安壇美緒のレビュー一覧

  • ラブカは静かに弓を持つ
    少年時代チェロを習っていた橘樹はとある事件をきっかけにチェロから距離を置く。
    時は流れ、音楽にまつわる著作権を管理する組織「全著連」で働く橘はある日上司に呼び出され、音楽教室へ潜入し、著作権法の演奏権を侵害している証拠を掴むことを命じられる。

    傷を負い不眠症に悩む主人公が音楽を通した人との繋がりで...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    とにかく気持ちよかった。
    囲む会の最初のシーンは最高で、映像で見たみたい!!
    音楽物は映像に難しいに加えて、囲む会の最初のシーン前までをどう見せるのか。。。
    心地よい余韻が残ります。
    続編できないかな。。。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    2024年で一番面白かった本。主人公が良い奴で、仲間も良い奴で、全員を好きになりながら物語に引き摺り込まれ、着地点も気持ちいい。
    池井戸潤さんの作品と少し似ているが、芸術がテーマに入っているので銀行員とは違う感動が味わえる。
    オススメです。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    主人公がどんどん明るく?なっていく様子が見ていて面白かった。データを消す決断をしたところと、先生に正体がバレてしまったところはハラハラしてどんどん読めた。面白かった
  • ラブカは静かに弓を持つ
    仕事、トラウマ、趣味.....
    誰もが持つ悩み、だから共感しながら読めた。
    読んで良かったと思える一冊。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    あ〜いい本でした。ラブカとは深海魚の事でした。
    真っ暗で音のない深海をさまよってるような精神的な苦しみを抱える主人公が、街の音楽教室でチェロを習うことによって、深海から浮上し、明るい海面を見上げるお話。

    講師やチェロ仲間達との交流を重ねて、主人公の無機質さに次第に血が通ってくる様子がじわりときた。...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    私自身も学生時代フルートをやっていた事もあり、前半は和やかに読み進む事が出来ました。私もフルートをやっていた事もあり、音楽教室に通いたくなりました。後半は、『どうなっちゃうの〜』と、遅読の私ですが、ぐんぐん読み進みました。読んで良かったし、好みの終わり方でよかったです。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    引き込まれて一気に読んだ。
    チェロ聴きたい、弾いてみたい。
    人と人との信頼のお話。
    映像化したら映えそう…!
  • ラブカは静かに弓を持つ
    うまく感想が書けないけど、とりあえずすごく良かった。
    とても好きな作品。
    他人を信じるという事、信頼関係の大切さを再認識させられた。
    音楽を通じて、主人公の世界がどんどん広がっていけばいいなと思った。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    最高だった。

    音楽系の話ってあんま読んだことない。
    チェロなんか興味無い。
    クラッシックなんか知らない。

    そんな私でもめちゃくちゃ楽しめた。
    ドキドキハラハラが止まらない。

    スパイっていうより人と人との繋がりの話。
    信頼関係を壊すってきついよね。
    やらなきゃいけないとはいえ、それはきつい。

    ...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    すごい好きだった。
    読み始めはとっつきづらかったが主人公と先生の関係が生まれ、主人公の様子にも変化が生まれだしたぐらいで、この著者の他の作品を見てみたら、前に読んですごく好きだった作品の著者であることがわかって、やっぱり好きなテイストだったんだなと感じた。形成された人格はその人の周辺環境も作り出すが...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    チェロと音楽教室とバッハと…
    読みながら沢山検索してしまった。
    ミイラ取りがミイラに、よくあるシチュエーションだけど最後穏やかな場面に帰って来れて、安堵しました。
  • ラブカは静かに弓を持つ
    昔ピアノを習っていたことがあるからなのか、音楽教室が舞台で、それぞれの登場人物がイメージしやすくて読みやすかった。

    完全なるハッピーエンドじゃないかもしれないけど、個人的にはハッピーエンド。よかった。

    ストーリーは、音楽の著作権に関する仕事をしている橘樹が務める会社が音楽教室で生徒に教えている音...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    最初表紙から想像してた話とえらい違った。スパイ✖️音楽小説。
    主人公の影のある感じがたまらなく良い。
    生真面目で融通がきかなさそうな美青年が、チェロを抱えて人を騙して罪悪感で苦しむとか、設定がすごい。
    言葉選びも独特で、戦慄きのラブカって映画観たくて検索した。なかった。仮想かよー!!小野瀬も仮想かよ...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    とてもいい物語で、これはまた読むなと確信しました。
    音楽×スパイっていうテーマですけど、別にドンパチやるとかとかアクションとかではなくてですね。ただ静かにチェロの弓を引くスパイなのです。
    ハラハラしますし、切なかったり苦しくなったりして、どうか主人公の心が壊れてしまわぬように…と、先が気になって仕方...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ
    しんどいしんどいしんどい

    会社から指令でチェロ教室にスパイとして乗り込む話。

    主人公の鬱屈な日々が、チェロ教室を通じてどんどん充実していく。
    そっからまたぐちゃぐちゃになって、もう辛かった、

    でも、めちゃめちゃ面白かった
  • ラブカは静かに弓を持つ
    音楽教室にスパイとして潜入する話。
    実際にあったJASRACとヤマハの対立抗争がモチーフ。
    幼少期から高校生までピアノとクラリネットをやっていた私は久しぶりに楽器に触れた時の懐かしさや何とも言えない感情が思い起こされた。

    主人公は過去のトラウマから不眠症になり、人間関係にも敏感。
    その中でのスパイ...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ

    著作とは

    著作物の線引きはなんだろう。音楽は作詞、作曲、編曲、演奏の全てが著作物。目を転じてみると映画の場合、脚本、監督くらいだろうか。テレビはどうか著作物の二次利用利益のほとんどがテレビ局でエナジードリンクをかきこんで、健康を犠牲にしてつくったディレクターや編集、カメラマンなどには再放送で一円も入らない。考...続きを読む
  • ラブカは静かに弓を持つ

    非常に良かった

    とても良かった。
    ぐるぐると同じところで迷い続けている主人公の樹とともに、心が沈んでいく。
    挫折と怯えと閉塞感の先にちらと見える希望。
    才能がどんどん花開いていくワクワク感ではなくて、普通より少しだけできる人間がもがき、ささやかな幸せを得ている姿がいい。
    蜜蜂と遠雷も音楽系ですごく良かったけど、これ...続きを読む
  • 金木犀とメテオラ
    意図したわけではないけど親に苦しむ系の話を続けて読んでいる。
    解決も折り合いもつくものではないので、そこはやはり苦しいな。

    嫉妬の裏にある圧倒的憧憬が、とても響いた。
    学園メンバーにも救われた。
    残りの日々とこれから先も、女らに金の雨の景色がたくさん降るといいな。