河本薫のレビュー一覧

  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか

    感情として意識すべき組織論

    組織のあり方、考え方が詰まった本でした。データ分析組織とはいえ結局は働く人のモチベーションが大事ですよね
  • 会社を変える分析の力
    1章だけでも読む価値ありで、一貫してデータ分析はビジネスの意思決定を推進する手段であって、問題解決への心構えを具体例を交えながら説かれている。

    データ分析を活用しビジネス課題を「解く力」と「見つける力」と「使わせる力」は三位一体とはまさしくその通りで、どのように意思決定に繋げるか想像するのが重要と...続きを読む
  • データ分析・AIを実務に活かす データドリブン思考
    意思決定プロセスの形式知化(言語化)というのが日本企業がデータ分析で乗り越えるべきいちばんの壁だと感じた。

    マニュアルは社員の思考力を育てないものとして、
    否定的に捉える風潮も感じるし。

    変数を定義して数式化するのは日本企業は非常に弱いと思う。

    しかし、分析を通じて解決策を見出すためには、形式...続きを読む
  • 会社を変える分析の力
    意思決定をするためのデータ分析を意識した取り組み方。データ分析することが目的化しないようにしましょうという話。

    メモ:
    ビッグデータの課題
    ・データを全て集め切れるわけではなく、どうしても不足分がある
    ・因果関係がはっきりせず、意思決定の材料となりえない
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    大きな会社組織におけるデータ分析部門のあり方、振る舞い方、運営にまつわる、考えておかなければならない事項についてほとんどの答えが詰まっている書籍ではないでしょうか。

    ・データ分析組織はどのような価値を経営や事業にもたらす存在であるのか?
    ・そのためにどのような部署間連携や立ち位置を確立する必要があ...続きを読む
  • 会社を変える分析の力
    データ分析に関わる人が心構えとして読むと良い本。
    今データ分析業務に携わっていたので意識を変える良いきっかけになった。
    データから見出された数値結果に満足するのは無意味で、何のビジネスに繋がるかという成果を1番に考えること。
    データ分析スペシャリストは、オフィスで誰とも話さず依頼通りの数値結果を提供...続きを読む
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    マーケティング部門の立ち上げ時を彷彿とさせる。
    悪戦苦闘していたが、部署立ち上げの前に読んでいたら、多少、苦労が軽減できたかもしれない。
    分析部門の立ち位置や、現実的にぶつかる問題などにも言及している。
    なにより、これをIT主体じゃない会社が行ったことがすごいと思う。
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    ★著者は素晴らしい経歴、貴重な経験、知見を持っている。その考え方はとても参考になった。読んで良かった。その上であえて言うが表現がくどく読みにくい。
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    現場業務を知らねば、
    いくらデータという材料が豊富にあっても、
    活用は難しい点がある。
    という至極当然な結論を再認識させられた。
    世にあるコンサルタントは皆、単純にトップダウンの提案だけでなく、現場と連携して全員の立場を勘案した提案ができれば理想だとは思う。(もちろんケースバイケースだが)
    ともあれ...続きを読む
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    データ分析の本だと思ったら、データ分析を行なう組織をケースにした組織マネジメントの本だった。単にデータを分析するだけでなく、それによって、実務の行動に繋がることや、そこで働く人の成長を促すことの大事さが学べた。
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    データ分析のhow論を知りたかったのだが、
    内容は、組織論とキャリア形成論といった感じ。

    自分の目的に対して、読む本を間違えた。
    ただ、どんな職種の組織でも基本的な組織論は同じだなと思った。
  • 会社を変える分析の力
    データ分析自体ではなくビジネスの中でのデータ分析のあり方について分かりやすく言及している。ただ後半以降は結構同じ内容の繰り返しになってる感じはあるかな。
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    現実として、でかい絵描いてトップダウンでゴリゴリは難しいのかもしれないけど、現実的に回していくためにはコツコツと社内政治で部分最適から積み上げていく、というお話なのは残念。
  • 最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
    経営にデータを活用すればバラ色の世界が待っていると思ったら大間違い。最初は物珍しさから新鮮な驚きがあるようだが、早晩、現場の抵抗や活用の難しさが待っているらしい。

    著者は大阪ガスのデータサイエンティスト。データ分析部門の存在価値を認めてもらうのに、18年かかったというから忍耐と根性の取り組みである...続きを読む
  • 会社を変える分析の力
    どうやって分析をするのかの話でなく、ビジネスをする上でデータ分析をどう使うのかの話です。基本的ではあるもののつい落としてしまいがちな観点も盛り込まれており、データ分析の仕事をはじめた新入社員に読ませるのに丁度よい内容だと思いました。
  • 真実を見抜く分析力 ビジネスエリートは知っているデータ活用の基礎知識
    分析力を高め経営を行うこと。フレームワークはシンプルであり、データを考える上でのリテラリーをみにつけるための本だ。
  • 真実を見抜く分析力 ビジネスエリートは知っているデータ活用の基礎知識
    分析的方法論の基本的なフレームワークとしての6つのステップを使って、具体的な思考方法を数多く例示している点は分かりやすい。自分の関連する業界に関する分析例は参考になる。
  • 真実を見抜く分析力 ビジネスエリートは知っているデータ活用の基礎知識
    問題を正確にフレーミングすること。問題認識、過去の知見のレビュー。変数選択とモデル化、データ収集、分析。そして、結果の説明と実行。

    テクニックではない、立ち位置がGOOD。人間の創造性が必要な箇所、コミュニケーションの重要性、様々に面白い事例ストーリー。
  • 真実を見抜く分析力 ビジネスエリートは知っているデータ活用の基礎知識
    勢いで購入。
    分析力を高めるには、経営することにもっと関心を持たないと。
    まだまだ修行だ。
    まあ、データをどんなに分析しても、事実は分かるかもしれないけど、真実にはたどり着けない気がする。
  • ポスト産業資本主義における差異を生み出すもの 「顔」を見せることが価値を生む時代へ(インタビュー)