会社に行きたくない。さて、どうする?

会社に行きたくない。さて、どうする?

1,430円 (税込)

7pt

3.8

「会社に行きたくない」と思うことは誰でもあるでしょう。月曜の朝や疲れている日の朝は、とくにそうでしょう。とはいえ、簡単に会社を休むわけにはいかず、気持ちを切り替えて出勤している人も多いはずです。問題は、「行きたくない」と感じる頻度が増えたときです。あなたは自分が想像する以上にストレスや不安を溜め込んでいる可能性が高く、適切な対処が必要です。対処をせずに、ムリやガマンを続けていると、ある時心がポキンと折れてしまうかもしれません。自分の心身に何が起きているのか、そしてどうすれば気持ちが晴れるのかを、精神科医が分析し、解決策を提示します。いま、引きこもる人の増加が社会問題になっていますが、その予備軍も相当数いると言われています。リモートワークに慣れたせいで、出勤するのが億劫、上司や同僚との人間関係が面倒、と感じている人も本書で対処法を確認してみてください。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

会社に行きたくない。さて、どうする? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    兄が現在形で転職を悩んでいるのでプレゼントしたい本。面白い。

    私はパワハラで体を壊してから、この本と同じ考えんになったけど早めに知りたかったかも。

    0
    2024年05月31日

    Posted by ブクログ

    ちょっと過激なタイトルだけど、自分にとってマイナスの働く状況からは逃げてもいい、逃げることは甘えではない、無理せず自分を守ることが一番大切、自分を守れるのは自分しかいないというような内容で、好印象。

    0
    2020年09月13日

    Posted by ブクログ

    日本人は休むことを「甘え」ととらえ、恥ずかしいことだと考える傾向がある。
    会社は絶対に行くべきところであり、休むなんて許されないと思い込み、自分自身にガマンを強いている。会社に行きたくなくても、耐えるしかない。

    第一に守るべきは自分の心と体の健康であって、上司の評価や会社の仕事が滞りなく進むことで

    1
    2020年11月19日

    Posted by ブクログ

    会社行きたくないって思って読んだ本。新卒より中途入社の方が環境に適応できずストレスを溜めやすい事を知ったのを驚いた。本音が話してみてダメなら仕事辞めようと思う。

    0
    2020年12月11日

    Posted by ブクログ

    日本人はなんでも「1回きり」という考えに陥りがち。確かにコロナ禍でのオリンピック開催の時も「選手にとっては1回限りのチャンス」のような発言を聞いたような。
    実際には人生の出来事の大半は「1回きり」ではない。1回きりだと思い込むことが適度なプレッシャーになって力を発揮できる人もいるだろうけど、プレッシ

    0
    2021年11月14日

    Posted by ブクログ

    休むハードルを下げる本。少なくともこの本を手に取ってる時点で会社がいやになっている人ばかりだと思うので、躊躇なく休むとか割りきるとかそういうことを説得してくれているような本でした。

    誤植が多いです。校閲がいないのかどうか知らんけど、気付いただけでも3か所はありました。内容も含めるともっとあるかもし

    0
    2021年06月11日

    購入済み

    タイトルの気分の人にオススメ

    まさしく自分がタイトルのような気分だったので、会社と自分の今後をどうすべきかヒントを得たいと思って購入。
    目新しい話があるわけではないが、心と生活のあり方について気づきを与えてくれる一冊でした。

    0
    2020年07月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    習慣選
    ・会社は収入を得る場所とだけ。それ以外の世界に目を向ける

    ・否定的な上司、つまらない雑談の上司からは逃げる。上司の機嫌に左右されないスキルを見につける。

    ・自分が自分を褒める。肯定されるとその言葉通りだと思い込む傾向がある。

    ・思い切って1週間休む。

    ・勝ち負けで考える発想を止める。

    0
    2023年05月15日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    <MEMO>
    ・依存には2種類ある。「ヒト」に対する依存と「モノ」に対する依存。
    ・「モノ」に対する依存の代表例は、アルコール・ゲームとか。
    ・依存する「モノ」は自宅内にあることが多いので、「モノ」への依存は「引きこもり」を併発しやすい傾向にある。
    ・このパターンの「引きこもり」は経済活動を伴わない

    0
    2020年12月17日

会社に行きたくない。さて、どうする? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

和田秀樹 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す