【感想・ネタバレ】2025年、人は「買い物」をしなくなるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年11月12日

話題が最近のNetflixやTikTokだったのでわかりやすかった。一つ一つの項目が短く、気軽に読めた。確かに、なるほど言われてみればと言う気づきは多かった

0

Posted by ブクログ 2021年07月30日

面白かったです。
買い物の歴史から「人はなぜモノを買うのか?」「買い物のスタイルはどう変わるのか?」を説明してくれています。
自分や近い人の買い物のスタイルは見聞きできますが、もっと広い世界の人々が何をどう買っているかはなかなか見えないものなんだなと思いました。
(どんなモノが売れているか、の情報は...続きを読む入りやすいですが、どうやって買われているか、は把握しにくいですよね)

万人がほぼ毎日関わっている「購買」行動の変化がなぜ起きているのか、これからどうなっていくかが丁寧にまとめられていますので、小売や製造に携わっていない方も参考になると思います。

0

Posted by ブクログ 2023年08月06日

感想
個人の欲望を充足させる消費は限界を迎える。共有のための経験を獲得することが買い物の目的となる。消極的な消費と積極的な共有。

0

Posted by ブクログ 2023年05月03日

サブスクリプション、デジタルシェルフなど興味深いキーワードをもとに近い将来訪れる、実は既に始まっている、買い物、購買について。
買い物に時間をかけることなく、AIが選んだもの、インフルエンサー含め人から紹介されたものをただ決済するという動作に、今は違和感があるが次第になじんでいくものなんだろうか。

0

Posted by ブクログ 2022年02月11日

確かに書いてる内容は、普段自分が感じていること、それを丁寧に説明してくれている感じ。買うという行動にあたって、ユーザー体験、ストーリー、個人との密接は大事。終盤の、「人とのつながり」の話は確かにだなあと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年10月04日

アメリカのスーパーマーケット、いいなと思いました!

ただ、リスクを恐れ、増える人口の雇用を守り続ける日本はどこまでIT化に適応できるのでしょうか…

機械じゃできない仕事を追求します。

0

Posted by ブクログ 2021年09月27日

買い物のあり方の変化について無意識に行っていることを再認識できた!特にコロナ禍をきっかけにオンラインショップの頻度は明らかに増えたし、1日かけて実店舗でウインドーショッピングをするようなことはほとんど無くなった。最近は店員さんのアドバイスよりもネットの口コミの方が信憑性があるように感じている。いつの...続きを読むまに変わってしまったのだろうか…

0

Posted by ブクログ 2021年09月13日

 面白い上に読みやすいので一気に読んでしまった。正に著者の言う通り、少々高くてもこの人なら上質な物を作るだろうと、インスタグラマーが立ち上げたブランドで服を買っている。ネットスーパーなどECサイトの画面が実店舗の棚や売り場のようになってくれたら、と常々思っていたが、近々VR技術でそれも実現しそう。新...続きを読むしいものに疎いので、私の実生活に反映されるのはまだまだ先だろうけれど。ミールキットではなく献立を考える手間を省く技術は、早く開発して実用化してほしい。

0

Posted by ブクログ 2021年09月11日

ここ数年で自分自身の買い物の在り方がガラリと変わってきたので、その原因はなんなのか、今後はどういう買い物形態になるのかが気になって読んだ。細かく言語化されて書かれており、納得できた。頭の中が整理された気がする。

0

Posted by ブクログ 2021年09月11日

なんとなく頭で理解していた内容が、本書では明確に言語化されていたため、非常に良い気づきを得られた。

また、私自身、無人コンビニやネットショッピングを多く利用していたので、著者が言う内容がすっと入ってきて、イメージしやすかった。

4年後の2025年にもう一度、読み直してみたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年08月11日

【ざっくり要約】
消費者の購買意欲は今や、マス広告よりもAIやインフルエンサーによって掻き立てられるものとなっている。AIによりパーソナライズされた商品、インフルエンサーが薦める商品、製作者のストーリーに共感できる商品が人気を獲得するようになった。
テクノロジーの進展により、買い物にかかる時間はます...続きを読むます短くなっている。より速く、効率よく必要なものを得て、余った時間を好きなことに使いたいという消費者のニーズに合わせて、メーカーの間で可処分時間の獲得競争が行われている。
買い物をしなくなるだけでなく、サブスクによる非所有化も進む。必要なものが、必要なとき、必要なだけあればいい。こうして、人がモノを持たない時代へ突入する。

