寺澤伸洋のレビュー一覧

  • GAFA部長が教える 自分の強みを引き出す4分割ノート術 「最高の仕事領域(スイート・スポット)」をみつけよう!

    自分の強み調べ

    若手からベテランまで、自分の強みはどこにあるのか。
    得意な領分、勝負が可能な部分はどこか、分析するにもってこいの書籍。
    なるほどと思った
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    ・要素分解について詳細に説明されている
    ・会議のファシリテートや準備について
    ・経営層との話し方
    ・伝え方(簡潔に、論理が飛躍しないなど)
    ・後輩育成


    ホワイトボードの説明と会話形式のため、サクサク読みやすい
    全体を通して、ロジカルシンキングを述べている(らしい)
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    今ロジカルに考えることに興味があるので読んでみました。

    “考える”ということがどういうことなのか、考えることができました。思考の整理の仕方をかなりわかりやすく表現されています。
    まず水平思考、深掘り、思考の高さ、時系列、これらを繰り返して思考していく。この難しい過程をこれだけコンパクトにまとめて表...続きを読む
  • GAFA部長が教える 自分の強みを引き出す4分割ノート術 「最高の仕事領域(スイート・スポット)」をみつけよう!
    GAFA部長が教える4分割ノート術。

    言ってること自体は特筆すべきものはないものの、仕事してるなら右上の“最高の仕事人”を目指したいところ。
    自分のキャリアを考えすうえで大いに役立った。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    会話形式で読みやすく、2時間くらいでサクサク読める。
    いわゆる論理的思考力の基礎、要素をざっくり理解する感じ。
    上司に同じようなことを何度も言われた経験があるかつこころ当たりのある事例が多かったので理解しやすかったが、実体験を伴わない場合は表面的にしか理解できないかもしれない。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    魅力的な考え方が多々あった。
    人に伝える時の例え話は相手の興味がある分野で
    仕事は火のついた爆弾。完璧を目指さず早く手渡す
    会議の目的やファシリテーターのポイントなど

    普段行なっている業務を淡々とこなすのではなく、明確な目的を持って、時間を有効に使えるようにしたい。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    勉強になりました。自分の思考をÀ3用紙に鉛筆で書いてみます。もしくはÀ4ノートに書こうかな。人への伝え方、会議の進め方など実践します。頑張ります!
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

    読みやすい‼︎

    場面場面で短くまとめられているので、読みやすいです。
  • GAFA部長が教える 自分の強みを引き出す4分割ノート術 「最高の仕事領域(スイート・スポット)」をみつけよう!
    ひろゆきが書いた本と思って買ってしまいました
    これもためになる一冊
    最高のスポットを探し続けるべきだと思う
    いろいろ考えて仕事にする考え方1つで変わってくる
    我慢し続けるのであれば転職も視野に入れて自分の適性の道に進むのも1つだと思う
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    ロジカルな考え方、会議の進め方など、仕事を進める上で必要なスキルを身に付ける方法が具体的に書かれていた。特に考え方の基本である要素分解のやり方は応用できそう。20代の頃にこの本に出会いたかった。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    ◾️概要
    実践的な思考法を学ぶため、読みました。本書の要点は「ある理由で紐づいていれば、記憶力はいらない。」です。考えるとは、高い視点から全体像を見て、関連する項目に要素分解していくことなので、これができていなければ、完全にロジカルでないのでしょう。

    ◾️所感
    ビジネスマンが押さえるべき思考が凝縮...続きを読む
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    仕事を効率的に進める方法や考え方、相手に伝えるためのロジカルシンキング等が分かる。言われてみれば当たり前だが、できていないことが多く、とてもためになった。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    とても読みやすくわかりやすい本。初めて社会人になった人から、部下を持つマネジメント層まで見て為になる内容。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    20代の新社会人向けの内容だけれど、中堅が読んでも復習になりそうな、仕事をする上でのロジカルシンキングをまとめた本。

    タイトルにGAFAって入れたのは、マーケティング的なものだろうけど、なんかちょっとモヤっとする。

    以下はメモ。
    ・要素分解・視野 視座 視点
    ・全体像とポイントを伝達
    ・会議は何...続きを読む
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    対話形式で、分かりやすい内容でした。
    感想を書いている私も著者と、同世代となります。

    ありきたりの感想かと思いますが、
    私にもN部長の様な方がいればなぁと思いましたし。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    Nさんの仕事に関する思考法が、はっとさせられるものばかり。著者の寺澤さんと、Nさんと一緒に仕事をしたアキさんのあとがきから、Nさんに対する信頼関係をすごく感じた。こうした上司から、私も学んでみたい。

    印象に残ったのは
    ・縦より先に、横に広げて考える。カレーの話で言うと、材料に特化しているのと同じ。...続きを読む
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    社会人になってから色々な研修を受けてきましたが、「考えるってどういうこと?」というのを教わった記憶はありませんでした。
    本書は仕事を進める中で基本となる考え方や伝え方について具体的な例や分かりやすい例えで書かれています。若手ビジネスマンにオススメです。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    当時新卒の「僕」が経営企画室の上司から丁寧に考え方も指導を受けている対話集です。新卒の気持ちを理解して読むことができます。早速いくつか試してみようと思いました。
  • 40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法
    40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ仕事に対する考え方
    寺澤伸洋

    【アクションプラン】
    ・ポイントは箇条書きでまとめる
    ・完璧主義を捨ててスピードを重視
    ・話の粒度に注意する
    ・MECEと5W1Hを使い思考を深掘り
    ・何かする時は目的とターゲットを明確にする
  • NISA、保険、助成金もスッキリ分かる  子どもにかかるお金大全
    わかりやすく、自分たち向けと感じた。
    でも、書かれていることをほぼやっている場合、あとどうすれば良いのか。。。