あらすじ
【『伝え方が9割 2』が約50ページ分読めるダイジェスト版付き!】
なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう?
たとえば、好きな人がいるとします。
でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、
何と言ってデートに誘いますか?
「デートしてください」
こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。
これだと断られる確率が高いですよね。
ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。
「驚くほど旨いパスタの店が
あるのだけど、行かない?」
こう言ってみました。相手は行っていいかも、と思う確率がぐんと上がるコトバです。
どちらにしても、実は「デートしませんか?」という同じ内容なのです。
同じ内容なのに、伝え方で結果が変わってしまう。
これは驚くべきことと思うかもしれません。
ですが、あなたは今までの人生で、「伝え方で変わるのでは?」と、
うすうす気づいているのではないでしょうか。
伝え方にはシンプルな技術があります。
この本は、著者が膨大な時間とトライ&エラーで導き出した方法論を整理しました。
料理のレシピのように、誰でもコトバをつくれるよう体系化してあります。
誰でも自分の日常から、試行錯誤の上で伝え方の技術を身につけることもできますが、
それだと辿り着くまでに十数年かかってしまいます。効率がよくありません。
この本は、著者のように回り道をしなくても魅力的なコトバを最短でつくれるよう構成してあります。
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。
FacebookやTwitterの利用が増えたためか、ここ数年で「伝え方」をテーマにした本がずいぶん増えました。なかでも今年よく目にしたのが、この本。
著者は数々の受賞歴を持つコピーライターですが、昔は伝えることが大の苦手だったそう。そんな彼が苦労の末、発見した「伝え方の技術」は読むだけでも面白く、すぐに使ってみたくなります。
一方、「伝えベタ」ゆえに仕事がうまくいかず、会社に行くのも憂鬱だった著者が自らの努力で“売れる”コピーライターとなった、その道筋にも感心させられました。全く自分に向いてないと思う仕事でも、その人の考え方と努力次第で、道は拓けるものなんですね~。
ちなみに、この本の印税の一部は、世界の子どもたちの識字率向上に使われるそうです。著者いわく「小さい頃にコトバを学んだかどうかで、人生がまるで変わる」から。素敵な試みだなぁ~と、購読してなんだか良いことをした気分になりました(これも著者の「伝え方の技術」かも…!?)。(書店員・パンダ)
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
この手の本が嫌いだ!と思ったそこのあなたッ
目次だけでも読んで読んで!「まとめ」のページだけでも読んで読んで!付録の…手帳に挟める「コトバレシピ」だけでも見てみて!
Posted by ブクログ
より強い言葉の生成方法や、簡単な5つの手法はインプットし、伝えたいことがある時には意識して使っていきたい。
頭に浮かんだ言葉を一旦保留にし、相手の思考を想像し、より効果的な言葉を選択するという一連の動作はより場数と経験を踏まなければ、逆に変な間を生んだり、相手の疑問にも直結しかねないとも感じた。
Posted by ブクログ
帯:
「コトバは閃くものではなく、
つくるものだ」
要約:
実は、相手の頭の中を7つの切り口で想像し、相手のメリットと一致させればお願いの実現可能性は高まる!
5つの方法でつくるコトバの高低差は、人々の心を震わせる記憶体験となる!!
感想:
この本は習慣化するまで何度も読み返す教科書にする!
「お願いを実現させる答えは自分の中ではなく、相手の中にある」ということを常に意識して、
相手の好きなこと、嫌いなこと回避、選択の自由、認められたい欲、あなた限定、チームワーク化、感謝
を常に考えて、習慣化していく!
クライマックス法はジョブズのプレゼンで使われていた最後にもう一つ法、さらに音楽ライブのアンコールと共通していると思った!!
