【感想・ネタバレ】世界で一番やさしい 資料作りの教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月21日

社会人としての基礎的なコミュニケーション方法がしっかりと記載されていますので、上司とのやりとりでうまくいかないと感じている人は是非読んでみて欲しい。

資料作成についても簡潔にわかりやすく説明されているので、とてもタメになりました。

0

Posted by ブクログ 2024年03月02日

筆者の言うようにこれは資料作りの教科書ではない。ビジネスコミュニケーションの教科書である。その水準は高く,新人社員にはうってつけではないだろうか。
内容についてまとめる暇がないが,いずれ研修等の材料として読み返して整理することになるだろう。
ハラスメントの問題は一面コミュニケーションの問題であり,ハ...続きを読むラスメント研修としてコミュニケーションの教科書を下敷きにすることは十分に考えられる。

0

Posted by ブクログ 2024年01月06日

著者も触れているが、資料作りの教科書という題名からは少し内容がずれていて、社内コミュニケーションに関わる問題を解決するための誰でもできる方法について書かれていた。
私としては嬉しい誤算で、ただこうすれば見やすい資料になりますよーという表面的な作法についてよりも、相手について考えて相手に伝えたいことが...続きを読む伝わるようにすることが資料の最終目標であることを再確認できた。
他にも言われてみれば当たり前だがあまりできていないことが挙げられていて、初心に帰るために気づいたときに読み返すようにしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年12月03日

資料作りと、業務上のコミュニケーションの取り方等が簡潔にまとめられている良書。若手からベテランまで広い層におすすめできる。

0

Posted by ブクログ 2023年09月21日

「伝える」の本質が学べる本。
冒頭に「キレイな資料を作っても、伝わらないと意味がない」「伝われば資料なんかいらない」とあり、まさにキレイな資料作りのスキル向上を目指していた私の意識が大きく変化した。
コミュニケーションの原理・原則も書かれており、とても参考になった。
結論から先に伝えることは意識して...続きを読むいるが、どうしても勿体ぶってダラダラと伝えるクセがある。無理して結論を先にしなくても、見出しを先に伝えるだけでもいいことに気付かされた。
特に、せっかちな相手には「まずは見出しから伝える」が有効だったので、自然とできるように身に付けたい。

0

Posted by ブクログ 2023年07月10日

同シリーズの1作目が良かったので、2作目も読んでみた。ストーリー仕立てなので、コツや具体例が頭に入ってきやすいし、明日から実践したくなる。内容は難しいものではなく、これくらいのことは最低限やって欲しい、くらいのレベル。

0

Posted by ブクログ 2023年02月16日

資料作りの本質的な『目的』にはハッとさせられる。見た目のデザインではなく、相手に主張と要望を分かりやすく伝え、感情を動かして、動いてもらう。この本質的な目的を達成する為の手段として、訴求性のある資料作りがある。物語調に解説してくれるので疑似体験しているかの様に感じ、スッと腹落ちする。これは著者がこだ...続きを読むわったポイントと感じた。パソコンを開く前に、主張と要望を整理し、ストーリーをラフスケッチの様に組み立てておく事が肝要。なるほど、確かにその通り、実践しやすい。

0

Posted by ブクログ 2022年10月28日

面白かった。2年目になって、資料づくりに時間取られてるなって感じてたので手に取った一冊。

小手先のテクニックじゃなくて、伝え方の本質、コミュニケーションの本質を学べた。著者の会議の教科書の方もぜひ読んでみたいと思わされる内容だった。

0

Posted by ブクログ 2022年08月07日

資料の最初に「誰に対する、何のための資料なのか」、この資料を見て「どう動いて欲しいのか」を明記しておく。

0

Posted by ブクログ 2022年04月25日

パワーポイントの書き方、グラフの作り方等の本を読んできたが、伝わらない根本の理由に焦点を当てている。さらに、直ぐに実践できるため、効果を感じやすい。とにかく良本。

0

Posted by ブクログ 2021年07月03日

良書と感じた。

巷にある見栄え重視の資料ではなく、「伝えたいことがなにか」にフォーカスしており、内容がストンと入ってきた。
ストーリー形式ということもあり、その場でプレゼンを聞いてるような感覚に陥った。
現実はここまで完璧には進まないだろうが、資料を作成する上での肝が理解できたと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年06月08日

