【感想・ネタバレ】会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年01月03日

基本的なことだけれど、実践的なことがあり、まず入りやすい。
意外と?説得力がある。

ストレスを認知すること(セルフコンパッション)が軽減につながる、というのが腑に落ちないけれど、みんな言ってるしそうなのだろう。
対策はインターベンションブレスレット、腕時計を右から左に移す(無視したり打ち消そうとし...続きを読むたりするのではなく一旦受け止めると言うことになる)

コーピング(心の切り替え)もその一つ、か。

ストレスを乗り切る、という成功体験を、重ねることで、バネにできる(気づきと受容性を増やせる) 

運動の効能は、呼吸と身体の動きに集中できること(現在だけに集中する)

進捗していない仕事は、把握できていない、とのるもの。「否認」。毎日、何%出来か書き出してみる

ネガティブなことは、切り替える、のも難しいので切り離す。書き出してみて言語化しておしまい。

0

Posted by ブクログ 2019年08月20日

忙しくなるとミスを連発。がんばっているけど、やる気がでない…。僧侶で精神科医の著者が、マインドフルネスや禅の考え方をベースに、日々の仕事や日常に役立つ、心身を整える37の実践テクニックを紹介する。

使えそうな気がする。

0

Posted by ブクログ 2022年09月09日

ストレスを溜めない、軽減する様々な方法が記載されています。どれも簡単にできることで非常に参考になりました。メール管理や机をキレイに保つ等は既に実践していることでしたが、無意識にストレスを溜めないようにしていたんだなと改めて感じました。

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

ストレス管理がわかりやすく書いてある。

①ストレスを生じさせない
②ストレスを持続させない
心身の状態に気づく:感情コントロール
余裕を作る:仕事術、休息
人間関係:捉え方、コミニュケーション技術

0

Posted by ブクログ 2021年10月19日

自意識では無く、自己肯定感を高める事
自己受容する方法がわかりやすく記載されており、実際に試すと気持ちが楽になった。

0

Posted by ブクログ 2020年06月13日

最近,激しいストレスを感じる出来事があり,この本で記載されていた「インターベンション・ブレスレット」という手法を試してみました。
そうすると,確かに,何となくですが,ストレスが軽減され,パニック気味で頭に血ものぼっていましたが,多少心も落ち着き,やってしまったことは仕方がないと考えることができるよう...続きを読むになりました。

ネガティブな気持ちに気づいたら,あえて関係ない行動をとることで,気持ちの切り替えができる手法とのことですが,私はこの本で初めて知ったので,今後も折に触れて試してみようと思います。

あと,本書で紹介されていたアドラー心理学の「課題の切り分け」という考え方も,これから役に立ちそうです。

人はストレスから完全に逃れて生活することはできません。本書は,ストレスとどのように付き合っていくか,そのヒントを与えてくれ,心を軽くしてくれるので,おすすめです。

0

Posted by ブクログ 2020年02月03日

ざっと目を通したのみだが、自分の頭に残った考えは下記。
・人はコントロールできないこと(人の感情や行動、評価、成果、結果)を気にするからストレスがたまる。
コントロールできないことに注意を向けない。自分がコントロールできること(自分自身の能力、働き方、プロセス、目の前のやるべきこと)だけに気を向ける...続きを読むようにする。

・結局主体性の話。自分の影響下にある、やれることを前向きにやる。影響下にないもののせいにすればするほど、どうにもならないことだからストレスが溜まる。

・コントロールできる、目の前の一つのことに集中する練習として、瞑想をする。(呼吸に集中、身体の部位に集中etc)

・人が注意を向けられる情報の総量は決まっている。余計な情報は遮断すべき。(特に現代社会では、スマホによって情報過多になりがちなので、目にする情報量は制限する。)

・人にストレスを感じる場合は、感情と事実を切り離す意識をする。事実だけに目を向ける。

・常に緊張を持つことでストレスが溜まる。ストレスを"切り離す"時間を作ることが大切。

・気づきと受容
ストレスに気がつき、ありのままを受け入れることが大事。
自分を客観視すること。
感情を入れずに、物事を捉えること。

0

Posted by ブクログ 2019年08月18日

ストレスを以下に抱えないようにするかをまとめた本。
ストレス社会の中、誰もがこの基本を抑えておけば、最悪の事態にまではいかないと思うので、理解しておいて損はないと思う。
自分が重要だと思う事を数点あげると以下の通り。

