検索結果

  • 絶対使える!悪魔の心理テクニック 恋愛・仕事・人間関係からギャンブルまで!!
    3.0
    人気心理学者として大活躍! ベストセラー『「人たらし」のブラック心理術』『人は「暗示」で9割動く!』等でも知られる著者が、仕事や恋愛の各場面で実践できるマル秘のウラ心理テクニックを大公開! さりげなく心理的に優位に立って相手の心を自在に操る方法とは? 著者初のペーパーバックス版心理ブック。
  • 図解 3秒で相手を操る!ビジネス心理術事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分を強く見せる・ホンネを見抜く・相手を自由自在に操るテクニック。自分の能力を最大限に高めるブレイクスルー、心の弱さを克服するメンタルトレーニング、交渉で絶対的優位に立つパワープレイ、相手にYESと言わせるパワーロジック、人の上に立つ人になれるリーダーシップ、一瞬にして本音を見抜くスナップジャッジメントの6つの心理術で、「他人の心」は思いのままに操作できる! 心理学の視点からビジネスシーンを読み解き、どんな場面でも使える図解でわかる心理学の事典。
  • 「他人に怒れない」をやめる6つの方法
    3.0
    「理屈は通っているのに、大きな声で押さえ込まれる…」「ムッとしているのに、相手にわかってもらえない…」「やさしく丁寧に指導しても、部下の反応が悪い…」職場で、家庭で、学校で…ソンをしているあなたのための処世術。
  • 一瞬で相手の心を操る技術
    3.0
    「パワープレイ」‐それは、相手を気づかれずに操れる悪魔の心理術。 本書は、様々なビジネスシーンにおいて、あなたを確実に勝利へと導く「裏の心理テクニック」を、イラストとともに分かりやすく解説する一冊。
  • 「気持ちの整理」が一瞬でできる法
    3.0
    人生、「ラクに生きる」人の勝ち! ウソみたいに「生きづらさ」がなくなる! はっきり言って、この本は“気持ち”を「コントロールする」指南書。効果は折り紙付き。「タフな自分」が誕生します。今スグお試しを! これだけで「気持ちがスッキリ」、「やる気」が湧く!
  • 聖書が教える人間関係50の知恵 人生・ビジネスが10倍うまくいく「いちばん古くて、いちばん新しい」心理術
    3.0
    聖書は“最強”のビジネス書! 著書200冊を超える心理学者が最新の実験データをもとに解説。キリストが本当に伝えたかった「人生のヒント」。この一冊で“神の心理術”があなたのものに!
  • 「不安イライラクヨクヨ」がなくなる本
    3.0
    不安、イライラ、クヨクヨ――そんな後ろ向きな気持ちを抱えている方に、不安に打ち勝ち、人生を劇的に変える方法をご紹介!大切なのは、「自分自身が変わる」こと。他力本願ではなく、自分の道を自らの力で切り開けるようになれば、不安に負けることはありません。本書を読めば、タフな人になるための理論が、必ず身につきます!!一度きりの人生を、もっともっと楽しみましょう!!
  • 合コンの翌日にデートできる方法 結果を残す男が実践する、超簡単ルール
    3.0
    多少容姿よくても、少し金があっても所詮は一般ピープル。そこで見栄をはったり自慢をしても、女から見たら50歩100歩にすぎない。そんな一般ピープルがモテる最強の武器は「女の感情を短時間で突き動かすこと」だ! そう断言する心理学の専門家が、女性の感情をゆさぶるテクを伝授。派手、地味、清楚といった、タイプ別の女の口説き方、自分の口説きテンションを120%高める技術、チャンスを無限にふくらますヒントが満載の1冊!

    試し読み

    フォロー
  • 四十五の男落としのテクニック モテ川柳
    2.0
    「オーバーに 立てる褒めるで イチコロよ」男子に仕掛けるモテテクニックが川柳として面白おかしく学べます!実際に覚えれば恋愛で役に立つことがいっぱい!モテ川柳+思わず笑ってしまうイラスト、さらに「人たらしのブラック心理術」(大和書房)などで著名な心理学者・内藤誼人先生による心理学的解説つき。これであなたも明日からモテ子の仲間入りです!
  • 面白すぎて時間を忘れるサイコパスの謎
    NEW
    -
    ナルシストで、共感性がなく、平気でウソをつく……サイコパスはあなたの隣にも、いるかもしれない――?◇「愛他性」に欠け、「見返り」がなければ動かない◇目的のためなら他人を利用しても罪悪感なし◇「悲しみ」と「恐怖」を感じにくい◇人に苦痛を与えても平然としていられる「嗜虐性」◇恋愛は「口説き落とすためのゲーム」にすぎない◇経営者、外科医、外交官……「社会的地位の高い人」に多い?◇サイコパスが「起こしやすい犯罪」と「起こしにくい犯罪」◇サイコパシー気質を見抜く「12の質問」その驚くべき思考回路、知られざる行動原理など、一見、好印象で魅力的なサイコパスの特徴を最新の心理学で徹底解説!なぜ、サイコパスは淘汰されなかったのか――身近に潜んでいる危険人物の「裏の顔」を読み解く!

