筒井紘一のレビュー一覧

  • 現代語でさらりと読む茶の古典 南方録 (覚書・滅後)
    口伝のあれこれ、面白い。時々、利休切腹後悲しむ様子や切腹前の話が書かれていて切なくなる。南方録をまとめたのであろう立花実山の最期もなかなか切ない。
  • 知って得する茶道のいろは
    お稽古では、そのようにするように習ってはいるけれど、それには意外な歴史があったり、とても発見が多かったです。
    世界観が広がった一冊でした。
  • 知って得する茶道のいろは
    花入や蓋置に使う孟宗竹と真竹の違い、蓋置に竹を使うようになった由来(風呂で使う時に錆びないものを使ったのが初め。それを利休が普通の手前にも活用した)、一閑人と惻隠の蓋置の違い、手水柄杓の合の置き方(普通は横、伏せるのはお手洗い)など、知らない豆知識が沢山あり、読んでいてためになった。
  • 利休聞き書き 「南方録 覚書」 全訳注
    伝聞の形だが利休の茶道の奥義に触れることができる。季節、花、色、音、あらゆるものに気をまわし全身全霊で宇宙を体現し、人をもてなす。でも、どこか形式に走り形骸化する危うさが見え隠れする。果たして現代の茶道とはどうなっているのか。結果的に残ったのはわび・さびに通じる「不完全なる美」なのでは。
  • 知って得する茶道のいろは
    自分が茶道初心者すぎてわからないところが多かった。
    もう少し茶道を深めたら、この本もおもしろく感じると思う。