田山花袋のレビュー一覧

  • 東京震災記
    代々木付近に住んでいた田山花袋が、関東大震災後、山の手から下町までを歩き回って記録したルポである。花袋は、過去の教訓が生かされていないことに嘆く。新しい東京に生まれ変わることへの期待を示す。
  • 蒲団・重右衛門の最後
     結末はあまりにも有名なので読む前から分かっていた。しかしながらいざ読んでみると矢張り名作の誉も宜なる哉。中年男性の悲哀と絶望、そして始末に負えない性慾と云う名のエゴイズム。それを最も巧妙に言語で表現したのが「蒲団」なのだろう。

     一方で「重右衛門の最後」の方がシナリオの起伏と問題意識に富んでおり...続きを読む
  • 明治深刻悲惨小説集
    現代語訳みたいなラジオ聞いて原話読んでみたくてがんばったけど
    なんで・・・?ってゆうくらい最後に救いのないの小説集?なのかな。

    『なんだったんだろう』と思うものが多くて一回読んだだけじゃ、どういう心情とか話の深さがあまり理解できてないかも。。
    ラストに趣を置くものじゃないのかもしれない..。
    時代...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    日本文学における私小説の走りと言われる田山花袋の代表作。

    そこそこ売れた作家である主人公(竹中時雄)の元に美しくて若い女学生(横山芳子)が弟子としてやってくるところからストーリーが始まる。
    時雄には妻子もあるが、やがて芳子に恋心を抱くようになる。芳子の恋仲である男子学生も後を追うように上京し、時雄...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    36歳の作家・竹中時雄が、女弟子の横山芳子に恋人ができたことに嫉妬する話。大人らしく分別ぶってみたり、親に知らせて二人の仲を裂いてしまおうかと悩んだり、イライラしてはやけ酒をあおって癇癪を起こす。

    自然主義の代表作とされているのでもっと淡々とした内容かと思っていたが、案外面白かった。

    「時雄は悶...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    この私小説は、田山花袋自身の身に起こった出来事を告白した自伝の様なものだったので、花袋がどういう人物だったのかや、花袋自身の当時の感情などが非常に近く感じられるものだったと感じた。
    この小説の思想性に関して、最後のクライマックス場面で(「女のなつかしい油の匂いと汗のにおいとが言いも知らず時雄の胸をと...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    生々しい内面的告白の性格を持つ"蒲団"と、傍観者的立場で物語が進行する"重右衛門の最後"2編を収録。
  • 蒲団・重右衛門の最後
    女弟子に密かな劣情を抱く時雄。文明開化のうねりのなかで若き学生との恋に惑溺する女弟子。善良で不埒な時雄の懊悩を赤裸々につづった「蒲団」。
    閉鎖的な田舎村で起こった私刑を第三者的に見つめる「重右衛門の最後」。
    前者は、いまいち踏ん切りのつかない時雄にいらいらしつつ、いつ堰を切るのかとドキドキしていたけ...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    申し訳ないけど主人公がめっちゃ気持ち悪い!

    気持ちはわからなくもないけど、布団は嗅ぐんじゃないよ…
  • 蒲団・重右衛門の最後
    やたらと外国文学、特にロシアの作家、作品をとりあげるが、今となっては不自然。当時はそういうのが風潮だったのでしょうか。当時受け入れられた小説がこういうものだったと感じるところに価値を見出す作品。13.11.21
  • 蒲団・重右衛門の最後
    時雄は芳子だから恋をしたわけではないと思う。惨めな自分の晩年に華を添えてくれる「女」という生き物なら、誰でもよかったのだろう。男の身勝手さを惜しげもなく晒した作品。建前などかなぐり捨てて書いてるから、真に迫っていてとても面白い。時を重ねても雄の性を捨てられない「時雄」と、匂いたつような若さと美しさを...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    嫉妬というと、"女の"嫉妬なんてわざわざ"女"を強調したりすることが多いが、なぜだか"男の"嫉妬、という言い方はあんまりしない。でも別に、嫉妬という感情に男女の別があるわけではない。ただ、男は嫉妬を「権力闘争」や「大人の対応」なんて言葉で都合よく包み隠しているだけだ。
    文学者である竹中時雄の元へ、文...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    【禁断の恋に落ちる男の壮絶な感情劇!】
    妻と子ども3人と暮らすある文芸家の話。ある日、田舎から文芸家に憧れる女学生が家にやってくる。それまでの生活に飽きを感じていた主人公にとって、そのことが大きく生活を変える。

    女学生の美しい姿、素晴らしい才能に恋心を抱くようになる。しかし、それは許されることのな...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    中島京子版の予習として。今読むと、変態どころか、かなりストイックです。ちっさ!とは思います。クンカクンカするところで終わりですが、読者にはそのあとを想像する楽しみが与えられます。蒲団クンカクンカ後は、油染みのリボンをアソコに結びシコシコしているところを奥さんにみつかる、とか。
  • 東京震災記
     田山花袋は『蒲団』で有名だが、読んだこともない。

     たまたま、題名で購入。

     当時は、小説家がノンフィクション作家も兼ねていたので、関東大震災の雰囲気がよくわかる。

    (1)関東大震災の避難先として福島など東北に多数の避難民が殺到した。(p154)

     当時は、東北の出身者が実家に避難したとい...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    うーん。作中の考え方に対する?マークが気になってしまった。
    なんで肉の恋愛はあんなに忌まわしく扱われるのか。生得した身体が思想に影響を与えるのか。よくわからなかった。
    時代背景としては自然主義西欧的思想が主流になり始めてる頃のはず。フェミニズムはまだ叫ばれてなかった頃なのかな。
    読みやすかったし、赤...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    「蒲団」は面白かったです。建前では精神の恋愛、肉体の処女性に拘る主人公の本心は、ただ若くて美しい女性への欲望のみという人間臭さ。個人的に賛同はできませんが、物語としては面白かったです。
    「重右衛門の最後」は、正直物足りませんでした。よくあるこの時期の文学作品という感想しかありません。重右衛門、村人...続きを読む
  • 蒲団・重右衛門の最後
    島崎藤村の「破戒」と並び、自然主義文学の代表作であるのみならず、私小説の先駆けとなった作品であり、人間の性欲や嫉妬心などを露悪的に描写したことで文壇に衝撃を与えた問題作。そしてその反響の大きさゆえ当事の作家たちを島崎の「破戒」の方向ではなく、私小説の方向へと向かわせたといわれている。自己の体験をあり...続きを読む