伊藤章治のレビュー一覧

  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    2022/6/19
    アンデス地方、高山気候の都市を中心に盛んに栽培されているじゃがいもは、今や世界の至る所で食べられていて、人々の食卓には欠かせないものとなっている。
    もちろん日本も例外ではなく、現在でもじゃがいもで作られた食べ物や、料理の際にじゃがいもが必要になるものは数多存在する。
    そんなじゃが...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    歴史を動かしたというより、歴史の脇役じゃがいも、といった内容です。
    脇役がいなければ物語は成り立たない。個々で覚えてもらえることはなくても重要といったやくどころ。
    じゃがいもは米に次ぐ第二位のエネルギー量をもつ作物として人々の食卓にのっかってきました。
    今ではエステでもスポーツジムでもライ●ップでも...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    書名通り、「ジャガイモ」の歴史。
    貴重な栄養源。ジャガイモ。
    いかにして昔の人たちが苦心して、育ててきたのかがわかります。

    最後の章には、今後の食糧問題についても触れています。
    「ジャガイモが重要視される時代は、それは悲惨な時代だということです」。
    印象的な言葉でした。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    じゃがいもの偉さがよく分かった。スペイン人がインカ帝国から持ち帰ったチューニョ(乾燥いも)がpatataとしてヨーロッパ史に参入し、痩せた土地でも育つため戦争や飢饉時、産業革命下では貧者のパンとして活躍した500年ちかい歴史を追っている。今目にするものより一層不細工で、普及当初は豚の餌に供されていた...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    最強の食料であるジャガイモが、「貧者のパン」として定着する各国史。

    スーパーで安い方の部類に入る食材ごときが!と思い読み初めましたが、見事に世界史になっている事に、驚愕でした。
    この著者が、新聞記者経験があるようで、学者作品と異なり、異次元の読みやすさにダマされた?笑。

    食糧難の記録と食物自給率...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    普段食べている物を軸にして歴史を読み解くのはとても面白い。
    人類の歴史を語るにおいて食べ物が果たす役割は重きを占めているが、特に歴史の立役者としてジャガイモが果たす役割は想像以上だった。
    かつて世界を飢餓から、現代の低カロリー食材として、そして未来の食糧難を支えるかもしれない期待。
    ジャガイモに足を...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    貧者のパンとは言い得て妙。インカで生まれ、スウェーデンで主食となり、バイエルンで争われ、北海道で開拓を支え、アイルランドで飢饉を起こし、世界を巡るじゃがいも。痩せた寒冷地でこそ育つという類稀な特徴が、いかに世界の飢餓を救い、また時として飢饉の原因となったのか。詳細な歴史と数字の解説ではなく、各地のエ...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    ジャガイモの原産地はペルーのチチカカ湖周辺で、周辺には多様な遺伝資源が残っている。カラフルなジャガイモを紹介する口絵写真を眺めるだけでもわくわくする。
    期待に胸を膨らませて読み進めると、その期待を裏切らない面白さ。世界史を陰から動かしていたのはまさにジャガイモなのであった。
    話はいきなり足尾鉱毒事件...続きを読む
  • サツマイモと日本人 忘れられた食の足跡
    飢饉・戦中・戦後に人々を救った作物・サツマイモ。本書を読むことによって、その偉大さが理解できた。

    それだけでなく、サツマイモ畑に遮熱効果がありヒートイランド対策にもなったり、アフリカの食糧難の救済策、宇宙食に適していたりとサツマイモは今後も大活躍しそう。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
     十六世紀,インカ帝国を滅ぼしたスペインによって,南米のアンデスからジャガイモが欧州にもたらされた。これが,世界史にジャガイモが登場した瞬間である。耐候性がよく,栄養価も申し分ないこの食糧は,同世紀末には地球を半周して日本にもつたわる。貧者のパンとして世界中の人々の生活に大きな役割を演じるこの作物,...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    [ 内容 ]
    南米生まれのジャガイモは、インカ帝国滅亡のころ、スペインに渡った。
    その後、フランスやドイツの啓蒙君主たちも普及につとめ、わずか五百年の間に全世界に広がった。
    赤道直下から北極圏まで、これほど各地で栽培されている食物もない。
    痩せた土地でも育ち、栄養価の高いジャガイモは「貧者のパン」と...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    1、2年くらい前に読みました。まさかジャガイモだけで本が一冊できるとは。内容はうろ覚えですけど、豆知識はいろいろ知れました。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    個人的に思わぬ収穫があったり行ったことのある場所が出てきたりして興味深く読めました。フランスでのジャガイモの広め方が上手いなあーと感心。
    農業は大事ですね。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    タイトルはジャガイモの世界史となっているけれども、ジャガイモの世界史と日本史、みたいな感じだった。取り上げ方のスケール感がかなり違うので。

    あまり全体を貫く凄い知見みたいなのは無くてエッセー集のような感じではあるけれども、個々の話は文句なく興味深い。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    じゃがいも日本含めた世界中のさまざまな事件にからんでおり、活躍していることがわかる。逆にいうとジャガイモを通して世界の有名な出来事に触れられるため、世界史というものに少し興味がわいた。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    独特なタイトル通り面白かった。
    ジャガイモを食べるときに感謝の気持ちを忘れないようにしようと思います。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    「○○の歴史」を読むのは趣味みたいなものだが、歴史の大きな流れと○○が交錯するのが楽しい。

    交易だけでなく、侵略行為や戦争によって酒や食べ物が別のエリアに渡ったり、○○の普及に歴史上の偉人がかかわっていたりする。

    教科書上の史実や人物が急に生き生きと動き出すから不思議なものだ。

    本書は、サブタ...続きを読む
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    世界史?というより世界におけるジャガイモのエピソード。多くは飢饉を助ける貧者の食べ物であった。日本におけるジャガイモの物語も詳しい。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
    ジャガイモの世界への普及状況が描写されています。
    新書だから仕方ないけど、章ごとのつながりがなく、
    ややとりとめのない内容になってしまっていますね。
  • ジャガイモの世界史 歴史を動かした「貧者のパン」
     本書は、ジャガイモがいつどのようにして世界に広がったのかの考察書である。内容は学術的考察が多いようにも思えたが、知識としては興味深い。
     本書によると、ジャガイモの原産地は南米ペルー・ティティカカ湖のほとりで、標高4000mの寒冷の地。人間の手による栽培化がはじまったのは、思ったよりも遅く西暦50...続きを読む