ビジネス資格作品一覧

  • 2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書(TAC出版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます。また本書の紙版では『セパレートBOOK形式』で2冊に分解でき、かつ赤フィルムが付属しておりますが、電子書籍版では分割・赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください】フルカラーで大人気の「社労士の教科書」の2022年度版です。今回の改訂では、「年金制度機能強化のための改正」など、多くの法改正事項に対応しました。本書は、はじめて勉強する方も、基礎からしっかり学べるやさしい教科書です。巻頭には「スタートアップ講座」を用意し、社労士試験で学ぶ科目の全体像を、イラストとともに楽しく学ぶことができます。また、各チャプターの冒頭にも科目の全体像がつかめるオリエンテーションつきで、ボリュームの多い学習項目もスッキリ整理しながら学習できます。さらに、本文の学習優先順位は3段階の「重要度」で示しています。過去10年分の本試験出題実績を示した「過去問ナンバー」、直近の法改正点には「改正アイコン」と、アイコンも充実しており、学習しやすい教科書です。各セクションの最後には、学んだ知識の定着度を確認できる「ミニテスト」つきです。
  • 2022年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集1 労基・安衛・労災(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版にはこたえかくすシートが付属されておりますが、電子版には収録されておりません。予めご了承ください】1.「一問一答式」「科目別、項目別」で使いやすい! 本書は、過去問を一問一答形式で、サクサク解き進めることができる、とても便利なシリーズです。日々の学習とも連動して使いやすい構成です。同シリーズの「合格テキスト」とセットでご活用いただくと、よりいっそう学習効果が上がります。 2.なぜ○か、なぜ×か。答えの理由が明確にわかる、詳細な解説! 本書の解説は、答えの理由がよくわかるように丁寧にしている点も特長です。解説をしっかりと読み込み、理解することで、確実な解答判断力を身につけることができます。また、周辺知識の確認もできるようPointやプラスαも用意しています。 3.学習を効率よく進めることができる、アイコンが満載! 問題ごとに「基本」や「難問」マークも掲載しました。10年分というボリュームを効率よく進めるための工夫もいっぱいです。
  • ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト[明瞭解説+良質問題]
    4.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のシラバスに完全対応! テキスト+問題解説の全入りの最強テキスト この一冊で試験対策バッチリ! G検定に合格するための完全バイブル!! 世の中にあるG検定の書籍の中でも、最もわかりやすく充実した内容を目指し、自信をもって読者にお届けします。 POINT 1 感激のわかりやすさ! ~豊富な指導経験を有する講師・AI専門家が体系的かつ懇切丁寧に解説~ POINT 2 圧倒的な質と量を誇る、厳選された章末問題&模擬試験! POINT 3 いつでも・どこでも効率的に覚えられる! 本書の対象読者 ・この1冊でG検定に合格したい人 ・丁寧な解説と良質な問題を備えた全入りの学習書が欲しい人 ・赤シートを使って効率的に学習を進めたい人 ・AIを活用する人材に必要な知識を体系的に学びたい人 ・今日からでもビジネスに活用できる知識を得たい人
  • 公式ガイド 通関ビジネス実務検定(TM) 要点整理&練習問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しく設定される通関ビジネス実務検定の要点整理をしたテキスト&問題集です。
  • 2022年版 社労士労基・安衛・労一ズバッと解法【判例対策強化エディション】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は社労士受験者のための労働基準法、労働安全衛生法と労働一般常識に焦点を当てた解説テキストです。必死で読み込まないでも問題をスラスラ解けるよう、キーワードから紐解くビジュアル方式にしています。
  • 2022年版 社労士年金ズバッと解法【法改正対策強化エディション】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は社労士受験者のための年金問題に特化した解説テキストです。年金問題をスラスラ解けるよう、キーワードから紐解くビジュアル方式でわかりやすく解説。問題のポイントとツボ、解き方のノウハウをレクチャーしていきます。
  • 改訂3版 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験 III種(セルフケアコース)重要ポイント&問題集
    -
    III種(セルフケア)試験は、一般社員を対象に、組織で働く従業員自らのメンタルヘルス対策の推進をするものです。 本書は、試験の出題傾向を分析し、重要事項を項目ごとに整理・解説し、過去問題による演習問題・本試験を想定した精度の高い模擬問題を収録した、受験者必携の教材です。 2021年7月に発刊された『公式テキスト改訂5版』に完全対応しています。 【目次】 第1章 メンタルヘルスケアの意義 第2章 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 第3章 セルフケアの重要性 第4章 ストレスへの気づき方 第5章 ストレスへの対処とストレス軽減の方法 第6章 社内資源の活用 社外資源の活用 第7章 メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅲ種 模擬問題と解答・解説
  • 改訂版 大学入学共通テスト 物理予想問題集
    -
    共通テスト「物理」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある書籍になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! 本書の【分析編】では、共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に書いてあります。 【問題編】では、第一日程の問題のほかに、より多くの実戦形式を行いたいとの要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 実験に関する問題や、資料のデータを読み取り、分析・考察する力を問う問題を多く取り入れましたので、 共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 【解答・解説編】では、解説の「着眼点」を読み、「どこに注目して考えていけばよいか」をつかんでください。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 国語[古文・漢文]予想問題集
    -
    共通テスト「国語[古文・漢文]」の対策ができる予想問題集が改訂版として登場! 著者オリジナル予想問題が3回分にパワーアップして、より実戦形式として使い応えのある問題集になりました! 【改訂のポイント その1】 2021年1月の本試験の結果を踏まえて、完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量! 【改訂のポイント その2】 大学入学共通テストの第一日程の解説・攻略のポイントを掲載し、傾向と対策を徹底分析! ≪分析編≫ 共通テストとセンター試験はどこがどう違うのか、どのように対策をすればよいかについて具体的に示しています。 ≪問題編≫ より多くの実戦形式演習をオリジナル問題で行いたいという要望に応え、3回分の予想問題を掲載しました。 複数のテキストを比較・分析して解く問題のほか、漢詩や和歌の演習に最適な問題が多く、共通テスト独特の「思考力」を問うタイプの問題の練習をたっぷり行うことができます。 ≪解答・解説編≫ 「思考の流れ」を意識して解けるように解説しています。 高得点をとるためには何が不足しているかを洗い出し、そしてどのように補強すればよいのかがわかります。 =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストとセンター試験はここが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回
  • 改訂版 大学入学共通テスト 数学2・B予想問題集
    -
    「出題傾向分析が詳しい」「問題の着眼点がわかる」「解法が実践的」「勉強法まで教えてくれる」と大好評を博したシリーズ、待望の改訂版。2021年試験本番の情報を反映。予想問題を2回から3回に増量。
  • らくらく暗記マスター 社会福祉士国家試験2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着実な得点アップにつながる暗記のための参考書。社会福祉士国家試験の過去問分析で厳選した“よく出る”項目を整理された図表と効果的な暗記テクニックで解説する。キャラクターによるわかりやすいサポートで知識の習得が進む一冊。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※電子書籍版には赤シートは付属していません。
  • ラクしてうかる! 第一種電気工事士 筆記試験
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!  本書は電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!」シリーズの第一種版です。  本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。  無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。  また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。  読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。  本書では過去15年間に出題されたすべての出題パターンを網羅していますので、この1冊で試験対策はバッチリです! 1章 引込柱から高圧受電設備(見取図)  1-1 引込柱の高圧受電設備  1-2 高圧架空引込線  1-3 ケーブルの施工方法  1-4 保護管の防護範囲  1-5 地中電線路の施設方法  1-6 地中線用ガス開閉器UGS  1-7 キュービクル式高圧受電設備  1-8 高圧受電設備内の機器(PF付LBS・直列リアクトル・高圧進相コンデンサ)  1-9 高圧受電設備内の機器(変圧器・可とう導体)  1-10 高圧受電設備内の機器(断路器・計器用変圧器)  1-11 高圧受電設備内の機器(避雷器・変流器)  1-12 高圧受電設備内の機器(分岐幹線の過電流遮断器)  1-13 高圧受電設備内の機器(動力制御盤とスターデルタ始動方式)  1-14 高圧受電設備内の機器(ケーブルラック)  1-15 高圧受電設備内の接地工事  1-16 高圧受電設備の竣工検査と定期点検   練習問題 2章 配線図(見取図)  2-1 高圧受電設備の配線図  2-2 高圧受電設備の配線図の問題にチャレンジ  2-3 設置する機器の図記号  2-4 設置する機器の写真  2-5 設置する機器の名称  2-6 設置する機器の用途  2-7 設置する機器の結線図と略号  2-8 インタロックとケーブルの材質  2-9 高圧受電設備の接地工事  2-10 高圧受電設備の接地工事の問題にチャレンジ  2-11 高圧受電設備のその他の写真  2-12 個数と容量と心線数   練習問題 3章 制御回路図  3-1 制御回路図の基本  3-2 制御回路図の基本の問題にチャレンジ  3-3 制御回路の機器  3-4 制御回路図の見方  3-5 制御回路図の見方の問題にチャレンジ   練習問題 4章 鑑別(写真の名称と用途)  4-1 材料の名称  4-2 品物の名称  4-3 工具と機器の名称  4-4 矢印で示す部分の名称  4-5 写真の略号(文字記号)  4-6 材料や品物の用途  4-7 工具や計器の用途  4-8 機器の用途  4-9 矢印で示す部分の主な役割  4-10 その他の鑑別写真   練習問題 5章 電気機器  5-1 変圧器の結線方法  5-2 変圧器の鉄損と銅損  5-3 変圧器の柱上変圧器  5-4 誘導電動機(巻上用電動機含む)  5-5 誘導電動機(回転速度と同期速度)  5-6 発電機(タービン発電機・同期発電機)  5-7 整流回路(インバータ・サイリスタ・ダイオード)  5-8 整流回路の問題にチャレンジ  5-9 光源  5-10 コンセントの極配置  5-11 照度  5-12 蓄電池  5-13 電熱器  5-14 絶縁材料の耐熱クラス  5-15 電磁波   練習問題 6章 発電  6-1 水力発電  6-2 火力発電  6-3 内燃力発電  6-4 太陽光発電・風力発電・燃料電池発電   練習問題 7章 送電および配電  7-1 送電用機器(アークホーン・アーマロッド・ダンパ・送電用変圧器)  7-2 送電線  7-3 配電用機器(遮断器)  7-4 配電用機器(開閉器・継電器)  7-5 配電用機器(進相コンデンサ・高圧カットアウト)  7-6 配電用機器(その他の機器)  7-7 日負荷曲線  7-8 ケーブルの劣化   練習問題 8章 施工  8-1 施工場所  8-2 地中電線路の施設  8-3 ダクト工事とアクセスフロア内のケーブル工事  8-4 各種工事(ケーブル工事・金属管工事・金属線ぴ工事・支線工事)   練習問題 9章 検査および試験  9-1 検査・点検(竣工検査・使用前自主検査・定期点検・年次点検)  9-2 診断・測定(絶縁油の劣化診断・漏れ電流測定)  9-3 試験(短絡試験・シーケンス試験)  9-4 絶縁抵抗  9-5 絶縁耐力試験の実施方法  9-6 過電流継電器・平均力率  9-7 接地工事(B種接地工事)  9-8 接地工事(C種接地工事・D種接地工事)   練習問題 10章 法令  10-1 電圧の種別と調査  10-2 電気事業法(一般用電気工作物の適用)  10-3 電気工事業の業務の適正化  10-4 電気事業法(需要設備の新設)  10-5 電気工事士法(義務と免状と保安講習)  10-6 電気工事士法(電気工事士の作業)  10-7 電気工事士法(一種でできる工事とできない工事)  10-8 電気関係報告規則  10-9 電気用品安全法   練習問題 11章 電気基礎理論と配線設計  11-1 合成抵抗の問題を見て覚えよう  11-2 合成抵抗の問題にチャレンジ  11-3 オームの法則の問題を見て覚えよう  11-4 オームの法則の問題にチャレンジ  11-5 キルヒホッフの法則  11-6 ブリッジ回路  11-7 消費電力(有効電力)  11-8 発熱量と電力量  11-9 平行平板コンデンサ  11-10 コンデンサの静電容量  11-11 電磁力  11-12 交流の基礎(交流回路の波形と最大値)  11-13 インピーダンスZと全電流I  11-14 力率  11-15 三相交流(Y結線と△結線)  11-16 三相交流回路(全消費電力)  11-17 皮相電力と無効電力  11-18 △-Y等価変換  11-19 電圧降下  11-20 電力損失   練習問題 12章 模擬試験 模擬試験 解答・解説
  • パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「C」と「CE」と「CA」の違いは?「M+」のキーはいつ押す?機能を使いこなすだけで、計算が速くなる&ミスも減る。パブロフくんと楽しく着実にスキルアップしよう!

