志賀櫻のレビュー一覧

  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    税金をどう合法的に回避するのか?
    と考えるのは、個人であれ、企業であれ、必然である。
    あまりにも、納めた税が、不具合な使われ方をしているからである。
    企業のグローバル化のなかで、「税回避」は、
    複雑で多様化し、小さな国や特殊な国などは、その優遇によって
    税をかすめ取ろうとすることは、ありうることだ。...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    タックス・ヘイブンのあまりの酷さに愕然。米国,英国の独り善がりにも驚いた。
    グリードな人々とマネーによって世の中がとんでもない状態にされているが,なんともならないんだ。
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    大蔵省=財務省で主税局主計官、東京税関長を務め、財務省退官後は政府税調メンバーとして国際税制の世界に関わるかたわら、弁護士として企業の国際会計を支え来た人物の著書。筆者は官僚として大蔵省・財務省として在籍した期間のほとんどを、国際税制の世界で過ごしてきた。彼が紹介する世界は、あの手この手を使って節税...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    マネーが暴走するグローバル経済の中で世界中がシティズンシップ課税を導入し、真面目な納税者が泣きをみることのないような世界を実現したい
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    悪知恵をフル活用して、法の網をかいくぐり、徴税吏から逃げおおせた富裕層やグローバル企業は、虎の子のマネーを悪用し更なる自己拡大を計る。その過程で発生する財政危機や金融危機のリスクを、自分達以外の人々に被せながら。

    恰も台風の如く、国境など関係無しに方々を荒らして回る連中に、我々はどう立ち向かえば良...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    タックスヘイブン……名前は聞いたことありましたがいまいちどういう存在かわからないので本書を手に取りました。
    そこで、タックスヘイブンに関連する金融機関をとおすことで税金逃れのようなことが横行している実態をはじめて知りました。しかも先進国が表では国際協力とか言って、規制の方向でまとまっている状況がある...続きを読む
  • タックス・イーター 消えていく税金
    巷間よく言われてきた話題だと思うけど,ここまでひどいとは。「給与生活者ば馬鹿をみる」。やはり官僚組織にメスを入れていくしかないのかな。いまの政治家にあまり期待はできないけど。原発等に関する各政策への無駄な投資についても実態を暴き出してほしかった。「もんじゅ」をやめるだけで,どれくらいの金額が福祉や教...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    筆者は東大法学部で司法試験に合格して卒業し、大蔵省に入省。その後、国際機関を含む数々の要職を経由した、絵に描いたようなエリートだ。
    本書はタックス・ヘイブンを含む脱税やマネーロンダリングといった資金関係の問題の入門書としてだけでなく、筆者の経験をノンフィクション・ストーリーとして観賞する意味でも面白...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    これは啓蒙書だな、と。
    タックスヘイブン、言葉と南国のイメージだけが先行していて、その有害さを知らずにいたけれど、これは金融を駄目にする癌なんだな…。
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    タックスヘイブンにおいてどのような仕組みで租税回避ができるのか知りたくて本書を手
    にした。

    ただ技術的な手法の公開を期待していた場合、本書はその期待に答えることができない。そ
    れを教示することは、新書の読書層には想定していないのだろうし、安易な情報公開を控え
    ることで模倣するものを事前に阻止するこ...続きを読む
  • タックス・イーター 消えていく税金
    リアルに財務省主税局に関与した著者によって、日本財政の支出垂れ流しが明らかにされる。円高フォビアに支配される「輸出主体」の財界、特別会計の闇、国民年金の破綻隠しシステムなど。問題はどれも深刻だが、現在の政治システムと政治家によって目が覚めるような改革が実現するとは、およそ思えない。「革命」を主導する...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    富裕層の租税回避で一番負担が重いのは中間層である。
    脱税、租税回避対策が今後重要な施策とすべきなのだろう。でも、選挙の争点にはあまりなっていないようだ。
  • タックス・イーター 消えていく税金
    タックス・ヘイブンの続編。前作の自身の官僚生活の自慢話から打って変わって、こちらは日本の税制にまつわる政官財の仕組み、問題点の解説を中心としたまっとうな新書だった。自慢話は100分の1ぐらに減ったし、解説もそれなりに分かりやすく、かつ、どうしたらよいかという解決策も提示されている。タックス・ヘイブン...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    タックス・ヘイブンについて、数々の国際間の実務経験に基づく内容が、歯切れの良い文章で、分かりやすく説明されている。
  • タックス・イーター 消えていく税金
    p169-170にある次の記述はゾッとする.
    「社会保障全体の支出ベースの規模は100兆円を超えていて、一般会計社会保障関係費30兆円の支出は、じつはそのごく一部に過ぎない.厚生労働省は、社会保障関係費の一般会計ベースの30兆円が今後1兆円ずつ増えていくというが、一般会計には計上されない100兆円を...続きを読む
  • 日銀発金融危機
    ヘクシャー=オリーン・モデル 要素価格均等化定理
    ハイマン・ミンスキー 金融的不安定性理論

    狂乱物価を抑えるためにはマネタリーベースの収縮。
    マネーサプライ=マネーストック。
    「ある不愉快なマネタリスト算術」

    グローバルプルーデンシャルレギュレーション

    資本主義の発達、ブラックマンデー、ケイン...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    筆者は大蔵省出の徴収する側のスペシャリスト以下に脱税行為に編みをはるかの話は面白い。しかしながら所得を税として取られる側から見ればたまったもんじゃないですが、、まさしくグローバル世界の問題なんでしょうね。
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    日本の所得税制は、負担率が所得額1億を分水嶺として減少に転ずる「逆進性」を有している――。著者はこの税制のアンバランスの原因をタックスヘイブンに求め、これをプラットフォームの一部に組み込んだヘッジ・ファンドの暗躍は、破綻時の世界全体に与える影響が過大であるため規制すべきとする。著者の義憤は確かに良く...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
     冒頭の、「日本の納税者の負担率は所得金が増えるにつれて低下していく」という驚きのデータの背景の核心部には、タックスヘイブンが大きく関わっていると筆者は述べている。
     タックスヘイブンの大きな特徴は1.まともな税制が無い、2.固い秘密保持法がある、3.金融規制・その他の法規制が欠如しているということ...続きを読む
  • タックス・ヘイブン 逃げていく税金
    岩波新書で「タックス・ヘイブン」という本を読みました。なかなかおもしろかったですね。これまでにない本だと思います。マネーの亡者によって庶民が被害を被っていることに対し、私たちに何ができるのか。考えさせられました。