意外と無かった内容でとても学びになった。

現場で推進ばかりやってきた者から見て戦略コンサルが作る資料はまとまっていて分かりやすいと感じていた。何が違うんだろう?と思っていたが答えはこの本にあると感じる。

すぐに活かせるのは大企業の社員だが、大企業に提案する全ての人にも有用。

言われてみるとシン...続きを読むプルな仕事の作法だが、なかなか言語化できない部分だったので感謝。

0

Posted by ブクログ 2021年05月02日

前作「世界で一番やさしい会議の教科書」があまりにも良かったので、「資料作りの教科書」も読んでみた。こちらも相当な良書。

「誰でもうまくいかなかったり、ストレスを感じることがある。一瞬立ち止まって、うまくいく時とそうでない時との差を見つめて、違いをはっきりさせれば良い。まずは違いが生まれる源泉を抑え...続きを読むるべき。」と言うお父さんの言葉にはっとした。良い例と悪い例をいくつかピックアップして、なぜ良いと感じるのか、悪いと感じるのかを言葉にしてみる。そうやって本質的な違いはどこにあるのかを考えていけば良い。
考えながら経験し、経験から新たな考えを引き出す。新たな考えをもとに、また経験する。この経験サイクルが必須。本を読んで勉強するだけでは、頭でっかちな人間にしかなれない。反省…。知っていることとできることの間には、ものすごく大きな溝がある。

私は幼少期から本が大好きで、よく読書をしている方だった。しかし、読書傾向に偏りがあり、二年前まで小説ばかりを読んでいた。こうやって実生活に役立つ本を読むようになって、視界がぐんと開けた気がする。本ってこんなに自分の生活を変えてくれるんだ。でも気をつけなくちゃならない。本を読んだだけで知った気になっていては、何にもならない。自分の生活に落とし込んで考え、行動し、振り返り、より良くしていく。そしてそれを何度も何度も繰り返すことによって、やっとこの知識が生かされる。行動あるのみ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年04月25日

とても役に立つ本
想いの伝え方を資料作成のストーリーを通して描いている。

僕がこの本の内容をまとめるなら、人に何かを伝えるためには、とにかく「言いたいことが何か」と「相手にどうなって欲しいか」をはっきりさせて、「相手がどんなことを知りたいと思うか想像する」という準備を踏まえてから伝える、という3ス...続きを読むテップに尽きる。

なので、それに紐づいていろんな資料を作るとき、そこで重視すべきは「伝わるかどうか」である。資料のレビューもその観点で行うことが主流であるべきである。

また、何かを伝えるにあたっては、「目的・背景」「期限・工数」「動作イメージ」まで伝わることが、実行力を持たせるために重要。伝える側は、相手にまず伝える前に「どういう心持ちで聞いてほしいか」伝え、「質問にはストレートにこたえ」、「最後までいい切る」のが円滑なコミュニケーションのために重要。また聴く側は「どういう心持ちで聞くべきか」「相手の要点の確認」「相手の言い切りの促し」に気をつけて確認することが、時間やエネルギーの無駄を生まないために重要。

長いプレゼンをする場合も同じである。
要は結局伝えたいことと相手に起こしたい変化のwhy、when、whatとhowを伝えるために、上手いこと話を構成する必要がある。
頭の中の棚卸し、主張と要望の整理、相手の想定、キーメッセージの精査と整理、ラフスケッチ、電子化、レビューという7ステップを踏むのが一つの型である。

なお結論ファーストだとかえって相手の前提の想定にぶつかって伝わらない可能性があるという指摘は面白かった。

0

Posted by ブクログ 2021年03月06日

資料作りに限らず、誰かに何かを依頼する(誰かから何かを依頼される)、人との会話、メールなどなど、すべてのコミュニケーションにおいて、『伝えたいことは何か、どうすれば伝わるか』を各シーンを例にレクチャーしてくれる本だと感じた。

同著者の「世界で一番やさしい会議の教科書」におけるファシリテーションにも...続きを読む共通している。

そういう意味でも本質が見える本だと感じた。

0
購入済み

とても勉強になりました。

2020年05月04日

小説仕立てで読みやすく、ポイントも明確で分かりやすかったです。
購入してよかったです。

0

Posted by ブクログ 2024年03月31日

あとがきにもある通り、資料作りだけでなく伝え方の教科書だなと感じた。共感できる内容が多く、発言に見出しをつけるは意識して取り入れたい。また、伝えた結果、相手にどうなってほしいのかという視点は持つようにしたい。

0

Posted by ブクログ 2024年03月10日

資料作りやビジネスコミュニケーションの教科書としては良い。
結局は資料をどう作るかよりも、何を伝えたいのか、問題点をどう解決するのか、を考えることに尽きるので、考え方の教科書を読むと相乗効果がありますね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月24日