    試し読み

    フォロー
  • 改訂4版 メンタルヘルス・マネジメント®検定試験II種(ラインケアコース)重要ポイント&問題集
    -
    Ⅱ種(ラインケア)試験は、管理監督者を対象に、自分と部下のメンタルヘルス・マネジメントのため知識習得と対策推進をサポートするものです。 本書は、試験の出題傾向を分析し、重要事項を項目ごとに整理・解説し、過去問題による演習問題・本試験を想定した精度の高い模擬問題を収録した、受験者必携の教材です。 2021年6月に発刊された『公式テキスト改訂5版』に完全対応しています。 【目次】 第1章 メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割 第2章 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 第3章 職場環境等の評価および改善の方法 第4章 個々の従業員への配慮 第5章 従業員からの相談の方法 第6章 社内外資源との連携と従業員のプライバシーへの配慮 第7章 心の健康問題をもつ復職者への支援の方法 第8章 メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種模擬問題と解答・解説
  • インバウンド実務主任者認定試験 実物形式問題集 VOL.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インバウンドビジネスに携わる方、携わろうとしている方が取得を目指す資格、「インバウンド実務主任者認定試験」の主催団体が発行する、過去問題集です。 実際に実施した試験形式で、試験2回分の過去問題と詳しい解説を収録。 繰り返し解いて解説を読むだけでも、試験に役立ちます。
  • 新版 マイナンバー実務検定 精選過去問題集 2級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナンバー実務検定2級の合格に向けてじっくり学べる問題集です。 合格への早道は、過去に出題された問題を繰り返し解くことです。本書は過去問題を厳選している為、確実に実践力が身に付きます。難解な専門用語も詳しく解説しているので、しっかり読みこなせば、合格に大きく前進します。 【3つの特徴】 1.合格へさらに一歩近づく問題・解答・解説集です。  厳選した過去問題を丸ごと解くことで、確実に知識が深まります。 2.過去に出題された問題を、実際の試験問題数(60問)の2回分(120問)厳選しました。  厳選した問題を繰り返し解くことで、確実に知識が深まります。 3.わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。  本書なら、基本的な用語はもちろん、難解な用語もすっきり理解できます。
  • 新版 マイナンバー実務検定 精選過去問題集 1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナンバー実務検定1級の合格に向けてじっくり学べる問題集です。 合格への早道は、過去に出題された問題を繰り返し解くことです。本書は過去問題を厳選している為、確実に実践力が身に付きます。難解な専門用語も詳しく解説しているので、しっかり読みこなせば、合格に大きく前進します。 【3つの特徴】 1.合格へさらに一歩近づく問題・解答・解説集です。  厳選した過去問題を丸ごと解くことで、確実に知識が深まります。 2.過去に出題された問題を、実際の試験問題数(80問)の2回分(160問)厳選しました。  厳選した問題を繰り返し解くことで、確実に知識が深まります。 3.わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。  本書なら、基本的な用語はもちろん、難解な用語もすっきり理解できます。
  • 第7版 個人情報保護士認定試験 公式精選問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一冊で、個人情報保護士認定試験の試験対策ができる精選過去問題集です。繰り返し問題を解くことで、格段に理解が深まります。詳しい解説を掲載していますので、難解な専門用語もしっかりと読みこなせます。問題を解き、詳細な解説を読むことで、試験合格に大きく前進します。 3つの特徴 1.合格へさらに一歩近づく問題・解答・解説集です。  厳選した過去問題を丸ごと解くことで、確実に知識が深まります。 2.過去に出題された問題を、実際の試験問題数(100問)の2回分(200問)厳選しました。  厳選した問題を繰り返し解くことで、確実に知識が深まります。 3.わかりやすい解説で、難解な専門用語もしっかり理解できます。  本書なら、基本的な用語はもちろん、難解な用語もすっきり理解できます。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2021-2022年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾! 主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!  オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《〇×式》や《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。 【本書の特徴】 ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!  本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明快な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。 ③「特別講義」が凄い!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。 ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!  問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • 新版 マイナンバーの 教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は試験対策だけでなく、法的な内容を詳しく解説している為、マイナンバーの適正な取り扱いの正しい知識をじっくりと学べるテキストです。 企業の方だけでなく、一般社会人や学生に必要なマイナンバーの基礎知識も身に付きます。 1.弁護士水町雅子執筆、検定試験主催財団発行の公認テキスト 情報法(個人情報保護・番号)の第一人者である、水町雅子弁護士が執筆。また、理解度が確認できる問題ページの過去問題も掲載しました。 2.条文をわかりやすく解説 難しい条文だけでなく、ガイドラインについても分かりやすく解説してあるので、マイナンバー制度の知識を深めることができます。その為、マイナンバーの基礎知識から実務検定1級まで対応した内容となっています。 3.ボリュームある内容とお求めやすい価格 検定用テキストと実用書の両面を考え、ガイドラインや関連法規も掲載し、総ページ数約500頁のボリュームのある内容となっていますが、テキストとして受験生にもお求めやすい価格に設定しました。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP2級 AFP テキスト&問題集 2021-2022年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マイナビ出版ライセンスシリーズ」第2弾! 主たる執筆の『小田博隆』氏に加え、『清野謙』氏をはじめとするFP受験業界の専門集団が英知を結集して制作。フルカラーのテキスト部分と最新の過去問題集部分がセットとなった「わかる!受かる!!FP3級」の一体型テキスト&問題集が、マイナビ出版より発刊されます。なお実技問題は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)及び、日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。 ■テキスト(オールカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!  オールカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊だけで受かる教科書&問題集を作る!」というFP試験対策書の理想形を追求! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」の《択一式》問題を収載。もちろん《実技試験対策》も最後にしっかり収載。 【本書の特徴】 ①まず最初に「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!  本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。楽しさは本文だけでなく、あちこちのにキャラクターたちが「ここは重要!」「ここは覚えてね!」と「ここだけ必須ポイント」を教えてくれて、リズムよく学習を進めるように作りました。 ③「特別講義」が凄い!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」を惜しみなく公開!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなに入っています。 ➃動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書メイン執筆者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」と、本書は全編にわたってしっかりコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 ⑤「問題集」は、テキストとリンクした本格的な総合問題集です!!  問題集は、直近12回の本試験出題論点を分析し、出題率の高いものをを厳選して収載。テキストを解いた後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。一気に合格レベルの実力が身につきます。
  • データサイエンス数学ストラテジスト[中級]公式問題集
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デジタル時代に即した新資格試験 合格最短コースの公式問題集  ビジネスパーソンに求められる「基本スキル」が大きく変化しようとしています。その背景にあるのは「デジタル技術」の進化、その本質は「データ化」です。データ化とは、コンピューターで処理したり分析したりできることを意味します。  会社の業務がデータ化されるということは、業務が「データ処理」になり、業務上の判断は「データに基づいた分析」になります。そのために必要な知識とは、学校教育でいえば「数学」の分野に入るものです。例えば、データを分析するには確率統計が基本で、線形代数や微分積分を駆使することで高度な分析が可能になります。これからのビジネスパーソンにとって、「数学」はより重要になるのです。  ジャンルによってはやや高度な知識が必要ですが、学校教育の数学のすべてが必要になるわけではありません。求められるのは、ビジネスパーソンに求められるスキルを、学校教育の数学と結び付け、効率よく、無駄なく学習できるように体系立てることです。それこそが『データサイエンス数学ストラテジスト』資格制度です。世の中のトレンドを先取りしているだけでなく、ビジネスパーソンにとって実用度の高い試験内容になっています。  資格試験には中級と上級があり、本書は中級の公式問題集です。掲載している問題数は60問で、それぞれの問題を解くための考え方を丁寧に解説しています。本書での学習が合格最短コースになります。