    試し読み

    フォロー
  • 考え方ひとつで明日はもっとうまくいく
    NEW
    -
    結局、今のわたしが一番いい! ーーー心からそう思える100のヒントをまとめました。 自分のペースを取り戻すために、 機嫌がいい毎日を手に入れるために、 こたれない強さを身につけるために……。 今やるべきことは、考え方を変えること。 そして、日々の行動を少し変えること。 そうすれば明日はもっといい日になります。 本書は、ポジティブ心理学の知見にもとづき、 考え方や行動の、どこをどう変えたらいいかをやさしく解説。 1項目につき2ページだから、どこからでも気楽に読み進めることができます。 (「はじめ」により抜粋) あなたは、次のようなことに心当たりはないでしょうか。 ・毎日なんだかつまらない ・イヤなことをどうにか先延ばしにしている ・友だち付き合いが面倒くさい ・イライラして人や物に当たってしまう ・本当はもっと円満な関係を築きたい 本書はこうしたやるせなさや、ずっと抱えたままのモヤモヤした感情を解消するための「100のヒント」を紹介した本です。 私は心理学者として、日ごろから世界中のたくさんの研究論文を読んでいます。 その中には、毎日の生活に役立つこと、ストレスや不満を解消し、ポジティブな感情に変わるテクニックがたくさんあります。このことを知っていたら、みんなの悩みはもっと軽くなるのではないか−そう思うことが少なくありません。 そこで本書では、その選りすぐりの内容から、次のことを心がけて執筆しました。 ・ネガティブな考え方がポジティブに切り替えられる・すぐに行動につなげられる・どこからでも読むことができる 考え方が変われば、行動が変わっていきます。あるいは、行動を変えることで、感情が変わっていくこともあります。いずれにせよ、考え方と行動が変われば、「明日はもっとうまくいく」と思えるようになるはずです。 問題は、「どこを、どう変えたらいいか」ですが、本書ではそのヒントをたくさん紹介しました。 少しでも自然体の毎日を送れるようになれば、著者としてこれ以上うれしいことはありません。それでは最後までよろしくお付き合いください。 ■目次 Chapter 1 モヤっとした気分を軽くする Chapter 2 なめらかな人間関係をつくる Chapter 3 仕事との距離感を整える Chapter 4 満たされた自分をつくる Chapter 5 暮らしをもっと充実させる Chapter 6 すこやかな心身を手に入れる ■著者略歴 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 主な著書に、『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』(いずれも明日香出版社)など多数。
  • 10秒で人を操る心理術
    -
    ●スタンフォード大、ハーバード大……すべてに根拠あり! ●意外なコツを知るだけで、仕事・生活……全部うまくいく! ●心理学が科学的に明らかにした「人間関係のすごい秘密」 本書で紹介する心理学の知見は、「人間の心は、コミュニケーションの最初の一瞬に大きく左右される」ことをよく示している。最初の挨拶の一言だけで、タイミングよく発せられた言葉ひとつで、ちょっとだけ見せた笑顔ひとつで、かすかな身体の動きひとつで……。コミュニケーションは、いちいち考えずに口をついて出る言葉や一瞬の行動によって成り立っている。だからこそ、相手に思いどおりに動いてもらうためには、適切な言葉をすぐにかける必要がある。しかし、頭の回転が特別に速いわけではなくても、口が達者でなくても、人は操ることができる――たとえば、無言であっても、人を操ることは可能だ。人間の心理に沿った言葉や動きを知っておけば、10秒で人を操ることなどたやすいものだ。一瞬で相手をあなたの虜にする「禁断のテクニック」が満載!
  • 世界最先端の研究が教える新事実 人間関係BEST100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の第一線で活躍している研究者の論文の中から必ず知っておきたい研究を厳選収録。 本書で紹介する研究は「人間関係学」という比較的新しい学問のネタです。とびっきり面白いネタと実際の生活や仕事に役立ちそうなものばかりです。 ページをめくるにつれ、「人間関係学」の世界へどんどんのめりこんでいくでしょう。ぜひ、本書を通して、人の面白さに触れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 気持ちが「ほっ」とゆるまる心理学
    -
    心がスーッと軽くなる心理学シリーズ累計35万部突破! 心にうまいこと「折り合い」をつけてすり減らないで生きるコツを伝授する本!よく気がついて、繊細。そんな人にこそ知ってほしい効果バツグンの心理術。……………………………………………………いつでも前向きでいられる人、まわりに振り回されない人、ストレスをうまく受け流せる人は、「心をゆるめる」のがうまい人なのです。……………………………………………………あせらず、気にせず、いつでも楽しくいられるヒントが満載!◇自分のことも「他人事」のように考えてみる◇「鈍感力」をつければ疲れない◇「戦略的ペシミスト」になるのもあり◇うれしいことの「余韻」は何度も味わう◇「数値化」すると冷静に向き合える◇なぜ「本を読む人」は心がしなやかなのか

