【感想・ネタバレ】ゲノム編集とは何か 「DNAのメス」クリスパーの衝撃のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年06月22日

遺伝子組換えが危険と言われるのは何故か?
ゲノム編集は遺伝子組換えとは異なるのか?
ゲノム編集の仕組みは?
最近、食の遺伝子組み換えに興味があったので、手に取ってみた。
ゲノム編集について、大まかに知ることのできる良書。

0

Posted by ブクログ 2021年11月18日

人類は“神の領域”に足を踏み入れつつある?人間や動植物のDNAを思うままに操作できる「ゲノム編集」。その技術の実態を、最新鋭の「クリスパー」に焦点を当て、解説する書籍。

ゲノム編集とは、ワープロで文章を編集するように、DNAを自由自在に書き換える技術のこと。中でも、クリスパーと呼ばれる最新鋭のゲノ...続きを読むム編集技術は、汎用性に富んでいる。

・漁業、農業:クリスパーを使い、肉量が従来の1.5倍の真鯛が作られた。収穫量の多い小麦などの開発も進んでいる。
・医療:従来の医療は対症療法だが、クリスパーには根本的な原因、「遺伝子の変異」を直接治療できる可能性がある。

現在、科学者らは、皮膚や臓器などの「体細胞」をクリスパーで治療することは問題ないとしているが、「生殖細胞」のゲノム編集については抵抗感を示す。生殖細胞の遺伝的変化は子孫へ受け継がれるからだ。さらに、親が子供の容姿や知能を出生前に決める「デザイナー・ベビー」に使われる懸念もある。

人類にとって都合の悪い遺伝子を人為的に駆逐し、都合のいい遺伝子を繁殖させる技術を「遺伝子ドライブ」という。
近年、この技術がクリスパーの力で実現したが、実際に生物を改造すれば、生態系や環境に予想外のダメージを与えかねない。

ゲノム編集の先を見越した研究も進んでいる。
例えば、ヒトのDNAを完全に化学合成するプロジェクトがある。原理的には、人工的に作ったDNAで人造人間を誕生させることは可能だ。

ゲノム編集の「医療目的」と「それ以外の目的」の境界線は曖昧だ。最初は、重度の知的障害の治療が目的でも、徐々に条件が緩和され、赤ちゃんの知的能力に関する遺伝子を改良することは親の義務である、という時代になるかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2021年06月09日

crispr cas9によるゲノム編集と、
従来の遺伝子組換えの違いがよく分かった。

ノーベル賞を受賞するのも良く分かるし、
『衝撃』という言葉にも納得。

0

Posted by ブクログ 2021年03月15日

「CRISPR-Cas9」を用いたゲノム編集技術誕生の歴史と社会にもたらす影響について解説した本。

分子生物学の基礎的な知識や遺伝子組み換えとの違いを踏まえて、ゲノム編集の凄さが解説されていて分かりやすかったですが、ゲノム編集の原理についての解説が少ない点が気になりました。

ゲノム編集技術は...続きを読む誰でも簡単に遺伝子操作ができるため、基礎研究に革命をもたらし、今後の医療分野への応用や食料問題の解決が期待されますが、人類の遺伝子操作がどこまで許されるのかを早急に考える必要があることを理解しました。

0

Posted by ブクログ 2020年11月29日

「クリスパー・キャス9」を中心にゲノム編集技術とその歴史、この技術が社会と未来に与える影響力を説明する。やっぱりブルーバックスより分かりやすい。やっと遺伝子組換えと遺伝子編集の違いが分かったよ。
技術の進歩には驚くばかりだけど、それ以上にこの技術の使い方にはもっと慎重であって欲しい。そのためには多く...続きを読むの人間が関心を寄せることが必要だし、できれば経済のシステムから切り離したところで開発を進められないかな。

0

Posted by ブクログ 2017年05月22日

話題のゲノム編集技術がもたらしうる未来について。一般読者にはわかりやすいはず。専門家にとっても社会と新技術との向き合い方を考察するのにとても参考になる。

0

Posted by ブクログ 2017年03月11日

従来の遺伝子組み換えと違い、目的のDNAを的確に切り貼りできる技術が開発されました。
これを用いれば、怪我・病気に強く、知能や体力や容姿が優れている強化された人間を作り出すことも理論上可能です。
簡単で確実な技術であるため、自分を改良、自分の子孫を改良、人造遺伝子によって生まれる完全に近い人間の誕生...続きを読む、などは遠くない未来の話となるかもしれません。
SFの世界が現実となりつつある今、参考となる一冊。

0

Posted by ブクログ 2017年02月09日

人類はクリスパーという名の優れたメスを手に入れた。しかし、どこを切ればいいのかを示す地図は未だなく、その公算も立ってはいない。

0

Posted by ブクログ 2017年11月19日

遺伝子編集技術として革命的な「クリスパー・キャス9技術」を紹介した本。遺伝病の克服など多くの分野での利用が期待されている。クリスパー・キャス9の特長は、「DNA上の狙った箇所をピンポイントで切断、あるいは改変する脅威的な精度とスピード」にあるという。これまでの遺伝子組み換え技術とは格段の差が生まれる...続きを読む。また、これまでの技術がマウスに対してのみ適用可能な技術であったりしたところが、汎用的にすべての生物で使えるようになったことも大きい。

