【感想・ネタバレ】子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年10月13日

もう一度読み返したい本。
子どもを自分とは違う人間である事を理解し、尊重すること。
どうしても叱ってしまう、そんなご両親に読んで欲しい本。

0

Posted by ブクログ 2020年09月12日

子どもに対してだけでなく夫に対して、職場でも使える内容でした。
相談に対するアドバイスから想像がしやすく理解しやすかった。
個人的に大切と思ったことは
・まずは客観的になる(分かっても、いざ自分の事になると難しいから)
・表面的な問題は本当の問題ではない
・子どもを変えるのではなく、親が変わるしか方...続きを読む法はない
・怒るのは命に関わる緊急時だけ、それ以外は喩す(怒鳴り続けて状況が変わらないなら方法を変えないといけない)
・嫌々ではなく楽しくできる方法を考える
・期待が高すぎないか?他人と比べない、その子の中で得意なことを見つける
できるところまで戻る

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年03月06日

叱ることで期待通りの結果になっていればよいが、そうではない。悪化していることすらある。

各家庭で個々のパーソナリティーは異なるため、ある家庭では効果的な方法でも別の家庭では上手くいかないこともある。しかしいくつかの原則はある、と著者は言う。

以下、備忘録。

【第一原則】自分と全く同じ価値観の人...続きを読むはいない(例え親子であっても)
【第二原則】強制されたことはやらない(面従腹背)
【第三原則】人間には最低3つの長所がある(親の笑顔が子供にとっての太陽)
【第四原則】親は成長が止まっているが、子どもは成長している
【第五原則】まず諭す。叱る、怒るは非常時のみ。


・勉強に対して、「指示」「強制」「暗示」はしない
・ゲームについてのルールがあり、そのルールが守れない時のペナルティがあり、そのペナルティを必ず実行している
・自分で決めたルールを紙に書かせて家族がよく見えるところに貼っておく(誓いを立てたことになる)
・続けたいこと(例えば勉強)や、止めたいこと(例えば勉強しなさいと言わない)を手帳やスマホに見える化する。

0

Posted by ブクログ 2019年02月19日

子供を変えるというよりは、自分が変わる(子供の長所を見つけてあげる、イライラを抑える方法を身につける)、子供を見る見方を変えることの重要さを感じさせる本だった。子供を一朝一夕に変えるよりは、自分が変わる方がまだ簡単。子供を違う目で見られるようになれば、先は明るい気がした。

0

Posted by ブクログ 2022年12月24日

こどもを叱り続けそうになったらまた読みたい本。子供と大人の価値観は違う。子供の成長の一方で、大人はそれに気づいているつもりでも、気づけていない現実。わかっているつもりでも分かっていないことを教えてもらった本

0

Posted by ブクログ 2022年03月15日

ゲームにハマった子には「買う時のルール。守れなかった時のペナルティ。ペナルティの実行」もしくは「徹底的にゲームをやらせる」との回答。教育方針が問われる。

0

Posted by ブクログ 2021年12月27日

良い意味で、子どもに注目しすぎない方がいいのかなと思った。親が自分の人生を楽しんだり、子どもへの言葉がけも「I」を主語にしたメッセージにするとよいのかなと。

子どもが好きなことをめいっぱいできるよう環境を整えてあげたい。好きなことをする姿をたくさん見せたい。

子ども手帳にはまだ早そうだけど、カレ...続きを読むンダーに予定を書くことから始めてみようとカレンダーを用意してみた。

石田さんの本や発信から大事なことを理解してきたが、行動レベルで浸透させるまで、繰り返し読んだり聞いたりしようと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年06月08日

こども手帳、できたよ手帳気になる。

子供と自分の価値観が違うって当たり前のことなんだけど、ついついイライラしてしまう。良くないことの原因を子供に求めても仕方ない。大人に原因があると思って前向きに解決していくことが大切。具体的な声かけの例も書いてあってとても参考になった。親の価値観について説明する言...続きを読むい方も参考になった。子供の価値観を否定せずに、子供のメリットになるような言い方をする。

第二原則の強制されたことは、やらない。やったとしても形だけになると言うのは非常に耳が痛い言葉。

長所発見主義か。
確かに意識的に目を向けていかないと、ついついダメなところに目がいっちゃう。
妊娠した時に妊婦さんが増えて感じたようにフォーカスする場所を変えると結果も変わるはず。
うちの子たちの長所はどこだろう?