【感想】
技術の進展が価値観の変化を引き起こすという話が面白かった。車が普及したことで百貨店が人気になったのと同じように、デジタルシェルフの出現が買い物という体験に対する考え方そのものを変えつつあるということだ。人間はいつでも、外界に適応しようとする生物なのだということを改めて確認した。

0

Posted by ブクログ 2021年07月23日

最近自身のキャリアを考えていて、この手の情報にアクセスしてますが、デジタルシェルフについての考え方がとてもしっくりきました。

本書はあくまでも推測の未来の話ですが、
変化が早いこの時代に迅速に適応していく必要がある現代人は、個人がこのレベルで推測していくべき、なんだろうなと感じました。

0

Posted by ブクログ 2021年07月08日

Eコマースに興味を持ち手に取りました。デジタルマーケティングの基本的な考え方とデータドリブンのこれからについて分かりやすい言葉で知ることができました。

0

Posted by ブクログ 2021年07月01日

ショッピングも情報社会に呑み込まれていくという実態がよく分かった。それがいいことなのか悪いことなのかは分からないけれど。
欲しい物は自分で探さずAIが持ってきてくれるという主張にすごい納得。
私もよく「購入履歴からのあなたへのおすすめ」みたいなところから買い物しちゃうなあ。

自分で探して選んで買う...続きを読むという従来の買い物がほんとに無くなりそうだなあと実感。
それは自分で考えたりする必要がない分楽なのかもしれないけど、近い未来、人間が思考停止状態に陥ったりしてしまうんじゃないかとも思ってしまう。

0

Posted by ブクログ 2021年06月29日

IT技術の進歩により、全てがデジタル化し、必要と思えばクリックすることなく、自動で手元に届くようになる。という内容を書いた一冊。
未来といえば、ワクワクすることが多く、この内容もまさにそうですが、2025年という比較的近い将来を書いた本だけに、より現実味のある内容でした。

0

Posted by ブクログ 2022年11月21日

「買い物」をしなくなる。

というよりは「買い物」が進化する。
どんどん世の中が便利になり、お店というものがなくなってしまう。
その代わりに自分の手元のスマートフォンから注文でき、気づいたら家に届いている。
さらに色々なものがサブスクとなり、ものを買うという意識が無くなっていくのではないか、というの...続きを読むが筆者の主張。

個人的にはそうなるんだろうなと思いました。
企業はどんどん消費者が消費しやすい環境を作っていく。
便利になるのは大変良いことですが、同時に忙しくなっているのも頷けます。
時短ばかりを求めて、余った時間は娯楽に。しかしその娯楽となるものは企業が時間を多く消費するように設計したもの。
別にゲーム、SNS、テレビ、映画を批判するつもりはありません。
なんなら映画は大好きです。
ですが無意識に消費するのは危険なのでは、と思いました。

人は楽な方に流れて行きます。
考える力、努力を怠らないようにして行きたいですね。

0

Posted by ブクログ 2022年09月13日

たしかに、たしかに、
と思わされることの連続だった。
意識を変えていかないと。
そしてまた、
それを伝えていかないと。

0

Posted by ブクログ 2022年04月27日

Eコマース事業の拡大によって、人は外出する機会も減っていく。そして、便利な時代になり自由な時間は増えたはずなのに、新しいこと(サブスクやスマートフォンの娯楽)に使い、自由な時間が減ったという人も出てくるだろう。つまり、人に自由な時間を作ることはできないのではないかと感じた。