Posted by ブクログ
「コトバ」は書くのでもなく話すのでもない、
つくり、操るものだ。
「言葉が人生をつくる。」
座右の銘が磨かれた、そんな一時を過ごせた。
本書のポイントは巻頭の超縮小版に完璧にまとめられている。
断腸の思いで一つを抜粋すると、嫌いなこと回避。
相手の好きなこと(メリット)と嫌いなことを(デメリット)を考えるという点、コミュニケーションの真髄でもあるからだ。
人を動かすのはルールではなく、感動だ。
ex.チカンが逮捕されました、自転車置き場ではなく、自転車捨て場化
ありがとう、佐々木圭一さん、あなたからコトバのつくり方を学べたことが幸せです。
Posted by ブクログ
言葉はその人の持つ感性だけではなく、
学び次第で作り出す事ができるというところに希望が持てた。
言葉の力は偉大だと私自身も思っている。
最大限にその言葉のパワーを発揮させようと思ったら、ちょっとしたスキルが必要。
だけど、スキルを学び、練習する事で、自分の想いを言語化できる。
しかも相手への伝わり方を何十倍にも良くする事ができる。
そして、スキルだけでは不十分というのもポイント。
やはり相手への思いやり、相手への想像、相手への理解があってこそ、最適な言葉を選ぶ事ができる。
これからもたくさん、実践を重ねていき、
伝え方が上達していきたいなと思った。
おもしろい!
読みやすく、あっという間に読めました!!
今まで何も考えずに口に出してきた言葉はなんだったのだろう?
顔が赤くなるほど、恥ずかしくなりました。
目からウロコの一冊です!
早く読まなきゃ損!
若ければ若いほど読んでいただきたい本です。
この本で人生変わると言っても過言ではありません。産毛が立つほどの、感動満載です。!
ぜひぜひ、読んで実践しましょう。
Posted by ブクログ
「強いコトバ」とは、人の感情を動かすエネルギーのあるコトバである。
そんな言葉を作るために必要なエッセンスがこの本ではわかりやすく説明されている。
具体的な技術として、
①サプライズ法②ギャップ法③赤裸々法④リピート法⑤クライマックス法の5つの技術が紹介されている。
①〜⑤はいずれも、伝えたいことをただ単独で伝えるのではなく、他の単語や表現と組み合わせることによって、最も伝えたい言葉を発する前の傾斜をつけるために用いられる。
これにより、相手の胸の中へ、自分の最も伝えたいメッセージが、坂道を下るように大きな勢いで入っていく。
下記に例を挙げる。
②の例
△あなたの勝利だ。
◎これは私の勝利ではない、あなたの勝利だ。
(最も伝えたい言葉の前に、正反対の言葉を置く)
③の例
△あなたがすき。
◎くちびるが震えてる。あなたが好き。
(自分の身体の反応を最も伝えたい言葉の前に置くことで傾斜をつけている)
***
伝え方の技術を磨く際に、相手への愛情を表現する技術を身につけられるという点も非常に印象深かった。
着陸後混み合う飛行機の中で、お客様に待たせてしまうことを謝るのではなく、「後方のお客様、お時間がかかってしまうので、ごゆっくり、お支度ください」とアナウンスするCAさんの言葉。
ファーストフード店で商品の提供に時間がかかる際「できたてをご用意いたします。4分ほどお待ちいただけますか」とお客様に対応する店員さんの言葉。
自分のニーズを満たしながら相手のニーズまで満たしてしまうような、自分も相手も嬉しくなる言葉選びができる人間になりたいと思わずにはいられなかった。
Posted by ブクログ
誰もが自然と工夫して身に付けてきたコミュニケーションスキルをあらためて文章化して明確にした感じ。
筆者の手法は自分に有利に運んでマウントをとるというよりは相手の気持ちを考えて発言する習慣を身につけるという意味で有用であると思う。
Posted by ブクログ
どこかで聞いたことや見たことある言葉だけど、実例を交えて分かりやすく説明されている。
本の中でも説明のある通り、レシピ通りに使うことで少しずつ慣れて、自分なりの言葉で表現することが大事と思う。
そうだ!諦めないで、実践してみよう!
