系山冏のレビュー一覧

  • 税金で買った本(1)

    石平くんが

    石平くんのことが最初は苦手だったのですが、巻が進む毎にどんどん好きになって来ました。石平くん自身が勉強したり、図書館に影響を与えていくのが面白いです。
  • 税金で買った本(5)
    今回も楽しくそれ分かる〜!!
    となった部分と正規職員と非正規雇用の待遇の違いで分かる…と苦しくなる部分があった。
    白井さんのクソ利用者図鑑は私も読んでみたいし、本は好きだけど人間は嫌い発言には共感。
    それに対しての石平くんの返答が良くて感動。
    続きも楽しみ。
  • 税金で買った本(1)

    図書館の話でした

    タイトルが「税金で買った本」とは?、頭の中?マークになりながら、読み始めました。
    あ〜なるほど、タイトル通りでした。
    図書館好きな人にとって、興味深い内容だと思います。
  • 税金で買った本(1)

    タイトルの意味

    を思うとなるほどなと思います。
    何かの広告か何かで見かけてから気になっていたのですが読んでみたら見事にハマっていた
    図書館好きや本好きにはドハマりする作品
  • 税金で買った本(1)
    無料の分を読みました。
    何となく気になって読んでみたのですが、予想を覆して良かったです。石平くん、ヤンキーって言われてますけど、ちょっとカッコつけを拗らせちゃっただけのイイコですね。
    でも1巻ラストに出てきたヤンキー仲間だった子はいやーな感じ。あーいう子って仲間と思ってた人が離れて違う事しだすと...続きを読む
  • 税金で買った本(4)
    ぬいぐるみおとまりかい、絶対嬉しいし楽しいし、自分が小さな頃にこんな催しがあったら嬉しかっただろうなぁと思いました!
    各お話に出てくる利用者さん、その後が気になる方がたくさんいるので、再登場が見れたのも嬉しかったです!
  • 税金で買った本(4)

    税金で買った本

    面白い!お仕事本読むより、この本を読む方がためになります。ただ図書館に行った時に、職員さん達をみる目が変わりそう笑
    どうして漫画が図書館にないのかという事も理解出来ましたが、この本だけは図書館に置いてほしいなー
  • 税金で買った本(4)
    ぬいぐるみおとまり会のお話が特に面白かった。
    アメトーークでこの漫画を紹介していた麒麟の川島さんの姿も!
  • 税金で買った本(1)

    図書館

    図書館の本、「税金で買った本」を巡るヒューマンドラマ。
    石平くんがこれからどうなるのかめちゃくちゃ気になります……!
  • 税金で買った本(4)

    早瀬丸さん良い(´Д`)ハァ…

    僕は高校生の時3年で部活も終わってさぁ帰るかって時に図書室があったから何となーく入って東野圭吾さんの本とか見るようになってそれからよく通うようになった。
    司書の先生も歳が近くてよく談笑してたなぁとこれ読んでたら思い出しました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )エヘヘ
  • 税金で買った本(1)

    タイトルの意味に納得

    表紙の画とタイトルから気にはなっていたんだけど、
    読んでみて納得。
    良い意味で地味なストーリーなんだけど、なんかじわじわくる。
    3話は切ない話だった。
    本にかかわる人たちを通して描かれるヒューマンドラマ。
  • 税金で買った本(3)
    面白い!司書の勉強真っ最中の私にとっては、教科書の内容の実例を見ているようで、とても為になった。レファレンスや著作権、個人情報保護など、なるほどと思うエピソードがたくさん。
    何より石平くんを始め、癖があるけど憎めない、魅力的なキャラクターばかり。これは続きが楽しみ♪
  • 税金で買った本(3)
    利用者さんの行動から、その裏にある利用者さんの気持ちを考えられるようになった主人公に人間的成長を感じました。
  • 税金で買った本(1)

    気になる

    ためしよみしました。
    主人公がかわいく見えました。
    先が気になる。
  • 税金で買った本(2)
    シリアスもギャグに変える、なかなかの作者!
    ますます、本が好きになりそう^^
    高校生の人生の旅物語にも読める。
  • 税金で買った本(2)

    税金で買った本

    本人も気づかないうちに、本を好きになっていくが、登場する周りのキャラクターもいい感じです。
  • 税金で買った本(7)
     年に一度の蔵書点検、これがあるから探している資料がスムースに見つかるのだが、この期間の利用が当然出来ずもどかしい思いをする。ただ私の我儘に過ぎないのだが…。
     家の実書棚も定期的に整理する。いつでもすぐ見つかるように。大変だけれどなんか楽しいひと時である。
     書棚から本の取り出し方に触れていて、「...続きを読む
  • 税金で買った本(2)
    子どもに臨場感もって読み聞かせができるのは本当にすごい!
    近くは無いけど、研修の講師やってると本当に「これでいいのかな?伝わってるかな?」と思うことが多すぎて、読み聞かせの回はめっちゃ共感した。
  • 税金で買った本(10)
    当然、所有冊数にも限界はある訳で、その取捨選択は興味のあるところ。今回はそのあたりが話題。トラブルメーカーがまた絡んでたりとか、ドタバタ劇も健在。面白い。
  • 税金で買った本(2)
    子どもの時に本に触れ、知りたい事を調べたり、読んでドキドキしたりワクワクした経験をもっていると、暫く本から離れた生活をしていたとしても、何らかのきっかけで本に戻れたりするのだろう。ヤンキー石平くんもそう。
    読み聞かせに『三びきのやぎのがらがらどん』のチョイスは最高! 私も書棚から取り出して再読しよう...続きを読む