  • 新版 インバウンド実務主任者認定試験 公式テキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インバウンドビジネスに携わる方、携わろうとしている方が取得を目指す資格、「インバウンド実務主任者認定試験」主催団体が発行する公式テキストです。 日本のインバウンドについて、コロナ禍前までの最新情報に更新するとともに、コロナ後を見据えた新課題「アフターコロナのインバウンド」が新規に追加されました。 2020年に始まった新型コロナウイル感染症(COVID-19)流行の影響により、観光業、そしてインバウンドビジネスは大きな打撃を受けています。しかし、必ず観光は復活し訪日外国人旅行者も戻ってきます。今、インバウンドと観光について学ぶことは、コロナ収束後にインバウンドビジネスを手がける方々にとって大きなアドバンテージになります。 インバウンドビジネスに無縁な業種はありません。あなたの会社・地域にもインバウンドビジネスのチャンスはたくさんあります。 必ず訪れる観光復活のときに向けて、今こそインバウンドを学んでみましょう。 ■章立て 第1課題 観光総論 第2課題 インバウンド総論 第3課題 インバウンドの現状と動向 第4課題 インバウンドと消費 第5課題 インバウンドとビジネス 第6課題 インバウンドとニューツーリズム 第7課題 訪日外国人の理解 第8課題 訪日外国人への対応 第9課題 インバウンドの集客 第10課題 インバウンドとテーマ別観光まちづくり 第11課題 国内旅行 第12課題 アフターコロナのインバウンド ●各課題について、理解度を確かめることができる精選過去問題のページもあります。
  • 最新版 大型二種免許 完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 路線バスや観光バス等の運転に必要な「大型二種免許」の試験合格を目的に、 大型バスの基本操作や試験コース内の課題攻略のテクニックを 写真とイラストを使ってていねいに解説しています。 脱輪や接輪、ポールへの接触などよく起こるアクシデントの対処法も すべて写真で説明しているので、状況が頭にすんなり入ってきます。 技能試験検定中に試験官が行う減点項目も表にして掲載。 減点される事項があらかじめわかっていれば、 自分の運転が減点事項に当てはまらないか確認することができるので 落ち着いて試験に臨むことができます。 学科模擬試験問題もポイント解説付きで3回分収録。 また、2019年、2020年の道路交通法改正にも対応しているので、 最新の情報を得ることができます。 長 信一/著 1962年東京都生まれ。1986年に運転免許証にある全種類を完全取得。指導員として多数の試験合格者を出すかたわら、所長代理を歴任。現在「自動車運転免許研究所」の所長。運転免許関連の書籍を多数執筆。
  • PMP®試験合格虎の巻 新試験対応
    -
    ポイント解説+章末問題+模擬試験で合格を引き寄せる! ◆PMP®試験対策の必携本として受験者から好評の“合格虎の巻”待望の新試験対応版として登場! ◆知識分野別に重要ポイントを解説 ◆各分野の章末問題+模擬試験=計430問の良問を収録 【こんな方におすすめ!】◆PMP®試験学習を始めようと、“最初の1冊”となる参考書をお探しの方◆重要ポイントをインプットし、問題を解いてさらに理解を深めたい方◆ひと通りの学習後に、模擬試験で実力を測りたい方
  • 2022年度版 岡根式 社労士試験はじめて講義(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、TAC社会保険労務士講座の人気講師、岡根一雄先生による社労士入門書です。各法律の骨格、全体像をしっかりつかむことができる入門講義をはじめとし、社労士試験合格に必要なものが全部つまった1冊です。コンパクトサイズで、手軽にいつでも読みやすいのも魅力です。まず本書では、社労士試験で学習する10科目の入門部分を学ぶことができます。講義中の板書をイメージした図も豊富に掲載し、視覚的にも理解しやすくなっています。また、本書では、本試験形式のオリジナル問題を解きながら、岡根式問題演習の極意をお伝えしています。さらに、本書では「入門講義」「問題演習」を通じて学んできたことを、最後にもう一度確認することができるエピローグを用意。各法律の目的条文を確認しながら、社労士試験の学習内容の全体像を確認することができる、充実の内容です。
  • 2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】本書は「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指す方の“最初の1冊”となる、オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。年金制度機能強化のための改正など2022年度試験対策に必要な改正点を反映しています。スタートアップ講座では、社労士試験合格までの流れを、イラスト・図解でわかりやすく記載しました。入門講義では、板書をたくさん使い、なるべく平易な言葉を使いながら初心者でもスムーズに理解できるように解説をしました。各チャプターごとに「過去問チェック!」として、本試験問題を掲載しており、実力チェックもばっちりできます。また、「知っててよかった○○法」というミニコラム付きで、より身近な普段の生活にひきつけながら理解できます。
  • 田島圭祐の 古文読解が面白いほどできる基礎ドリル
    -
    「これから入試対策を始めたい」「志望校の過去問を解いたら散々な結果だったのでなんとかしたい」などという人のための、「入試問題が解けるようになる基礎力養成用ドリル」。全8「章」/20個の「テーマ」の中で、「基本に忠実にして応用が利く読み方・解き方」をじっくり解説。本文すべての品詞分解が示され、本文中の重要文法事項と重要単語まで説明。多くの受講生の学力を飛躍的に上げてきた人気講師・田島圭祐先生の指導ノウハウが満載。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暗記のための参考書。介護福祉士国家試験の過去問から厳選した「よく出る項目」を、図表と暗記テクニックを駆使して解説する。キャラクターとともに、暗記をすれば得点できる知識の習得を目指す。携帯しやすいコンパクトサイズ。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※電子書籍版には赤シートは付属していません。
  • 牧島央武の 1冊読むだけで生物の基本&解法が面白いほど身につく本
    5.0
    スタディサプリで高1から高3,基礎から応用,志望校対策まで幅広い講座を担当している牧島先生による, 1冊で入試生物を学習できる参考書になっています。 授業では『生物基礎』と『生物』を履修したけれども,入試対策はまだ何も始めていないという受験生に向けて, 最初に使う「大学入試への準備」を目的として,合格まで導きます。 入試生物は他科目に比べて暗記するべき用語が多いのが特徴です。 用語は無理せず,知識を広げながら覚えていけるように,「例題」を使いながら,脳を活性化させて,知識を定着させてください。 入試によく出る問題で覚えたほうが記憶に残ります。 「例題」の問題をやり終えたならば,より掘り下げた「実践」問題で実力アップを計ります。 すべての問題は実際の入試問題から良問を厳選してますので,繰り返し演習してください。 <問題の着眼点>は,問題を解くヒントが書かれているので,一度目に問題を読んでも考え方がわからなかったら, ここを読んでもう一度チャレンジしてください。 他にも、<アドバイス>や<ダメ押し>といった学習するうえでの工夫も凝らしています。 解答解説では,徹底的に重要事項を絞り込んで解説していますので,最短最速で「解法」が身につきます。 最初は難しいことばかりかもしれませんが,少し時間を空けて見直せば, 思いのほかすんなりと理解できることがありますので,諦めずに最後まで頑張ってください! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 中野喜允の 1冊読むだけで物理の基本&解法が面白いほど身につく本
    -
    スタディサプリで基礎から応用まで講座を担当している中野先生による, 物理に悩める受験生だけでなく,物理を学習した全員に向けて, 入試レベルの問題の解き方を身につけてもらう「取扱説明書」を執筆しました。 本書は,各節が基本事項→基本問題→実践問題の形になっています。 ・基本事項では,なるべく詳しく説明し,一通り読むだけでも身につく入試物理で必要な知識を掲載しました。 ・基本問題では,物理用語や公式の使い方を確認し,実戦問題を解く際のヒントにもなっています。 ・実践問題では,多くの入試頻出テーマをカバーできるように,実際の入試問題から厳選しました。 基礎的なものからややハイレベルな問題まで入っていますが,この1冊で入試に十分通用する実力が身につきますので, 問題をどんどん解きまくってください! 物理の問題には,いつもよく使う決まった知識・手順があります。 (1) 何を「覚える」べきなのか。 (2) 覚えた知識を「どのように使えば」よいのか (3) 更なる成長のためには「何をすれば」よいのか 本書では上の3つを意識して学習できるようにしましょう。 そして,最後に1つ,物理の学習上めちゃくちゃ大事なことをいいます! 「必ず常に紙とペンを脇に置きながら,自分で式変形したり,実際に計算して,必ず手を動かしましょう!」
  • ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本
    値引きあり
    3.8
    【基本ツールの無料ダウンロード付!】 本書では、 これからプロジェクトマネジメントを 実践する方をおもな対象として、 最低限知っておくべき 知識、技術、思考を、 84のテーマに絞って解説しています。 見開き完結で、 右ページに解説、 左ページに図・イラストを掲載。 直感的に理解が進みます! ガントチャートなどの基本ツールも 実例付きで解説。 具体例により 実践しやすいこと請け合いです! 正しい目標設定・計画・実行のための それらの基本ツールが 無料でダウンロードできます! 本書では プロジェクトの推進に必要な リーダーシップなどの 「人間力」にも触れています。 プロジェクトの成功に不可欠な 知識と技術という「道具」と、 道具を活用する「人間力」の両方を 学ぶことが可能です! 企業は今、 「プロジェクトマネジメントができる 『人財』」を求めています。 DXなどの現代の急激な市場環境の変化に スピーディに対応するためです。 プロジェクトとは、未来に目標を設定し、 達成させる活動です。 でも、未来への活動には不確実性が伴い、 画一的な成功のマニュアルは存在しません。 ではどうすればよいのか。 その答えがプロジェクトマネジメントにあります! プロジェクトマネジメントは、 不確実性のある未来の目標に対して、 あらゆる制約や条件の中で 合理的・論理的に計画を立て、 実行していくマネジメントアプローチです。 そして、未来に新しいものを創るための アプローチを実践するリーダーが 「プロジェクト・マネジャー」で、 そうした貴重な「人財」だからこそ今、 企業が求めているのです。 本書でビジネススキルを高め 企業に求められる、 未来を創れる 「人財」になりましょう!
  • 改訂第2版 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集
    -
    問題の解説だけでなく、問題の背景にある考え方まで説明してくれる対策書として大好評を博した「共通テスト予想問題集」シリーズを、2021年1月に実施された試験の出題にもとづいて全面改訂。「読解問題」とでも言うべき共通テストの特殊な形式に完全対応。本冊の前付部分では、出題傾向の分析だけでなく、各単元の具体的な勉強法まで提示。「理想の共通テスト演習書」がさらにパワーアップ。 ※本書は2020年6月に小社から刊行された『改訂版 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 東京アカデミー阿部孝子の看護師国試1冊目の教科書(1) 人体の構造と機能/疾病の成り立ちと回復の促進
    -
    創業1967年、全国32校のネットワークを誇り、「東アカ」の呼称でも広く知られる大手予備校・東京アカデミー所属の 精鋭講師陣による、看護師国家試験突破に向けたオールカラー版入門テキスト。 (1)~(3)のシリーズ3巻構成で、本書(1)巻は東アカトップ講師の一人・阿部孝子講師が「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」について執筆。 内容確かな解説と豊富な図版に加え、Twitterフォロワー数5.6万人(2021年7月時点)の「看護師のかげさん」をイラストレーターに起用し、 かげさん自身の経験を生かしたイラスト・マンガ・ミニ解説・コラムも適宜展開しています。 国試突破を目指す“看護師の卵”である読者の皆さんの背中を全力で後押ししてくれる“1冊目の教科書”です!
