ビジネス・実用 - java作品一覧

  • プログラマー”まだまだ”現役続行
    4.2
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【管理職にならなくたっていい。】 「35歳定年説」が常識としてまかり通っている事実が示すように、我が国ではプログラミングは「若く、給料の安い人がやる仕事」とされている。しかし、世界の常識はそうではなく、40代、50代でも現役としてプログラミングを続けている技術者も少なくない。50代の現在もなお現役プログラマーとして活躍する著者が、生涯プログラマーとして活躍するための心得を説く。 ■こんな方におすすめ ・これからプログラマーになろうと考えている大学生 ・プログラマーに転職しようと考えている人 ・プログラマーになりたての人 ・プログラマーとして楽しく仕事をしていきたい人 ■目次 第1章 ソフトウェアは「人」が作る 第2章 プログラマー現役続行 第3章 論理思考力:現役続行に必要な七つの力(1) 第4章 読みやすいコードを書く力:現役続行に必要な七つの力(2) 第5章 コンピュータサイエンスの基礎力:現役続行に必要な七つの力(3) 第6章 継続学習力:現役続行に必要な七つの力(4) 第7章 朝型力:現役続行に必要な七つの力(5) 第8章 コミュニケーション力:現役続行に必要な七つの力(6) 第9章 英語力:現役続行に必要な七つの力(7) 第10章 コードレビューのすすめ 第11章 若い人たちへ 第12章 30代、40代の人たちへ ■著者プロフィール 柴田芳樹:1959 年生。九州工業大学および大学院で情報工学を専攻し、以来、ソフトウェア開発に従事する。翻訳書に『プログラミング言語Java 第4版』『Effective Java 第2版』『Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース』『Google Web Toolkit ソリューション』(いずれもピアソン・エデュケーション)『アプレンティスシップ・パターン』(オライリー・ジャパン)、著書に『Java 2 Standard Edition 5.0Tiger』(ピアソン・エデュケーション)『ソフトウェア開発の名著を読む【第2版】』がある。
  • プログラミング言語大全
    4.0
    プログラミング言語の大全集! 100以上のプログラミング言語や処理系、関連言語を幅広く解説。C、Java、Python、PHP、Ruby、JavaScript...主要言語はもちろんマイナー言語まで収録。初心者にも経験者にも楽しい一冊です。
  • プログラミング言語Rust入門
    -
    Rustは、Firefoxの開発元であるMozillaが支援するオープンソースのプログラミング言語です。2017年末に公開されたFirefox のレンダリングエンジンの記述に使用され、その実行速度を2倍にしたことで有名になりました。オブジェクト指向と関数型の言語特徴を持ち、JavaやC#のようにVM(Virtual Machine)上の動作ではないため、既存のC言語のライブラリを直接扱える利点を持っています。またRustは、CやC++で発生しうる不正メモリアクセスに関する問題を,ある程度回避できるように設計されています。  Rustはまだ新しい言語なので、本書の前半は実務に必要な詳しい文法を解説しています。文法や具体例などは、簡単なRustのコードを動かして確認しながら説明を進めています。後半は、具体的な利用法(Web API呼び出し、データベースアクセスなど)を中心に説明し、すでに他の言語(C++やC#、Javaなど)で同様にプログラミングをしたことのある読者を対象としています。
  • プログラミング作法
    4.0
    プログラミングをする際に出会うさまざまな問題について、実例コードを示して実践的にアドバイス。C/C++/Java等で記述された現実のコードも多数掲載。
  • プログラミングを、はじめよう
