【感想・ネタバレ】聲の形(3)のレビュー

あなたは何のためにマンガを読むだろうか。娯楽?暇つぶし?感動したい?
それらを求めている人には、このマンガは不向きだ。

退屈を嫌う主人公・将也が、聴覚障害を持つヒロイン・硝子をいじめるところから物語は始まる。「障害といじめ」という、少年誌にしてはディープなテーマを描いているが、「いじめる側」と「いじめられる側」は固定化されず、あるきっかけで逆転する。いじめられて初めて、将也は自分のあやまちと、硝子の強さに気付く。

この話に説教臭さはない。むしろ淡々と2人と周囲の関係が描かれ、第2巻で少しずつ将也の変化が見えてきたところだ。「障害者にも分け隔てなく」と、声高に叫ぶでもなく、泣くでもなく、無理に感動を誘うわけでもない。「さあ、どうする」と、読みながら宿題を出されている気分になる。

元となった読切版は、かつて新人賞を受賞したものの、その内容のために掲載が見送られてきました。しかし『別冊少年マガジン』に掲載されるやいなや、その号の読者アンケートで『進撃の巨人』や『惡の華』を抑えて1位になったというから、この作品の影響力がいかほどか分かります。
私は読切版を読んだ時に、久々にいい作家に出会ったと感じました。それだけに、連載版を今後も大切に描いてほしいと、切に願っています。(書店員・鮭)

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

全体を通してこの巻は、作品一番の見どころなんじゃないかと思うぐらい。

ヒロインの西宮が石田に自分の気持ちを伝えるシーンは
はがゆい気持ちになりました。

1
2015年05月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

昔の同級生の佐原さんとか植野さんとかが絡み出す。佐原さんのハイヒールのローファーが気になるなぁ。植野さんはなんだろう。石田のこと好きなんだねぇ。なんか急に出て来て家まで来たりとかなんか受け入れられないけど、少しは気持ちわかるかな〜とも思う。最後の西宮さん可愛かった。ポニーテールとか最後のは告白だよね?可愛い。

0
2017年08月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【あらすじ】
「怖いのか? 西宮(にしみや)のことを知るのが」かつて、奪ってしまった硝子(しょうこ)の幸せを取り戻すために生きると決めた将也(しょうや)。硝子のために、将也は断ち切ったはずの過去と向き合う。旧友たちとの再会は、将也と硝子の関係にも変化をもたらし……。

【感想】
今回は少し辛いお話が多かった。胸が苦しくなった。上手くいかないもどかしさが、読んでいて悔しかった。どうか、みんなが救われる日が来ますように…

0
2017年07月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

けっこう行動するなぁ。でも、しょうこの前では思うようにできない。恋愛のようだね。あとで、もっとこうしとけばよかったとか、こんなこと言ったらよかったとか思うんだよね。しょうこちゃんが声で伝えようとしていること、すごいことだ。その言葉が、その意味なら。なんで、なんで?早く知りたい。

0
2015年03月08日

「少年マンガ」ランキング