【感想・ネタバレ】映画 謎解きはディナーのあとでのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

映像で観てからの補完に推奨

過去に映画視聴済み。
相変わらず麗子と影山のやり取りに隙はなくコンビ漫才を繰り広げてくれた。
そして映画バージョンらしく、舞台も大きく豪華!影山の謎の趣味暴露には笑った。腹立つけど楽しい人だよね影山。
そんなにスマートではない影山の救出劇はほんとにハラハラして見所!
影山も完璧ではないんだなあ。
ただ、やはり結末はどこかあまり救われないのはミステリーとしては仕方ないのか。
事件ありきの物語だからどうしてもみんな幸せ大団円とはならないね…。
それでもできる限りの最高のハッピーエンドで終わってくれるからハッピーエンドが好きな人間としては嬉しい。
なのに最後の最後にまさかまさかの伏線がちりばめられていてギャグ風ミステリーなだけあって最後も笑いで終えることが出来て読者には幸せ(笑)
風祭警部……(笑)

#笑える #感動する #ドキドキハラハラ

0
2022年06月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

○東川篤哉氏の著作で「謎解きはディナーのあとで」シリーズ。劇場版のノベライズ作品。
○映画のノベライズ版ということで、他のシリーズ作品とはことなり、長編小説となっている。
○いつもどおりの影山と麗子のやりとりは秀逸。一方、場面展開などは、無理矢理感が否めず、複線の張り方も含め、いつもの良さがでていない印象。特に、影山のスタンドプレーについては、疑問。(映画なので仕方ないと思うが。)
○これは、シリーズ作品とは切り離して楽しむ方が良いなと感じた。

0
2013年11月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

劇場版「謎解きはディナーのあとで」のノベライズ作品。

ノベライズ作品なので、東川篤哉さんの原作とは少し趣が違うのですね。多分、原作の影山はあぁいうことは言わない、とか、こういう行動はないかなと思う部分もありました。でも、ノベライズ作品だから、結局ドラマの人々が演じて違和感のない内容で、違和感のないキャラが見えてくれば、多分それが正解なのでしょう。
というわけで、映画は観ていませんが、映像を想像しながら小説として楽しめました。
原作とは違い、麗子のお嬢様らしい我が儘なキュートさとか風祭警部の気障ったらしいけれど憎めないキャラ、影山の冷静なのか皮肉なのか掴みどころのないキャラが際立っていて、そういう部分が面白かったです。
それにしてもサバケンって…(笑)。こういうのは多分、原作には出て来ないんじゃないかしら。
原作を読んでファンになった人よりは、ドラマも楽しめる人のほうが楽しめるかも。そして、原作とは別物として楽しんだ方がきっと良いのだろうと思いました。

0
2013年10月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

令嬢刑事宝生麗子シリーズ。

ついいでなので、映画のほうもノベライズ本を読んで見た。
そういえが、お嬢様姿の宝生麗子のことを、
ホウ・ショウレイという別人だと思っていたっけ、風祭警部。

死体を踏み代替わりするとは、
ひどい話であるとともに、
ちょっと無理な気もするが、
細かいことは気にしてはいけないのが、
このシリーズのお約束。
無人島でも、ディナーと毒舌もお約束。

読み終わった後に配役を見たが、
バラジ”王子”が「コジマだよ!」の児島一哉だったのが、
一番の驚きだった。

0
2021年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「謎解きはディナーのあとで」のシリーズ作品
ではなく映画版ノベライズということだった
のですが数年ぶりに読んだためかあまり
違和感なく読めました。あいかわらずの
令嬢刑事の麗子とその執事の影山、、
そしてホワイトスーツに身を包んだ風祭警部の
3人が絶妙にずれたやり取りで面白い。
事件の犯人やソロスの正体等々予想していた
展開や意外な展開等々、謎を解く前の
ディナーもそう来たかと楽しく読めました。
しかし何でもできちゃう執事の影山は
いったい何者なのだろう・・・

0
2020年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっぱりおもしろかったので、更に続けて読んでいます。豪華客船での殺人事件&窃盗事件。今回はなんとなく犯人が分かりました。

0
2015年01月09日

「小説」ランキング