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されるなど、さまざまな世代でプログラミングへの関心が高まっています。しかし、いきなりJavaやPythonといった特定の言語の解説書を読んでも、初心者にはなかなか理解するのが困難です。プログラミングスキルを身に付けるには、(1)プログラミング言語の文法や約束ごとの学習と、(2)どの言語にも共通する“プログラミングの真髄”の学習が必要となり、両者を同時に学習してしまうと、初心者には難易度が高く、学習範囲もぼう大になってしまうからです。そこで、まずは本書で(2)を学習することをおすすめします。そうすることで、そのあとの(1)の学習がとてもスムーズになり、挫折することなく学習を終えることが可能となります。また、文字による解説だけでなく、ブロック図を使って視覚的にプログラミングを疑似体験しながらイメージを掴み、さらにPythonを使って簡単なプログラムを作成しながら具体的な活用を学ぶというスタイルでの学習により、初心者でも無理なく、けれどもしっかりとスキルが身に付きます。「ひとまずプログラミングとはどういうものかを知りたい」といった方にもおすすめの一冊です。
  • 『プロになるためのWeb技術入門』――なぜ,あなたはWebシステムを開発できないのか
    4.2
    こちらの電子書籍は2010年4月10日発売の書籍を電子化したものです。購入の際はご注意ください。 『なぜあなたはJavaでオブジェクト指向開発できないのか』の著者である小森祐介氏の新刊です。Webアプリケーションの開発方法を,インターネットの仕組みの根本原理から,じっくり解説します。Webアプリケーションとは何か?――という根本的な問いかけから始まり,基礎の基礎をかためつつ,本物の実力を養成することを目標に内容を構成しています。これにより一貫した流れでWebアプリケーション開発の真髄を学ぶことができます。図解をたくさん用意しましたので,これで直感的に楽しく理解も進むようになっています。

    試し読み

    フォロー
  • プロになるためのSpring入門ーーゼロからの開発力養成講座
    5.0
    【基礎力を十分に養いつつ、応用力もつけられる懇切丁寧な解説書!】  本書は、Springを基礎から体系的に学習し、単にSpringに触れたというレベルに留まらず、実際の開発現場で即戦力になるスキルを身に付ける内容です。各章にはハンズオンを用意しており、読者は手を動かしながら理解を深めることができます。  大きく「基礎編」と「即戦力編」の2つのパートで構成されます。  「基礎編」は、基礎的な説明に絞ることで、初学者でも躓くことなくSpringの根幹を押さえることができる内容です。また、初学者が躓きやすい用語(例えば、Mavenやアノテーションなど)はSpringに限らず説明しますので、新人研修を終えたばかりの方にもおすすめです。なお、初学者でなくても、Springをおまじないのように使っている方は、Springの基本を体系的に学習できるため有益な内容です。本パートを通して、Springを使用した簡単なWebアプリケーションを作成できるようになります。  「即戦力編」は、実際の開発現場で必要となるスキルを身に付けます。「基礎編」で学習した根幹の部分に対して、枝葉を付けていくイメージです。細く難しい説明も含まれますが、「基礎編」でベースを習得していればスムーズに理解できる内容です。また、JUnitを使用したテストの自動化についても多くのページを割くため、機能は作れてもテストプログラムが書けないという状況を無くせます。本パートを通して、開発現場で個別の機能(例えば、販売管理システムの商品登録機能)を担当できるスキルを身に付けることができます。 ■こんな方におすすめ ・Javaを使用した基幹アプリケーション開発を行っているプログラマ。 ・Spring Frameworkの技術全般の習得をめざす初級~中級のプログラマ。 ■目次 ●第1部 基本編   第1章 Springの概要   第2章 Webアプリケーションの全体像   第3章 DIという考え方   第4章 DIコンテナの概要   第5章 ステレオタイプアノテーション   第6章 プロファイルを用いたコンフィグレーションの切り替え   第7章 JavaConfigと@Beanメソッド   第8章 Spring JDBCを使用したデータベースアクセス   第9章 宣言的トランザクション   第10章 Spring Bootによる生産性の向上   第11章 Spring MVC + Thymeleaf   第12章 RESTful Web サービスの作成   第13章 更新系のREST APIの作成   第14章 Spring Securityを用いた認証と認可 ●第2部 詳細編   第15章 シングルトンとスレッドセーフ   第16章 続・Spring JDBC:JOINした結果の取得   第17章 データベースアクセス時の例外   第18章 トランザクションの伝搬   第19章 