【感想・ネタバレ】最高のリーダーは何もしないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年10月13日

「組織やチームが自分の指示どおりに動かない」
「現場に思いが届かなくて、自分が動き回らざるを得ない」
「リーダーになるつもりなんてなかったのに……」

悩めるすべてのリーダーのための次世代リーダー論!!
なぜ「内向的で心配性な人」が最高のリーダーになるのか?

■15年以上・毎週、成長企業のトップた...続きを読むちに「マンツーマン取材」!!
1000人以上の一流リーダーの「頭の中」を観察し続けてきた著者がいまひしひしと感じていることがある。それは「求められるリーダーが変わった」ということ──。

ひと昔なら「え、この人が!?」と言われかねないような、
大人しくて内向的なタイプの人が、もの静かに(しかし着実に)
組織のメンバーを動かし、成果を出しているのだ。

■「何もしないリーダー」への6つの発想転換とは?
むしろ内向的で、心配性で、臆病で、繊細であることが、
よいリーダーの共通点だと言ってもいいくらいだ。

実務への架け橋となる豊富な事例やエピソードも盛り込み、
あらゆる階層のリーダーに役立つ「エッセンス」を凝縮した一冊。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年10月10日

2016年、36冊目です。

会社の偉い人が、マネージメント層の人に、読んでみるといいと紹介されたと聞いたので、読んでみました。

著者の藤沢久美さんが自身の番組で登場した企業のトップに、
聴いた話しを基に書かれています。

「内向型人間が最高のチームをつくる」とサブタイトルにあり、
従来のリーダー...続きを読む像とは異なるリーダー像を掲げています。
従来のリーダー像は、メンバーをリードする力強さやカリスマ性が
定番だったと思いますが、内向的で、心配性で、繊細な人が、
一流のリーダーに共通していることだといっています。

リーダーのビジョンは、「マニュアル」を超える。
「ビジョン」の共有化が出来ていれば、指示しない職場ができる。

すなわち、リーダーの仕事は、ビジョンを描きメンバーに語り共有化をすること。
それが、出来ればメンバーが自分で状況を判断し、自律的行動出来るようになる。
変化のスピードに対応が可能になり、いい仕事ができるということです。

個人的には、サイモン・シネック著「WHYから始めよ!」という本に、
書かれていることに共通する部分があると感じました。

リーダーは、「何故この仕事をするのか?」を語ることができ、
ビジョンの背景や理由を、メンバーの説明し理解して貰えるスキルが必要ということです。

こんな風にリーダーが振る舞えることで、
メンバーそしてチームがいい仕事ができるようになれば、最高だと思います。

改めて、私たち一人一人が、
何を(What)ではなく、なぜ(Why)を語れる人間を、
目指していく姿勢が大切だと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月06日

「何もしない」というのは、スタッフができる仕事に手を出さないということ。
それよりも次元の高い仕事、スタッフが自由に動けるような調整の仕事をするべき、ということ。

再読してから続きを書きます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月29日

『最高のリーダーは何もしない』 インパクトのある題名、その意味は リーダーの仕事とは ①良いビジョン(目標設定) ②ビジョンの浸透 この2つが(部下から見える)仕事だからである まずビジョンの設定が必須であり 設定することにより、部下が能動的に動き、リーダー自身が足を動かす必要がなくなる 良いビジョ...続きを読むン=部下の働く目的=部下が自ら動きくなるビジョン そのビジョンの浸透を行えば、部下自身に意思決定を任せ リーダーは次なることに目を向ける そうすることでリーダーが本来すべき仕事に注力ができる

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年02月24日

・リーダーの強いビジョンはマニュアルを超える、ビジョンに基づいてメンバーが自律的に動くチーム作り、なんとなく働いている人の働く目的を明確にする役割
→ビジョン型リーダーシップ
・直感で決断する…直感とは考えて考えて考えた末に出た結論
・命令を伝えるから物語を伝える
・ビジョンを腹落ちさせ、常にどの場...続きを読むでも伝え続ける→説明力を磨く(プロセス、背景を伝え納得するような説明を)
・正解がない世界では納得感が全て
これから人を動かすのは、マニュアルではなく個々のメンバーの納得感、共感を生み出すリーダーの言葉
・リーダー自身の言葉が持つ力の大きさ
・リーダーは好かれなくてよい、だが嫌われてはいけない→たったひとつしていることは、周りの人への愛情や感謝を忘れない
・何のために行動するのか?を問い続ける、マニュアルには空欄を
・どこまでも信じる、任せて見守る
・今の若者は精神的な豊かさに対してハングリーになっているのでは?
・火事があったときに火を消す人、見てる人、逃げる人がいる、その時に火を消す人でありたい
---------------------------------------