0

Posted by ブクログ 2022年03月17日

Eコマースの台頭でどんどん小売の販売方式が変わってきていることから、これからは店舗の棚から商品を取るのではなく、手元のスマホに棚が常にある状態になる。

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

snsで個人と消費が結びつく時代はもう既に始まっている。人々は検索をせずにaiが個人をプロデュースする時代はもう始まっている。一人ひとりがインフルエンサー。

0

Posted by ブクログ 2022年01月04日

タイトルが気になり読んでみた。

「買い物」をまったくしなくなるわけではなく、なくなるのは、これまでの買い物におけるさまざまなプロセスだということ。

お店に行くことや現金を用意すること商品の現物を見ることなどを省略するということ。

実際、コロナ禍になってから買い物をネットで済ませることが増えたと...続きを読む思う。

商品の良し悪しは、テレビCMよりも友人やインフルエンサーが、「これいいよ」とすすめるもの。
SNSでは、フォロワー数が多ければ、それが価値となる。

デジタルシェルフ=世の中の電子化が進む中で、日常の身の回りにある、ありとあらゆるまのがシェルフ(商品棚)になること。

実店舗の棚よりデジタルの棚(スマホ)。

哀しいかな、年々スマホでの買い物が増えてきている。
百貨店も足が遠のいている。
イオンモールも目指す店のみで短時間で済ませている。
スーパーも短時間だ。
コンビニは、ほぼ発送のみで買い物しても10分足らず。

変化はあるが、ネットに頼らざるを得ない部分もある。
また、次の10年がどのように変わっているのかわからないが、取り残されないようその流れについていくしかないだろう。

0

Posted by ブクログ 2021年12月09日

人が買い物をしなくなるとはどういうことなんだろうか?
そんな疑問を持ちながらこの本を手に取りました。

AIの飛躍的な進歩や5Gのサービス開始といった技術革新と共に、これまで現実世界で目の前にある商品を選んで、手に取って購入していた行為が無くなる。これが買い物をしなくなるということ。

たしかに、そ...続きを読むうかもしれない。今やECサイトから物を購入することが一般化されている。スマートフォンが世の中に出てきた2009年から10年でこの変化。

今後はサイトから選ぶという行為が無くなり、自分の必要な物がベストなタイミングで届く時代になるのも遠くはないんだなと感じた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年11月02日

ひたすら同じことを繰り返してるようにも感じられたが、その通りだなあと。

Instagram Twitterを見てても、新しくブランドを立ち上げる話が多い。メルカリは中古品や転売で儲ける。まとめ買いセール期間を設けて一気に消費行動をさせたり、ランク制を作ったりしてオンラインショッピングを促した楽天。...続きを読む転換期は新事業を始めやすい。ネットが拡大してこんなにも多くのブランドが生まれている。次々と会社がでてきているが、こんなにマーケティング市場が移り変わる中で、次に売り上げを伸ばせるのはどんな会社なんだろう?と疑問になりました。
本の中に、最近の人は口コミなどを参考にして商品を選ぶとかいてあった。自分も同じ行動をとっていた。やっぱり皆そうなのか…と思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月23日

 「買い物」は楽しいもの、というイメージが普通かと思いますが、米国や中国では「面倒なもの」という扱いになっている現状があるという、消費者の行動や心理が変化していることを踏まつつ、少し先の未来について述べた本。
2021年に読んでいますが、なぜ4年後なのかを明確には書いていません。が、e-コマースの発...続きを読む展に伴い、劇的に変わっていくはず、という点を踏まえ、タイトルを付けたのでしょう。
 レジに並んで会計待ちが面倒、そもそも商品を見て回るのが面倒、車の場合だと駐車場に入れるまでが面倒、そもそも買い物をしにわざわざ、お店に行くのが面倒という、これらの「面倒さ」のいずれかについては、誰でも感じることでしょう。確かに、スマホでポチればおしまいという便利さは、生活時間の時短になっています。
 いかに小売業が危機になっているか、という点は本書を読んでいただくこととして、逆に消費者の立場で考えると、可処分”時間”として、アプリ(スマホ)に自分の時間がどんどん奪われていることに気づき、スマホをいじっている時間を減らそう、と至極まっとうな結論にいたりました。
 メーカーの出しているヒット商品の7~8割が時短に関するものになっているということは、現代人が時間に追われているというより、あらゆる商業活動が、個人の時間を消費させることに注力されているともいえ、有限な時間の使い方って本当になんだろう、と考えさせられました。
 また、買い物時間が「0秒」になって消えるモノ、という最後の方の文章に続いて、
  ・1日かけて出かけていた百貨店
  ・1時間かけて出かけていたスーパー
  ・10分程度の外出で済むコンビニ
  ・1分程度で済むインターネットショッピング
という記載があり、さらに進んで、AIが勝手に選んできたものを自動的に受け取る、という世界では、自分が買い物しているという意識はなくなるだろう、とタイトルの世界感を表現していました。まあ便利かもしれないけど、個人的には、何も考えなくなって脳が退化してまう世界はいやや!と突っ込みをいれつつ閉じました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月10日

