「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考

「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考

1,650円 (税込)

8pt

■シリーズ30万部!■

「東大生は、なんで頭がいいの?」

実は「生まれついての才能」なんて関係ない!
東大生は、「日常から、広く、深く考える思考習慣」がついているから、
あらゆることが「最高の教材」に早変わりするだけなのです。

「東大生の頭の良さ」にあこがれ、誰よりも深く研究することで、
偏差値35からの「奇跡の東大合格」を果たして人生を変えた筆者が、
どんな人でも「東大生の頭の良さ」を再現できる「5つの技術」を紹介します!

【著者からのメッセージ】
どんなに勉強しても偏差値35だった僕は、この「考える技術」にたどり着いたとき、
「頭の良さ」ってこういうことか――と感動しました。
僕の東大合格を支えたこの「考える技術」に、「生まれついての才能」なんて関係ありません。
こんな僕にもできたんですから。あの感動を、ぜひ皆さんにも味わっていただけたら嬉しいです。

【誰もがうらやむ「5つの頭の良さ」が手に入る!】
「よく覚えてるな、そんなこと!」――絶対に忘れない記憶力
「めっちゃプレゼンうまいよね!」――難しいことも的確に伝える要約力
「あの人の解説、わかりやすい!」――誰にでも必ず理解させる説明力
「なんでそんなこと思いつくの?」――自然とあふれる「ひらめき」力
「あの人に任せておけば大丈夫!」――頼りにされる問題解決力

...続きを読む

「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年01月04日

    なぜ?を常に持つ
    記憶力、見方を変える
    原因で覚える
    公式がなぜ成り立つか理解すれば、覚えることは少なくてすむ
    前提、背景を内容に入る前に調べる
    人が物事を理解するプロセスは、既知と未知を結びつける
    東大入試大問ごとの目標点数を決める
    対立する立場のどちらも理解
    そもそも
    題名がブログで一番大事
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年10月22日

    1)関連付けや原因の深掘りによって記憶を定着しやすくする。もしくは記憶するべきことを減らす。(上流理解)

    2)日常にアンテナを張ってる。日常で見るものは全て結果であり、必ず原因が存在する。その原因を突き詰めることで、いろんな結果がつながり、理解力や記憶力が上がる。

    3)教科書が大事。教科書に書い...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年06月02日

    考える技術と地頭力をつける方法を解説する本
    日常の解像度をあげるというのが本書で1番大事にしてる点やと思うけど、非常に納得。
    本書を読んで、まさにテレビで見てる東大生って日常の解像度が高く、日々目にするものに対して、意識を働かせているからこその賢さなんやと実感した。
    何回も読み直してぜひ実践したい。

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月10日

    世の中で起きる大きな出来事と、身近に起きる小さな出来事を結びつけて考える。これは僕を含めた凡人の人にも使える思考法だと感じました。

    ・ミクロな視点
    ・マクロな視点

    この両方を使って物事を考えることで、より本質的な答えを出せたり、目の前の問題を解決したりすることができる。

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月24日

    「思考力が高い人」の世界の見方を言語化している本。「上流思考」「裏側思考」「目的思考」
    「原因思考」等、結果よりも、事実の背景や目的を重視するのが重要であるのがわかった。

    個人的には、裏側思考が苦手なので、
    強化していきたい。

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月07日

    日常の解像度を上げる、全ての物事には原因があると言う言葉が心に刺さった
    何となく受け入れてきたけどそもそもなぜ?という意識を持つだけで日常を生きるなかで知識を増やすことが出来ていると思った

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月29日

    東大読書に続けて、東大生がどのような思考をしているか気になり、読破。

    やはり日常的に思考するトレーニングを意識的に行い、それが無意識にできるようになっているのだとわかった。(当たり前になっていることがわかった。)


    特に意識していきたいことは、
    ①物事を覚える際は、ワードを覚えるのではなく、
     ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月27日

    テンポよくよめた。
    一文一文が短く題、本文、問といった変化に富んだ文章が多かったからに思う。
    物事が何故起きたか。
    本質は何なのか。
    ミクロとマクロの思考を日常生活で意識するきっかけになった。

    0
    購入済み

    感動

    2020年11月08日

    この本に書かれていることは、全て小学校から習っていることだなと感じながら読みました。しかし、子供達や今の大人にそのような力がついていないのは、教える側の教師がうまく伝えることができていないからだと思いました。本質をしっかり理解して、そこから何を伝えるべきなのかを整理しながら、教壇に立とうと思います。

    0

    Posted by ブクログ 2024年01月23日

    ・身の回りのあらゆることから学ぼうとする能動的な態度
    ・賛成と反対の二項対立意見を自分の頭の中でディベートし、裏側思考を鍛える
    ・物事の本質を掴む、本質はミクロとマクロの間にある
    ・相手が知っていることに結びつけて説明する、「これは言わなくてもわかるよね」では伝わらない
    ・自分がこれから話すことにタ...続きを読む

    0

「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西岡壱誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す