セッションスコープ   第20章 フラッシュスコープ   第21章 Security Contextの活用   第22章 RESTful Webサービスの呼び出し   第23章 プロパティの外部化   第24章 自動テストとSpringのテストサポートの概要   第25章 Repositoryのユニットテスト   第26章 Serviceのユニットテスト   第27章 Service・Repositoryのインテグレーションテスト   第28章 Controllerのユニットテスト   第29章 Controller・Service・Repositoryのインテグレーションテスト   第30章 RESTful Webサービスのテスト   第31章 Spring Securityのテストサポート   第32章 Selenideを用いたE2Eテスト ●第3部 Appendix ■著者プロフィール 土岐 孝平(とき こうへい):多くの開発プロジェクトに参加するなか、非効率な開発現場に多々遭遇し、教育の重要性を痛感。2008年から開発の仕事と並行して教育の仕事にも従事するようになる。2012年に合同会社 現場指向(https://www.genba-oriented.com)を設立。Springを軸とした研修コースを提供し、講師として登壇している。著書に『[改訂新版]Spring入門』『間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ』共著(小社)などがある。
  • プロになるなら身につけたい プログラマのコーディング基礎力
    3.0
    仕事でコードを書くということは,そのコードを含むプログラムの品質を管理し,より良いものに改善し続けていくために,可読性を高めたり,よりシンプルにしたり,古い書き方を減らしたりといったことに気をつけなくてはなりません。本書ではC言語,Java,C#,Ruby,PHP,JavaScriptといったプログラミング言語でのより良いコードの書き方について,実戦経験豊富なエンジニアのアドバイスを詰め込みました。プログラミング言語の基本的な文法を習得したあと,次に何から学んだら良いのか悩んでいるプログラマにおすすめの一冊です。
  • マイクラでプログラミング! レッドストーンで動く・遊べる! おもしろ装置&コマンド大百科 (全機種版対応!)
    -
    マイクラ全機種版対応! マインクラフトで遊ぶだけでプログラミング的思考力が身に付く一冊! この本を読みながらマインクラフトで遊ぶだけで、 プログラミングの基礎やプログラミング的思考力が身に付いちゃう! レッドスト―ンで動く・遊べるおもしろ装置やスゴいコマンドを大紹介。 誌面の手順をマネするだけで誰でも造れる!! 本文オールカラー・ふりがな付き! ●対応機種● ニンテンドースイッチ(Switch)/3DS/Wii U/PS4/PS3/Xbox One/スマホ/タブレット/PC(Windows 10) ● コンテンツ ● [第1章] マインクラフトとプログラミング 『マインクラフト』はプログラムの勉強になる! 『マインクラフト』の基礎知識 『マインクラフト』にあるモードを知ろう ブロックの置き方を知っておこう 『マインクラフト』でプログラムをやってみよう! 「Code Connection」でプログラムを作ってみよう [第2章] レッドストーン回路の仕組み レッドストーン回路の性質を知ろう レッドストーン回路の入力装置と出力装置 レバーとボタンは入力装置の基本だ 感圧板はプレイヤーや動物などが乗ると作動する 通ると作動するトリップワイヤーフック 重量感知板はアイテムの重さで作動する 開くと動力が発生するトラップチェスト 太陽の位置によって動力が発生する日照センサー レッドストーンブロックは動かすことができる レッドストーントーチの特徴・性質 おもな出力装置の特徴・性質 アイテムを移動できるホッパーを使ってみよう リピーターの使い方と特徴を知っておこう 応用的な回路を組めるコンパレーター レッドストーン回路をつなげるためのコツ レッドストーンで組めるさまざまな論理回路 観察者の性質とそれを使った装置 [第3章]レッドストーンおもしろ装置 回転寿司 自動焼き鳥機 ガチャガチャマシン 全自動焼き豚機 アナログ時計 夜を知らせるベル エレベーター付きの家 半自動釣り機(Java版) 焼き肉屋 回転灯が光る消防車 おもしろ焚き火装置 半自動釣り機(統合版) 中身が変わるタンス 木登りするサル TNTトランポリン サトウキビ・竹増殖機 [第4章]コマンドを使ってみよう! チートコマンドってどんなもの? 