藤沢カミヤのレビュー一覧

  • ねこのこはな(1)
    ただひたすらに、こはなに癒されればいいと思うの。

    難しく考えさせられるマンガが増えている今日この頃。たまの休息に間に挟んでほっとつきたい作品。
  • 月刊!スピリッツ 2024年2月号(2023年12月27日発売号)
    浅野いにおは裏切らなかった!
    浅野いにおが描く戦争。
    きのこたけのこ、あまりにも哀しすぎてぐっときた。
  • なぎさ食堂(1)

    ほっこりご飯

    藤沢先生の他の作品を読んでいても思うのですが、本当に食べるのが好きなのだろう、ということ。
    女子高校生の三人が仲良く楽しくご飯を食べる分かりやすいホンワカしたストーリー。
    カワイイキャラクターに丁寧な小物や背景の書き込みで読んでいるうちにお腹が空いてくるマンガです。
  • ウサギ目社畜科 1

    可愛くも怖い?話

    休みの日も仕事に追われる社畜の前に突然「窓を破って」現れた月のウサギ。働くという事が全てのようで24時間勤務もこなし、休みをあげると死ぬ、という恐ろしい存在。
    可愛くて癒されそうだから一緒に暮らしてみたいけど何か余計に疲れそうかも...。
  • おとりよせっていいな。

    取り寄せたくなる

    お取り寄せが主体のマンガはあまり馴染みがなかったのですが、藤沢先生の作品ということで買ってみました。
    スイーツは元から好きですが、紹介されている全てが美味しそうで。
    自分では絶対に買わないであろうキラキラ(個人的にそう見えている)したお菓子やケーキ、バウムクーヘン達に思わず商品の紹介サイトを見てしま...続きを読む
  • 小林さんちのメイドラゴン 公式アンソロジー 1

    これはこれで楽しかったような

    参加された方々が割と自由に描かれていたようで、色々あって、個人的には面白かったですね。原作、途中までは読んでいますよ。お好みで、読むと良いでしょうね。
  • うめともものふつうの暮らし【特典ペーパー付き/カラーページ増量版】 (1)

    ゆるい

    あぶらーげの味噌汁。
    いもいものコロッケ。
    なんだか、いちいち言い方が緩い。
    読むほどに脳みそが溶けていく感覚に陥る。
    なめこの様にぬめる気もする。
    ぬるぬるゆるゆるやんけ。
  • うめともものふつうの暮らし ストーリアダッシュ連載版 第1話
    うめとももの二人が紡ぐ日常が描かれています。
    ただそれだけと言ってしまえばそれまでなのですが、日常というのは小さな幸せの積み重ねだな、と改めて気づいてほっこりします。
  • 小林さんちのメイドラゴン 公式アンソロジー All Stars!

    内容の好き嫌いは読者によりけり

    アンソロジーの他作品と比べると、何となく下ネタが多いような気がします。読者によって好みは別れると思いますが、純粋な原作の世界の登場人物のキャラクター性を大切にしたい読者にとっては少し複雑な内容設定のものが多いです。もちろんどの作品もユーモアと個性があって良いとは思いますが。
  • 月刊!スピリッツ 2021年1月号(2020年11月27日発売号)

    雑誌ならではの楽しみ

    水谷緑先生の『こころのナース夜野さん』の単行本を持っており、こちらの作品を追いかけたくてはじめてスピリッツを買いましたが、他の連載作品もとても面白かったです。特にお仕事や研究を題材にした作品は、一話を作り上げるのにどれほどの取材をされたのだろうという読みごたえで、通読してみたくなりました。
    単行本...続きを読む
  • ウサギ目社畜科 5
    終わっちゃったー、けど、変わらぬ労働の日々
    ではなく、ブラックなものから抜け出したんだなぁ

    ブラックは自分の身のうちにあるのかもしれない。
  • ウサギ目社畜科 4
    やっぱり、ねこのこはなを書いていた人とは思えないブラック(企業)ッぷり
    いや、こっちはそれほどだし、あっちも言うほどだったかも知れない。
    ぬるっとリアル等身になったりなどの案配がやっぱりツボになる。
    次で終わりか〜〜。
  • ウサギ目社畜科 5

    まあ、こう言う終わり方もありか

    そろそろネタに尽きてきた感じもするから、どうするのかな、宿敵でも出てくるかと思いきや、もしやのいきなり月の労働に復帰して、そんでいろいろ起こして、大気圏突入時に、ロケットが壊れそうになったのに、餅でスルーして、帰ったら、ブラック企業に勤めていた社畜が、大変わりして、最後は、転職して幸せだと。
    結局、...続きを読む
  • 月刊モーニング・ツー 2020年5月号 [2020年3月21日発売]
    「はたらく細胞LADY」毎回タメになります。女の子たちもかわいい。乙川灯先生の描く女の子はかわいくてやわらかい雰囲気をまとっていて良いです。
  • ウサギ目社畜科 4

    可愛いだけじゃない

    登場キャラクターが可愛いだけじゃなく、かなり面白いです。見た目はこんなに可愛いのに、境遇が凄まじい社畜っぷりでエゲツナイです。そのギャップにハマります。
  • ウサギ目社畜科 1
    男性むけかと思って読んだら割とコメディ感が強くて面白かったです。ウサギのキャラクターも可愛くて引き込まれます。
  • ウサギ目社畜科 4

    ひたすら可愛い。

    絵がひたすら可愛いので、最後まで楽しめます。
    新キャラが出てくるのですが、こちらもしっかりとキャラが立っているので面白い。
    内容や話の起承転結に大きな変化はありませんが、お笑いのように型が決まっていると思えばそれも良し。毎回安心して笑える良い作品だと思います。
    ぜひショートでも良いのでアニメ化...続きを読む
  • ウサギ目社畜科 2
    妹やら新ウサギからシショーから、いい感じに世界が広がっておる
    シャチョーの会社はただただブラックなのか、果たして
  • 星色ガールドロップコミックアンソロジー

    社会現象にもなった?

    ひっそり始まって瞬く間に超人気アニメになった星色ガールドロップのアンソロジー。
    作品を反映してかギャグ成分多めかな。もうちょいシリアスな話あっても良かったかも。
    あくまでアニメのアンソロジーとは言え、原作ファンにも納得の出来!
    いろんなそそぐちゃんが楽しめます!

    と言う嘘レビューです。
  • ねこのこはな(2)
    セーラー服に見えるのは毛並みです、な直立歩行ねこまんが。
    こはなかわいい。
    ダンボールマイハウスが嬉しくて引きこもっちゃったけど、悲しいことを思い出して引き払ったり、名探偵として、世界を見つめ直したり。
    いとおしい。