他人の言動に感情を乗せない。事実と想像は切り分けて判断する。

対人関係を管理し...続きを読むようとしない。他人はコントロール出来ない。

他人基準ではなく自分基準で判断する事が重要。

過去の成功体験を捨てられる人は強い。

これは自分の手に負えないと判断する事の大切さ。

0

Posted by ブクログ 2019年07月08日

マインドフルネス的な考え方で書かれたストレス管理の指南書。

溜め込まずに予定を前倒すことや全く違うことをやるといったことなど、ストレスと上手に付き合う方法が書かれている。
不安を紙に書いて見える化したり、自己肯定感を強めること、主体的に動くことについても書かれている。

教科書的に読めるし知ってい...続きを読むると不安になれず安心できる。
自分からどんどん行動しようと思ったら他の自己啓発本を読んでみるのも良い。

0

Posted by ブクログ 2022年09月19日

ストレスの多くは人間関係によるもの。
人間関係は「対人軸」ではなく、「自分軸」で考え、「捉え方」と「コミュニケーション技術」で解決していく。
色々学んでいるが、またちょっとしたことにイラっとしてしまった。このイライラを回避するためには、なぜ、自分がイラッとしたのか自分の感情に着目して、言語化して整理...続きを読むしてみようと思う。
頭ではわかるが実践はまだまだ。読書記録をつけながら、そのイライラを長引かせず、切り離せる
ようにしようと思えた。学び続けることが大事だと思う。

「受容性」とは、自分のこと、他の人のこと、今の状況をあるがままに認められること。「ま、いいか」と受け流す力でもある。

「今、この瞬間」に集中する。
「理入」知識から理解すると「行入」行動から理解する

自分の心の動きを観察するのを習慣にすると、それ以上の怒りの気持ちが湧いてこなくなる。
「セルフ・コンパッション」自分を労る心、自分を大切にする心の在り方
思考を打ち消そいうとするほどに、その考えが強化されていくという特性をもっている。

0

Posted by ブクログ 2022年01月30日

今、起きてしまった事実は変えられないけど、見方は変えられる。そして、やらかしが人生にとってどれほど大きなインパクトになるかは後から決まる。だからこそ、出来事そのものの評価ではなくて、そのなかにあるポジティブな要素を見つけていく力を鍛えるチャンスだと思えば良い。

0

Posted by ブクログ 2020年05月03日

禅僧で精神科医の先生によるストレス管理の本。働く人向けに「マインドフルネス」「コーピングスキル」など37の実践。基本的なことだが「今日できることは明日に持ち越さない」「デスク周りの整理整頓は脳の省エネ」といったところは納得。禅の修行や精神科診察の経験を活かした教えは、すっと入ってくる。

0

Posted by ブクログ 2020年01月01日

▼ストレスへの耐性は「気付き」と「受容性」の観点で分析できる
■これらを高めるKEYはマインドフルネス

▼ストレスをためない仕事法
■×引き伸ばし
■整理整頓
■挨拶

0

Posted by ブクログ 2019年11月08日

精神科のお医者さんが書いた本。1セクションが4ページくらいなので、隙間時間で読めた。感情と事実を分けるとか、気持ちを切り替えるのは難しければ切り離すとかストレス対処法が挙げられていた。タスクがたくさんある時にリスト化すれば可視化されるので冷静になれる。また書き出すことで、いったん忘れられるので、脳の...続きを読むストレスが軽減される。

0

Posted by ブクログ 2019年11月06日

かなり読みやすい。ストレス源や感情を書き出して見える化すると、客観視できるようになり、気持ちの「切り離し」(切り替えではなく)できる。「今、この瞬間」に意識を集中するマインドフルネスについても説明あり。ストレス管理のための、すぐ実践できるヒント集としてお薦め。

0

Posted by ブクログ 2019年11月03日

マインドフルネスに触れられてはいるが、内容が薄すぎて本書では本質が理解できない。また、殆どのストレス対策が基本的なものなので、ある程度、ストレス関係の本や情報に触れてきた人は、読む必要がないと思った。

0

「ビジネス・経済」ランキング