    試し読み

    フォロー
  • ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました
    -
    組織心理学、経営心理学、経済心理学、広告心理学、消費者心理学、産業心理学など、ビジネスに関する世界最先端の心理学研究100本のエッセンスを1冊に凝縮!「イエス」と言いやすくする交渉の裏ワザ、買いたくなる商品の仕掛け、口下手でもうまくいくプレゼンのコツなどなど。“科学的に正しい”人を動かす方法をビジネス心理学の第一人者が伝授。
  • あなたの隣の「困った人たち」から身を守る本 カチンとくる人間関係が気にならなくなる心理術
    -
    すぐに感情的になる、人をバカにする、思いやりがない、マウンティングされる……そんな「めんどくさい人」 「そばにいるだけでイライラする人」との関係がラクになる本。 あんなに嫌だった人間関係が嘘みたいにラクになる心理テク、身近な嫌なヤツをみるみる善人に生まれ変わらせる方法など、「パワープレイ」の第一人者として知られる心理学者ならではの方法で、「あなたの隣の困った人」との関係がすぐにラクになる術を紹介します。 どんなに困った相手でも、どんなに厄介な相手でも、こちらの出方ひとつで、まったく別人のような人間にすることは可能。 本書では、そういう心理技法についてお話ししていきましょう。 困った人から逃げてばかりいては、いつまでも問題は解決できません。困った人間に対しては、「困った人間でなくなってもらう」ように仕向けるのが正解で、そのためのテクニックをたっぷりと学んでください。 ――――「まえがき」より

    試し読み

    フォロー
  • 「すぐ他人に流されてしまう自分」がラクになる本 繊細さが、あなたの「強さ」になる
    -
    人気心理学者が、職場の人、家族、恋人など「自分以外の誰か」から感情をゆさぶられても大丈夫な自分になるテクニックを紹介する本。 他人のことを気にして「つい流されてしまう」状態はなぜ起こるのかを心理学の観点から解説。その正体がわかれば「こんな簡単なことで悩んでいたんだ」と心が平穏になるはず。 悩んでしまう原因は、「心のクセ」にあった! 簡単なコツで、「支配される」仕組みから抜け出す方法が満載。 対人心理学の専門家が教える、ラポール(調和のとれた友好的な関係)の法則!

    試し読み

    フォロー
  • いちいち反応しない心が手に入る本
    -
    シリーズ累計35万部突破! 気持ちのざわつきをしずめ、不安、焦り、クヨクヨを上手に手放すには――?今すぐ心をスッキリさせる「心理学のヒント」が満載!…………………………………………………【著者より】「小さなこと」を悶々と気に病んだり、他人の「何気ないひと言」に傷ついたり……。それは、「生まれつきの性格」とは関係ありません。本書では、誰しも心に湧いてくるモヤモヤ気分を解消していく「今すぐ効果を実感できるヒント」をたくさん詰め込んでいます。「心理学の裏づけ」のあるお話だけを紹介していますから、自信をもって「効果がありますよ!」と言えるのです。…………………………………………………「心をくつろがせる」のがうまい人の習慣とは?――ひとつ、試してみるごとに、   心がほっこり、ゆるまります。