資料の目的
→誰に見せるのか
→その人に何を伝えたいのか
→その人に何と言ってもらいたいのか

例:新しい業務フローで、リードタイム2日を実現したい

タイトル=キーメッセージ=伝えたいこと
図表はあくまで補足、脇役

仕事の依頼の受け方
・体の動かし方がイメージできるまで質問
・期限を明確に(どの...続きを読むくらい工数をかけるべきかも確認。)
・目的と背景が明確
→自分の言葉で語れないなら、単なる作業者。いつまでも主体的に動けない。
【目的と背景】【動作】【期限】

コミュニケーションの3つのお作法
①【発言に見出しをつける】
「理解を確認したい」「感想です」「質問です」「相談したいです」「アドバイスがほしいです」「とりあえず聞いてもらいたいです」「違う意見があります」「賛成です」
②【質問にはストレートに答える】
「うまくいっています」「遅れています」「はい」「いいえ」
③【最後まで言い切る】
「〜と思ったのですが、片澤さんはどう思いますか?」「〜と思っているのですが、どう対処していますか?」「〜と理解したのですが、合っていますか?」「〜が問題だと考えています「〜を懸念しています。」
日本語の特性上、語尾がはっきりしないと言いたいことがぼやけて伝わりづらい。

質問の意図を拾う
「何か気になることがありますか?」「何か懸念がありますか?」

プレゼン資料の作成7ステップ
①思考を発散させる
伝えたいことを全て紙に書き出す
②主張と要望を考える
「ペーパーレス化が業務効率に大きく寄与することを伝えたい。だから、ペーパーレス化の候補の洗い出しに協力してほしい」
「複合機は三つの手順で簡単に使えることを伝えたい。だから、使おうと思った時に困らない状態になってほしい」
要望=相手に求める変化=行動の変化、状態の変化、感情の変化
③相手の状態を考える
相手は誰か?
何を知っているのか?
相手が知りたい、あるいは、疑問に思いそうなことは何か?
④シナリオを組み立てる
スライドごとのキーメッセージを書き出す
→キーメッセージを接続詞でつなぐと、過不足が見えやすい
⑤ラフスケッチ
⑥電子化
⑦レビュー

それぞれのステップで上司にレビューを貰っておくと手戻りが防げる。
結論ファーストでなくても良い、聞き手が結論に驚き反発してしまっては逆効果。

頭の中ではちゃんと話せていても、実際に話してみると全然違う。

0

Posted by ブクログ 2023年12月12日

要点
①伝えたいことを明確にする
②仕事の依頼 動作が明確
③プレゼンのコツ 伝いたいことを整理しておく

0

Posted by ブクログ 2023年07月02日

何を伝えたいか、相手にどうなってほしいかを整理する。前置きをおくと柔らかい雰囲気になる。コミュニケーションの上でも活用できそう!

0

Posted by ブクログ 2023年02月28日

新人社会人を主人公とした小説ベースで資料作りについて教えてくれる本。資料作りとあるがコミニケーション、自分の伝えたいことメッセージの伝え方について書かれている。小説形式でとても読みやすくわかりやすい

0

Posted by ブクログ 2023年02月01日

この本は資料作りの基本的な部分の説明が多いが、分かっていても実践出来ていない部分が多くあった。
これからは特に「伝えたいのは○○。だから○○」と言う部分を意識して資料作りしていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年12月04日

■目的
転職に当り、技術以外のスキルを整理したかった。
特に、ファシリテや資料作成など、みんなやるけどそんなに勉強していない分野に的を絞ることで、優位性を上げたかった。

■要旨
・資料作り、メール、パワポ...これらは全て「コミュニケーション」である
・コミュニケーションであるからには、相手に刺さ...続きを読むるやり方を採るべし

■参考になった点
 ◆資料作り
  ●鉄則:まず、伝えたいメッセージを明確にする
  ①準備:次の3点を明確化
   ・これXXさんに見せる資料ですよね?
   ・この資料でYYということを伝えたいんですよね?
   ・伝えた結果、XXさんには~ということを言って欲しいんですよね?
  ②ボディーを考える
   ・伝えたいこと(キーメッセージ)を一番上に書く。あとはおまけ。
   ・キーメッセージにどんな補足資料があるとより分かり易くなるか
   ・キーメッセージに対する疑問はなにか
  ③電子化
   ⇒ここでやっと書く

 ◆依頼をするとき・受けるとき
  以下の3点を明確化してお願いする&引き受ける
  ①動作が明確←★ここは知らなかった
   ○○して□□した後、××する、という認識で遭っているか?と聞く
  ②期限&工数が明確
   いつまで必要ですか?
  ③目的と背景が明確
   なんのためにやるのか?

