Posted by ブクログ
2019年05月17日
きもの大好きな群ようこさんが、1年365日着物で暮らすことに挑戦した日々を綴った日記。
しかし大変である。
じゅばんの半襟付け、足袋の洗濯、帯結びの練習、寒い日暑い日、雨の日などの対策、着合わせチェックやお直し、お手入れなど、際限ない。
タンスの整理や端切れの処分なども。
20年近い着物歴がある人で...続きを読むすら、大変そうなのに、これから着物を着ようというビギナーには、こなせそうにない。
着物の大変さは、
シーズンごとに、着物、帯、帯揚げ帯締め、下着、足袋、草履、コートなどを揃えないといけない。
さらに、フォーマル〜カジュアルのさまざまな段階の格や素材を揃えないといけない。
絹素材は雨に濡らせない。家で洗濯できない、クリーニング代がかかる。
じゅばんの襟付けが手縫い作業。 袖丈が違う着物には違うじゅばんが必要。
…もちろん、大変さの中に、楽しさもあるとは思うけれど。
できるだけ楽な着物ライフを確立したいと思った。