【感想・ネタバレ】最高のリーダーは何もしないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年01月21日

理想的なリーダーは
ビジョン型リーダーシップ

この言葉に共感した

これをやれ!ではなく
なぜこれをしなければならないのか、
何のために行うのか。
これがとても大切だと思う。

そしてリーダーに求められる能力は
・メンバーが共感して自ら動きたくなる。魅力的なビジョンをつくる力。
・ビジョンをメンバ...続きを読むーにしっかりと伝えて浸透させる力

リーダーが実現したいことを語り、
人が動きたくなるようにする。
そのためのビジョンは何でもいいわけではない。

今の若者は社会貢献に意識が高く
メンバーが役に立っていると感じ、
魅力のあるビジョンを
リーダーがもつことが大切だと思った

0

Posted by ブクログ 2020年11月20日

最高のリーダーは何もしない
〜内向型人間が最強のチームをつくる!〜
藤沢久美 ダイヤモンド社

・1000人以上の社長に「経営者インタビュー」を実施→優秀な人ほど何もしない。
【6つの発想転換】
『第1の発想転換』
「人を動かす」から「人が動く」へ
・リーダーの最も大切な仕事は、ビジョンをつくり、そ...続きを読むれをメンバーに浸透させること。
・従来のトップダウン型のリーダーシップだけでは「遅すぎる」
・「命令を遂行する部隊」から「自分で判断する仲間」へ
・魅力的なビジョンを作り浸透させる力
『第2の発想転換』
「やるべきこと」から「やりたいこと」へ
・ビジョンはあとからつくるもの
・最後はリーダーの直感
・リーダーの大切な仕事は、常に考えること
・何もしていない時こそ最大のチャンス
・極端に心配性で、最高にポジティブ
・相談されても「指摘」しない
『第3の発想転換』
「命令を伝える」から「物語を伝える」へ
・共感を呼ぶ説明力
・決断したプロセスを「説明」する
・リーダーの声が最高のチームをつくる
・何度もビジョンを振り返る習慣
・リーダーの唯一最強の仕事道具→「言葉」
『第4の発想転換』
「全員味方」から「全員中立」へ
・繊細である事は大切な素質
・リーダーの行動力は「マメさ」から。
・好かれなくてもいいが嫌われてはいけない
(広大な中間地帯をつくれ)
『第5の発想転換』
「チームの最前線かは最後尾へ」
・手をかけるから目をかけるへ。
・任せて見守る事の大切さ。
・人に対するウォームハート
・数字に対するクールヘッド
『第6の発想転換』
「きれいごと〈も〉からきれいごと〈で〉」
・ハングリー精神の新たな意味
・ビジネスを通じて社会貢献する
・ビジョンこそがゴールまで走り切る力の源
・未来を予測する最良の方法は、
 それを発明する事だ(アランケイ)

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年10月13日

「組織やチームが自分の指示どおりに動かない」
「現場に思いが届かなくて、自分が動き回らざるを得ない」
「リーダーになるつもりなんてなかったのに……」

悩めるすべてのリーダーのための次世代リーダー論!!
なぜ「内向的で心配性な人」が最高のリーダーになるのか?

■15年以上・毎週、成長企業のトップた...続きを読むちに「マンツーマン取材」!!
1000人以上の一流リーダーの「頭の中」を観察し続けてきた著者がいまひしひしと感じていることがある。それは「求められるリーダーが変わった」ということ──。

ひと昔なら「え、この人が!?」と言われかねないような、
大人しくて内向的なタイプの人が、もの静かに(しかし着実に)
組織のメンバーを動かし、成果を出しているのだ。

■「何もしないリーダー」への6つの発想転換とは?
むしろ内向的で、心配性で、臆病で、繊細であることが、
よいリーダーの共通点だと言ってもいいくらいだ。

実務への架け橋となる豊富な事例やエピソードも盛り込み、
あらゆる階層のリーダーに役立つ「エッセンス」を凝縮した一冊。

0

Posted by ブクログ 2019年05月21日

令和の時代にも合うリーダー指南書

どうすればメンバーが自立して稼働するかという着眼点から、ビジョンを伝える力と魅了してやる気にさせる力が必要と解きます。

個人としては我慢して部下を信じる。嫌われない努力など改善すべき内容も多く勉強になった。

0

Posted by ブクログ 2017年02月22日

これはリーダーでなくてもビジネスパーソンが読むと「上がる」。それにしても章タイトルなどのフォントサイズを小さくすればもう少し少ないページ数で済むのでは?(^^;

0

Posted by ブクログ 2016年12月08日

何もしないと呼ばれるリーダー
ビジョンでみんなを動かすリーダー
若者は常に飢えている
ミレニアム世代の若者は社会貢献に飢えている

トップダウン型リーダーシップでは遅すぎる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年10月10日

2016年、36冊目です。

会社の偉い人が、マネージメント層の人に、読んでみるといいと紹介されたと聞いたので、読んでみました。

著者の藤沢久美さんが自身の番組で登場した企業のトップに、
聴いた話しを基に書かれています。

「内向型人間が最高のチームをつくる」とサブタイトルにあり、
従来のリーダー...続きを読む像とは異なるリーダー像を掲げています。
従来のリーダー像は、メンバーをリードする力強さやカリスマ性が
定番だったと思いますが、内向的で、心配性で、繊細な人が、
一流のリーダーに共通していることだといっています。

リーダーのビジョンは、「マニュアル」を超える。
「ビジョン」の共有化が出来ていれば、指示しない職場ができる。

すなわち、リーダーの仕事は、ビジョンを描きメンバーに語り共有化をすること。
それが、出来ればメンバーが自分で状況を判断し、自律的行動出来るようになる。
変化のスピードに対応が可能になり、いい仕事ができるということです。

個人的には、サイモン・シネック著「WHYから始めよ!」という本に、
書かれていることに共通する部分があると感じました。

リーダーは、「何故この仕事をするのか?」を語ることができ、
ビジョンの背景や理由を、メンバーの説明し理解して貰えるスキルが必要ということです。

こんな風にリーダーが振る舞えることで、
メンバーそしてチームがいい仕事ができるようになれば、最高だと思います。

改めて、私たち一人一人が、
何を(What)ではなく、なぜ(Why)を語れる人間を、
目指していく姿勢が大切だと思いました。

0

Posted by ブクログ 2022年04月19日

何もしない=従来のリーダー像ではない

リーダーは誰よりも考え抜いている
考え抜いた結果、直感を信じ、決断できる

売上、利益ではなく貢献を求めるようになった世代
ハングリー精神が無くなったわけではない
対象が物質から精神的な物になっただけ

30代には共感できる内容が多いのではないか…
その上の人...続きを読むたちは、学ぶことが必要なのかもしれない

ビジョンに共感できる人が集まる組織が強くなるだろうし、この指止まれで残る人だけで働いてみたら楽しそうだなとも思った

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月06日

「何もしない」というのは、スタッフができる仕事に手を出さないということ。
それよりも次元の高い仕事、スタッフが自由に動けるような調整の仕事をするべき、ということ。

再読してから続きを書きます。

0

Posted by ブクログ 2022年02月02日

2022 12冊め
良いリーダーとは
・ビジョンを伝え続ける
 部下も目的わかってやっている
・任せて見守る
・マニュアル+部下の裁量をつくる
採用基準という本でもリーダーの役割は目標設定と銭湯を走ること、伝える、決めると書いてあった。

リーダーとはビジョンを体現した人のことだろう

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月29日

『最高のリーダーは何もしない』 インパクトのある題名、その意味は リーダーの仕事とは ①良いビジョン(目標設定) ②ビジョンの浸透 この2つが(部下から見える)仕事だからである まずビジョンの設定が必須であり 設定することにより、部下が能動的に動き、リーダー自身が足を動かす必要がなくなる 良いビジョ...続きを読むン=部下の働く目的=部下が自ら動きくなるビジョン そのビジョンの浸透を行えば、部下自身に意思決定を任せ リーダーは次なることに目を向ける そうすることでリーダーが本来すべき仕事に注力ができる

0

Posted by ブクログ 2021年05月16日

様々なリーダー像が紹介され、学びの多い一冊。
リーダーはビジョンを示し、自然に周りが動いている。現場の声を尊重するというのも頷ける。
組織のトップに限らず、社内のチームでも共通することが多く、勉強になった。

0

Posted by ブクログ 2021年05月01日

タイトルは、最高のリーダーは何もしない、であるが実際のエピソードの多くは能動的なリーダーが多い。強力なリーダーシップとは、ビジョンを持つこと、社員を大切にすることで、何もしないわけではない。多くの有名な社長さんの行動力やビジョンが紹介されておりとても参考になった。すべてを取り入れることはできなくても...続きを読む、自分が組織のリーダーとして、信頼されるため、強いチームを形成するため、自分もチームも成長するため、とても参考になる内容であった。内容自体はすぐに読めてしまうが、心に残る本であった。

0

Posted by ブクログ 2021年02月11日

著者の話を聞く機会があったので、その時の最新の著作を手にしてそのまま積読。
リーダーはホントに何もしなくていいと言っているわけではなくて、ビジョンを示して、伝えるということが仕事だってことですね。

