長谷川喜一郎のレビュー一覧

  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    とても大事な哲学がこの本にはあったと感じた。
    知識をどのように行動に繋げるかのプロセスを妨げる個人の感情や価値観だけでなくそれに影響している企業文化や評価システムなど、なるほど…っと考えさせられるものが多い。
    最も大事な点と私が感じたのは知識には失敗の経験も含まれている点だ。
    失敗に関する本でもここ...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    本書のテーマは、こうです。
    何をすべきかわかっているのに、だれもそれを実行していない。それを、「知識と行動のギャップ」と呼ぶことにする。
    「知識をむやみに詰め込むだけではだめだ。いますぐ実行せよ」
    「なぜ、実行できない」のかではなく、「どうすればできるのか」

    ①問題を話しただけで仕事をした気になる...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    本書は、1990代の米国企業における、人材という名の経営リソースに関する、ベストプラクティス論である。企業毎に記述があるが、全体の整合性を考えることを考えると、つらいものがありました。

    もちろん、他人の会社を外から見ただけでは、わからないこともあり、担当したポジションや、その時代からも同じことは言...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    ●監訳者のあとがきより(プラウドフットジャパン)
    個人としての日本人は、知識も行動も一流なのに、組織に入ると実行力不全になる人が沢山いる。「当たり前のことを、当たり前に、確実にできるようにせよ」という指示が非常に難しい。これまでの成功体験が邪魔して、「分かっているのに、実行できない」という状況となっ...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    201506/
    実践から学べば知識と行動のギャップは生まれない/
    人はリーダーとして任務を果たしながら、しだいにリーダーになっていく/
    世界的な成功を収めた電力会社AESのCEOであるデニス・バッケはいう。「まず、いくつかの案を試してみる。どれが効果的かわかったら、それをわが社の戦略と呼ぶことにする...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    ちょっといいとこばかり書きすぎているような気もしますが、非常に示唆に富んだ本です。テクニカルな話になりがちな人材マネジメントの分野では、好きな本の1つです。
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    本書の趣旨は、「人間原理」を正当化する物理法則の確立と、その正当性の主張である。
    宗教家ならともかく、宇宙を作ったのが神であるという考え方には違和感を覚える人が大半だろう。だが、一流の物理学者ですら、宇宙やその構成物をつぶさに調べれば調べるほど、あまりにも精緻に作られたそれらが、人間を作り出すために...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    権力を握る人の法則 の筆者が、知識と行動のギャップを分析。
    原因①問題を話し合ってくぁけで仕事をした気になる
    原因②過去のやり方にこだわりつづける
    原因③部下を動かすために恐怖をあおる
    原因④重要でないことばかり評価している
    原因⑤業績を上げるために競争させる
    それぞれ企業の例(欧米だが)を取り上げ...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    結局はコミュニケーション力、というか対人、なんだよね
    ただ、“会社のため”にしたことに対する見返り(保証だとか、安心・信頼感)がないとやってられないと思う
    不安をなくすの、大事
  • 隠れた人材価値
    明快な価値観が示されており、経営陣が実践しており、社員がそれを共有していること。その価値観に基づいて、日々の経営慣行に強い一貫性があること。それらが「平均的な人材に秘められた価値」を引き出し、高い成果につながる。そのような企業における「採用」は、ただ優秀な人材を獲得するのではなく、その価値観を共有で...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    人材の能力を最大限に引き出すためには。

    もっとも重要なことは、価値観・企業文化。
    そして、次に重要なことは、それらと反映して整合する経営慣行(例えば、人材評価・社員への投資(研修)・採用・)。
    最後に、それらの価値観・企業文化をリーダー達が堅持し、社員に対して実感させること。

    読みやすかった。た...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    好業績を維持できるのはなぜか、価値観からのアプローチ。価値観と整合のとれた施策が、人材の意欲を高め、人材の力を引き出すという。しかしそれは言うほど易くはない。というのも、施策にはどうしても経営トップの価値観が滲み出ててしまい、社員はそれを敏感に感じ取る。そのため言行一致がキーワードとなる。

    サウス...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    人材の価値ってなにで定義され、どう増やせるものなのかをよく考えたくって読んでみた。結構重たかったけど、大変面白かった。組織と人材が密接に絡んでいる。表現を換えると、組織によって人材の定義は違っていて、通説に惑わされて隠れてしまっている本来見るべき人材価値をちゃんと見ないといけない、ってことだと思いま...続きを読む
  • 隠れた人材価値
    何年か前ビジネススクールでピープルエクスプレスの事例をやりましたが、それに似た感じで中々面白かったです。
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    ◆読むきっかけ
    自分自身、クライアント、社内での実行力を上げるヒントを得る

    ◆気づき
    他の店でできていることを学ぶべき 4.9→4.0
    そうすべきとわかっているが実行できていない

    うまくいっている会社は誰もが知っている当たり前のことを徹底的にやっている

    ホンダのモットー 現場で現物をみる
    医学...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    以下、おぼえがき。

    前例に固執するな
    前例を立ちきる
    前例に戻れない工夫
    分かりやすく実行しやすいやり方
    オフィスにこもるな
    現場の仕事を理解しろ
    恐怖心をうえつけては提案できない
    意思決定を分散させ、自分で知識を身につけ行動する
    なぜか地位が高いと誤りが少ないという思い込み
    行動した結果まちがっ...続きを読む
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    旧版の訳本を読んだときにも感じたことだが、わかることと実行することの間にはかなりのギャップがあり、それを克服して実行することが個人でも組織でも成功へのポイントとなることは何となくわかるが、具体事例になじみのあるものが少なく、すっきりしない。
  • なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント
    なぜ行動に移せないかの要因は明らかになったが、どうすれば行動に移すことが出来るのかは、結局自分次第ということで…
  • 隠れた人材価値
    高知県建設経営研究会で参考書として勉強した本。ここに書かれた成功した企業すべて社員を大切にし、社員満足度を向上さしている。