  • 保育所&幼稚園 実習の記録と指導案まるごとBOOK
    -
    保育士や、幼稚園教諭になりたくて、学校に通っている人が必ずやらなければいけない「実習」。 最新の情報に基づいて、実習で絶対に必要な「記録(日誌)」、「あそび」、「指導案」がしっかりわかって、書くために必要な文例や考え方、ポイントをぎゅっと詰め込みました。 実習前の準備となる申込の電話やオリエンテーションから、実習中の記録や指導案の書き方、実習後のお礼状の書き方や反省会へのアドバイスまで、本当に必要な情報をすべて掲載しています。 保育士さんの2人に1人が見ているHoiClue[ほいくる]も監修に迎え、保育士になりたい、幼稚園の先生になりたいあなたをサポートする1冊です。 ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。 また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 世界史B予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊が登場! 2020年度の本試験(第1日程)の解説と、完全オリジナル・3回分の予想問題の計4回分の問題を掲載。 本試験の傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれながら、 共通テストで問われる「歴史を考察する力」を身につけ、 全国の受験生に差をつけよう! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※本書は2020年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 世界史B予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 英語[リスニング]予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊がついに登場! 【改訂のポイント その1】 完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量。 第1回共通テストの出題傾向をよりふまえた内容にブラッシュアップしました。 【改訂のポイント その2】 共通テスト第1回(第1日程)の解説・攻略のポイントを掲載。 各予備校の有名講師陣による解説で、出題傾向が正確にわかります。 共通テストの傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれ、 共通テストで問われる「聞き取った情報を整理する問題」「聞き取った情報から大意を把握し、推測・判断する問題」をマスターし、 全国の受験生に差をつけよう! ※音声ダウンロード付き。 =Contents===================== ●本冊 ◇分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◇解答・解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ●別冊 ◇問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。 ※本書は2019年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 英語[リスニング]予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 大学入学共通テスト 英語[リーディング]予想問題集
    -
    「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊がついに登場。 【改訂のポイント その1】 完全オリジナルの予想問題が2回から3回に増量。 第1回共通テストの出題傾向をよりふまえた内容にブラッシュアップしました。 【改訂のポイント その2】 共通テスト第1回(第1日程)の解説・攻略のポイントを掲載。 各予備校の有名講師陣による解説で、出題傾向が正確にわかります。 共通テストの出題傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれ、 共通テストで問われる「文章の大意を読み取る問題」「資料から情報をすばやくつかむ力が問われる問題」をマスターし、 全国の受験生に差をつけよう! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とここが違う 共通テスト・第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 共通テスト・第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 ※本書は2019年に小社から刊行された『大学入学共通テスト 英語[リーディング]予想問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 2022年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2012-2021
    -
    1~4巻4,620~6,710円 (税込)
    東大受験指導の名門として名高い鉄緑会が2012から2021年(10年分)の東大数学入試問題の解き方を丁寧に解説。鉄緑会が実際に講義で使用する、高校・予備校の先生も待望の「東大受験生」必携の書。 ※本電子書籍には紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。 ※本電子書籍は、紙版の「2022年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2012-2021」のページ番号と、 リーディングシステム上で表示されるページ番号が必ずしも一致しておりません。 そのため、作品内にページ番号の記載がありましても、リーディングシステム上で表示されるページ番号に該当箇所がないことがございます。
  • 「なにを書けばいいかわからない…」が解決! こども文章力
    値引きあり
    4.5
    「作文で何を書けばいいのか……」 「何が言いたいのかわからなくなってきた……」 “書くこと”についての悩みは齋藤式メソッドで全て解決! 日記、読書感想文、テーマ作文、手紙、キャッチコピー……「穴埋め式」に沿って進めるだけで、あらゆるジャンルで、みるみる書けるようになる。 学校の宿題から、中学受験まで徹底対応し、家庭学習に最適の一冊! 本当の書く力が習得できる齋藤式「書き方大全」がついに発売! [目次] はじめに  第1章:テーマのある作文を書こう!  課題1 作文「夏休みの思い出」  課題2 「日記を書く」  コラム いろいろな日記文学を読んでみよう  課題3 作文「好きなアニメ」  コラム 「アニメーション」ってどんな意味?  課題4 「読書感想文」  課題5 作文「尊敬する人」  課題6 作文「将来の夢」  コラム 文と文をつなぐ言葉  第2章:自分でテーマを決めて書く  課題1 「問いを立てて書く」  課題2 「観察したことを書く」  課題3 「比較して書く」  課題4 「調べて書く」  コラム ちがう言葉で表現しよう  第3章:中学校受験に役立つ作文必勝法! 課題1 「この中学校を選んだ理由(志望動機)」  課題2 「小学校生活の思い出」  課題3 「自分の長所と短所」  課題4 「友だちとの関係」  コラム あいうえお作文  第4章:いろいろな文章の書き方 課題1 「物語の要約(浦島太郎)」  コラム 浦島太郎物語の歴史 課題2 「報告文」  課題3 「キャッチコピーの作り方」  課題4 「手紙の書き方」  おわりに  ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 「イミがわからない…」がなくなる! こども読解力
    3.5
    「文章読解は公式がないから難しい……」 「どうやって読んだら効率的かわからない……」 そんな悩みは齋藤式メソッドで、全て解決! 等身大のキャラクターと一緒に、登場人物の心の動きが理解できるので、今まで文章が苦手だった人も楽しみながら深く読める。 また、イラストを使った解説で、背景知識も語彙も同時に学べて、本当の国語力がグングン身に付けられる。 さらに、三色ペンを使って、テストで、どう考えて、どこに線を引けばいいのか、一目でわかる効率的な読解方法も習得できる。 掲載作品も、近代文学から中学入試に出題された文章までを徹底網羅し、家庭学習はこれ一冊で大丈夫! [取扱い作品]  ・近代文学 『坊っちゃん』夏目漱石  『草枕』夏目漱石 『夏目漱石の手紙』夏目漱石 『そぞろごと』与謝野晶子 『走れメロス』太宰治 『駈込み訴え』太宰治 『人間失格』太宰治 『鼻』芥川龍之介 『檸檬』梶井基次郎 『やまなし』宮沢賢治 『たけくらべ』樋口一葉 『陰翳礼讃』谷崎潤一郎 『学問のすすめ』福沢諭吉  ・中学入試に出題された文章 『こころの処方箋』河合隼雄 『何のために「学ぶ」のか』所収「学ぶことの根拠」小林康夫 『「しがらみ」を科学する―高校生からの社会心理学入門』山岸俊男 『ユーモアの鎖国』石垣りん 『友だち幻想』菅野仁 『「食べること」の進化史』石川伸一 『対話をデザインする―伝わるとはどういうことか』細川英雄 『新・冒険論』角幡唯介 『感性は感動しない』所収「子供の絵」椹木野衣 『昆虫という世界―昆虫学入門』日高敏隆 『うしろめたさの人類学』松村圭一郎 『約束』所収「夕日へ続く道」石田衣良 『君たちは今が世界』朝比奈あすか 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 『城のなかの人』所収「三成」星新一
  • 徹底攻略VCP-DCV教科書 VMware vSphere7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 VMware製品群を使用して仮想化環境を構築するスキルを証明するVMware社の認定資格「VCP」(VMware Certified Professional)に対応した教科書です。 最新試験「VCP-DCV 2020/2021」(VMware Certified Professional - Data Center Virtualization)に対応しています。 VMwareの認定講師が試験内容を徹底分析し、VCP-DCV試験に合格するために必要な知識を厳選して盛り込んでいます。日本人による書き下ろしですので、翻訳書などでありがちな読みにくい日本語もありません。また各章末の演習問題と巻末の模擬試験1回分を収録しているので、試験直前対策もバッチリです! VCP-DCV取得を目指す人は必携の1冊です!