今日から私が実践すること。
・子供たちの良いところを探して、日記に記録する
・自分で通信教育をやる環境づくり(カレンダーとシールを用意して目立つところに貼る)私が声かけしてやらせるパターンからの脱却
・イラッとしたら6秒待つかその場を離れる
・子供の言ったことをまずは受け止める

0

Posted by ブクログ 2020年12月28日

この本に、あなたの望む答えは載っていない。
「子供がちっとも勉強しない」
「いつもゲームばっかりしている」
こうした悩みにどうすれば良いか、その方法は書かれているものの、決してあなたが望んでいる解決の方向ではないからだ。

「5つの原則」は、おそらく大抵の子供に当てはまる真実だ。しかしその真相は「子...続きを読む供はしょせん他人、子供のことを親がどうこうすることはできない、子供が自分で決めていくしかない」というもの。

だから、勉強に一切興味の無い子であれば、この本のとおりに実践してしまえば、今後一切、勉強することは無いだろう。

果たして、世の親御さん、特にこういう本にすがろうとしている親に、この原則に従って、手放す(あきらめる、期待しない、と言っても良い)ことができるのだろうか?

0

Posted by ブクログ 2020年10月18日

「同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか」の後に、筆者は投稿された言葉のみで、どう思考するかを追いながら読んでみた。自分の思考が筆者と同じか、違うならどう読めばよかったかちがいがわかり、読み方のレベルが少しあがったと思います。思てる字面を読まずに読み進めるのは時間がかかるが、この読みを習得するために、...続きを読む今後は読みながらフレームワークに沿って読み進めます。思考を整理するために、ノートにメモを取りながら読み進めた方が良いなと個人的に感じました。よって、この本の内容の評価ではありません。

0

Posted by ブクログ 2020年10月06日

五つの原則を認識した上で、親がいかに日々の生活の中でポジティブな視点で物事を受け止めアクションできるか。
そこに突破口がある。
具体例が非常に良いです。
あとは、手帳を使って具体的に取り組んでいくだけです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年04月01日

妙にスラスラ読めてしまう本。
結局は、子供にとって良い環境を与えてあげるのが大切なんだと思う。その良い環境とは、子供が自ら進んで活動できる環境である。だから、「勉強しなさい!」のような声かけはNGなのであり、自然と学びたくなる環境が大事。その時に、こちらが色々としすぎるのも問題で、「親が何をすべきか...続きを読む」よりも、「親が何をすべきではないか」をしっかりと捉えていることが大切になる。
また、勉強を全くしないような子でも、その子が好きなことを突き詰めていける環境を作ってあげることで、おのずと勉強の必要性を感じてくるようになる。その状況にもっていけるかどうかが非常に重要なのだと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年10月20日

親の理想が高く、子供の行動に納得できていない人に向けた本と言う感じがした。
こども手帳、気になる、子供が大きくなったら読んでみたい。

0

Posted by ブクログ 2020年03月20日

長所のない子どもはいない。短所も裏返せば長所になる

叱るは人の道に外れたとき、怒るは非常事態

事例が小学生以降

0

Posted by ブクログ 2019年12月29日

スラスラと読めた。

こどもと自分は違う人格であることを認識する。子どもの意思思考を尊重する。
強制しない。無理やりやっても形だけになってしまう。
短所ではなく長所を伸ばす。
子どもを変えるのではなく親が変わる。
むやみに怒らない。
人と同じより、ひとと違う事が重視される時代になってきている。

0

Posted by ブクログ 2019年08月14日

あんま期待してなかったのだけど、原則1はまじだいじよね。これ、親だけじゃなくて、親族もこういうとこある。教員もこういうこと考えちゃう。他者性ってのは、こういうとこでしっかり感じることができないと、たぶん無意味なんだよね。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング