渋谷高弘のレビュー一覧

  • IPランドスケープ経営戦略
    本書は知的財産(知財)を活かした経営に関し、その重要性を説いてくれる一冊。

    IPランドスケープとは。

    <知財を駆使したビジネス分析>
    広義の意味では、知財を活かした経営そのものであり、自社の知財の状況を理解し、自社の強み・弱みを踏まえて新たな戦略、ビジネスモデルへ取り組み、会社の未来を拓くこと。...続きを読む
  • 中韓産業スパイ
    自社の失敗例の解説もあり、懐かしい思いも持ちながら、興味深く読みました。
    これからの企業戦略では、知的財産で利益を創出することが、大事になってきます。
    その点については、製造業が主役かと思っていましたが、本書の野村証券の事例を読んで、非製造業も含めた企業全体の課題である事を認識しました。
    産業界では...続きを読む
  • 中韓産業スパイ
    不正競争防止法の改正を、その背景を含めて、分かりやすくまとめた良書です。

    残念なのは、先進国から新興国への技術移転の必然というマクロ観点の説明が十分でありません。先進国のエンジニアが、転職先として新興国企業を選ぶ全てのケースにおいて、技術流出が生じてる訳ではでは有りません。或る国で活用できなくなっ...続きを読む
  • IPランドスケープ経営戦略
    欧米における知財部門は、初めから経営戦略事業戦略を決める役員会に組み込まれている。

    日本の電気が大量に出版していた特許の中には、本来は営業機密として工場内に留めておかなければならなかった。製造ノーハウが相当を含まれていた。

    実際日本の携帯端末メーカーの関係者は、クアルコムは法外な得ライセンス料を...続きを読む
  • サステナビリティ・ガバナンス改革
    書き手によってわかりやすさや具体性に違いはあるものの、総じて日本企業のサステナビリティガバナンスの論点を把握できる内容だと感じた。特に最終章の知財の記事は知財に疎い私でも危機感を感じるものがあった。
  • IPランドスケープ経営戦略
    知財戦略はビジネスの事業戦略と密接な繋がりがあり、特許重視のプロパテントは会社の将来を決める重要な要因だ。これまでの日本は特許の数を重視するあまり、質(基本特許)が出しきれていない。これからは改良特許だけでなく基本特許が大切だと思う。第2章ではバブルチャートを使った各社の具体事例がよく記されている。...続きを読む
  • 中韓産業スパイ
    具体的な事例がリアルに描かれていて迫力がある。個別事例の紹介だけでなく、発明者の流動について、特許データに基づく分析が加えられており、より説得力が増している。個人的には富士通の開放特許の事例が明るい感じがしてよかった。発明者補償と技術流出の問題は、あまり結びつくものではないと考えていたが、流れとして...続きを読む
  • サステナビリティ・ガバナンス改革
    【会社という組織をどう運営するか】
    企業のガバナンスについて情報満載の本だった。近年の法制化の流れのみならず、そもそも株式会社とガバナンスは相いれないものであった、という歴史的視点、そして日本国内の動きを世界の動きと照らし合わせて紹介するなど、現在不可欠となっている企業のサステイナビリティ改革の課題...続きを読む
  • IPランドスケープ経営戦略
    第1部はそれなりに説得力のある文章だが、第2部からは普通のパテントマップの話になっていて、ちょっとイマイチ。自社の戦略を知財情報から立てたという事例が紹介されていれば良かったのかもしれないが、なかなかそこまで紹介できないのだろうな・・・というか、やっぱり経営戦略にまで活用できていない、といことなのか...続きを読む
  • IPランドスケープ経営戦略
    IPLが経営的に必要というのは分かったが、じゃあIPLをどう作成するのか?どう読みといていくのかという点は分からず、中途半端な印象。
  • IPランドスケープ経営戦略
    第1部とあとがきの総論的な話は面白かった。例えば以下のような話。

    ・オープン&クローズ戦略とは、要は自社のコア領域を知財で徹底的に守り(許諾もせず)、それ以外はオープンにするという話。

    ・ベンチャー設立で地獄を見た知財マンが、ナブテスコの知財責任者になり、徹底的なIPランドスケープで経営者や事業...続きを読む