0

Posted by ブクログ 2020年12月27日

追求は「物質的な豊かさ」から「精神的な豊かさ」へ
モチベーションは「昇給」から「社会貢献」へ

いかに働きやすい環境をつくるかだけを考える

0

Posted by ブクログ 2018年12月01日

ビジョン型リーダーシップによって、変化に柔軟に対応して価値発揮していくことができる。ビジョン型リーダーシップは命令ではなく物語になる。徹底して考え抜いて、選択・腹落ちしたものを物語として繰り返し伝えていく。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年02月24日

・リーダーの強いビジョンはマニュアルを超える、ビジョンに基づいてメンバーが自律的に動くチーム作り、なんとなく働いている人の働く目的を明確にする役割
→ビジョン型リーダーシップ
・直感で決断する…直感とは考えて考えて考えた末に出た結論
・命令を伝えるから物語を伝える
・ビジョンを腹落ちさせ、常にどの場...続きを読むでも伝え続ける→説明力を磨く(プロセス、背景を伝え納得するような説明を)
・正解がない世界では納得感が全て
これから人を動かすのは、マニュアルではなく個々のメンバーの納得感、共感を生み出すリーダーの言葉
・リーダー自身の言葉が持つ力の大きさ
・リーダーは好かれなくてよい、だが嫌われてはいけない→たったひとつしていることは、周りの人への愛情や感謝を忘れない
・何のために行動するのか?を問い続ける、マニュアルには空欄を
・どこまでも信じる、任せて見守る
・今の若者は精神的な豊かさに対してハングリーになっているのでは?
・火事があったときに火を消す人、見てる人、逃げる人がいる、その時に火を消す人でありたい
---------------------------------------

・指示ではなくビジョンを語れ
メンバーの行動を制限するのではなく、ワクワクして自ら動き出すのがリーダーの形

①メンバーが共感して自ら動きたくなるような魅力的なビジョンを創る力
②ビジョンをみんなに伝えて浸透させる力

・ビジョンを語るだけでなく実践すること
・直感で判断→考えに考えて考え尽くした末にふっと浮き上がってくる決意
・チームメンバーへの相談を、でも決して否定しない
・ビジョンを意識する機会をいかにたくさん日常の中に盛り込むか?
・説明力が大切…嘘をつかない、正直に伝える、いい加減にしない
・正解がない世界では納得感が全て
・危機の時こそ現場に行くようにした
・何でも聴きに来てほしい、納得するまで説明力する
・ビジョン型リーダーシップで上手くいくのは、素直さが一番
・リーダー自身の言葉が持つ力の強さ、常に誠実、正しい言葉を遣う
・広大な中間地帯を作れ→好きでも嫌いでもない中間層をどれだけつくるかが大切
・リーダーが部下を信じていなかったりしたら、逆に信頼もしてくれない、全ては鏡
・誰かに改善を求めるのではなく、自ら策を見つけ実行する、ないなら産み出せばいい
・働きやすい環境を作り、任せて見守る忍耐力
・リーダーからなぜを伝えること
・冷静に数字を見据えるリーダーの存在
・どこまでも部下を信じる
・いかに世のため、人のためになっているか
・未来を予測する最良の方法は、それを発明すること

・指示ではなくビジョンを語れ
メンバーの行動を制限するのではなく、ワクワクして自ら動き出すのがリーダーの形

①メンバーが共感して自ら動きたくなるような魅力的なビジョンを創る力
②ビジョンをみんなに伝えて浸透させる力

・ビジョンを語るだけでなく実践すること
・直感で判断→考えに考えて考え尽くした末にふっと浮き上がってくる決意
・チームメンバーへの相談を、でも決して否定しない
・ビジョンを意識する機会をいかにたくさん日常の中に盛り込むか?
・説明力が大切…嘘をつかない、正直に伝える、いい加減にしない
・正解がない世界では納得感が全て
・危機の時こそ現場に行くようにした
・何でも聴きに来てほしい、納得するまで説明力する
・ビジョン型リーダーシップで上手くいくのは、素直さが一番
・リーダー自身の言葉が持つ力の強さ、常に誠実、正しい言葉を遣う
・広大な中間地帯を作れ→好きでも嫌いでもない中間層をどれだけつくるかが大切
・リーダーが部下を信じていなかったりしたら、逆に信頼もしてくれない、全ては鏡
・誰かに改善を求めるのではなく、自ら策を見つけ実行する、ないなら産み出せばいい
・働きやすい環境を作り、任せて見守る忍耐力
・リーダーからなぜを伝えること
・冷静に数字を見据えるリーダーの存在
・どこまでも部下を信じる
・いかに世のため、人のためになっているか
・未来を予測する最良の方法は、それを発明すること