    試し読み

    フォロー
  • ワンピース超研究! 人気キャラクターに学ぶ心理テクニック
    -
    累計2億万部突破の大人気コミック『ONE PIECE』の仲間たちだけが知っている最強でサイコ―の生き方とは?人気心理学者が、ワンピース流「人間力の磨き方」をキャラクターたちの名セリフとともに紹介。作品を最高に楽しむことができるワンピース考察本です。 ルフィ、ゾロ、サンジ、ウソップ、ナミ、チョッパー……etc。『ONE PIECE』の仲間たちが教えてくれた冒険するように楽しくたくましく生きるコツ。

    試し読み

    フォロー
  • 2000年前からローマの哲人は知っていた 選ばれる方法
    -
    2000年前から読み継がれる人付き合いの教科書—— 平民から「もっとも偉大な政治家」に上り詰めたキケロの人心掌握術!
  • 最高に幸せになる「口ぐせ」
    -
    みなさんはハッピーになりたいと思いますか? おそらくほとんどの人がハッピーになりたい! と答えるのではないでしょうか。しかし、具体的にハッピーになる方法を知っている人は、ほとんどいません。本書では、心理学のスペシャリストが人生をハッピーにする魔法のような「口ぐせ」を紹介します。 目覚めたら「よし、立とう!」と口に出す、自分自身に「よくやった!」と話しかけるなど、最高に幸せになる77の口ぐせがわかります!
  • お金が貯まる人の ちょっとブラックな心理術
    -
    あなたは「お金持ちになりたい!」と思ったことはありませんか? お金持ちになる具体的な方法があるとしたら? 本書は、心理学者の著者が、成功したお金持ちに共通する特徴的な性格やモノの考え方、習慣や行動を分析しノウハウ化した、マネするだけでお金持ちになれる本です。「過ぎたことはすぐに忘れろ!」「規則に縛られるな!」など簡単な習慣をマネるだけであなたもお金持ちに!
  • 出会って4分でエコヒイキされる心理術
    -
    「どうして、僕はいつまでも平社員のままなんだろう?」 「どうして、あいつばっかり昇進していくんだろう?」 「なんで、あいつばっかりチヤホヤされるんだろう?」 このような悩みを抱えて、悶々とした生活を送っている人は多いのではないでしょうか? 本書では、心理学者・内藤誼人が、社会心理学の観点から、人間関係を円滑に進める方法、人脈をたやすく構築できる方法を述べています。 人間関係はスタートダッシュが決め手です。心理学でも、人の印象は最初の4分で決まるとされています。その後にどんなに頑張ったところで最初のイメージを変えることは難しいのです。 どんな業種であれ、どんな組織・団体であれ、幅広い人脈を使ってポンポンと上に駈け上がる人間には、みな共通点があります。それは「すべからく太鼓持ち」ということです。 太鼓持ちは、相手の顔色をうかがい、相手の考えていることを先読みし、相手のためにいろいろと尽くし、徹底的に相手を喜ばせ、楽しませ、最高のサービスでもてなします。 そんな人物が嫌われるわけがありません。誰からも親切にされ、誰からも好かれます。 「太鼓持ち」は決して悪いことではありません。成功している人はみな太鼓持ちといえます。本書を読んで、太鼓持ちになり、周りの人全員から「エコヒイキ」されてください。
  • 人前で緊張しない人はウラで「ズルいこと」やっていた
    -
    「落ち着け」「大丈夫」「緊張するな」と自分に言い聞かせるのは逆効果! 人前でも「へっちゃら」に見せる、49の魔の心理テクニック。
  • 第二印象で取り戻せ 「挽回」の心理学
    -
    ビジネスや就職活動、恋愛などでことさら「第一印象」の良さを追求するあまり、プレッシャーに負けて失敗することもしばしば。これでもう終わりか…と思うのはまだ早い! 起死回生するためどころか、戦略的に使えば、相手には最初に与えたイメージよりも、2度目以降の方がより強烈にいい印象を与えることが出来るのです。経験論ではない、学術的な裏付けに基づく実践的心理テクニック集。
  • 解決したがる男 共感がほしい女
    -
    女性が共感を求めて相談をしたら、それに本気でアドバイスしてしまう男性……。男女のコミュニケーションの「すれ違い」を徹底解説! 恋愛、家庭、ビジネスに効く男と女のコミュニケーション術。それが“ホンネ”だったんだ!
  • 手にとるように「相手の本心」がわかる! 人づきあいが、劇的にラクになる!
    -
    表情、しぐさ、視線、声、クセ……ホンネは“ここ”で丸わかり! ○なぜ、彼はそのとき「腕組み」をしたのか?○この体勢は、「もっとあなたの話を聞きたい」のサイン○「座り方」で、相手の性格がここまでわかる○着ている服から読める“秘めた願望”○こんな瞳の動き=「あなたに好意があります」の証明「彼は、私に好意を持っているのか?」「その言葉は、本心だろうか?」……私たちは、人の「心」の内側を気にしながら生きている。本書では、世界の最新心理学の知見に基づいて、そんな“他人の心理”が面白いほど見えるポイントを、具体的にご紹介しよう。相手のことがもっとよくわかると、人間関係はよりスムーズになること間違いない。 内藤誼人
  • ビジネス説得学辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 説得・交渉に関する数多くの書籍で好評を博してきた著者が、これまでに集めた研究・論文から、ビジネスに直結するキーワードを選りすぐり、辞典形式にまとめた1冊。対人関係の交渉テクニックや広告界で用いられる心理効果から、政治学・社会学で用いられる説得理論まで、収録語数は実に982語! すべての交渉本のエッセンスはここにある。
  • みるみる説得力が身につく本 失敗する人には理由がある!
    -
    説得力と聞くと、営業マンをイメージする。しかし、説得力が必要な人は、なにもビジネスマンだけではない。子どもが親を説得する、生徒が先生を説得する、部下が上司を説得するなど、誰もが日々説得の連続だといっても過言ではない。ところが、説得の試みは、ほとんどが失敗してしまうにもかかわらず、きちんと「説得の失敗」を理論的に分析している本が、ほとんど見当らない。どんな失敗にも原因がある。それは、成功に必要なことをしなかったからである。たとえば、自尊心の強い人は複雑な説得に弱い、朝と夜は説得が難しいなど、心理学にはある法則がある。人を動かすには、生まれつきの才能があるとは考えにくい。そこには、「人を動かす」ための原理や法則があると考えるのが自然である。そのノウハウを身につけさえすれば、誰もが説得力のある人になれるにちがいない。本書は、人間関係に自信をもてないすべての人に捧げられている。

