
  • 基礎力学演習 工業熱力学 改訂版
    -
    理論を確実に把握し、さらにその知識を十分に使いこなせるように例題・問題を精選しました。各章の初めに基礎事項についての説明を配し、大学初学年向き教科書にもなります。SI 単位を採用。●目次●熱と単位/ガスサイクル/熱力学の一般関係式/蒸気の性質/2成分系混合物の性質/湿り空気/蒸気サイクル/気体の流れ/熱移動ほか 1987年発行。
  • 水力学 
    -
    1巻3,300円 (税込)
    混相流などの新しい学問的動向も簡潔に取り入れ、水力学をより広い体系の中に再構成した斬新な教科書。●目次●流体の流れとその表し方/理想流体の流れ/粘性流体の流れ/管路内の流れ/ 物体に働く流体の力/水撃およびキャビテーション/圧縮性流体の流れ/混相流/非ニュートン流体の流れ/電磁場の作用下における導電性流体の流れおよび希薄流体の流れ 1982年発行。
  • 確率論
    -
    1巻3,300円 (税込)
    本書は理工系学部において、確率論を学ぶ者のための入門書です。そのため、例題や問題を数多く取り上げるとともに、確率論の応用も考慮しながら、基礎理論を解説しました。●目次●離散型確率空間と確率論モデル/一般の確率空間/確率変数と分布/平均値/特性関数/独立確率変数の極限定理/マルチンゲール 1978年発行。
  • 建築測量
    -
    豊富な実例と懇切かつ簡明な解説とによって、大学・高専の建築科学生の教材、現場の設計・工事にたずさわる人たちの参考書の決定版。●目次●緒論/測量機器/調査測量/測設/体積・測量製図・面積の分割ほか 1972年発行。
  • 「農業」から教育を拓く
    -
    1巻3,520円 (税込)
    平成15年度からはじまった高等学校新教育課程「農業科」の目標や指導方法を解説しながら、農業教育の本質とその魅力を展開しました。●目次●心と可能性を広げる/魅力ある教育を展開する/自分で自分を育てる/将来のスペシャリストを育成する/農業に関する学科を経営する/分かち合う学習を展開する/徹底する教育 2003年発行。
  • 最新マーケティング総論
    -
    本書は、マーケティングのマクロ、ミクロ両面からの体系的研究を試みたものです。必需的なものの充足に応えるニーズ対応のマーケティングから、プラスアルファの充足を求めるウォンツ対応のマーケティングまでを考察しました。●目次●マーケティングの理論と戦略/マーケティングの戦略的構造/製品戦略/価格戦略/人的販売戦略/広告戦略/PR戦略/セールス・プロモーション戦略/サービス戦略/流通チャネル戦略/物流戦略/市場調査/消費者行動/マーケティング計画と統制/マーケティング情報システムと意思決定/マーケティング組織/マーケティング会計/マーケティングと消費者問題/マーケティングと消費者行政/マーケティングと社会的責任/マーケティングと法律/マーケティングと文化/マーケティングの現代的課題 1985年発行。
  • 機械力学
    -
    動力学の知識が不十分でも、動力学を学びながら機械力学を修得できるように構成されたテキスト。●目次●動力学の基礎/各種機械の動力学/線形系の振動/振動解析の実際/不規則振動と確率論的方法/非線形振動と運動の安定性 1984年発行。
  • 流体力学
    -
    水力学の基礎からポテンシャル流れ、粘性流体・圧縮性流体の流れにいたる流体力学の全分野にわたり、重要事項をすべて網羅して、平易に解説した大学・高専および技術者向けの書。●目次●流体の物理的性質/静力学/流れの基礎/理想流体の1次元流れ/管内流れ/理想流体の流れ/粘性流体の流れ/境界層/圧縮性流れ 1976年発行。
  • 物理学 上
    -
    1~2巻3,630円 (税込)
    本書は、理工系教養課程用テキストとして、物理的な思考とその応用能力を養うことを目標に、高校理科との接続に留意し、無理なくさらに進んだ段階へを方針としています。基礎物理学の部分は、各章1講義時間、1年間での消化を前提に構成。相対論以降の現代物理学は、平易な記述でその成立を解説し、それら専門課程への入門編としています。学習の目標を明示し、記述は簡潔、使用する数学は平易です。章末には復習と応用力を図る問題を配する等の周到な配慮がなされています。●目次●第1編 力学(11章)/第2編 熱学(7章)/第3編 振動・波動・光学(11章) 1985年発行。
  • 電波工学の基礎
    -
    1巻3,630円 (税込)
    本書は、電波工学の種々の応用を解説するのではなく、その背景になる基礎的な考え方をできるだけ詳細に解説しています。例題・演習問題を豊富に盛り込み理解の徹底を期しました。●目次●電磁気学の概要/Maxwellの方程式/平面波/伝送線路/導波管内の電磁界/電磁流源による放射電磁界およびアンテナの基本性質ほか 1983年発行。
  • 内燃機関工学
    -
    内燃機関は全ての工学技術の有機的結合の上に成り立っています。本書は、従来の各論的な構成を排し、内燃機関を基礎的なシステム工学としてとらえ、各工学技術体系がいかに生きた結合をしているか理解できるようにした解説書です。●目次●序章/内燃機関の概説/内燃機関の骨組/内燃機関の設計/各論 1975年発行。
  • 教育情報システムハンドブック
    -
    IT革命が叫ばれ、教育システムも大きく変化をせまられる中、教育システム情報学会の集大成が本書です。第一線の69人の執筆者による7編17章から成っています。●目次●教育情報システム/オーバービュー/AI技術/認知・モデル/HCI/協調学習/CSCL/CAIとITS/ILE/教育支援システムの環境開発、プログラミング環境、システム評価/企業内教育/ネットワーク技術/WWW応用/遠隔教育/情報処理教育/情報教育のカリキュラム/教育政策/教育の理念 2001年発行。
  • 続 資料日本工業教育史
    -
    1巻4,400円 (税込)
    正編に続き、平成教育改革~二十一世紀の工業教育を展望しました。●目次●日本教育の源流/平成教育改革と工業教育/特色ある工業高等学校づくり/二十一世紀(夢)の工業教育/「資料日本工業教育史」補遺 2003年発行。
  • 基礎シリーズ 最新土木製図
    -
    1巻4,400円 (税込)
    基礎的な製図を学び、基本的な土木の設計図面を読みとって、理解できるテキスト。基礎的な図法や製図用具の使い方、JISによる製図の規約などが学べます。●目次●製図の基礎と規約/図面のつくり方と表現/測量製図/設計製図/CADによる製図 2003年発行。
  • 土木設計製図
    -
    大学・高専・専修学校向き土木設計製図の入門書。●目次●製図の基礎/基本土木製図/測量製図/設計製図/製図例(鋼矢板護岸構造図、モノレール用鋼管橋りょう、ロックフィルダム、仮排水路、道路設計図、プレートガーダー橋、トラス・プレートガーダー橋、トラス橋、架設計画図、床版橋構造図、RC 単純Tげた橋、橋脚、橋台、PC 単純T げた橋) 1977年発行。
  • 資料日本工業教育史
    -
    1巻5,500円 (税込)
    明治初期の工業教育から現在までの教育の歴史、さらに将来にわたる工業教育を展望した「工業教育の変遷史」。●目次●序論/プレ工業教育/近代工業教育(工業学校)/新制日本の工業教育(工業高等学校)/史蹟を歩きながら 2001年発行。

最近チェックした本