岩村充のレビュー一覧

  • 国家・企業・通貨―グローバリズムの不都合な未来―(新潮選書)
    現在の国家財政、中央銀行、株式会社は19世紀に仕組みが整えられた、
    それ以降洗練され、通貨で言えば兌換紙幣が不換紙幣になり、中央銀行の独立性が確立された。

    一方20世紀グローバリズムが進展し、前半では福祉国家を目指した先進国もグローバリズムの進展により企業誘致競争で税金の引き下げ競争に陥り、中央銀...続きを読む
  • 国家・企業・通貨―グローバリズムの不都合な未来―(新潮選書)
    正直読みにくい。
    (字も小さい)
    が、「お金」が歩んだ近代から現代までの歴史を整理してくれていて学びが多いと思った。

    読みにくくて斜めに読んだところが少なくないのでもう一度読んでみたい。

    (追記)
    2回目はなぜかめちゃくちゃ面白かった。
    ラッファーという人が言ったという
    「所得税率がゼロだと、税...続きを読む
  • 金融政策に未来はあるか
    FTPLの入門書。中央銀行だけではなくて、統合政府で考えると、日本の金融政策が有効ではなかった理由がみえてくる。
  • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
    縺ィ縺ヲ繧らぜ縺ォ縺ェ繧区悽縲ゅ∪縺壹?:intec縺ァ豕ィ逶ョ縺輔l縺ヲ縺?k繝悶Ο繝?け繝√ぉ繝シ繝ウ縲√ン繝?ヨ繧ウ繧、繝ウ縺ョ莉慕オ?∩縺ョ譛ャ雉ェ縺後?√→縺ヲ繧ょ?縺九j譏薙¥邏ケ莉九&繧後※縺?k縲ゅ&繧峨↓縲??夊イィ蜿イ縺ョ荳ュ縺ョ菴咲スョ莉倥¢縲∵э鄒ゥ莉倥¢縺後?∵・オ繧√※闊...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    雋ィ蟷」縺ョ豁エ蜿イ繧偵◆縺ゥ繧翫↑縺後i縲??陞榊宛蠎ヲ繝サ謾ソ遲悶?譛ャ雉ェ縺ォ霑ォ繧区悽縲
    譌「縺ォ遒コ遶九&繧後◆逅?ォ悶〒縺ゅj蛻カ蠎ヲ縺ァ縺ゅk縺ィ諤昴▲縺ヲ縺?◆縺後???陞肴帆遲悶?蟶ク縺ォ邨梧ク医?遉セ莨壽ュ蜍「縺ィ蜈ア縺ォ螟芽イ後?騾イ蛹悶r驕ゅ£縺ヲ縺翫j縲∫樟蝨ィ繧ゅ∪縺?逋...続きを読む
  • 金融政策に未来はあるか
    フィリップス曲線から入るので、かなり懐かしさでスタートし、FTPL、ヘリマネ、そして暗号通貨をはじめとした貨幣論へと続く、ここ数年の日銀の金融政策を取り巻く環境を理解するには良書。薄いけど中身が濃く、読み始めたら止まらない。
  • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
    ブロックチェーンとかビットコインを学ぶにはとても良い本です。大変勉強になりました。日々勉強ですね。
    銀行も今の業務形態からどんどん変わっていくのでしょうね。日々の技術の進歩で業務が変わっていき、それについていくためにどうするか考えたりするのでしょう。そもそも自分たちが業務を変えてしまうような技術の進...続きを読む
  • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
    前著「貨幣進化論」に続く、日銀出身者による貨幣論。前著と同様に現下の金融政策は限界に来ているとの認識に立ちつつ、今作は実社会でも徐々にそのプレゼンスを高めつつあるビットコインのメカニズムを下敷きに「良い通貨」とは何かを論じ、それが金融政策のぶち当たっている壁を破る可能性を示してゆく。

    第1章で前著...続きを読む
  • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
    師、岩村先生の最新作。ブロックチェーンについては野口悠紀雄先生と並ぶ日本の2トップだけあり、ブロックチェーン、特にビットコインについて、本質的な示唆を与えてくれ、読みながら、何度も頷かされた。でも最も面白いのは、あとがきである「おわりに」。先生らしいなと、ニヤリとさせてくれる。
  • コーポレート・ファイナンス
    WBSのコア科目の参考文献として購入した書籍。

