角征典のレビュー一覧

  • アジャイルコーチング
    アジャイルコーチとはどういうことか?というよりは、プロのコーチが組織の改革を頑張るエバンジェリストに向けて大切なことを伝授する感じ。
    でも、私自身がプロでやってても印をつけたポイントはいくつもあったし、最終章には著者レイチェルの愛の深さを感じる。私もこういうコーチでありたいと改めて思った。
    アジャイ...続きを読む
  • エッセンシャル スクラム
    スクラムについて一通りに情報が記載された一冊。

    スクラムになれた人がきになる部分をつまみながら読むとスクラムを更に加速させることができる1冊。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    いろんなアクティビティがあるもんだと思った。
    本文中にもあったが、やはり飽きがくるのかな?
    うちのチームはkptやりはじめたばかりなので、まずはそこからです。
    あと感謝を忘れないというのは忘れないように。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    プロジェクトの振り返りの参考にしようと購入した。
    全体的に「欧米か!」って感じの雰囲気が漂っていて、実際に自分が属するチームに受け入れて貰えるか不安。
    実現できそうなプラクティスから少しづつ取り入れていきたい。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    前書き以下記載がありますが、その通りだと思います。

    (第一版冒頭、読者の声より引用)
    本書を利用するためにアジャイルチームに属している必要はない。ただ、改善したいと思うだけでよい。彼らのアドバイスに従うことで、あなたのチームはさらに成功へと導かれるだろう。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    「ふりかえり」のための実例がたくさん載っています。

    スクラムマスターのBさんに会社に来てもらったとき、この本を紹介されました。

    うちの会社では、会議ツールと一緒にこの本を入れて、ときどき活用しています。
  • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
    関心の分離をしたいのだろうということはなんとなく分かった。「クリーンアーキテクチャ」のことを知りたくてこの本を読んだのだけれど、そこについて書かれているのは数ページ(1章分)だけなので、物足りなさを感じる。周りの概念の部分はそんなにいらないから、核の部分をもっと書いてほしかった(原点って得てしてそう...続きを読む
  • プロダクトリサーチ・ルールズ 製品開発を成功させるリサーチと9つのルール
    翻訳が読みにくい。
    語り口が読みにくい。
    全体の伝えたいストーリーが見えにくい。
    自分がやってるリサーチの抜け漏れのチェックには使えそう
  • エッセンシャル スクラム
    スクラム開発を詳しく知るのには恰好なのだろうけれども、スクラム開発を支持するひとびとのスクラム開発それ自体へのものすごい熱量やこだわりはたまたま巻きこまれてしまった程度の人間にとっては次第に馬鹿馬鹿しく感じられてくる。
  • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
    第Ⅰ部 イントロダクション
    第1章 設計とアーキテクチャ
     ソフトウェアアーキテクチャの目的は、求められるシステムを構築・保守するために必要な人材を最小限に抑えることである。

    …事実は、短期的にも長期的にも崩壊したコードを書くほうがクリーンなコードを書くよりも常に遅い。

    ■まとめ
     いずれの場合...続きを読む
  • Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道
    【プロ意識】
    ■責任を取る
    ■第一に危害を加えてはいけない
    ・機能に危害を加えてはいけない
     QAは何も見つけてはいけない
     動作することを「把握しなければ」いけない
     自動QA
    ・構造に危害を加えてはいけない
     本物のプロは、構造を犠牲にして機能を届けるのはバカのやることだと思っている。コードの柔...続きを読む
  • Clean Craftsmanship 規律、基準、倫理
    中盤までのテストダブルの話や具体的なTDDの事例は記述が明確で分かりやすいが、博物館的が雰囲気もあり、ブランチは使わないのが好ましい、ミーティングの招待は辞退しよう、など固執すると危険そうな価値観も多く記述されている。
  • プロダクトリサーチ・ルールズ 製品開発を成功させるリサーチと9つのルール
    リサーチクエスチョンの設定こそが大本質。業務上実務的なリサーチの勘所が知りたかったので、今読みたい本では無かった。
  • アジャイルコーチング
    一緒に作業をしつつコーチングをして社内政治にも負けず、環境ができたら立ち去る。これを社内の一メンバーが逆境の中で達成できるとは思えない。
    上記が難しく感じるのは、本書が立派なコーチになるための手段の説明を主に書いているからであり、個々のプロセスの目的や必要性の記述が薄いからだろう。
    社内政治に勝つの...続きを読む
  • Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道
    第一章から三章までが凄く大事な事が書いてあると思った。
    プロのエンジニアとして、どのように責任を持つのか、仲間とどうコミユニケーションを取っていくべきなのか、について著者の経験談を元に詳しく書かれていた。

    エンジニアのインターン1年目の自分としては、働く中で核となる考え方を得ることができ良かった!...続きを読む
  • Clean Agile 基本に立ち戻れ
    アジャイルに対してどういう思いで議論され、生み出されたのかを感じるできる本です
    スクラムなどの実践的な手法の説明ではないので、そういう事を求めてる人には合わないと思います
    一方で全体としてアジャイルとは何かを考えたい人には合う本ではないですしょうか
  • Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
    コードレベルのパラダイム、モジュールレベルとコンポーネントレベルの設計原則、アーキテクチャレベルの検討ポイントというように整理されて書かれているため、初学者でも混乱せずに学んでいくことができる。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    チームで「ふりかえり」を実施するために使えるアクティビティやファシリテーターの心得が書かれてる。手引き書なので実戦で使ってみないと分からない部分はありますが、「ふりかえり」の本はあまり見かけない中で貴重な1冊でした。
  • アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
    レトロスペクティブとは、「反省」、「ふりかえり」といった意味。本書は、アジャイル系プロセス(ソフトの開発方法の一つ)でのレトロスペクティブのやり方を解説する。一つのイテレーションの終わりにレトロスペクティブを実施することで得られる効果は・現イテレーションの問題点を、次で改善・現イテレーションでうまく...続きを読む
  • エンジニアのためのデザイン思考入門
    期待したほど面白くなかった。


    「フード三原則」
    1.善人は、フードをおいしそうに食べる
    2.正体不明者は、フードを食べない
    3.悪人は、フードを粗末に扱う

     言葉のチカラというのはすごいもので、「圧倒的当事者意識を持て!」と伝えるだけで、「何だかよくわかんないけどやらなきゃ!」という意識に変わ...続きを読む