・指示ではなくビジョンを語れ
メンバーの行動を制限するのではなく、ワクワクして自ら動き出すのがリーダーの形

①メンバーが共感して自ら動きたくなるような魅力的なビジョンを創る力
②ビジョンをみんなに伝えて浸透させる力

・ビジョンを語るだけでなく実践すること
・直感で判断→考えに考えて考え尽くした末にふっと浮き上がってくる決意
・チームメンバーへの相談を、でも決して否定しない
・ビジョンを意識する機会をいかにたくさん日常の中に盛り込むか?
・説明力が大切…嘘をつかない、正直に伝える、いい加減にしない
・正解がない世界では納得感が全て
・危機の時こそ現場に行くようにした
・何でも聴きに来てほしい、納得するまで説明力する
・ビジョン型リーダーシップで上手くいくのは、素直さが一番
・リーダー自身の言葉が持つ力の強さ、常に誠実、正しい言葉を遣う
・広大な中間地帯を作れ→好きでも嫌いでもない中間層をどれだけつくるかが大切
・リーダーが部下を信じていなかったりしたら、逆に信頼もしてくれない、全ては鏡
・誰かに改善を求めるのではなく、自ら策を見つけ実行する、ないなら産み出せばいい
・働きやすい環境を作り、任せて見守る忍耐力
・リーダーからなぜを伝えること
・冷静に数字を見据えるリーダーの存在
・どこまでも部下を信じる
・いかに世のため、人のためになっているか
・未来を予測する最良の方法は、それを発明すること

・指示ではなくビジョンを語れ
メンバーの行動を制限するのではなく、ワクワクして自ら動き出すのがリーダーの形

①メンバーが共感して自ら動きたくなるような魅力的なビジョンを創る力
②ビジョンをみんなに伝えて浸透させる力

・ビジョンを語るだけでなく実践すること
・直感で判断→考えに考えて考え尽くした末にふっと浮き上がってくる決意
・チームメンバーへの相談を、でも決して否定しない
・ビジョンを意識する機会をいかにたくさん日常の中に盛り込むか?
・説明力が大切…嘘をつかない、正直に伝える、いい加減にしない
・正解がない世界では納得感が全て
・危機の時こそ現場に行くようにした
・何でも聴きに来てほしい、納得するまで説明力する
・ビジョン型リーダーシップで上手くいくのは、素直さが一番
・リーダー自身の言葉が持つ力の強さ、常に誠実、正しい言葉を遣う
・広大な中間地帯を作れ→好きでも嫌いでもない中間層をどれだけつくるかが大切
・リーダーが部下を信じていなかったりしたら、逆に信頼もしてくれない、全ては鏡
・誰かに改善を求めるのではなく、自ら策を見つけ実行する、ないなら産み出せばいい
・働きやすい環境を作り、任せて見守る忍耐力
・リーダーからなぜを伝えること
・冷静に数字を見据えるリーダーの存在
・どこまでも部下を信じる
・いかに世のため、人のためになっているか
・未来を予測する最良の方法は、それを発明すること

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年01月13日

著者が経営者インタビューを通して感じたこれからのリーダーに求められる資質を紹介している。
・「働く目的」をメンバー全員に明確に伝えるビジョン型リーダーシップが求められる。ビジョンを作り、それをメンバーに浸透させる。その先の具体的なアクションは部下にゆだねる。
・メンバーが共感して自ら動きたくなる、魅...続きを読む力的なビジョンを作る力
・ビジョンをメンバーにsっかりと伝えて浸透する力
・ビジョンとは、メンバーの仕事を定義すること、「何のために働いているのか」の土台。
・リーダーは常に考え続けているため、同じような情報に触れても、単なる情報として通り過ぎるのではなく、ヒントとして映る。
・リーダーには、細かいことが気になって仕方がない心配性な人が多い。しかし心配性では終わらず、心配と向き合い、徹底的に考える。
・心配性な人が「ただの心配性」に留まっているのは、まだまだ心配が足りない証拠。
・リーダーには、好きでも嫌いでもない「中間層」をどれだけ作れるかが大事。敵を出来るだけ作らずに「嫌われない人」になる。
・リーダーが語るべき「成果」とは、売り上げや利益、昇進や昇給ではなく、仕事の先になる「社会への貢献」を見える化する。
・メンバーが感じるべき喜びを、いかに見える化、実感化するかがリーダの考えるべきこと。
・以前のCSRは利益が出れば社会貢献をするが、利益が出なければ削減していたが、これからは「ビジネスそのものを通じて社会貢献する」必要がある。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年06月20日

ビジョン型リーダーシップ。
社会と共生してきた日本の100年企業が見直されている。
過去の不変的な財産を土台とし、新しいビジョンをつくる。

リーダーとは、
チームの誰よりも考えている。
仕事全体を高い解像度で見通せる。
最後の決断をできる。
自分なりの仮説を対話で補強。助言を否定しない。
直感で決...続きを読むめたことを論理的な言葉にして伝える。
素直さを持っている。
言葉に敏感。誠実かつ正しい言葉を使う。
繊細でマメ。傷つきやすい。
嫌われない。敵を作らない。
まわりの人への愛情と感謝を忘れない。
誰かに改善を求めるのではなく、自分たちで見つけ実行する。
なぜを伝える。

精神的豊かさにハングリーな若者に社会貢献という成果を語る。
リーダが描くビジョンこそが未来。多くの人の共感を呼べば大きな未来へとつながる。

0

「ビジネス・経済」ランキング