Posted by ブクログ
▼感想
・下記2つがとてもわかりやすくかつ実用的で参考になりました!学んだコトバの技術を使って行きます!
(1)「ノー」を「イエス」に変える技術
(2)「強いコトバ」をつくる5つの技術
・144ページのボブ・ムーアヘッド牧師の言葉は感動して震えました。。
Posted by ブクログ
プロとアマの違いは、まぐれでなく常に成果を出せるか。
この本の法則に従ってやってみたいと思った。
でも、1番重要なのは、イエスと言わせる言葉は自分にあるのではない、相手にあるということ。相手軸で、ちゃんと思慮して、言葉を伝えることが重要だと感じた。
Posted by ブクログ
伝え方で成功する可能性が変わる
その根拠&理由とともにわかりやすい例で紹介されているので、すごく入りやすくて理解&共感できた!
色々気になるフレーズやテーマがあったので後でメモしていこうと思う
Posted by ブクログ
つい思ったことを口にしてしまいがちですが、それでイエスをもらうことのできることは、最初からイエスなものだけ。ノーをイエスに変えられる可能性、意識していこうと思います。
Posted by ブクログ
【まとめると】
『ノー』を『イェス』に変えるための具体的な指南書
同じ内容でも伝え方一つで相手から返ってくる答えが変わる…可能性がある。
可能性を広げる伝え方について、伝え方の重要性から実際に活用できる方法論までを、本に馴染みのない人でもわかりやすくまとめられた一冊。
どちらかといえば、汎用的に書かれているためどんな人にでも取り入れやすく始めやすい内容思う。
どんなに100点満点のスキルを持っていても、それを伝える力が10点程度なら、あなたの素晴らしさは二つを掛け合わせて10点程度でしか相手に伝わらない
これは、面接や上司からの評価を受けられないなど、プレゼン能力的な部分にも繋がるはず。
テクニックは様々あると思うが、根底に相手を理解しようとする姿勢(イェスに変える3つのステップ)同じだと感じたので、思ったことを言う前に相手の意見に耳を傾けられるよう意識したい。
Posted by ブクログ
「どうしたら相手にイエスと言ってもらえるか」について、感覚的にも論理的にも分かりやすく記載されていた。
感覚的という面では、無意識に使用していたことがあったり、見たことのある表現技術が記載されており、確かに!と思いながら読み進められた。
論理的という面では、話の組み立て順序や表現技術が整理されて記載されており、適宜図解や有名な文章による例示がなされていたことで、簡潔ながらも説得力があった。
ロジカルシンキングなどで本当に伝えたいことを明確にした後、本書に記載されている技術を合わせることで、相手を頷かせるメッセージを表現できると考える。
Posted by ブクログ
文法でも、語句でも無い。伝え方の授業。
「その伝え方に、そんな方法名をつけるのか!」と後半は面白く読ませていただいた。
さっと読む分には2時間もかからないので、忙しい人でも読みやすいのが良い。
個人的になぜ流行ったか分かっていなかった「よもやよもやだ」の流行った理由を垣間見た気がして読んでよかったと思った。
ただ、人によっては「!」は怒っているように感じられるので、使い方は慎重にした方がいいと思う。
この本で得た伝え方をして許されるのは、メッセージ以外の仕事もしっかりとできる人。できない人は、話し方がしっかりしてないと言われそう。
Posted by ブクログ
NOをYES簡単なテクニックを紹介。
相手のメリットに一致する言葉選びをすること。
例題が身近で、意識して考えやすかった。
お互い良い気持ちで向き合えるために、言葉選びに気をつけて使っていきたい。
Posted by ブクログ
表現の仕方1つでここまで変わるのか?