    試し読み

    フォロー
  • 「不安」があなたを強くする
    -
    心配性は決して悪いものではない――人気心理学者が、欠点と言われてきたそんな性格を逆手にとる生き方、仕事術、立ち居振る舞い方などを伝授。ビジネスや人間関係で、あえて「臆病な性格を生かして成功する方法」をアドバイスする。不透明な時代、不安をかかえている多くのビジネスマンに、勇気と元気を与える本。

    試し読み

    フォロー
  • 一瞬で心を奪う黒い心理法則
    -
    累計21万部超!「内藤誼人の心理マニュアル」シリーズ、第8弾です。ポーカーフェイスのAさんと、ホンネがすぐ顔に出るBさん。あなたは、どちらと友だちになりたいですか?テキサス大学の調査では、「顔を見れば考えが全部わかる」人の方が好かれるとわかっています。私たちは「大人なんだから、感情を表に出すとはしたない!」と考えがちですが、楽しい時には笑い、悲しい時には泣くような人の方が、実は人に好かれるそうなのです。ですから誰かと親しくなりたい時は、思ったことをそのまま顔に出してしまいましょう。このようにカンタンで実践しやすい心理テクニックを、たっぷり掲載しています。初対面の人と打ち解けたい。年の離れた上司と距離を縮めたい。意中のあの子をデートに誘いたい。そんなあなたは、今すぐ本書をご覧ください。ただし、よく効くため、悪用は禁止です!

