人事介入の全貌が明らかに!
11月25日、衝撃のノンフィクション 緊急出版!!
【内容紹介】
2016年夏。官邸は検察庁が提示した「人事案」を拒否。かつてない異例の“人事介入”により、検察内には衝撃が走った。以来、4年間にわたり「官邸vs.検察庁」の人事抗争が勃発! 2020年黒川検事長の定年延長問題に至るまで知られざる暗闘が繰り広げられる。
安倍晋三、菅義偉、杉田和博……政権中枢による人事介入の全貌を、数々のスクープを放った検察取材の第一人者が極秘情報を駆使して描き出す衝撃のノンフィクション。
【本書で明かされる新事実】
■「あいつは勘違いしている」菅首相が漏らした検事総長への怒り
■ 官邸と検察が結んだ“密約”と“裏切り”の真相
■「きっと失敗するだろうな」賭け麻雀で辞職した黒川元検事長の本音
■ 突然の追放劇! 検察のプリンスと法務大臣の確執
■ 初めて明かされる「定年延長」閣議決定までの舞台裏
■「甘利事件」「森友事件」を検察が不起訴にした本当の理由
■ 周囲の説得を拒否! 検事総長の椅子にしがみついた男 ……など
【目次】
序章 毒が回った政権
第1章 黒川と林、そして稲田
第2章 16年夏――事務次官人事への介入
第3章 17年夏の陣――黒川続投
第4章 17年冬の陣――3度目の正直を拒んだ上川法相
第5章 官邸の守護神の実像
第6章 苦肉の策
第7章 河井捜査とコロナ禍騒動
第8章 法務・検察の迷走
第9章 「決着」と「総括」
あとがき
Posted by ブクログ 2021年01月01日
すごく面白くてあっという間に読み切っちゃいました。芸能人もTwitterのハッシュタグを使ったいわゆるオンラインデモで反対されたとされる検察庁法改正案、その舞台裏が垣間見える手に汗握る内容でした。著者は今回の人事騒動は、「安倍政権の、安倍政権による、安倍政権のための人事劇」であって当事者であった黒川...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月04日
政権による検察への人事介入が疑われた、黒川弘務氏と林真琴氏のいずれが検事総長のポストに就くかということを巡る一連の騒動について、著者の取材メモをもとに過去の経緯から解き明かしている。
関係する本人たちはいずれも取材拒否だったとのことだが、ここまでよく取材して一連の流れを再構成したな、という内容だった...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月23日
ここでも学術会議と同じように菅と杉田が関わっているんだ。何だか戦前のようで背筋が寒くなるね。
本書を読むまでは、黒川氏が検事総長を狙って官邸と一緒にこの騒動を引き起こしたと思っていた。そして賭け麻雀で失脚して溜飲を下げた。(市井の一般庶民の大半はそう思ってるだろうね)
でも黒川氏は一番の被害者だった...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年02月24日
組織の中で働き続けるというのは大変なことで、「人事」は一筋縄ではいかないものだということがよくわかった。
著者は、かつては大手新聞社におられた。その時から地道に取材を続けてこられたことが、この著作に繋がった。検察と政府の「暗闘」がわかりやすく、興味深く描かれている。
新聞社やテレビの力は今でも大き...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年12月28日
2020/12/13検察庁vs安倍菅政権
黒川vs林の検事総長争いより政権の検察庁支配
黒川も犠牲者 本人は希望せず
政治に近い存在はマイナス
現政権=安倍と菅が必要とした
総長人事権と捜査指揮権は一体
検察庁独立の揺らぎ 検察の信任
安倍一強政権の権力欲と驕り
内閣法制長官 日銀総裁
そして...続きを読む