箇条書きの感想失礼します、、、

・メルカリでも包装紙をこだわって作ってみようかなぁ

・自分の目に映るもの全てが商品棚になるのはすごい!

・サブスク化が進み自宅を持たない、が普通になったとしても、だからこそ昔ながらの家を求められるのではといった希望的観測。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年08月28日

ネット、スマホの普及により、商品を選ぶという無駄を排除するようになった。5gが普及する現在その傾向は顕著である。企業はマス広告からインフルエンサー広告に変わってきているので、時代の変化に対応しないといけない。冷蔵庫がネットと繋がっており、空になってくると自動で注文されるとあった。データドリブンによっ...続きを読むてプライバシーの問題も孕むが、買い物時間が0秒になるので、便利な世の中だと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年08月11日

次の10年を変えるデジタルシェルフ
確かに若者はインスタ、Twitterを元に行動しているように思う。
商品のパーソナライズ、情報が多すぎるのはしんどい、スッキリ見せる
どんどん便利な、時短な生活になっていくのに忙しい…買い物パターンまで変わりどこまでついていけるものやら…
面白かった、すぐ読めるの...続きを読むでサラッと目を通すのはいいのかも。

0

Posted by ブクログ 2021年07月10日

題名に惹かれ、読みました。今までの買い物の歴史を振り返りながら未来の買い物について述べられていました。買い手が自分なりの意思を持っておかないとAIで定期的に薦めらる製品をなんとなく買い続けることが起りそうだと思いました。売り手は、ダイレクトに消費者と繋がり、売るために各製品のストーリーやメッセージ性...続きを読むが今まで以上に必要だと感んじました。

0

Posted by ブクログ 2021年07月07日

タイトルが気になり読みました。
コロナ前に出版された本なので、コロナ禍で加速したネットショッピングについては書かれていません。
その前からパソコンやスマホを扱うユーザーが増え、ネットショッピングも当たり前になってきた中で、デパートやスーパーなどでの買い物がなぜ減ってきたのか…それは人々が「時間」とい...続きを読むうものに価値を見出しはじめ、「買い物にでかけるのは面倒臭い」という消費者が増えてきたから。

驚いたのは最近の若者は、ネットで「ググる」というのをしないということ。
ググると様々なサイトや価格比較が表示されるが、新しいサイトは安全性がわからない、登録作業が面倒、普段使っているお気に入りのサイトやインスタの中で欲しいものを探して安心できるユーザーの口コミを信用して購入にいたるそう。
気になるものを見つけたら、とにかくググっていた私には目から鱗が落ちました。
ググる時間の価値や、登録作業の面倒くささまでは考えていませんでした。

商品の価値はその商品が作られる過程、つまりストーリーに付随するというのも納得です。

これからの買い物はAIの進化により、勝手に探してきてくれる形になるそうです…
便利になり煩わしさがなくなるのはいいけれど、買い物で吟味する楽しさというのも失われて行くのかと思うと少し寂しい気もします。

面白かったです。

0

Posted by ブクログ 2021年06月30日

人類が長い歴史を歩んできた中、この数十年という短い期間で身の回りに置くものが変わってきた。
その結果、古くから行われて来た取引や買物という行動そのものも変わりつつある。
物を所有することを嫌がる若者たちによって、サブスクリプションやネットショッピングが広まっていき、人々は広告ではなくインフルエンサー...続きを読むを見て商品の購入を決定するようになる。

この10年で大きく変化した世界。
今後10年でどのように買い物が変化するのかが楽しみ。

0

「ビジネス・経済」ランキング