    試し読み

    フォロー
  • お金に縁のある人、ない人の心理法則
    -
    コツコツと節約して1年で数千円浮かしたのに、一方で何十万円もするものを簡単に買ってしまうこと、あなたにはありませんか?あなたはクーポン券をゲットしたら、必ず使わなきゃと思うタイプではありませんか?実はこういう心理は誰にでもあるものなのです。合理的に判断すればいいのに、なぜか判断を狂わせる困った心の動きをわたしたちは抱えて生きています。それがあなたを「お金に縁のない人」にしてしまうこともあるので要注意です。本書では、買い物をするとき、投資をするときに、判断を狂わせる心の動きを実験を紹介しながら解説し、どうすれば正しい判断ができるのかについて考えを深めています。もっとお金を得たい、貯めたいという方にはもちろんですが、お客様の心理を研究したいという方にも役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの才能を150%引き出す パワーラーニング
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ベストセラー『パワープレイ』、『パワーロジック』、『パワーマインド』の著者が教える、子どもの能力を最大限に伸ばすためのとっておきのテクニック。多くの親は、子どもに苦痛を与えるような勉強法を強制する傾向があります。しかし、どんな子どもでも、ちょっとしたコツをつかめば、楽しみながら“勉強のできる子”になれます。「パワーラーニング(1)子どもの隠れた才能を見つけ出す」、「パワーラーニング(2)子どもの『考える力』をグングン伸ばす」、「パワーラーニング(3)子どもの短所を生かす『語りかけ』」、「パワーラーニング(4)子どもを天才にする家庭での雰囲気づくり」、「パワーラーニング(5)子どもの『勉強力』を鍛える」、「パワーラーニング(6)子どもを伸ばす成功習慣」…この6つのポイントで、「うちの子は落ち着きがなくて…」「うちの子は、できない子なのかも…」という親の悩みを解決します!子どもを伸ばす心理テクニック満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 言いづらい「あの一言」がスッと言えるようになる本
    -
    ビジネス交渉術の達人として知られる、気鋭の心理学者・内藤誼人の最新作。日常のあらゆるシーンでぶつかる「言いたいけど躊躇してしまう言葉」を自然に伝えられるようになる、とっておきの方法を伝授。女性社員に逆切れされない叱り方・仕事で失敗しても好感を持たれる方法など、思わず胃が痛くなる会社での「あの一言」から、相手の浮気を安全に確かめる方法・友達以上恋人未満の関係をワンランクアップさせたいあなたへ、などの男女間の「あの一言」、長電話をスパッと切りたいときなど友人関係で言い出せなかった「一言」、思春期の娘と親密なコミュニケーションをとる方法等の家族関係の悩み、チカンにあったときにさりげなく警告する方法・列の割り込みをしようとした人を注意するときの一言など「そう、それが言えなくてもやもやしていたんだ!」と思わずうなずいてしまう事例を豊富に紹介。小心者と自負する人にこそ読んでいただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 「嫌われ者」の裏テクニック パッとしない「いい人」のための最強心理術
    -
    「この人には逆らえない」と思わせろ!――聞き上手、めったに怒らない、ウソをつけない......こんな「いい人」が実はソンをしていた! 欧米流自己演出術「パワープレイ」の第一人者として知られる著者が、ビジネスや恋愛、人間関係の場で使える「あえて『悪い人』になる方法」をアドバイス。ワル流のテクニックで、交渉ごとをたった一瞬で勝利に導く方法、相手の心を自在に操るテクニックなどを紹介。
  • 実践! 反論×反撃法 議論で絶対負けない天使と悪魔の心理テクニック
    -
    「うまい反論」には、ちょっとしたコツがある。相手の気分を害さないで、それでいて、自分の意見だけはきっちりと伝えるコツがあるのだ。上司、先輩、部下、取引先、顧客と意見が食い違ったとき、私たちは「反論」しなければならない厄介な状況に追い込まれる。そういう困った状況で、どのように対応すれば一番よいのか。自分の本音を相手に理解してほしいときに、どのように話を切り出せばよいのか。それらのテーマについて心理学的な解答をしていくことが、本書の目的だ。人間関係はあくまでも大切にしつつ、それでいて、反論すべきところでは、きちんと反論できる。そういうビジネスマンになるために、本書で紹介するテクニックをどんどん利用してもらいたい。

    試し読み

    フォロー
  • 「努力」が報われる人の心理学 結局、努力をつづけた人の勝ち
    -
    「努力するなんて、カッコ悪い」「泥くさいのは、スマートな僕には似合わないな」「努力なんてしたって、どうせうまくいかないよ」……努力することにネガティブな意識を持っている人は本書を読まないで下さい。参考になりませんから。本書は努力に価値を見出そうという意識のある人、「努力は決してムダにはならないんだ」と固く信じて疑わない人向けのものである。だからといって、努力を続けるのは容易ではない。それなりのテクニックが必要だ。「一度決めたルールは、どんな理由があっても破るな」「“赤いもの”を身につけろ」「言い訳を自分に許すな」「辛いときでも『ほんのちょっと』はやれ」「『努力は金になる』と信じろ」……etc。諦めずに努力を継続するには、どうすればいいのか。簡単に物事を投げ出さずにするには、どうすればいいのか。努力するのが嫌になったときは、どうすればいいのか。これらの答えが本書の中に詰まっている。