0

Posted by ブクログ 2017年01月29日

最高のリーダーは何もしない―内向型人間が最強のチームをつくる!
2016/2/5 著:藤沢 久美

いま最前線で活躍している優秀なリーダーほど、リーダーらしい仕事を何もしてないように見える。

権限を現場に引き渡し、メンバーたちに支えられることで、組織・チームを勝利へと導いてる。

一流のリーダーの...続きを読む多くは、内向的で、心配性で、繊細である点で共通している。自分はリーダーに向いていないのではないか、という問題意識や心配自体が「リーダーの素質」になり得る。あと必要なことは発想の転換のみ。

本書の構成は以下の6章から成る。
①人を動かすから人が動くへ
②やるべきことからやりたいことへ
③命令を伝えるから物語を伝えるへ
④全員味方から全員中立へ
⑤チームの最前線からチームの最後尾へ
⑥きれいごと「も」からきれいごと「で」へ

何もしない。わけではない。
何もしないでもまわっているように見える仕組みを作りマインドを構成することがリーダーには求められる。

本書で紹介されている発想の転換。
簡単には受け入れることはできないものの、確実に時代はそれを求めている。それには自分だけではできず、そして時間もかかる。

やらなければはじまらない。
変わるのは自分からである。そして進めなければはじまらない。
何もしないゴールに向かって今は何でもしよう。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年01月13日

著者が経営者インタビューを通して感じたこれからのリーダーに求められる資質を紹介している。
・「働く目的」をメンバー全員に明確に伝えるビジョン型リーダーシップが求められる。ビジョンを作り、それをメンバーに浸透させる。その先の具体的なアクションは部下にゆだねる。
・メンバーが共感して自ら動きたくなる、魅...続きを読む力的なビジョンを作る力
・ビジョンをメンバーにsっかりと伝えて浸透する力
・ビジョンとは、メンバーの仕事を定義すること、「何のために働いているのか」の土台。
・リーダーは常に考え続けているため、同じような情報に触れても、単なる情報として通り過ぎるのではなく、ヒントとして映る。
・リーダーには、細かいことが気になって仕方がない心配性な人が多い。しかし心配性では終わらず、心配と向き合い、徹底的に考える。
・心配性な人が「ただの心配性」に留まっているのは、まだまだ心配が足りない証拠。
・リーダーには、好きでも嫌いでもない「中間層」をどれだけ作れるかが大事。敵を出来るだけ作らずに「嫌われない人」になる。
・リーダーが語るべき「成果」とは、売り上げや利益、昇進や昇給ではなく、仕事の先になる「社会への貢献」を見える化する。
・メンバーが感じるべき喜びを、いかに見える化、実感化するかがリーダの考えるべきこと。
・以前のCSRは利益が出れば社会貢献をするが、利益が出なければ削減していたが、これからは「ビジネスそのものを通じて社会貢献する」必要がある。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年06月20日

ビジョン型リーダーシップ。
社会と共生してきた日本の100年企業が見直されている。
過去の不変的な財産を土台とし、新しいビジョンをつくる。

リーダーとは、
チームの誰よりも考えている。
仕事全体を高い解像度で見通せる。
最後の決断をできる。
自分なりの仮説を対話で補強。助言を否定しない。
直感で決...続きを読むめたことを論理的な言葉にして伝える。
素直さを持っている。
言葉に敏感。誠実かつ正しい言葉を使う。
繊細でマメ。傷つきやすい。
嫌われない。敵を作らない。
まわりの人への愛情と感謝を忘れない。
誰かに改善を求めるのではなく、自分たちで見つけ実行する。
なぜを伝える。

精神的豊かさにハングリーな若者に社会貢献という成果を語る。
リーダが描くビジョンこそが未来。多くの人の共感を呼べば大きな未来へとつながる。

0

Posted by ブクログ 2021年09月14日

自主的に動ける部下を作る事、そのために、
ビジョンをしっかり共有し、
仕事の仕方を教え、
相談は壁となり自分で答えを出させる
そんな仕事の仕方をし、最終的には印鑑を押すだけになるくらいがよいチーム(育ったチーム)

ただ、専門知識が必要な会社は指導できる専門知識が必要。

0

Posted by ブクログ 2019年06月16日

タイトルとは違う内容でした。
ビジョンを明確にし、上手く伝えることが大切なことだと思います。


なぜいま、内向的で、心配性で、臆病で、繊細であることが、よいリーダーの共通点なのか?
ビジョンによって人を動かす「静かなリーダーシップ」を通じて、自己躍動するチームをつくる秘訣とは?
1000人以上の社...続きを読む長に取材してきた著者が語る「次世代リーダー」へのエッセンス!!