統合版では簡易コマンドが使える サジェスト機能や座標表示を活用しよう テレポートコマンドを使おう ゲームモードを変更する 難易度を変更する 近くにあるスポットを探す ゲームのルールを変更する エフェクトを長時間維持するコマンド 持っているアイテムにエンチャントを与える 好きなモブを出現させる まわりのモブをすべて消すコマンド 経験値を一気に稼ぐコマンド ダイヤモンドブロックの塊を作り出す fillコマンドで整地する fillコマンドを応用してブロックを置き換える 空気だけを置き換えるコマンド 建物をコピーするコマンド コマンドブロックを使ってみよう コマンドブロックで自分だけのコマンドを組む コマンドブロックで自動販売機を作ってみよう ▼[第5章]レシピ集
  • 毎日使える! Visual Studio Code ── 実践的な操作、言語ごとの開発環境、拡張機能開発
    -
    【実践的な操作から拡張機能開発まで網羅!】 プログラマーの仕事道具と言えばプログラミングエディターです。Microsoftが開発したVisual Studio Codeは、現在最も人気のあるエディターです。本書では、日々のコーディングでVisual Studio Codeを使いこなすための方法を解説します。 Visual Studio Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な拡張機能です。Visual Studio Codeが持つ機能はたくさんありますが、それらの全体像を把握することは困難です。そこで本書では、操作方法、言語ごとの開発環境の構築、拡張機能開発の大きく3つに分けて、Visual Studio Codeの使い方を網羅的に説明します。 ■こんな方におすすめ ・Visual Studio Codeを使いこなしたい方 ・Visual Studio Codeの拡張機能を作りたい方 ■目次 □第1章:Visual Studio Code入門   1.1 Visual Studio Codeとは   1.2 Visual Studio Codeの歴史   1.3 Visual Studio Codeのインストール   1.4 Visual Studio Codeのアップデート   1.5 Visual Studio Codeの画面構成   1.6 Visual Studio Codeの基本操作   1.7 お勧めの情報リソース   1.8 まとめ □第2章:実践的な編集操作   2.1 コマンドやファイルへのアクセス   2.2 検索/置換   2.3 ショートカットキー   2.4 コード補完   2.5 タスク管理 ── 外部ツールを使ったコマンドの登録   2.6 まとめ □第3章:UIや設定のカスタマイズ   3.1 Visual Studio CodeのUIのカスタマイズ   3.2 テーマのカスタマイズ   3.3 設定の編集   3.4 まとめ □第4章:お勧めの拡張機能   4.1 拡張機能のインストール方法   4.2 言語機能の強化   4.3 執筆環境   4.4 カスタマイズと拡張機能の注意点   4.5 まとめ □第5章:Git/GitHubによるバージョン管理   5.1 Hello Git   5.2 GitHubでのバージョン管理   5.3 関連する拡張機能   5.4 まとめ □第6章:JavaScript/TypeScriptによる開発   6.1 JavaScript/TypeScript環境のインストール   6.2 Hello JavaScript   6.3 Hello TypeScript   6.4 ReactによるWebアプリケーション開発   6.5 まとめ □第7章:Javaによる開発   7.1 Java環境のインストール   7.2 Hello Java   7.3 Spring BootによるWebアプリケーション開発   7.4 まとめ □第8章:Pythonによる開発   8.1 Python環境のインストール   8.2 Hello Python   8.3 Jupyter Notebookによるデータ分析   8.4 まとめ □第9章:拡張機能開発入門   9.1 拡張機能の自作   9.2 拡張機能の開発環境のインストール   9.3 Hello拡張機能   9.4 UI拡張によるショートカット機能の開発 ── よく使うコマンドをボタンで呼び出す   9.5 拡張機能の公開   9.6 まとめ □第10章:実践的な拡張機能開発   10.1 Language Server Protocolとは   10.2 Language Server Protocol拡張機能の開発環境のインストール   10.3 Hello Language Server Protocol   10.4 リンター機能の開発 ── 辞書に追加したコードを自動修正   10.5 コード補完機能の開発 ── よく使う単語をコード補完   10.6 まとめ ■著者プロフィール 上田 裕己(うえだ ゆうき):ソフトウェアエンジニア。