水田哲郎のレビュー一覧
-
システムの要件定義について、物語形式での展開&具体的な解説という形でまとめている。
物語形式なので、実際の業務の流れに沿って各フェーズが解説されており分かりやすい。
また、「~で必要な5つのポイント」のように、各項目の要旨がまとめられているので、理解もしやすかった。
単に要件定義についてだけで...続きを読むPosted by ブクログ -
要求開発に制約理論(TOC)の思考プロセスやゴール指向分析のような目的/手段の因果関係を用いた手法を使えないかと思っていたが、本書には具体的な手順としてまとめられており、とても参考になった。
目的思考、デザイン思考という用語は本書内で独自に定義がされているので注意。Posted by ブクログ -
上司の本。仕事と直結するし、既存資料の内容とも繋がる部分多し。本当の業務改革やる時や、提案書書くときの参考にしよう。Posted by ブクログ
-
全体のフローから具体的な会議の開催方法などまで全体について書かれた本。どう要件を探して固めていくかが具体的になっている。Posted by ブクログ
-
要件定義に必要な目的思考とデザイン思考について詳しく解説している本。難しい内容を具体例を使って分かりやすく説明してくれているのがよかった。この本で学んだことを今後の仕事に役立てていきたい。Posted by ブクログ
-
この本に書かれているようなtoo heavyなプロセスで要件定義してたら、システム出来上がる頃にはビジネス環境変わってそう。というのが率直な感想。
超巨大基幹システムとかを作る場合は、こういうプロセスが必要になるのかも。ただ、その場合も細かく分けてなるべく大きなリリースにならないようにすべきだと思う...続きを読むPosted by ブクログ -
20160123 要件定義のエッセンスが適切にまとめられている。章辺りの長さもちょうど良い。この本にはポイントのみ書かれていて身に付けるには経験や別の文献を当たる必要がある事は理解しておくことが大切。Posted by ブクログ
-
20150621 システム企画・提案について分かりやすく説明されている。自分のものにするには真似でも良いのでやって見る事だと思う。やり方を通して毎回答えは変わってくるのがわかれば大丈夫。Posted by ブクログ