    試し読み

    フォロー
  • [図解] 人の心はひと言で操れる
    -
    「かっこいいですね!」「すてきですね」と声をかけられて気分の悪い人はまずいません。「あれはまずいよ」「お前がダメだから」なんて言われたら、心をチクリと刺されたように感じる人もいるはずです。わたしたちは会話の何気ないひと言によって、心が弾むこともあれば、乱されてしまうこともありますね。この心理的事実を逆にとれば、意識して自分が発するひと言で、相手を乗せることも、落とすこともできます。本書は、“ひと言”がもたらす心理的効果について、数々の心理実験結果をふまえながら、巧みな人心操作術として紹介していきます。どれもが使えるものばかりですが、とくにあなたが気に入ったひと言を覚えておけば、ここぞというときの殺し文句として頼りになります。ひとつだけご注意を!本書のひと言の効果は絶大です。決して乱用しないでくださいね。

    試し読み

    フォロー
  • 怒られない技術 「失敗」を切り抜ける心理テクニック
    -
    大切な商談に遅刻してしまった……。女上司のヒステリーに巻き込まれてしまった……。こんな思い出したくない失敗を、誰もが経験しているだろう。そして、「たった一度のミスで怒鳴られる人間」と「何度失敗しても許される人間」の差は「失敗したときの対応」の差どうすれば「怒られない」のか?その技術を、ベストセラー心理学者が徹底解説!
  • [図解] 心理戦で必ず勝てる人たらし魔術
    -
    必要なものは、モノでも、カネでも、パワーでもありません。相手の心を見抜き、動かして心理戦を制することです。心理戦を制すれば、すべては後からついてきます。たとえば、仕事でキーマンの心を動かすことで事態を好転させたり、消費者心理をつかみ、商品を選ばせ、購買につなげたりすることも心理戦です。身近な人間関係のなかで、つい発した言葉ひとつ、ふと見せた笑顔ひとつ、何気ない所作ひとつで人から好かれたり、嫌われたりするように、私たちは常に心理戦のなかにいることは間違いありません。どうせならこの心理戦を勝ち抜き、「この人を助けたい」と思わせる「人たらし」でありたいものです。本書は「心理学の神様」の異名をとる著者が、様々な心理学者たちが行った心理実験をもとに、心理戦を勝ち抜くのに役立つ心理術を紹介したものです。各項目に図解を配し、すぐに「使える」かたちで紹介しています。あなたの人間関係の中で実践すれば、優れた効き目をあらわすはずです。ただし、くれぐれも乱用はしないよう、ひと言申し添えておきます。