クリスパー・キャス9の説明だけでなく、エクソンやイントロン、選択的スプライシングの話など最新の遺伝子工学の知見を解説した記述も多く楽しめる。チンパンジーとヒトでは98%の遺伝子を共有しているとか、ヒト同士であれば、個人間のゲノムの違いは0.1%でしかない(0.1%でも320万箇所だが)とか、ヒトよりもネズミや稲の方が遺伝子が多いとか、いった雑学的な情報も入っている。SNPやSNVの定義も初めて知ったかもしれない。また、自然界での突然変異は比較的ありふれたものである。いずれにせよ、NHK編の『ゲノム編集の衝撃』よりも細かいことが書かれている。

ダウドナ、シャルパンティエというUSCの女性科学者たちとブロード研究所のフェン・チャンの間での特許権の争いにも触れられている。膨大な金額が動いてもおかしくない技術でもあるので、なかなか泥沼的なにおいがしている。

「「全能の技術」を手に入れてしまった私たち人類は、これから、どう進むべき道を決めていけばいいのか? 今の筆者に、その答えは思い浮かばない。あなたはわかるだろうか? 少なくとも、それを考える手がかりに本書がなり得たと願って、その筆をおきたい」と最後に書く。今後ともにその応用事例含めて追いかけらるべき技術でもある。

2016年9月、遺伝子組み換え種子で有名なモンサント社を独バイエル社が買収。彼らが使ってきた遺伝子組み換え技術とクリスパー・キャス9の遺伝子編集技術とは異なるものであることは本書でも解説されているが、こういった合併による巨大化よって、ますますDNAの研究と商用開発も加速していくのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2016年11月02日

クリスパーという技術はちょっとすごい。

大げさに言えば農業革命、産業革命、IT・AI革命に匹敵する遺伝子革命になり得るだろう。

人間というものは、理念や目的なんかではなく、技術が歴史をドライブしていくのだと改めて痛感。

0

Posted by ブクログ 2016年10月03日

「ゲノム編集」という言葉を時々目に、耳にするようになって1~2年。
正直言って、本書を読むまで私は恥ずかしながらゲノム編集と遺伝子組み換えの違いを理解してはいなかったし、遺伝子やDNA、ゲノムに染色体といったそれぞれの用語が定義するものの区別もついていなかったが、それらの疑問が氷解するよう、最新の情...続きを読む報とともに分かりやすく説明してくれている。
科学的な理屈を最低限、キッチリと解説しつつも、門外漢に理解不能なレヴェルに陥らない、絶妙なバランスで書かれていると思う。

技術的に"できる"ことであるならば、その極限に挑み、押し上げ続けるのは研究者の性であろうし、また存在意義でもある。
このゲノム編集という技術に関しては、当然そこに「倫理」という別の枠組みを導入すべきなのは間違いないが、それがどこまで機能するのか、疑念は拭い去ることはできない。
ここまで技術は進んでいたのか、と先達の功績に感動を覚えるとともに、来るべき未来にうすら寒さのようなものを感じてしまう、そんな一冊だった。

0

Posted by ブクログ 2016年08月30日

将来ノーベル賞をとるクリスパーの開発経緯。それによってどのような臨床的な応用がされたか、今後されていくのか。
わくわくするような革新的な技術のことがよく分かる良書。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年09月24日

最近よく耳にするクリスパーCasについてよくまとまっている。

・ノーベル賞間違いなしと言われているが、この技術の特許を巡ってダウドナ、シャルパンティエというUSBの女性科学者たちとブロード研究所のフェン・チャンの間で熾烈な競争があるらしい(著者はダウドナーシャルパンティエ組の肩を持ちたいような書き...続きを読むぶりだが、実際の応用が早かったということや米国の先発見主義(論文発表は遅かったが実験ノートを提出して発見は早かったことを主張した)のからみもありフェン・チャンが今のところ基本的な特許を認められているらしい)

・クリスパーは回文構造になっている。すなわち、AGGに対するTCCのように、数十文字の回文がいくつかあり、その間に宿主をかつて攻撃してきたウイルスの断片が挟まっている。
クリスパーの近辺にはCsn1(後にCas9という名前に変更された)というヌクレアーゼ酵素がある。これはクリスパー構造によって認識されたDNA二本鎖を日本とも同時に切ることができる。

従来のノックアウトマウスの作成法では、DNA断片を導入するだけで100万分の1の確率であった。しかも導入は一本鎖にしか行なわれなかったため、その後、マウスを交配して相同組換えをおこして二本ともノックアウトする必要があり、うまくいっても一年がかりの作業であった。クリスパーCasであれば3週間で完了する。

・21000人の患者と38000人の健常者を対象としたGWAS研究によって統合失調症のリスクとなるSNP108個が同定されているが、全てを足し合わせても発症要因の5−7%にしかならない。25万人を対象としたGWASで身長を規定する遺伝因子も697個見つかったが、やはりこれ全てを足し合わせても身長を決める遺伝的要因の16%程度にしかならないと見積もられている。

0

「学術・語学」ランキング