大村大次郎のレビュー一覧

  • サラリーマンの9割は税金を取り戻せる あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】
    今まで筆者が書いてきたものをサラリーマンがターゲットとして、再構成しなおしたような内容。
    医療費控除やふるさと納税などはすぐに使えるかもしれないので、知識として知っておく価値はあるかなと思う。
  • サラリーマンの9割は税金を取り戻せる あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】
    給与は増やせないけど、手取りは増やせる!
    課税対象となる所得を減らすことで税金を減らす。今の自分に使えそうなのは、社会保険料控除と、ふるさと納税くらいかな。
    将来的には住宅ローンの控除、扶養控除(妻、子供、両親)とかも検討の余地あり。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    業務で必要と言い切れるものは、全て経費化できるという事
    中小企業であったとしても、

    福利厚生費や研修費を上手に活用することで、
    従業員と会社の税負担を軽減する事で、Winwinの関係を気づければよい
    ということ。

    ただ、人事制度としてのフレキ性については、一切触れられていないので、
    あくまでもそ...続きを読む
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    勉強になるけど、著者の、国税出身という立場でグレーゾーンの攻め方を悪徳商法みたいに教えてて、あまり気持ちの良いものではなかった。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    元国税局員の税金のお話。
    まー、大体想像できる内容だった。
    知識(雑学)として、読んでおくにはいいかも。
    実務にはほとんど役立たないな。
  • 税務署員だけのヒミツの節税術 あらゆる領収書は経費で落とせる【確定申告編】
    ①変動所得の計算 ②倒産防止共済
    上記の2つは研究の余地あり。
    その他の記載事項はそりゃそうだ。確かに事業に関係すればね。
    それが実際の調査官を相手にいえるかどうかは別問題だ。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    うそをつかなきゃOK!
    ということでしょうか。

    青色申告にしちゃった後だよー、と軽く後悔しつつ読みました。
    「経費」の考え方、参考になりました。
  • 役人に学ぶ「闇給与」のススメ
    中央公論新書の『あらゆる領収書は経費で落とせる』の焼き直し。というか「本のカバーを差し替えただけじゃん!」というくらい同じ内容。
    そちらが既読の人は読む必要なし。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    個人事業を始めたので...税金対策ということで購入した本。

    しかし、まぁ内容はサラリーマン向けでした。なるほど話題はいくつかありましたが、今更教えていただいてもどうにもならん。

    (2013/1/22)
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    キャバクラの領収書を経費で落とす方法や、愛人への手切れ金を経費で落とす方法。そんな通常とは異なる角度から経費、税金を紐解くことによって納税についての本来の性質を知る。という内容がテーマ。

    著者の大村氏の本は殆ど読んでるけど、全く同じ事が書かれていて新たな発見は無かった。

    でも、この時期になったら...続きを読む
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    あらゆるものを経費で落とすことができる、ということを元国税調査官が、ものすごく歯切れ良く解説している。とにかく明確に述べられているので、非常に分かりやすい。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    特に目新しいことが書いてあるわけでもなかったけど
    それは私の従事している職業の為であって
    全く経理に明るくないお仕事だったとしたら
    もしか目から鱗がおちたのかな?
    この系列の本にしては読みやすかったんで
    ★は3個で。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    特に目から鱗が落ちたというわけではありませんでしたが、
    領収書の考え方については,大いにこれからの経費の落とし方の参考になりました。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる
    何冊も著者の本を読んでいるがいまいちピンと来ていなかった。これは友人から相談を受けているものにもこたえられる一冊。税務、会計の知識を人のために使うためのきっかとしたい。

    以下レバレッジメモ

    企業には福利厚生費という支出が認められています。福利厚生費というのはその名の通り社員の福利厚生のために使う...続きを読む
  • 決算書の9割は嘘である
    ● また国税調査官は、粉飾決算の企業を税務調査することは避けなければなりません。粉飾決算の企業を税務調査すれば、追徴税を取るどころか、税金の還付をしなければならなくなるからです。

    ● アジア諸国などでは日本に比べて法人税が安くなっています。なので、日本の本社よりも、海外の子会社に営業利益を多く計上...続きを読む
  • 決算書の9割は嘘である
    タイトル買いした。

    批判的に読み始めたけど、そら当たり前やん。
    って、ところもあるんだけれど
    日々の業務の中で
    反省すべき箇所もあり、
    今後の業務にプラスになりそうです。
  • 図解 脱税のススメ 驚くほど手口がよくわかる
    脱税し調査が入り発覚するまでのルートがよくわかる。
    査察官にもノルマというものがあり、どれだけ調査をしたかが成績に関わってくるのだ。
    脱税しそうなところには常に目を光らせているのも頷ける。
    ここではどんな職業が脱税しやすく、またその方法についても書かれている。
    税務署の組織は課税と徴収の2つに分かれ...続きを読む