  • わかるわかる! 第二種衛生管理者試験 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 読むだけで不思議と頭に入り、合格レベルの知識が自然と身につく!  本書は、発売以来、第二種衛生管理者試験の参考書としてご好評いただいている『わかるわかる! 第二種衛生管理者試験』の10年ぶりの改訂版です。  今回の改訂にあたり、この間の出題傾向を徹底的に分析し、広範な試験領域を網羅しつつ、重要ポイントを体系的に再構成しています。  特に試験によく出る「カギを握る重要文」を整理しているので、試験問題に現れる多くの文章になじむことで、合格への近道となります。  わかりにくい法規用語や関連については「ワンポイントアドバイス」を施し、過去問題等を解きながら読み進めていくことで、自然と合格に必要な知識を身に付けられます。 【本書4つのポイント】 1.「重要文」を把握しながら、試験問題の文章になじむこと 2.つまずきやすいところはワンポイントアドバイス(わかるわかる!) 3.過去問題を1問1答式に解説 4.新出・類似問題のパターンや傾向をつかむ 第1編 関係法令  第1章 労働安全衛生法  第2章 労働安全衛生規則の衛生基準  第3章 事務所衛生基準規則(略称:事務所則)  第4章 有機溶剤中毒予防規則(略称有機則)  第5章 特定化学物質障害予防規則(略称:特化則)  第6章 鉛中毒予防規則(略称:鉛則)から第13章 労働基準法(略称:基準法)     第2編 労働衛生  第1章 作業環境要素  第2章 化学物質のリスクアセスメント  第3章 職業性疾病  第4章 労働衛生管理  第5章 作業環境管理  第6章 作業管理  第7章 健康管理及び健康測定等  第8章 労働衛生管理統計  第9章 救急処置  第10章 食中毒 第3編 労働生理  第1章 循環器系及び血液  第2章 呼吸器系  第3章 筋肉  第4章 消化器系及び肝臓  第5章 腎臓、尿及び泌尿器系  第6章 神経系  第7章 内分泌系  第8章 代謝系  第9章 体温  第10章 感覚器系  第11章 疲労、ストレス及び睡眠等  第12章 運動機能検査等
  • やさしく学ぶ 第三級海上無線通信士試験
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「三海通」はこの1冊で!合格のポイントをやさしく解説!  本書は、重要事項を解説した「テキスト」と、過去問を使用した「練習問題」の2部構成の受験対策書です。  「無線工学」は、出題される範囲に絞って図を用いながらやさしくていねいに解説しています。  「法規」は、試験に出題されている法令の要点をわかりやすく解説しています。  「英語」は、過去に出題された問題や関連用語などのキーワードの英語と和訳を解説しています。  「電気通信術」は、フォネティックコードの解説や実際の出題方法などについて解説しています。  全体として、覚えるべき重要用語、解法のポイントなどを「吹出し」の形式でわかりやすく示していますので、本書を読み進めていくことにより、三海通の合格に必要な実力が身につく構成となっています。 1編 無線工学 2編 法規 付録 英語/電気通信術
  • 【電子書籍版】うかる! 行政書士 一問一答  [2021年会社法等最新法改正対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役の資格試験予備校講師が行政書士の過去問を徹底的に分析して作り上げた一問一答集です。八大士業の一つである行政書士試験に効率よく合格するための内容をまとめてあります。
  • 公認心理師試験 出題実績から学ぶ頻出キーワード
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去の公認心理師試験の出題実績から、キーワード(用語)を頻出度でランク付け。用語と合わせて周辺知識も学習できる受験者必携の参考書。項目ごとの確認問題で知識の定着も可能。試験対策を効率的にすすめたい人のための一冊。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 漢字をかっこよく書いて、楽しく覚える! 小学漢字100選
    -
    100万人に支持される人気YouTuber書道家・たくみ先生直筆のお手本を掲載! 小学校学習漢字から厳選した100文字+α(人名漢字、四字熟語)をキレイな字とインパクト抜群の字でマスターしよう。 「キレイな字」が書ければ、お父さんやお母さん、先生にほめられる! 「インパクト抜群の字」が書ければ、クラスは騒然! 自慢できるから書きたくなるし、覚えられる。そんなエンターテインメント漢字学習本が登場です。
  • 大学入学共通テスト 化学の点数が面白いほどとれる本
    -
    6~18巻1,430~1,925円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2004年の刊行から合格した400万人の先輩が大絶賛した【実績No.1の参考書】シリーズが、共通テスト対策用としてリニューアルしました。 志望校が決まれば、次はこの本で対策を始めましょう! 高得点を狙うならこの本1冊で十分です! 知識問題の出題形式は、試行調査問題とセンター試験は同じなので、教科書内容の知識を押さえるためにも本文を熟読しましょう。そして、化学現象のメカニズムがきちんと理解できるところまで進めてください。 また、共通テストで出題される思考力や応用力が問われる問題にも対応するために、これまでのセンター試験と試行調査を徹底的に分析し、センター試験の過去問から出題されそうな問題を厳選しました。 ていねいでわかりやすい解説で問題の解き方を攻略してください。 そして、このチェック問題を何度も繰り返して基礎力を磨き、本番で実力が発揮できるよう頑張りましょう。 【目次】 第1章 物質の状態 第2章 溶液の性質 第3章 化学反応とエネルギー 第4章 化学反応の速さと平衡 第5章 無機物質 第6章 有機化合物 第7章 高分子化合物 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • スマートな解法から裏ワザまで 志田晶の 数学覚醒講義
    -
    数学の入試対策は「網羅系参考書」をやり込んで「過去問」を解くことが主流となって久しいです。 「ない袖は振れぬ」という意味で、いわゆる解法パターンや定石を身につけることは大切ですが、単純な解法暗記で覚えたことは宝の持ち腐れと言わざるを得ません。 本書は、「学校ではあまり教わらない」「ちゃんとした予備校講師なら教える」ような解き方に触れ、考察を深めることより数学力を上げることを目的とした参考書です。 学校で習わないものは「裏ワザ」だろうと言う人もいますが、入学試験を採点する大学の先生は「書かれていることが正しいかどうか」を基準にします。 ぜひとも「高い意識」を持って学び、ワンランク上の「知識」と「技能」を身につけ、「スマートな解き方」で高得点を獲得してください。 【目次】 グラフに不等式を解かせる/大小の視覚化/整式のTaylor展開/パラメーターaの扱い方/効率的な面積計算/微分法の華麗な使い方/領域を利用した三角不等式の解法/連立方程式の同値変形/座標の導入/交点をスマートに求める/行列式/外積と正射影ベクトル/ベン図を巧みに使う/特殊解/最小多項式
  • 改訂2版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要用語・重要判例編
    -
    「法律系資格・公務員試験」専門の「伊藤塾」が すべての行政書士試験受験生に贈る1冊! 「カード形式」の本書で、 1項目=1分、用語・判例の重要項目200を 完全マスターしましょう! 本書は、「繰り返し」(記憶)学習するための教材です。 行政書士試験は出題科目も多く、範囲も多岐にわたります。 したがって、すべての範囲を隅から隅まで しっかり学習しようと思うと、 使用するテキストの数も量も多くなり、 繰り返し学習をすることが、 なかなか困難になってきます。 そこで本書の出番! 基本的かつ重要なテーマを中心にし、 繰り返し学習をしやすいように 内容を絞って構成しています。 特に押さえておくべき事項を 「ポイント!」で解説していますので、 合わせて押さえることで学習が進みます。 学習分野ごとに項目名も掲載しています。 そのため、法律別の学習や苦手な分野だけを 学習することもできます。 条文数も掲載しており、 復習もしやすいこと請け合いです。 2020年4月より大幅に変わった 民法の債権法分野をはじめとする法改正に対応しています。 ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要用語・重要判例編』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂2版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編
    -
    「法律系資格・公務員試験」専門の「伊藤塾」の 行政書士試験対策講座で使われ、 多くの合格者が活用してきた教材を書籍化した1冊! 「一問一答」形式の本書で、 1項目=1分、111項目の重要条文530を 完全マスターしましょう! 本書は、択一式対策として、もちろん有益ですが、 特に多肢選択式や記述式対策に効果を発揮します! また、特に押さえておくべき事項を「ポイント!」で解説し、 問題には「重要」「注意」マーク付きのため、 押さえておきたい問題がわかりやすいです。 マークがある問題を中心に解くなど、直前対策もバッチリ! 学習分野ごとに項目名を掲載していますので、 法律別の学習や苦手な分野だけを学習することもできます。 条文数も掲載していますので、復習もしやすいです。 同時発売の『重要用語・重要判例編』と あわせて学習したり、試験直前の実力診断や弱点のチェックなど、 実践的な使い方も可能です! 2020年4月より大幅に変わった 民法の債権法分野をはじめとする法改正に対応! ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本作品は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本書は2016年に小社から刊行された『改訂版 伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編』を改題の上、再編集したものです。
  • 環境計量士試験[騒音振動・共通]合格問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 環境計量士試験[騒音振動・共通]のわかりやすい問題集 決定版!  最新2020年12月まで過去7回分の試験問題を、試験科目ごとに分類・整理し、頻出・重要問題をていねいに解説しました。  本国家試験は毎年、繰り返して出題される内容が多く、かつレベルの高い問題が多いので、問題に対する解説は可能な限り選択肢ごとに詳細に行っています。また、各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この1冊で試験傾向の把握と対策が行えます。 第1章 環境計量に関する基礎知識(環物) 第2章 音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量(環音) 第3章 計量関係法規(法規) 第4章 計量管理概論(管理) 索 引
  • 公認会計士試験社会人が独学合格する方法
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 残業続きの毎日でも、通勤時間&スキマ時間で合格を果たした「実体験」に基づく勉強法。挫折や短答式不合格をどう乗り越えたのか?最大の秘訣は「楽に努力を続けること」!

    試し読み

    フォロー
  • キャリアコンサルタントになりたいと思ったらはじめに読む本
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 社会からのニーズが高まる国家資格キャリアコンサルタント。「どうすればなれるのか?」から「どこでどんな仕事をしているのか?」まで素朴なギモンにお応えします!

    試し読み

    フォロー
  • 第4版 運行管理者試験<貨物>合格教本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,運行管理者「貨物」の試験対策講座を開催している著者が,受講生から理解しづらいポイントをつかみ,蓄積し,丁寧に解説したテキストです。学習の方法,実際の試験の攻略方法も書かれているので,はじめて試験を受ける方でも安心して読むことができます。また,テーマ別過去問,一問一答,実践模擬試験などあらゆる形式の問題を掲載しています。テキストで覚えたら即,問題に慣れていくことができます。 巻末には出題パターンを熟知した著者オリジナルの実践模擬試験を掲載しています。試験直前の学習チェックができます。新しい試験方式「CBT試験」に慣れるために,問題演習用Webアプリを付録につけました。パソコンやスマートフォンでCBT試験を疑似体験することができます。その他,過去問題と解答・解説などダウンロード付録付き。
  • 2021年版 技術士第一次試験電気電子部門過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術士(電気電子部門)を目指す方が技術士第一次試験に合格されることを念頭において、専門科目(電気電子部門)の過去問題のみ10年間分(2020年度~2011年度)の解答・解説を収録しています。 過去問題を解くことで、重要でよく出題されているポイントを知らず知らずのうちに把握しながら、詳しい解説では基礎知識から関連知識まで関連付けて、効率的かつ体系的に学習できます。
  • キーワードで覚える!電験2種二次論説問題
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一次試験と二次試験の間隔は3か月もありません。さらに、二次試験に失敗すると、一次試験から受験し直しになります。すなわち、二次試験の学習は早くから始め、1回で合格するつもりで学習しなければなりません。 しかし、一次と二次の学習を並行して行うことはなかなかに困難です。 二次試験の論説問題は、どれだけ知っているか、覚えているかが全てで、非常に学習しにくい分野ですが、『キーワード』を覚えることで、二次試験対策と同時に一次試験対策もしてしまおうというのが本書です。 「電力・管理」「機械・制御」のキーワードを覚えるということは、一次試験の「電力」「機械」「法規」の文章問題のかなりの部分を学習していることになります。すなわち、一次、二次を意識せず効率よく学習できるわけです。
  • 天才IT相オードリー・タンの母に聴く、 子どもを伸ばす接し方
    3.7
    子どもが自分から学ぶために、大人ができることはなんだろう。著者は、天才IT相オードリー・タンの母にして、台湾の実験小学校の創設者。学校に行きたくないと言い出した子どものために、独学をサポート、転校と、苦労を重ねた経験から、台湾で小学校を作った著者。主催した自主学習プログラムは、ユネスコから「アジア最高のオルタナティブ教育」と称された。 「わからない」「できない」ばかりいう子、自信のない先生、学校に疑問を持つ親……。子育てに楽な道はない。親も教師も、みんな悩んでいる。 学校に通えない子はダメですか? 本当は親子喧嘩をしたくありません。親となる自信がありません……。 子どもの成長と格闘してきた著者が、子どもの性格や、学習の速度に応じた接し方をアドバイス。子どもを叱る、ほめる、聞く、のヒントが満載。 日本版特別企画、N高校との質疑応答も掲載!