システム開発に従事。Visual Studio Codeのコントリビュータで、R言語の拡張機能「vscode-r」などを開発。ソフトウェア工学を学び、静的解析ツールに関する開発を行う。博士(工学)を取得。
  • マインクラフト大自然のふしぎ図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイクラに広がる世界は、本物の地球そっくりだったら、ゲームしながら勉強しちゃおう♪ 鉱石から武器を作り、木や石で家を建てる。これは、マイクラの世界でも現実の世界でも同じこと。 だったら、マイクラを通して、地球を、自然を学んじゃおう! というのが、本書のテーマです。 地形、鉱石、動物、植物。 こういった大人でもちょっと忘れてる理科の知識を、マイクラの世界と現実の世界を比較しながら、大手学習塾で理科を教えている有名講師が丁寧に解説。 「マイクラばっかりやってないで、ちゃんと勉強しなさい!」 なんて言葉はもう必要ありません。この本があれば、マイクラばっかりやってても、ちゃんと勉強できるんです! ゲームをしながら、楽しく理科の知識を身につけましょう♪ ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版&Java版対応 Switch/スマホ・タブレット/PC/PS4/Xbox One/Win10・11 ※電子版では紙版のカバー裏に掲載されております「冒険をラクにしてくれるコマンド」は巻末に収録されております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マインクラフトで作れる!おもしろミニゲーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人にも子どもにも大人気のゲーム「マインクラフト」で、初心者でも自分で作れるミニゲームを紹介&作り方を完全解説!遊びながら、プログラミングの基礎を身につけちゃおう! ●ポイント1 回路やコマンドの基本的な使い方がわかる! ミニゲーム作りに必要になるレッドストーン回路やコマンドの基本的な使い方をわかりやすく解説。初心者でも、すぐに使いこなせるようになるぞ! ●ポイント2 自分でおもしろミニゲームを作れる! レッドストーン回路やコマンドをフル活用したおもしろミニゲームを6つ紹介。自分で作って遊んだり、改造したりすれば、プログラミンの勉強にもなる! ●ポイント3 初心者でも絶対作れるわかりやすい設計図付き! すべての作例には、わかりやすい設計図を掲載しているので、その通りにブロックを積んでいけば、誰でもミニゲームを作れる! ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版・Java版対応! Switch/PC/スマホ/タブレット/PS4/XboxOne ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • マインクラフトでわくわく学ぶ!Pythonプログラミング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 遊びながら学べる!マインクラフトでPythonプログラミングを体験してみよう! 【本書の背景】 2020年から小学校でプログラミングが必須となりました。お子さんと一緒にプログラミングするという機会も増えてきたのではないでしょうか? でもどのような環境がよいのかわからないという方も多いはず。そんな時、MinecraftとPythonを利用すれば、楽しくプログラミングを学ぶことができます。 【本書の内容】 マインクラフトで、Pythonプログラミングを体験できる書籍です。チャット会話やブロックの設置、建物づくり、ドット絵など楽しいお題を用意していますので、ゲーム感覚で飽きることなく学習できます。