 ◆発言するとき
  ①発言に見出しを付ける
   確認したい、相談したい、報告したい、質問したい、困っている
  ②語尾をはっきりする
   言い切る。~だと考えている、~を懸念している。
  ③質問にはっきり答える
   まず、YES/NOを言う。
  ④質問したら8秒黙る
   相手に考える時間を与える。質問に質問をかぶせない。
  ⑤質問の意図を拾う
   何を心配・懸念しているのかを相手に尋ねる

0

Posted by ブクログ 2022年09月26日

資料作成というタイトルだけど、そこからコミュニケーションや、プレゼンについても説明してくれていて、社会人一年目の教科書って感じ

ポイントを箇条書きで体系化・マニュアル化してくれているので、わかりやすいし、実践しやすい

0

Posted by ブクログ 2022年01月31日

前半は一枚ものの資料、後半はプレゼンスライドの作り方をビジネス小説を通じて学べる。一枚ものの資料編では、上司と部下など、効率的なコミュニケーションの方法も盛り込まれる。

資料もスライドも、誰に何を伝えるか、芯をブレずに作って伝えることが大切。そして、作り手の独り善がりにならず、全ては双方向のコミュ...続きを読むニケーションであることを忘れず、向こう側に立って見直すことも大事。

主人公・鈴川葵の父を始め、コンサルタントの同僚がコミュニケーションと資料作りの達人ばかり。しっかりと基本とコツを理解して実践しているからだと言う。それに比べて鈴川葵の上司の西山課長が、コミュニケーション下手の典型例として描かれていて、理解を助けてくれる。

0

Posted by ブクログ 2021年09月19日

資料づくりに苦労している人にはかなり役立つ内容。あまり困っていないわたしでも、自分の思考回路はこうなっていたのかもしれないと思えた。

0

Posted by ブクログ 2021年03月31日

仕事で最も重要な「伝え方」の教科書。ペライチ資料で伝える、会話で伝える、プレゼンで伝えるの3つの伝え方を新入社員がわかるレベルで非常に丁寧に解説している。

0

Posted by ブクログ 2021年01月24日

良書。
"資料作り"というタイトルにひかれて購入したが、内容としては"人に伝える"の本質を捉えた普遍的なもの。

0

Posted by ブクログ 2024年02月05日

資料作りの教科書と銘打った本書だが、その実内容の半分以上は丁寧なコミュニケーションの大切さを書いたもの。資料作りとは伝えたいことが誤解されずに正しく、疑問を持たれずに正確に伝わることが目的。であれば、人と人とのコミュニケーションの延長であるのだから、資料作りはオマケであって無くても伝わるならそれでい...続きを読むいとは正にその通り。
あとがきには正にそのことが書かれていて、本書のタイトルはコミュニケーションの教科書、伝え方の教科書が候補だったそう。
ただ、全体を通して個人的にはクドい。ADHD向けとまでは言わないが、コンテクストを排除して徹底した確認作業を重視している。常識の範囲でツーカーのようなやり取りに心地良さを感じる自分にとってしちめんどくさいやり取りだなと思いながら読むことになった。
安っぽいドラマ仕立てで読みやすいが内容は薄い。
メモ
キーメッセージを設定。誰にみせて、どう思ってほしいか、どう行動を変えたいか。これは広告の技術とも一致する。感情、状態、行動の変化を促す。
スライドは接続詞で繋いで作るとストーリーがわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2023年01月17日

資料作りというより、コミュニケーションの教科書(著者もあとがきでそのようにおっしゃっている)。

内容はわかりやすいし納得感もあるし実践しやすいように工夫されていて、コミュニケーション能力を上げるためのハウツー本としてはとてもよくできている。

ただ、わたしは食事を大切にしない人は無理なので星減らし...続きを読むました。
主人公への共感でより伝わるように、という意図と書いてあったけれど、そこがものすごくひっかかって共感できなかった……。

人様の作ってくれた食事を、いざ食べようという時に、自分の都合で止める。
言葉が強すぎるかもしれないけれど、その身勝手さがコミュニケーションが上手くいかない理由なんでは?見やすい資料とわかりやすいプレゼンがあっても、人として尊敬できない。と思ってしまった。

かなり本筋からそれて申し訳ない。
気にならない方、目的に照らしてポイントがおさえられれば良いという方には本当におすすめです。

0

「ビジネス・経済」ランキング