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜 だれでも上手に話せる 面接合格ノート
    -
    学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策に必要なことをすべて掲載。 受験生の「合格回答」を通じて、面接時に最も重要な「志望理由」「自分の人柄」についてスラスラ説明できる話し方が身につく。 先生キャラ、生徒キャラの掛け合いで楽しく読めます。 学校推薦型選抜・総合型選抜指導の第一人者・中村祐介先生が、約20年間にわたる指導で確立し、実績を上げてきたノウハウを一挙公開。 「面接官の視点」から書かれた実践的な参考書。学校推薦型選抜・総合型選抜「面接」対策の新バイブルがここに誕生。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 難関大編 音声ダウンロード付
    -
    キミは次の文章の主語・動詞を正しく特定できますか? That these authors were all themselves extraordinary figures whose colorful life-stories have been made the subject of biographies and television documentaries is perhaps not well-known. 『読解のための英文法が面白いほどわかる本』刊行からはや5年。 続編へのご要望をいただき、このたび続編『難関大編』を刊行! 【Point】39の難関大頻出テーマを網羅。 続編では「どうしたら英文を読めるようになるか?」の問に答える、39のテーマを厳選して解説。 特に、倒置・挿入・関係詞…等、難関大突破に必須の項目を網羅的に解説し、「ハイレベル英文解釈」力が身につきます。 【Point】ひと目でわかる英文図解付き。 確認問題・応用問題には、ひと目で英文構造がわかる「英文図解」付き。 解説文と合わせて確認することで学習に相乗効果が生まれます。 難関大受験者必携の1冊です! ※音声データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 6ヵ年全問題収録 浄化槽管理士試験完全解答 (改訂7版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 過去問制覇が合格への近道! 最新6年間の全問題とその解答・解説を収録!  本書は,浄化槽管理士試験の全問題とその解答・解説を,2015(平成27)年度から2020(令和2)年度までの6年間分収録した書籍です.この試験の合格への近道は,過去問をより多く制覇することにあります.本書では,関連する法令(抜粋)も掲載し,随時参照しながら学習できるようにしています.また,本書を通じて浄化槽管理の実務に必要な事柄を学ぶこともできます. 令和2年度の問題/解答と解説 令和元年度の問題/解答と解説 平成30年度の問題/解答と解説 平成29年度の問題/解答と解説 平成28年度の問題/解答と解説 平成27年度の問題/解答と解説 関連法令(抜粋)   浄化槽法   環境省関係浄化槽法施行規則   告示 屎尿浄化槽及び合併処理浄化槽の構造方法を定める件   水質基準に係る環境基準   排水基準を定める省令
  • 電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「電話応対技能検定(もしもし検定)1級・2級」唯一の公式問題集。2020年に実施された1級・2級試験(基本問題・記述問題・実技試験問題)をすべて収録。最新の出題傾向を知るために全受験者必携の一冊。2021年版では、実技試験対策を充実させました。
  • 8カ年全問題収録 給水装置工事試験完全解答 (改訂7版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 2013(平成25)年から2020(令和2)年までの8年分の問題と解答・解説を収録!  給水装置工事主任技術者試験は,給水装置工事に関して一定の技術レベルを全国的に,かつ,統一的に確認することを目的として実施されています.本書は,2013(平成25)年から2020(令和2)年に出題された問題とその解答・解説を収録.過去問8年分を解くことで,出題傾向を把握できます.また,巻末には関連法規の抜粋も掲載.受験の心強いパートナーとなる問題集です. 第24回 2020(令和2)年 問題,解答と解説 第23回 2019(令和元)年 問題,解答と解説 第22回 2018(平成30)年 問題,解答と解説 第21回 2017(平成29)年 問題,解答と解説 第20回 2016(平成28)年 問題,解答と解説 第19回 2015(平成27)年 問題,解答と解説 第18回 2014(平成26)年 問題,解答と解説 第17回 2013(平成25)年 問題,解答と解説
  • 2020年 イベント消費規模推計報告書
    -
    (一社)日本イベント産業振興協会では、さまざまなカテゴリーのイベントに実際に足を運ぶ生活者の消費額を平成24年より定期的に調査しております。昨年度より、生活者、来場者視点であることを明確にするために、「イベント消費規模推計」とタイトルを刷新し、デジタル版でも配信しております。「イベント消費規模推計報告書」のベースとなる詳細な「イベント来場者の消費額と意識に関する調査報告書」をワンパッケージにした形でご提供します。消費額だけでなく、イベントと来場者の現状をカテゴリーごとに深く考察することが可能です。
  • 図表でスッキリわかる日本語教育能力検定試験合格キーワード1400
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■日本語教育能力検定試験のための【必携・必修】用語集■ 試験対策指導歴30年超。「検定試験のカリスマ」と呼ばれる著者が合格ノウハウをこの1冊に詰め込みました! 30年以上にわたり検定試験と受験生に向き合ってきた著者が、合格水準に達するために必修のキーワード1452語を厳選し、試験に即した内容でコンパクトにわかりやすく解説しています。 キーワードは「見出し語」「小見出し語」「関連語」の三層構造。 ・見出し語… 基本となる重要なキーワード ・小見出し語… 見出し語に深く関連するキーワード ・関連語… 見出し語または小見出し語に関連するキーワード 見出し語の下に、一緒に覚えてほしい小見出し語を掲載し、解説しています。見出し語と小見出し語を上から順番に読むことで、理解が深まる構造です。さらに、見出し語と小見出し語には必要に応じてそれぞれ関連語を付記。関連語が掲載されているページ数も記載していますので、ぜひ関連語の解説も読んでください。ひもづけ学習で知識は一層深化します。 3つのポイント ■豊富な図表で知識をスッキリ整理・定着 解説には図表をふんだんに活用。図表は知識の整理と理解を助けるだけでなく、イメージとして知識の定着も図ります。また、文章だけでは理解しづらいキーワードには、わかりやすい用例を多数提示しています。 ■関連語のひもづけ学習でより広く深く 見出し語と小見出し語には関連語を付記。すべての関連語に掲載ページを記載しています。見出し語、小見出し語に加え関連語まで読むことで知識はより広く深く定着していきます。 ■合格アドバイスで試験突破! 重要なキーワードには合格へのワンポイント・アドバイスを掲載。試験対策のポイントや合格へと導く+αの知識を伝授します。
  • 第2種衛生管理者 一問一答 パーフェクト900問 ’21~’22年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去10年、20回分相当の試験問題を収録!各問題を条文別、項目別にスッキリ整理!重要度表示で効率学習!新傾向対応!直近公表問題(令和3年前期)解答解説つき!1日30問、30日間でムリなくマスター!
  • 税理士試験 この勉強法がすごい!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 落ちこぼれ大学生が3年半で税理士試験に官報合格!YouTubeで話題の「のん」が勉強法集めてみた!人気ブロガーの解説や合格者インタビューなど役立つテクが盛り沢山!

    試し読み

    フォロー
  • 第1種衛生管理者 一問一答 パーフェクト1500問 ’21~’22年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去10年、20回分相当の試験問題を収録!各問題を条文別、項目別にスッキリ整理!重要度表示で効率学習!新傾向対応!直近公表問題(令和3年前期)解答解説つき!1日50問、30日間でムリなくマスター!
  • 2021年度版 30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では別冊の取り外しができ、かつ赤フィルムが付属しておりますが、電子書籍版では分割・赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください。】本書は、ややこしい数字もずらずらと何個もある要件も、スッキリ覚えて、試験で使える知識として定着させられる、画期的な1冊です。2021年本試験の範囲となる法改正への対応はもちろん、過去問を徹底分析しています。掲載している語呂合わせは、本試験でも出題実績がある、超重要論点ばかりです。毎年変わる「国民年金保険料」も、本書なら最新数値でスッキリ確実に暗記することができます。ストーリーのある語呂合わせと理解を促すイラストで暗記し、覚えた語呂合わせを使って、チェック問題を解くことで、インプットからアウトプットまで受験生をサポートします。図表満載のまとめページで、関連知識もあっという間に知識の補充ができます。全科目の重要論点を、たった30日で確認できる、進捗チェッカーつきなので、ペース配分もしっかりできて安心です。選択式対策の必備アイテムである「別冊 目的条文暗記BOOK」つきです。
  • 2021年版 ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!  本書は第二種電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!第二種電気工事士 筆記試験」の2021年版です。  2021年版では、紙面構成を見直し、問題ごとに攻略方法(攻略のステップ)を設けるなど、さらなる内容のパワーアップを行っています。  本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。  無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。  また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。  読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。  本書では過去15年間(令和2年下期~平成18年)に出題されたすべての問題を扱っていますので、この1冊で試験対策はバッチリです! 1章 配線図(図記号と写真) 2章 配線図(重要事項) 3章 配電図(電気工事用の材料および工具) 4章 配線図の見方と複線図 5章 機器 6章 鑑別(写真の名称と用途) 7章 電気工事の施工方法 8章 一般電気工作物の検査 9章 法令 10章 電気に関する基礎理論 11章 配電理論および配線設計 模擬試験 模擬試験解答
  • 北爪先生が教える! 電験三種計算問題が一番解ける本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 一番解ける! 実力派講師による電験三種計算問題の指南書!  本書は、数多くの電験三種受験者を合格に導いた実力派講師が、近年の受験者のニーズに応えて書き下ろした計算問題の指南書です。  電験三種の膨大な過去問題のなかから学習効果の高い良問を厳選し、解答着手の手がかりを示すとともに、数ある解法とその比較、ベクトル図の書き方、問題の背景など、徹底的に詳しく解説します。長年の講師経験から得られた受験者目線により、解答過程の飛躍、計算過程の省略がないよう配慮されているので、読者は躓くことなく学習を進めることができます。 理論  直流回路  単相交流回路  三相交流回路  電気計測  静電気  磁気  電子回路 電力  水力発電  火力発電  原子力発電  変電  送電線  配電線 機械  直流機  同期機  誘導機  変圧器  パワーエレクトロニクス  照明  電熱  電動力応用  自動制御 法規  電技省令・解釈  施設管理
  • らくらく突破 第6版 貸金業務取扱主任者 ○×問題+過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は貸金業務取扱主任者資格試験の問題集です。本書は○×問題ゾーンと本試験問題ゾーンで構成されています。 長文で読みづらい試験問題の対策として,○×問題で素早く正誤を判断できるようになるのが合格への近道です。本試験問題ゾーンは,試験問題と同じ形式で掲載しており,出題パターンをつかむのに最適です。 法改正があった過去問題については,現行の規定に沿うよう問題文を一部修正し,解説も現行法に合わせ,わかりやすい言葉で懇切丁寧に解説しています。 また,収録問題には民法改正後の令和2年度の試験問題と解説を加えています。○×問題は626問,本試験問題は56問収録しています。
  • 第2種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’21~’22年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験の概要と合格のしかたがわかる!切り離して使える2色刷りの別冊解答!すべての選択枝について詳細に解説!法令科目は根拠条文を表示!赤シート対応だから直前の総復習にも最適!最新の試験傾向、関連情報も掲載!