また各章の終わりには、学んだことを復習できる練習問題も用意しています。ぜひチャレンジしてみてください。なお本書はProsenseのオンライン教材を元にしています。 【Prosenseとは】 株式会社Nucoが運営するプログラミング教育通信サービスです。 【本書のポイント】 ・プログラムの基本を学べる ・楽しく学べるよう工夫した例題 ・章末の練習問題で復習できる 【学習環境】 Python(IDE:Thonny Python IDE) Minecraft Java Edition(MOD:Raspberry Jam Mod) 【対象読者】 プログラミングに興味のある小学生・中学生 【保護者の方へ】 本書で掲載しているプログラミングを通じてお子さんの論理的思考力を養うことができます。 【目次】 第0章 環境を準備しよう 第1章 Pythonをつかってみよう 第2章 チャットであそんでみよう 第3章 ブロックを設置してみよう 第4章 大きな建物をつくろう 第5章 同じ操作を繰り返そう 第6章 階段をつくろう 第7章 カラフルなタイルをつくろう 第8章 より複雑な建物をつくろう 第9章 ドット絵作成プログラムをつくろう 練習問題の答え 【著者】 株式会社Nuco 梶間悠平(かじま・ゆうへい) 株式会社Nucoにて、アプリケーション開発・データサイエンス・採用・広報...etc、何でもやっています。1991年生まれ。山口県下関市出身。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ミラクルぐっちと遊ぼう マインクラフト楽しさ 200%大作戦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数147万人 ミラクルぐっち初のマイクラ攻略本登場! 実況から建築までマイクラ動画でお馴染みのミラクルぐっち初のマイクラ攻略本が遂に登場。 「マイクラを遊び尽くそう!」をコンセプトに、遊び方の基本から、盛り上がるコマンド、さらには面白すぎる建築物の作り方まで、とにかく楽しいコンテンツが盛りだくさん! 初心者でも全然大丈夫!この本の主役はキミだ遊びまくれ!笑い転げろ! ■オールカラーで、漢字にはすべて振り仮名が付き ■統合版&Java版対応 Switch/スマホ・タブレット/PC/PS4/Xbox One/Win10・11 ※電子版では『特製シール」』はシールとして付属しておりません、なお巻末にページとして収録しております。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • もっとあそびつくそう!マインクラフトMODわくわくガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MODでマインクラフトを「もっと」あそびつくそう! Minecraft: Java Editionには、国内外で様々なユニークなMODが提供されています。 特に、工業系や魔術系、乗り物系、ワールド系などが大人気です。 本書は国内外で大人気のMODを、 ・工業系MOD ・魔術系MOD ・アイテム&ブロック系MOD ・乗り物系MOD ・ワールド系MOD ・動物系MOD というカテゴリに分けて楽しく紹介しています。 さらに低スペックのマシンでも快適に遊べるように、 軽量化&便利系MODを特別袋綴じで紹介しています。 【MOD】 MODとは、ユーザーが作成したマインクラフトの拡張機能のことです。 Minecraft: Java Editionのみで利用できます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Riot.jsで簡単Webアプリ開発
    -
    Riot.jsはJavascriptの軽量UIライブラリです。「シンプル」「簡単」「わかりやすい」を追求して作られたRiot.jsはフロントエンド開発ツールの難しさ・複雑さに対する「革命(Riot)」です。 本書ではRiot.jsの基礎はもちろん、TODOアプリの作成や、APIを利用したアプリの開発、SPAでのCMS開発などのサンプル事例を通して、Riot.jsの使い方を学べる1冊です。 ■「序文」より抜粋  Riot.jsは、とてもシンプルかつ軽量なコンポーネント指向のUIライブラリです。  現代ではJavaScriptのフレームワーク・ライブラリは数多く公開されており、Webアプリケーションの作り方もだいぶ変化してきました。現代のデファクトスタンダードな考え方、設計思考が「コンポーネント指向」です。