0

Posted by ブクログ 2019年06月03日

タイトルにだけ惹かれて買ったのですが、日本語タイトルよりは英語タイトルの方が内容を表してます。ということでビジョンの大事さと実例、というよくある内容に。

0

Posted by ブクログ 2019年01月01日

何もしない、なんて方便だった。ビジョンを掲げ、浸透させ、チームの模範となる。
そして、働くに足る社会的意義を示す。

0

Posted by ブクログ 2018年08月25日

扱っているリーダーの階層がどちらかというと経営者に近い印象で、我ら現場レベルのリーダーとはいささか乖離がある。そのため(エッセンスとしては確かに参考になる部分はありながらも)実務的にすぐ応用できるかというといまひとつな印象。

0

Posted by ブクログ 2018年03月24日

「内向型」をキーワードに探して読んだ本だけど、自分のイメージしている内向型とは違い、むしろ普通に積極的な人を取り上げている印象。
リーダーになるには、内向型であるにも限度があるということか。

かつてのリーダー:勇猛、大胆、ボス猿
本書の対象:内向的、心配性、繊細

「かつてのように、昇給昇進やその...続きを読む他の信賞必罰によってメンバーの行動を制限していくのではなく、メンバーがワクワク自ら動き出すような目的を提示し、現場に任せるのが新しいリーダーシップのかたち。」

0

Posted by ブクログ 2017年08月17日

昨年読んだ。新しい「内向型」リーダーシップの在り方を、事例を用いて述べている。内容自体はビジョナリーなリーダーの在り方のひとつなので、目新しさ自体はないが、ビジョンを示し、メンバーを動機付けることの必要性、リーダー単体の力の限界がより明確になってきたという時代の変化を感じざるを得ない。

0

Posted by ブクログ 2016年10月25日

ソフィアバンク代表、藤沢久美によるリーダー論。インタビューを通じて得たリーダー論を垣間見ることの出来る一冊。メモ。
1.あらゆる角度で考えて膨大な数の仮説を立てる。誰よりも綿密にネガティヴチェックをしているからこそ自信を持って前に進める。その様子が考え尽くしていない人からすると大胆に見える。
2.何...続きを読むを伝え何を伝えないかもまたリーダーが判断すべき重要なポイント。
3.誠実かつ正しい言葉を使うことはリーダーが心掛けるべき最重要事項。言葉こそがリーダーの力の源泉。
4.不満を解決する為のアイデアも一緒に語ってもらうことで「炭鉱のカナリア」から「炭鉱で共に働く仲間」へと女性たちにキャリアアップしてもらう。
未来を予測する最高の方法はそれを発明することだ。(アラン・ケイ)

0

Posted by ブクログ 2016年08月16日

リーダーが心からそのビジョンに信念を抱いているか。徹底的に考え直しそれを我がものとしていくプロセスが必要。
朝礼、会議、お酒の席でも繰り返し繰り返しビジョンを語る。メンバーにも自分自身にもそのビジョンを深く刻み込んでいく。

部下を信じる。能力を認める。任せる。
部下が働きやすい環境を作り、あとは口...続きを読むを出さずにじっと見守る。

女性は炭鉱のカナリア。
女性たちが声を上げやすい環境をつくるだけではなく、解決策もセットで提案してもらう環境づくりをする。

メンバーの行動を制限するのではなく、メンバーがワクワクして自ら動き出すような目的提示をし、現場に任せる。

上司、経営層とは同じ釜の飯を喰う。

「なぜ」を伝える事→自分の仕事を深く見つめ、自信をもって自ら考える人に

0

Posted by ブクログ 2016年06月30日

リーダーとは常に心と時間をかけて一人ひとりの社員をよく見て、どんな声かけが必要かを考え続けている。直感とは、考えに考えて考え尽くした末に、ふと浮かび上がってくる決意。単なる思い付きとヤマ勘ではない。リーダーの大切な仕事は、常に考え続けること。考え続けた人にしか直感は降りてこない。考え尽くしたからこそ...続きを読む、どんな反論にも動じない信念が生まれてくる。リーダーは常に考え続けているから大事な情報を見逃さない。全身から釣り針が出ているような状態。同じような情報や映像を見て、それがヒントとして映るか、単なる情報として通り過ぎていくかは、ふだんからどれだけ考えているかの違い。何もしないとは何もしなくていいというわけではない。

0

「ビジネス・経済」ランキング