  • 行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書
    5.0
    【高校からの勉強にはまずこの1冊! マンガで楽しく、効率的な勉強法を身につけよう】 志望大学に合格するためにいちばん大切なことは、「独学で効率的に勉強できるようになること」です。 この本では、独学で実践できる勉強の“ポイント”をマンガでわかりやすく解説。 「受験勉強、何から始めればいいのかわからない」「どんな参考書を選べばいいのかわからない」 という高校生のお悩みを一挙に解決します! ーーーーーーーーーーーー <本書の特長> 〇全編マンガだから、短時間で手軽に読める! 高校の勉強で知っておきたい「大切なこと」を、14日間のストーリーで楽しく学べます。 勉強の「ポイント」を凝縮しているから、内容も大充実。 〇各科目で使うべき参考書を詳しく解説 主要科目の勉強で使うべき参考書を、書名を挙げて使い方まで紹介。 1、基礎になる「知識の下地を作る参考書」 →2、練習となる「網羅的な参考書」 →3、応用的な「ちょいずらし参考書」のカテゴリ別に紹介しているので、 ステップアップしながら大学受験レベルまでの学力が身につきます。 〇東大卒参考書作家の解説も充実 各章の合間には、東大卒著者による解説も掲載。 「進学校に秘密はあるのか」「勉強のモチベーションとは?」といった、 マンガから発展した内容を扱っているから、読みごたえバツグン。 <マンガのあらすじ> 高校1年生の田中真草は、勉強の仕方がわからず悩んでいた。 そんなある日、「品ぞろえは豊富ですが、あなたに合う本しか売りません」 という看板を出す古本屋に足を踏み入れる。 そこで出会った奇妙な男から 「逆だよ逆、お前が考えることはすべて逆なんだよ」 と自分の勉強法を否定され、イチから高校の勉強の仕方について教わることになり…
  • 第1種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’21~’22年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験の概要と合格のしかたがわかる!切り離して使える2色刷りの別冊解答!すべての選択枝について詳細に解説!法令科目は根拠条文を表示!赤シート対応だから直前の総復習にも最適!最新の試験傾向、関連情報も掲載!
  • 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト 2021年後期版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国家資格キャリアコンサルタント試験 初の実技試験対策本! 2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説!
  • 2021年版 電験3種科目別直前対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験の予行練習に最適な直前対策集。 実力試しと弱点の洗い出しに最適な問題を試験の出題形式で3セット収録。 さらにその解答と詳しい解説で直前対策は完了!
  • 2021年度版 みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では取り外し式となっていますが、電子書籍版では分割機能はございません。予めご了承ください。】本書は「みんなが欲しかった! シリーズ」から刊行する直前予想模試です。知識の総仕上げに最適な予想問を2回分収載しています。本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成しました。この模試を完璧に仕上げることで、重要事項を網羅的に確認することができます。「最後にコレだけ暗記BOOK」は、今年の試験における重要な法改正事項や、本試験当日までに必ず暗記しておきたい重要事項をコンパクトにまとめたオリジナルコンテンツです。法改正事項については、「ハラスメント防止対策の強化よる改正総まとめ」を取り上げています。改正内容の全体像を総復習できるとともに、ハラスメント防止対策の強化の改正事項についても、どこよりもわかりやすく、丁寧に解説しました。
  • 北爪先生が教える! 電験三種 電力の最強講義
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 熱血講義の神髄が詰まった科目別・第二弾! 一撃力を養う電験三種の過去問攻略書!!  本書は、熱意ある講義で数多くの電験三種受験者を合格に導いた北爪先生が、最近の出題傾向に合わせて書き下ろした電力科目の過去問攻略書です。  電力科目の過去問題のなかから合格に必須の良問を厳選し、問題の答えだけでなく、学習効果を高める周辺情報も含め徹底的に詳しく解説します。  本書を活用して過去問を徹底攻略することにより、初見の問題を一撃で完答する実力を養うことができます。  なお、収録した問題は、『北爪先生が教える! 電験三種 計算問題が一番解ける本』(2016年12月発行)と重複していませんので、併せてご活用いただけます。
  • 出題パターン分析! 高圧ガス製造保安責任者(検定試験) 乙種機械
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 高圧ガス製造保安責任者乙種機械の「検定試験」対策書登場! 本書は、長年の受験指導により、徹底的に出題パターンを分析し尽くした著者による「検定試験」の「学識」と「保安管理技術」に特化した高圧ガス製造保安責任者(検定試験)乙種機械の受験対策書です。 わかりやすい適切な解説で効果的に学習を進めることにより、最短合格を目指します。 第1章 学 識〈出題傾向と過去問類似問題5回分〉 第2章 保安管理技術〈出題傾向と過去問類似問題5回〉 第3章 模擬試験(「学識」と「保安管理技術」の本試験形式5回分)
  • 岡本梨奈の 1冊読むだけで古文単語&古文常識が面白いほど身につく本
    -
    「古典の女神」岡本梨奈先生初の受験用古文単語集。入試頻出の300語を取り上げ、覚え方別にグルーピング。ゴロ合わせあり、イラストありで、岡本先生の「スタディサプリ」での授業のように楽しく解説。さらには、読解の際の背景知識として知っておく必要がある古文常識(文学史を含む)までサクッと整理。岡本先生自身の受験生時代の経験にもとづき、「どうしたら覚えやすくなるのか」を徹底的に追求。古文の「暗記系」はこの1冊で完璧。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 2021年度版本試験をあてる TAC直前予想模試 社労士(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では『予想問題』の取り外しができますが、電子書籍版では分割機能はございません。予めご了承ください。】本書は、社労士試験の合格レベルにスムーズに達するよう、難易度を高めに設定したハイレベルな問題で構成した予想模試です。最近の本試験で出題の多い「最高裁判例」「通達」等からの予想もたくさん取り入れ、解きごたえのあるハイレベル問題を揃えたTAC渾身の予想問題です。選択式については、プラスワン予想も収載し、1冊で計3回分の問題が入っています。基本条文対策から難問対策まで、幅広く対策することができます。解答解説には出題の趣旨、難易度(基本/応用/難問)を表示解答の[○][×]問わず、しっかり解説してあります。各肢ごとに『よくわかる社労士 合格テキスト』参照ページ付きなので力試しをしてみて、弱点が見つかったら、テキストで復習し、再度解き直し、と繰り返し演習することで、確かな合格力が身につきます。
  • 2021年度版 よくわかる社労士 別冊 合格テキスト 直前対策 一般常識・統計/白書/労務管理(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版には赤フィルムが付属し、赤文字を隠せるつくりになっておりますが、電子書籍版には赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください。】本書は、社労士試験で出題される膨大な量の条文・通達・判例を、科目ごとにしっかり学ぶことができるテキストです。本書で学習すると、条文などを体系的に理解することができます。難解な条文も理解しやすいよう、「概要」「趣旨」「沿革」「Check Point」でわかりやすくしています。また、まとめ表も豊富に盛り込み、複雑な内容もスッキリと整理することができます。項目ごとに「重要度」をつけているので学習優先順位がわかりやすく、改正点には「改正」アイコンを付しているので、学習上のメリハリがつけやすいテキストとなっています。さらに、過去の本試験問題や予想問題を「問題チェック」として本文中に多数掲載しています。知識のインプットと同時に本試験の出題パターンも学習できるので、知識をインプットしながら問題対応力も身につけていくことができます。
  • 過去問7回分+本年度予想 技術士第一次試験基礎・適性科目対策’21年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術士第一次試験は、専門分野の素養と科学技術に関する幅広い知識や倫理観が問われます。生半可な勉強では合格できませんが、一般的な試験とおなじく過去問を解き、出題傾向を知ることが合格の近道です。本書は、技術士第一次試験に一発で合格したい人のために、7年分の過去問と本年度予想問題を収録した対策テキストです。それぞれの問題を体系的に理解できるように徹底解説しました。手を抜かない勉強で一発合格を目指しましょう!
  • 本年度予想模試付き 技術士第二次試験建設部門対策’21年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術士第二次試験の建設部門は、平成30年度の択一試験が突然難化したり、令和元年度から択一試験がなくなり記述試験になるなど、様々な変化にさらされてきました。本書は、きちんと勉強して合格したい人向けに、技術士第二次試験建設部門のすべてがわかる対策テキストです。新試験に完全対応し、口述試験の対策と心構えもわかります。また、実力がアップする論文作成法、必須Ⅰ模範論文例を収録。力試しができる過去問と予想模試付き。
  • 過去問7回分+本年度予想 技術士第一次試験建設部門対策’21年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術士第一次試験は出題範囲が広く、難しい試験です。資格取得によるメリットはほとんどありませんが、第二次試験へ通じるものとして勉強していけば、専門知識を拡げ、深めることができます。本書は、たくさんの合格者を輩出してきたガチンコ技術士学園主催者が、平成27年~令和2年までの技術士第一次試験建設部門の過去問と正答解説を使いやすくまとめた問題集です。過去問分析をもとに作成した令和3年度予想問題も掲載しました!