    試し読み

    フォロー
  • 継続は、だれも裏切らない 結局、努力をつづけた人の勝ち
    -
    人生で成功する秘訣は、ズバリ物事を「継続」させること!自分には才能がない、お金がない、運もないと諦めている人でも大丈夫。どんな人でも、継続さえできれば、必ず夢は叶うのです。本書では、「コツコツがんばりたくない」という人でも、「継続力」が身につく、とっておきのコツを、人気の心理学者が紹介。「気分がノッているときは休憩をとらず一気にやる」「異性にモテたいという欲求を利用する」「“赤いもの”を身につける」「努力は必ず金になると信じる」「一度決めたルールは、どんな理由があっても破らない」など、やる気がみなぎるヒントが満載。諦めずに努力を継続するには、どうすればいいのか。簡単に物事を投げ出さずにするには、どうすればいいのか。努力するのが嫌になったときは、どうすればいいのか。これらの答えが本書に詰まっています。今日から3日坊主とサヨナラできる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • [図解] どんな逆境にもクヨクヨしない心理術
    -
    誰もが不安や絶望、焦りや怒りなどマイナスの感情に包まれることがあります。クヨクヨしたり、オドオドしたり、ウジウジと中途半端な態度を取ったりと、逆境にあってはそんなネガティブな性格が顔を出しがちです。そこで本書では心理学的にどうして思考がネガティブな方向に向かうのかを分析し、改善策を紹介するものです。たぶんおそらく、本書のタイトルを気になったあなたは、人の言葉に敏感で、人よりちょっと傷つきやすく、落ち込みやすい方ではないでしょうか?著者によれば、そういう方は、他の人よりも心が繊細で、思いやりがあって、気を配ることのできる優しい人なのです。そんないい点を変える必要はありません。本書で逆境のとらえ方、心のあり方、考え方を身につけて、くじけない心を持ちましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 30代で絶対学んでおくべき心理術
    -
    ここでやらねば、いつやるのだ! これからの人生に大きく差のつくこのテクニック ▼「貧乏くじ世代」=「30代」に贈る! 社会や会社で中心となるべき30代が、いま、不遇だ。なぜなら、 ・就職氷河期で、希望の会社に入れなかった。 ・入社後は成果主義の導入で短期的な成果で競わされた。 ・社内のOJTが機能せず、育成がおざなりで、ほったらかし。 ・実力を発揮するポストが不足。 ・リーマンショックで転職市場も冷え込んだ。 以上のような環境のためか、30代は「あきらめ感」が漂い、「貧乏くじ世代」と揶揄されている。 しかし30代からあきらめていていいのだろうか。これでは社会も職場もよくなるわけがない。 自分を奮い立たせ、仕事や会社で、そして社会で影響力をもつ人となるための方法はないのだろうか。 カリスマ心理学者が、心理術の面から、だれでも簡単にすぐに使え、効果が出る方法を説き明かす。
  • 失敗を上手にリカバリーする方法
    -
    酔っぱらって失態をおかした、上司に生意気な口をきいてしまった…。誰にでもあるような、背中に冷や汗があふれる経験。そんなとき、どう行動すればいいのかを教えてくれる、日常のリスクヘッジ&リカバリー実戦心理術。
  • グリーン心理術 成功するビジネスマンは「花と緑」に詳しい!
    -
    庭いじり、土いじりは、カラダと心の健康に効く! ストレス解消から円滑な人間関係づくりまで、心理学者が解明したその絶大な効果。忙しいビジネスマンでもすぐできる、庭がなくても、いやベランダさえなくても今日からできる「プチ・ガーデニング」の薦め。ベストセラー『「人たらし」のブラック心理術』著者が、永年暖めていた渾身のアイデアがついに1冊に。

    試し読み

    フォロー
  • ワルの「モテしぐさ」 口説かずオトせる最強の心理学!
    -
    「女にワザと車道を歩かせろ」「尽くさせたければ、ひざまづけ」「暑くてもジャケットを着ろ」…!?カリスマ心理学者直伝の「しぐさ」テクニック約40で、今すぐ口説かず女をオトせる。“草食”にもなれない“植物男子”達よ、この甘~い蜜で蝶々を誘え!

    試し読み

    フォロー
  • ハッピーラッキー
    -
    心理学であきらかにされているルールを使えば、誰でも、やり方と考え方しだいで、ハッピーになれます。心理学者である著者が、専門誌を読みあさってつかんだ、ハッピーのエッセンスを凝集した1冊。ハッピーになるための技術を実践的に扱った本です。本書で紹介している法則やルールのほとんどはすべてに科学的な裏づけのあるものなので、安心して実践してください。

    試し読み

    フォロー
  • 電庫本役立つねっと「心を読んでビジネスに勝つ」
    -
    セールス、プレゼンテーション、会議など、ビジネスの場でいかに相手を説得して自社の商品、提案、交渉などを優位にもっていくか。相手の心理を見抜き、巧みに操る方法をマスターする。

    試し読み

    フォロー
  • 小心者でもサラリとかわせる「断る」心理テクニック 1
    -
    「断る」というのは、なかなか厄介な作業ではあるが、ある“コツ”さえ掴んでしまえば、後はおもしろいように断れるようになる。本書では、日常生活でありがちな困った要求や誘いを受けた時に、人との和を大切にしながらも、なおかつ自分のホンネを出して「断る」実践的な技術を紹介していく。

    試し読み

    フォロー
  • ハッピィな恋を実らせる! 心理学で幸せになる18のテクニック
    -
    「大好きなあの人への告白を必ず成功させるテクニックとは?」「二人の愛を確認しあう秘密の匂いとは?」「彼をエッチな気分にさせる方法とは?」などなど、恋に勝つ女になる秘策を心理学者が貴女だけにこっそり教えます。 「心を変えよう」「内面を磨く」だけではハッピィな恋は実りません。心理学のデータに基づいたテクニックさえあれば、簡単に幸せな恋が貴女の手に入ります。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本