【感想・ネタバレ】松下幸之助の憂鬱のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2015年04月12日

チェック項目7箇所。「創業者」は創業者であることだけで求心力を持つ、と言われる、その創業者を失った松下電器の最大の課題は、どのようにして新たな求心力を生みだし、いかにして維持・発展させていくか、にあった、ある意味、それは創業者を超えて進まなければならないというもっともハードルの高い挑戦でもある。松下...続きを読む幸之助の創業者精神と経営理念を堅持した企業としての再建を目指すなら、少なくとも松下電器に与えられた「使命」をいま一度改めて考えるべきである、創業者精神を忘れた企業に復活などあり得ないからだ、そのための手がかりのひとつとして、松下幸之助の評伝を通じて彼の経営哲学の成り立ちを振り返ったのが本書である。たとえ意図しなくても結果として利益を独占することになれば、必ず周囲の反発を買って失敗することを学んだと考えて、松下の経営理念「共存共栄」の原型になったと判断した、しかしその後の取材で、それに加えて幸之助は「生き抜く知恵」を得たのではないかと考えるようになった、それは、「(周囲の)顔色を窺う」ことの大切さを学んだことである。当時は「豊かさ」を感じるには、必要なモノが十二分にある時である、大量生産こそ、産業人、つまり幸之助と松下電器の使命というわけである。しばしば戦後、松下電器は「マネ下電器」と揶揄されてきた、それは、他社が先行して開発・発売した製品が売れ出すと、同じような製品を大量に製造・販売し、瞬く間に高い市場のシェアを奪うからである、しかしここにこそ、廉価な商品を大量に販売することで日本から貧乏をなくすという水道哲学に基づく松下幸之助の経営手法、松下商法の根幹がある。松下幸之助の社長時代、ある家電製品で不具合が生じ全品を回収するという問題が起きた、その製品の開発担当の幹部が、幸之助の呼び出しを受けた時のことである。危機だからと言っては、その都度、退任した幸之助が登場してくるようでは、それこそいつまで経っても後継者は育たない。

0

Posted by ブクログ 2014年12月07日

先日「血族の王~松下幸之助とナショナルの世紀」を読み、経営者ではなく、人間「松下幸之助」に興味をもった勢いで手にする。

20代で親兄弟をすべて亡くし、松下家の後継として期待した長男は生後1年を持たずに病死。天涯孤独の身である幸之助にとって、血を守ることは執念であり、松下家消滅の恐怖を忘れさせてくれ...続きを読むるのが仕事であった。

そんな幸之助の血族と仕事を重視する姿勢は時々、矛盾することもあった。経営幹部に肉親を採用するが、彼らが仕事の結果を出さなければ、その批判は倍増された怒りとなって幸之助に蓄積される。

その結果が、義弟井植歳男の松下電器からの追放であり、社長職を継がせたはずの松下正治からの社長職取り上げであった。

ただし、肉親以外の部下に対する態度は見事であり、多くのフォロアーを育てた。松下幸之助とは確かに経営の神様であり、企業社長として見習う点が多い。しかし、肉親への愛憎が強すぎるあまり、松下電器の後継を作れなかったのは大きな失敗だろう。

0

Posted by ブクログ 2015年02月17日

松下幸之助関連は初めて。ざっくりと知るにはいいのかな。経営の神様とか言われ、どんな人かなと思ったけど、人間ですね、当たり前だけど。
後継選びにはなんだかんだと言われているようですが、現在でも会社が存続していますから、それはそれで立派なものです。
色々と読んでみようかと。

0

Posted by ブクログ 2014年12月31日

幸之助の幼年時代の話は、とっても時代がかっていてとても想像できない。大勢の家族は数年の間にどんどん病死して、唯一残された母の再婚を家長である幸之助が承認しなければならなかったとか、松下家の再興を父に託されたとか、中世の世界のようだ。嫁の親族や甥っ子を大量に登用して発展しつつも、離反されてしまい、後継...続きを読む者を育てきれなかったのは、経営の神様のイメージからすると意外。やはり創業カリスマ社長の跡取りはどの会社でも大きな課題なんだろう。PHPに込めた宗教がかった思いはそうした苦悩のなせる技か。

0

「ノンフィクション」ランキング