千賀秀信のレビュー一覧

  • なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか? 価格で見抜く“高くても売れる戦略”“安くても儲かる戦略”

    基本的な会計用語さえ分かっていると本書はより読みやすいです。具体的な企業事例と戦略例を基に、数値的な分析をし、企業の意図がわかりやすくまとめられています。目から鱗でした。
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    良書。管理会計の入門書としてオススメしたい。以下、備忘録。

    ❶管理会計で数字を見ると経営の本質が浮かび上がる

    ①管理会計は意思決定や業績管理をするための会計手法である。

    ②財務会計は過去の業績を示す決算書をいかに正確に作成するかに重点が置かれている。一方、管理会計は経営情報を集め、経営者やマネ...続きを読む
  • 数字オンチがみるみるなおる! 計数感覚ドリル
    経営・製造業・債権等の様々な角度から、お金に関するエッセンスが学べました♪たくさんの問題を自分自身で考えることでファイナンスリテラシーが身に付きます。
  • 会社数字がわかる計数感覚ドリル
    全部で30問あったが、ちゃんと合ってたのは3問くらいしかなかったな。
    前も会計の本は読んだことがあったが、こっちの方が具体例から問題が出ていて、実際に考えながら学べた。読む前と読んだあとだと自分のレベルが上がった気がした。
    中でも、
    会議にかかった人件費とそれを回収するのに必要な売り上げは?
    ハンバ...続きを読む
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    著者の千賀氏はTKCから独立された方。使える管理会計の基本を学び直そうと思う中、タイトルに惹かれ、中身も目を通した上で購入。2011初版、2016第7版。

    感想。
    良書。手元に置いておきたい。

    備忘録。
    ・限界利益=固定費+利益=付加価値、固定費が利益を生む源泉、付加価値を生まない固定費が削減対...続きを読む
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    ビジネスパーソン向けの会計の本というのは、5年ぐらい前から現在に至るまで、様々なバリエーションで刊行されています。
    ビジネスパーソンが、リテラシーとして財務三表を理解するようなものや、
    その表現の仕方として、漫画や小説などのストーリーで理解させるものなど。

    本書は、経営分析のための管理会計を、ビジ...続きを読む
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    他の本でよくわかんなかったことが平易に解説されていて、わかりやすい本です。

    限界利益とは、1個販売すると増加する利益という意味。
    限界利益は粗利益とイコールで、財務会計の売上総利益とは異なるので要注意。
    経営安全額(損益分岐点を越える売上高)から生まれる限界利益は利益として残る。
  • 会社数字のコツがハッキリわかる本
    簿記、会計の基礎知識が体系的にわかりやすくまとめられている良本。
    簿記を学ぶときに最初に読めば良かったなと思うくらいわかりやすい。
    BS、PL、キャッシュフロー計算書を順番に説明し、
    その後後半で経営分析の基礎を学べる。
  • 会社数字がわかる計数感覚ドリル
    会計の知識やルール、計算方法を学ぶ本はあっても、
    それらをどう経営の実際や日々の業務に活かすか、
    という視点の本はないので、新鮮です。
  • 数字オンチがみるみるなおる! 計数感覚ドリル
    まさに数字オンチでビジネスにおけるお金のことが全くわかっていなかった苦手分野だったので購入。
    具体的な事例を図表などを用いて説明が進むのでわかりやすかった。用語の説明も丁寧なので、はじめてでも理解しやすい。会社における数字がどう必要で、どんなことがわかるのかが書かれているので、会計学習の導入として、...続きを読む
  • なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか? 価格で見抜く“高くても売れる戦略”“安くても儲かる戦略”
    よく見る「スーツ2着目半額」の理由がわかる。価格をめぐる疑問(決め方、値下げ、値引きvsポイント、早割、PB商品、繁忙期の高さ)が一気にわかる。普段あまり意識しない、限界利益、固定費の重要性を理解できる内容となっている。
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    基本的なところは主に盛り込まれていると思う。他のテキストも見てもう一周戻って来れば今より理解できると思う。
  • 会社数字のコツがハッキリわかる本
    会計の初心者向け。
    教科書的な意味合いが強いので、「会計力と戦略思考力」と合わせて読むとより実跡的な会計力が身につくと感じた。
  • 〔新版〕経営分析の基本がハッキリわかる本
    タイトルどおり会社の経営状態を分析するための基本となる知識を抑えられる本。株など経済全般の基本知識をある程度前提とする部分があるのでわからない言葉が出たら随時調べる必要があるかも
  • 〔新版〕経営分析の基本がハッキリわかる本
    経営分析の本。決算書を読むためには必須の知識。労働分配率とは?損益分岐点とは?キャッシュフロー経営とは?経営は数字で行うのがまず基本であり、それをコントロールするための知識が詰まっている。頭に入れるだけでなく、使いこなせるようになりたい知識集。
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    フリーキャッシュフローやDFC法だったり原価計算の分野についてはもともとイメージを持っていたので知識の再確認といった感じだったが、変動損益計算書については不勉強だった。

    変動損益計算書は企業の損益体質を見る上でとても有益なツール。体質を把握できることで、今後の投資や販売計画の中でどのような結果が待...続きを読む
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    わかりやすく、丁寧な記述だが、内容が難しいため、一気に読まないと忘れてしまう。時間をかかったので、前半を忘れてしまった。
  • 〔新版〕経営分析の基本がハッキリわかる本
    会計数字が分かる本の次に読む本。
    経営分析を行う上での各種指標(ROAやROE、在庫回転率などなど)が
    どういう理屈で分析に使えるのかが分かる。
    理屈抜きで数式だけ覚えても絶対覚えられないが、
    理屈が分かると納得して覚えられる。
  • 管理会計の基本 この1冊ですべてわかる
    管理会計における基本入門書。非常にわかりやすい。事業計画策定時や、ビジネスモデル分析時にも必ず必要になるため、知っておいて損はない知識が詰め込まれている。
    都度見返すと管理会計について詳細を理解できる
  • 〔新版〕経営分析の基本がハッキリわかる本
    財務分析を学ぶのに最初に読んだ本
    これに加えてもう少し詳しく別に読む必要あり
    例題などがあればアウトプットできてよいのだが