  • ケアマネジャー合格テキスト入門編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケアマネジャーの試験は、日常で遭遇しない法律の専門用語が飛び交い、頑張って丸覚えしようと思っても、難しくて挫折してしまう人も少なくありません。ものごとを理解するためには、全体の大きな枠組みを押さえることからスタートするのが近道です。最初のステップは学習の脳内マップを描くことが必要。次にそのマップから1つずつ掘り下げて理解を深めていくこと、この順序が大切です。試験対策本にありがちな難しい言葉の使用を極力なくし、構成やデザインもシンプルにしています。まずは初学者が学習の脳内マップを描くことができるようイメージ図をふんだんに使って作りました。本書は、受験者を試験突破へと導く最強のテキストとなるはずです。 大好評だった『ケアマネ超入門テキスト』が装いも新たに『ケアマネジャー合格テキスト入門編』として刊行となりました。しかも上中下巻の3冊構成だったものが1冊にまとまり、内容をさらに充実させたうえにお値段は大幅にお安くさせていただきました。 [なおこ先生より] この本は、まずは全体の大きな枠組みを押さえるとともにイメージができるように、また大切なところは繰り返し脳に入っていくように作っています。慣れない法律用語も理解していかなければなりませんので、なるべくシンプルに原則的なところ・代表的なところを押さえるようにしています。 ぜひこの本を何度も繰り返し読んで学習してください。繰り返し学習って、やればやるほど効果があります。文字が絵になり、絵がアニメになり、アニメが実写版になる、みたいにどんどん立体的になっていくんです。そうやって、まずはこのテキストに書かれていることが、自分の中で理解できるようにしていきましょう。 竹原直子(たけはらなおこ) ケアマネ試験の合格率が10~20%台と難化傾向にある時期に、84%の合格率をはじき出す人気講師。丸覚えではなく、イメージ図などを巧みに使い、その仕組みの意味を解説する講義は「とてもわかりやすい」と多くの受講生から支持を得ている。
  • 北爪先生が教える! 電験三種 理論の最強講義
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 人気講義の真髄が詰まった科目別・第一弾! 一撃力を養う電験三種の過去問攻略書!!  本書は、熱意ある講義で数多くの電験三種受験者を合格に導いた北爪先生が、最近の出題傾向に合わせて書き下ろした理論科目の過去問攻略書です。  理論科目の過去問題のなかから合格に必須の良問を厳選し、問題の答えを求める過程だけでなく、学習効果を高める周辺情報も含めて徹底的に詳しく解説します。  本書を活用して過去問題を徹底的に攻略することにより、初見の問題を一撃で完答する実力を養うことができます。  なお、収録した問題は、『北爪先生が教える! 電験三種計算問題が一番解ける本』(2016年12月発行)とほとんど重複していませんので、併せてご活用いただけます。 1章 直流回路 2章 単相交流 3章 三相交流 4章 過渡現象 5章 電気計測 6章 静電気 7章 磁 気 8章 電子回路
  • これだけマスター 浄化槽設備士試験 (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 最新の出題傾向に沿った内容構成で、効率的に学べる受験者必携の一冊! 浄化槽設備士試験の定番受験対策書の改訂版です。 最新の出題傾向と、直近の法改正事項を盛り込んだ『テキスト+問題演習』の構成で、試験に出題されやすく、最低これだけはおさえておきたい重要事項が、わかりやすくコンパクトにまとめられています。多忙な受験生の皆さんが、より短時間で、効率的に学ぶことができる一冊です。 1章 機械工学・衛生工学 2章 汚水処理法等 3章 施工管理法 4章 法規 5章 実地試験-施工管理法- 参考資料集
  • スポーツイベント検定公式テキスト スポーツイベントの企画・運営に携わる人のための教科書
    -
    (一社)日本イベント産業振興協会主催の「スポーツイベント検定」の公式テキスト。スポーツイベントに関するマネジメントやマーケティング、最新テクノロジーを学べる1冊です。スポーツイベントの企画・運営を目指す学生や現場で活躍する方々にお勧めしたい、「とっておきの1冊」です。公式テキストで学んで、検定試験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
  • 2021年版 2級土木施工技術検定試験模範解答集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年度(平成27年度)から2020年度(令和2年度)までの6年間に実施された、2級土木施工管理技士(種別:土木)の学科試験・実地試験問題と解答・分かりやすい解説を収録しています。 2017年より行われている年2回の筆記試験もすべて(2020年度の前期試験は中止のため、後期の1回のみ)収録しています。 実力チェック、出題傾向と対策の学習にも最適です。
  • 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト 2021年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャリアコンサルタント資格は、毎年1万人の国家資格者を輩出する人気資格です。しかし、学科試験の対策本はあっても、実技試験については対策本がない状況でした。本書は、厚生労働大臣指定の「キャリアコンサルタント養成講習」を実施してきた著者が、キャリアコンサルタントの実技試験に特化した初の本格試験対策本の2021年版です。2団体の各論述形式に完全準拠し、口頭試問の面談ロールプレイのコツをていねいに解説します!
  • 2021年版 第1種衛生管理者試験模範解答集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年秋~2020年秋の公表問題12回分の第1種衛生管理者試験問題とわかりやすい解説を収録しています。 問題と解答・解説が見開きの構成にリニューアルし、学習しやすくなっています。
  • 合格率99%! 鈴木俊士の公務員教養試験 一般知識 一問一答
    値引きあり
    -
    2,300人以上を公務員試験合格に導き、 1次試験合格率99.7%、2次試験合格率90%以上(2021年4月時点)を誇る 少人数予備校「シグマ・ラインセンス・スクール浜松」の合格者たちが使用し、 試験会場にお守り代わりに持っていた秘蔵の問題集を書籍化! 公務員教養試験の「一般知識」で出るところだけに特化した、 一問一答形式の問題集です! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、すべての公務員教養試験に対応しています。 公務員教養試験で暗記が必須の「一般知識」。 「範囲が広すぎて、どこから手をつけていいかわからない!」 そんな声にこたえるために作りました。 35年分の過去問分析に基づいて、掲載科目を「よく出る」  政経/世界史/日本史/地理/生物/地学/国語(四字熟語・ことわざ・慣用句) に絞り、さらに各科目のなかで「これだけ覚えればOK!」の 「出題頻度が高い」分野・問題のみを掲載。 そのため暗記が必須な一般知識の対策が最短ルートでできます! 問題は一問一答形式で、覚えておくべき名称(=答え)などを赤字にしています。 問題は「優先度の高さ」で3段階に分けています。 試験の直前期には「優先度が高い問題だけを一通り解く」という使い方も可能です! 問題のあとには「合格者のまとめノート」を掲載。 本書の内容で勉強し、教養試験に合格した方々が補足的にまとめた 実際のノートを再現したものです。 「追加で覚えておきたい事項」「問題部分の内容」をわかりやすくまとめています。 本書をフルに活用して合格を目指しましょう! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 2021年度版 スッキリわかる 第2種衛生管理者 テキスト&問題集(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では『予想問題』の取り外しができ、かつ赤フィルムが付属しておりますが、電子書籍版では分割・赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください】本書は、第2種衛生管理者試験対策用の書籍です。試験対策に必要な知識のインプットから、問題演習まで、この1冊に必要なものをぎゅっと詰め込みました。本書では、直近の試験傾向を徹底分析し、試験に出るところだけを厳選して掲載しました。少ない負担で合格に必要な知識を集中して身につけることができます。また、大事なところはイラスト・図表満載で覚えやすくまとめ、記憶に残りやすい誌面も特徴です。本書は、項目ごとに本文の解説、試験問題を解いてみよう! という順番に進んでいきます。本文で知識インプット、過去問でアウトプットを繰り返すことで、試験合格のための知識を効率よく着実に身につけていける構成です。最後の仕上げに、本試験と同じ問題数で構成した予想問題1回分を用意しました。はじめて受験の方も、この1冊でスッキリ一発合格を実現しましょう!
  • 2021年度版 スッキリわかる 第1種衛生管理者 テキスト&問題集(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本書の紙版では『予想問題』の取り外しができ、かつ赤フィルムが付属しておりますが、電子書籍版では分割・赤文字を隠す機能はございません。予めご了承ください】本書は、第1種衛生管理者試験対策用の書籍です。試験対策に必要な知識のインプットから、問題演習まで、この1冊に必要なものをぎゅっと詰め込みました。本書では、直近の試験傾向を徹底分析し、試験に出るところだけを厳選して掲載しました。少ない負担で合格に必要な知識を集中して身につけることができます。また、大事なところはイラスト・図表満載で覚えやすくまとめ、記憶に残りやすい誌面も特徴です。本書は、項目ごとに本文の解説、試験問題を解いてみよう! という順番に進んでいきます。本文で知識インプット、過去問でアウトプットを繰り返すことで、試験合格のための知識を効率よく着実に身につけていける構成です。最後の仕上げに、本試験と同じ問題数で構成した予想問題1回分を用意しました。はじめて受験の方も、この1冊でスッキリ一発合格を実現しましょう!
  • 大学入試 茂木誠の 世界史Bが面白いほどわかる本
    -
    大学入試「世界史B」で必要な【覚えるべき用語】と【歴史の流れ】をこの1冊でカバー! 読みやすい「物語のような講義」と記憶に残りやすい「ビジュアル要素」で、歴史の流れも楽しく無理なくインプットでき、 世界史Bが得点源になります! 大学入学共通テストで満点を狙う受験生にもおすすめ! あらゆるレベルの受験生のニーズに応えた、世界史受験者必携の1冊です! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 土木施工管理の「なぜ?」がわかるQ&A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 土木施工管理にまつわる「そもそもこれって?」という素朴な疑問に、Q&A形式で丁寧にお答えします! 技術的・実務的側面の強い土木施工分野は、学生たちにとって苦手意識を持つ人が多くいます。また現場で働き始めて人にとっても、知らずに現場に出るか、知ってて現場に出るかは大きな違いとなります。 そんな土木施工管理分野でよく問題となる「そもそもこれって?」という設問を「ピンポイント」で取り上げ、“ベテラン"ならではの丁寧な解説でまとめた実践入門書です。 すべてQ&A形式なので読みやすく、章末の演習問題には土木施工管理技士試験の類似問題も掲載しているので、おさらいにも、試験向けにも最適です。 土木施工の知識を身に付けたい学生、新人施工者・技術者などの方々に特にオススメします。 第1章 建設工事の基礎知識 第2章 専門土木工事と施工管理 第3章 土木工事と法規 第4章 施工計画と施工管理 第5章 工事契約と建設マネジメント
  • 鉄緑会 東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 1981-2020〔40年分〕
    -
    2009年、東大専門の名門進学塾鉄緑会が総力を結集して完成させた『東大数学問題集 30年分』から、11年経ち、「40年分」として改訂。 1981年~2020年までの東大入試問題を徹底的に分析。 【特記】 『東大数学問題集 30年分』→1980年~2009年まで 『東大数学問題集 40年分』→1981年~2020年まで となります。
  • 岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本【電子特典付き】
    -
    オンライン予備校「スタディサプリ」の看板講師であり、数万人の受講生アンケートで常に最上位評価(ほぼ満点)を獲得する超人気講師の岡本梨奈先生。そんな岡本先生による待望の「古文読解対策」指南書がついに登場です! 先生と生徒との”講義形式”だから、「読むだけ」でアタマに入るだけでなく、「読解」方法にくわえて「つまづきポイント」までしっかりフォローしてくれて、圧倒的にわかりやすい1冊に仕上がりました!  これ1冊を読むだけで、読解はもちろん、和歌対策まで可能な構成になっています。 わかりやすさを極めに極めた岡本先生がおくる「古文読解対策の決定版」、必見です! 電子版には28ページの大ボリューム特典付き! 古文単語と慣用表現のうち、特に大切な 250語を収録! 紙書籍『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』の「辞書」としても使用できます。

最近チェックした本