滝乃みわこのレビュー一覧

  • 親を、どうする?
    未婚、共働き、シングルマザー
    それぞれ違う環境に生きる同級生の女子を主人公に
    色々なパターンの「介護」を考えるストーリー

    自分も「親の介護」を考えなければいけない時期にきてるけど
    すっかり姉に頼りきっていてダメな妹&娘です

    漫画が可愛いので重くなりがちなテーマだけど
    するすると入っていける感じ
    ...続きを読む
  • 乙女の日本史
    非常にわかりやすく、日本史が苦手でもとっつきやすいようにまとめられているように感じた。導入編としては良い出来だと思うが、日本史が好きな方には物足りないように思う。
  • 乙女の日本史
    腐女子歴があるからか、分かりやすいかつおもしろかった。イラストや漫画も少しあり、苦なく読める。このシリーズは他も同様。
  • 乙女の日本史
    おじさま達の聖域「日本史」を、乙女目線で萌え解いた書。
    イケメンあり、衆道あり、不倫スキャンダルあり。神代から昭和までをザックリまとめた上で、キーパーソンの逸話の紹介や通説の否定、更には女性観の変遷までもを豊富なイラストとコラムで面白おかしく解説しています。
    著者の「単なる乙女妄想ではなく、なるべく...続きを読む
  • 乙女の日本史
    歴史の流れを女性メインで説明されている。歴史に詳しくない人でも気楽に読める。
    女性メインなので、ひねくれてる解釈もなくもないけど笑
    それはそれでまた面白かった。
    さらっと読めて、日本史の流れがなんとなくわかるのでおすすめ。
  • 乙女の日本史
    ひそかに生徒がはまっている本らしい。
    これをスタートにするというよりも、
    オーソドックスな日本史の流れをしったうえで、
    読んだほうが面白いと思われます。
    国語教師としても、
    ちょっと裏話的に使ってみたい部分が多々ありました。

    ともかく、
    どの時代も「女」は強いんだな。
  • スローライフにあこがれて
    スローライフに憧れて試行錯誤をするんだけど
    その度玉砕……それでも挫けずに、自分のできる範囲内で
    スローライフに近づこうと頑張ってる姿勢が面白かったです。
    人一倍怖がりな飼い猫ちゃんも可愛い♪*。
  • 東大教授がおしえる さらに!やばい日本史
     シリーズ化されているやばい日本史。以前のものは読んだことはないが、なんとも面白く興味が湧くように日本史というより人物を紹介しており、特徴を捉えたヘタウマな絵と、ちょこちょこツッコミどころがある文体が見事にマッチして、その点が評価されてもいいと思う。
     人物については、すごい面とヤバい面を紹介してい...続きを読む
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    卑弥呼から現代までの人物を「すごい」と「やばい」の視点でおおざっぱに振り返った本。
    本書の「歴史は人でできている」という見方を中学生くらいのときに持っていたら日本史も世界史ももっと好きになれたかもと思いました。
    1時間くらいで読める本なので日本史をもう一度勉強してみようという方のウォーミングアップに...続きを読む
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    歴史に興味を持ち始めた小中学生にとって、「歴史は人でできている」ということや、教科書に載るような「偉人」であっても私たちと同じように欠点のある「普通」の人間であったことを分かりやすく紹介している本だと思います。

    ただ、紹介されるエピソードはけっして珍しいものではなく一般的に知られているものが多い印...続きを読む
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    日本史をなんとなく眺めながら読みたいなくらいの気持ちならこの本がちょうど良い。
    分かりやすくて笑えるとこもあるから自然と読める。
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    晴明の話を読んでいると、人間は昔からスピリチュアルが好きだったんだなぁとワクワクする。道満とのバトルも面白いけど、出世したのは当時ではかなり高齢の40代で、まさかの68歳で仕事をさぼって始末書を書かされたというエピソードがぶっ飛んでいて好き。
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    有名な歴史人物について裏話を載せながら軽いノリで展開する日本史

    絵も文もコミカルで、非常に楽しく日本史を勉強し直すことができる。
    かの偉大な人が、こんな変な人だったのかという話があることによって、
    エピソードとして記憶しやすいのとともに、
    人間の不思議さや、歴史というもの自体を考える上での新しい視...続きを読む
  • 東大教授がおしえる さらに!やばい日本史
    どんな偉人にも裏の顔があることを知ることができます。
    歴史上の人物に興味がない人でも面白く読め、偉人といえど、しょせんは人間だとわかります。
    絵も独特でクスッとさせてくれます。
    歴史上の偉人に親近感を持たせてくれる本です。
  • 東大名誉教授がおしえる やばい世界史
    世界史上の偉人とされる人たちのすごさだけでなく、ヤバさが笑える。ある意味、そのくらい突き抜けていないと、歴史は変わらないのかとも思う。
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    小学校の歴史の知識がすっぽり抜けてて(私が)やばい!と思ったのでざざっと復習に読んでみた本。
    短時間で通読できて、歴史上の有名人のイメージをつかむことができるので、歴史苦手な人におすすめ。中学生ぐらいの時にこういう本があったら、無味乾燥な社会科の勉強がもう少し面白くなったかもな。
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    「やばい」内容は、知られたくない恥ずかしい行いや、なんて嫌な奴だと思わせる本性だ。
    映画やTVでは歴史上の人物は容姿端麗で人格も素晴らしく嘘っぽいと感じるが、本書の「やばい」話の信ぴょう性も疑問だ。
    別の失敗エピソードはなかったのかと思う部分もある。

    歴史に残る「すごい」人達でも、う●こを漏らした...続きを読む
  • 乙女の美術史 世界編
    西洋美術を古代〜近代にかけて、その美術のテーマの変遷、時代ごとの代表画家などを紹介。恋愛や肉体礼賛の歴史、など、美術における性やスキャンダル、裏話などに重きを置いて描かれている。

    画家は、ミュシャ、フラゴナール、ミレイ、ルノワール、マリーローラン、など、女性をテーマに描いた人物が多め。

    気になっ...続きを読む
  • 東大教授がおしえる やばい日本史
    近代の人達は破天荒。

    織田信長が延暦寺を焼き討ちにし、その残虐さに武田信玄が怒りの手紙を送り、信長の返事のサインが「第六天魔王 信長」
    第六天魔王とは仏教の敵の悪魔のこと。
  • 東大名誉教授がおしえる やばい世界史
    世界史の有名人物の概要と、裏話を紹介。

    意外なエピソードから、世界史の人物に親しみをもてるようになるのでは。

    和田ラジヲの絵がかなり面白い。