この手法で開発するフレームワーク・ライブラリも数多く存在します。  「基礎学習は終えたので、次は何かしらのフレームワーク・ライブラリを利用してWebアプリケーションを開発してみたい!」「でも、どれを使えばいい?」「どれがオススメ?」「軽くググるとVue.js、React、Angular、Nuxt.js、Next.jsなどがあるけど、結局、どれがいいの?」「どれだったら早く身に付けられそう?」などなど、多くの疑問が生まれてくると思います。  その回答として、筆者はRiot.jsをオススメしていきたいと思い、筆を執った次第です。本書はそのRiot.jsについて、手を動かしつつ学んで行くことを目的としています。

    試し読み

    フォロー
  • libGDXゲーム開発入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Ingressの開発にも利用された話題のゲームエンジン「libGDX」入門書の登場! 【書籍概要】 本書は、『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門』(ISBN978-4-7981-4134-3/ 電子書籍版ISBN978-4-7981-4306-4)の第9章で好評だった、libGDXを利用した ゲーム開発の部分をスピンオフしてまとめた入門書です。 すでに『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門』をお持ちの方は、内容としては、 バージョンアップなど差分の更新が主になります。購入される前にご確認ください。 【libGDXについて】 libGDX は、ゲーム開発を行うためのオープンソースのフレームワークです。 日本ではあまりなじみのないものの、海外ではゲーム関連サイトや個人ブログで 取り上げられることが多く、人気のフレームワークです。 libGDXを利用するメリットとして、利用者の多いJavaで開発できること、 そして2Dだけではなく3Dもサポートしていることが挙げられます(本書では 2Dのみを扱います)。また、Android、iOS、PC(Windows、Linux、macOS)、 HTMLなどのマルチプラットフォームに対応しています。 このフレームワークを利用したゲームで有名なものとして、 Nianticが提供する位置情報・AR・陣取りゲーム「Ingress」(イングレス)があります。 【特徴】 本書ではAndroidアプリ用にlibGDX を利用した2Dゲーム開発手法について 解説します。作成するゲームはUnity社のユニティちゃん 2Dデータを利用した 横スクロールのジャンプゲームです。複雑な関数を利用しなくても簡単に 2Dゲームを作成でき醍醐味を感じてもらえれば幸いです。 【対象読者】 Javaの知識のあるアプリ開発者
  • 量子アルゴリズム
    -
    1巻3,850円 (税込)
    量子アルゴリズムとは,量子力学の原理を使って問題を解く方法であり,量子力学という物理を使うことによって,今まで計算が難しかった問題が少ない計算量で解けるようになる。 本書では,量子アルゴリズムの学習に必要な数学的な厳密さに固守せず,直感的でわかりやすい解説をこころがけた。また,量子アルゴリズムを実際に解くために,MatlabやMathmatica,Java のコードを随時入れて解説。これらはシミュレーションして確かめることもできる。 量子コンピュータに特有な量子アルゴリズムは,新しく出現した分野であり,従来の計算やプログラムでの考え方を大きく変換させている。 本書は,これからの情報技術者にとって,量子アルゴリズムのための新しいプログラミング手法を開発するためのヒントとなるであろう。

    試し読み

    フォロー
  • わかりやすいJakarta EE ウェブシステム入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そろそろJava言語で実用になるシステムを作ってみたいと思いませんか? 本書は、Java言語の基本を習得した初心者を対象に、エンタープライズJavaの世界標準規格である「Jakarta EE」のウェブ開発から、ウェブサービス、データベース、セキュリティなど実務開発に必要な技術を解説した入門書です。基本から実用へスムーズに進めるように、130以上の例題を使って確かめながら学習できます。学校、企業研修などの講習用テキストとしても最適です。

最近チェックした本