    直接著者の講義も受けたが、例え話1つにしても、理解が難しかく、本質的な議論にまで理解が及ばなかった記憶がある。

    卒業間近の有志の勉強会で、もう一度本腰を入れて何度も読み返した。すると全て理解するまでは出来なかったが、この本の素晴らしさ、著者の偉大さ...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    日銀出身者の本は変に感情的なところがなく落ち着いて読めるのがいいところだと思う。金融政策に過剰な期待を寄せる向きには「日本だけがデフレで国益を目減りさせている、早くデフレを止めろ!」と息巻く者が多いが、本書は冷静にデフレが遅かれ早かれ日本だけの問題ではなくなることを指摘している。日本は特殊なのではな...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    ビットコインの騒動、欧州経済危機、アベノミクス、電子マネーの普及など通貨について考える機会が多い昨今、この本はその基本と本質をとても分かりやすく解説していてとても勉強になる。物語から通貨の誕生、市場の誕生を解説。そこから金融と財政の歴史について。最後に現在と未来についてと時系列で順を追って理解できる...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
     本書は、「貨幣と通貨システム」についての本であるが、とても読みやすくわかりやすい。
     「貨幣」について「パンの木の物語」という架空の世界で表現した内容には驚いたが、なるほどこのように読むとその「原理」がわかる。
     「金本位制の旅」を読むと、現在当たり前のこととなっている「利子」などへの見方が時代と...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    「お金」というものが、どのような仕組みで成り立っているのかを、シンプルなたとえ話や現実の歴史など多角的な視点から解説してくれる本です。
    金融政策がニュースになることが非常に多い昨今ですが、財政政策に比べてなかなか理解が難しいところがありました。が、この本を読んで、ある程度理解を深めることができました...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    貨幣の成り立ちから歴史を辿り、現代まで俯瞰しながら貨幣と世界経済の今後について考えるという内容の本。
    数式はナシ、講義のような語り口で経済学の門外漢を意識した作りになっていて読みやすい。内容が内容だけに難しくはあるけど、知的刺激になった。著者の他の本も気になるところ。
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    貨幣進化論というタイトルが付いているものの、それに触れているのは最終章のみ。しかし、金本位制やブレトンウッズ体制などの基礎的な議論を丁寧にフォローした上で、経済学的な知識を差し込む展開は見事。最終章では、デフレが所与となった場合の「緩やかなデフレ」の後に起こる「激しいインフレ」への備えやマイナス金利...続きを読む
  • 貨幣進化論―「成長なき時代」の通貨システム―(新潮選書)
    貨幣や通貨が素人の人にもわかりやすく解説されている良書だと思いました。ただ一つ文句を言うとしたら、第1章の架空の島の物語は質が低い。私は個人的に、このくだりは不必要かつ本の水準を落としていると思いました。そして第2章から金本位制への道が示され、第3章ではついに貨幣の価値が金から離れて、変動相場制の通...続きを読む
  • 国家・企業・通貨―グローバリズムの不都合な未来―(新潮選書)
    なかなか骨太な本…濃厚…


    国民国家、株式会社企業、通貨発行体(中央銀行)の誕生

    あって当たり前だと思う自分がいる不思議さ

    19世紀 フランス革命の人権宣言には女性を国家の主体として認めていなかった。

    国民国家→国家の本質は領域内にいる人々
    国家=王家の時代

    王様がいない→財産の収奪がない...続きを読む
  • 金融政策に未来はあるか
    優秀な方だが、もう一つ理解できず 細部の難しさ有るが、結局主題が判らなかった
    金本位制から「管理通貨制」になり、金融政策はどう変わったのか、そして限界はどこか

    新書のサイズに盛り込み過ぎ 消化不良 本も読者も

    1.日銀の位置づけ 政府からの独立機関から政策実施機関へ←97年日銀法改正
      安倍政...続きを読む
  • 中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―
    ビットコインと中央銀行の未来について論じた本。
    岩村さんの他の著書と同じように、さらっと読むには面白いんだけど、ちゃんと理解しようと思うと難しい、でも多くの示唆があるんだろうと感じさせる内容。

    金融政策の担い手としての中央銀行が昨日不全に陥ったとき、中央銀行は終わるのか。新しい生き方があるのかもし...続きを読む