確かにじぶんがこう言われたら、、、と感銘を受ける内容が多いと感じました。
単なる人間関係だけでなく、ビジネスとしてのマーケティング活用度も高い本です。
Posted by ブクログ
すぐ思いついた言葉を相手に話してしまうけど
グッと堪えて
相手にも自分にもメリットになる伝え方をすれば
私にとってハッピーな結果になるかもしれない
Posted by ブクログ
普段何気なく使っている言葉も、相手に伝わるようにする「技術」があるんだなと改めて学んだ。自分はある程度意識して言葉を使っているとは何となく思っていたか、もっと意図的に技術として言葉を作ればもっとコミュニケーションが円滑になるのかもしれないと思った。40歳過ぎて固定化されつつ自分の言葉をアップデートするために、これからはたくさん本を読んで語彙を増やし、さらに相手に伝わる言葉を意図的に使えるようになりたいと思った。
Posted by ブクログ
自分のやりたい事を実現するためには、自分の力だけでは、時間もかかるし、労力も、かかるので他人の力を借りる事が必要になってくる。
自分の頭の中に思い浮かんだ事を「お願い」として表現しても、それは他人に取って何もメリットを感じなければ、お願いを聞き入れてくれるか、くれないか運に任せているようなもの。少しで確率を上げるために、筆者の、法則を使うと確率が上がるし、お願いしてるのに嫌なことだと思われないそのようなテクニックがある。こうゆうことに関しては余り学んで来なかったので、勉強になった。
また、自分のコトバをより印象的に伝えるために強いコトバを作る技術もあるので、例を交えて非常にわかりやすくかったので、技術や法則に沿って実践しやすくまとめられている。とても読みやすい本
Posted by ブクログ
•決まった人が100点で、決まらない人が0点の人間かというと、そうではない。同じ人間として生まれ、笑い、泣き、同じ年月を生きてきたその差は80点と、79.5点の差でしかないと私は思います。でも、企業は選ばなくてはいけないから、結局「イエス」と「ノー」に分かれてしまう。これから出会ういくつもの岐路を、1つでも多く「イエス」に変えるために。
•自分の頭の中をそのまま言葉にしない。相手の頭の中を想像する。相手のメリットと一致するお願いをつくる。
①相手の好きなこと②嫌いなこと回避③選択の自由④認められたい欲⑤あなた限定⑥チームワーク⑦感謝
•ここだけの話ですが/他では話さないのですが/誰にも言わないでくださいね
•サプライズ法/ギャップ法/赤裸々法/リピート法/クライマックス法
Posted by ブクログ
人に何かを伝えることが下手くそな自分が嫌で自分の伝える能力を上げるために読んでみた。
何も気を止めずに読んでいた文は、高低差をつけることで読んでる人へ印象付けしていることを知った。
伝えたいことをわかりやすく伝えるって難しいけどこの本で出てきたことを実践して、人に感動を与えられる言い回しができる人になりたいなあ。
Posted by ブクログ
なんにでもやり方、方法があるということを知れたのが1番印象深い。とにかく考えて話すということ。コピーライターのようにコトバと長時間向き合っている人は凄いなあと思った。
Posted by ブクログ
思っていた内容と違った。話し方の本だと思ったらキャッチコピーの考え方の原則をもとにした文章術に関する内容がほとんどでした。
しかし、インパクトのある文を作るのにはロジックがあるという事はとても学びがあった。
メールやチャットで重要なお願いをすることが多い昨今、読んでおいて損は無いと思う。
体の状態を分の頭に付けるとインパクトが上がると言う技法は自分でも使用できそうだと感じた。
Posted by ブクログ
私は話すことが得意だという前提で読んだ。
今まで、伝え方を意識して話すことは無意識にやっていたが、この本を読んで論理的に理解できた。
たくさんの例文と順序立ててわかりやすい内容のため、とても読みやすい本。
匿名
技術的に難しいことが書いてあるわけではないのだけれど、それを意識して使っていくのが難しいんだよなぁと思いました。
ブラウザで読んでもアプリで読んでも「伝え方が9割 2」試読版の読み方がわからなかったです。