眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話

眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話

935円 (税込)

4pt

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【心身ともに健康であるために最も重要な『自律神経』をテーマにした一冊】

なんだか気力も湧かないし、病院に行ってもよくわからない変な体調不良がある……。
そんな人は『自律神経』が乱れているかもしれません。
メンタルとも深い関わりがあり、乱れていると身体の不調を感じる人も多く、これまでも注目を浴びてきた自律神経。
人間の生命活動における働きの中で重要な“自律神経”とは、そもそもどういうものなのか、
また、“乱れてしまう”と出てくる症状の話や、即効性もある超カンタンな整え方、
さらに最近多い『ネットで自分の症状を調べると不安になる』という悩みの対処法まで、初心者にもわかりやすく、専門医が全て解説します。
原因不明の頭痛、肩こり、腰痛、不眠、過呼吸、めまい、動悸、息切れ、吐き気、慢性的な倦怠感など、
病院で検査しても血液検査は正常だし、原因がよくわからない…
という不安を抱える人の症状の改善にも貢献できる一冊です。

<著者について>
小林弘幸(こばやし・ひろゆき)
順天堂大学医学部教授・日本体育協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、トップアスリートや文化人のコンディショニング、パフォーマンスの向上に関わるほか、メディアでも広く活躍。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    副交感神経、交感神経の作用のバランスがどれだけ大事かよくわかる内容だった。
    最近不眠に悩んでいたのは、環境変化や今後の変化に対する不安やストレスから交感神経が優位になっていたんだということに気づいた。
    一方で、直近のやる気のなさは逆に心配要素が落ち着いて仕事も暇になって、
    あまりにもストレス。刺激が

    0
    2024年10月23日

    Posted by ブクログ

    audible
    小林先生のマンガでわかる自律神経の本をたまに読んでいるが、より詳細に理論を落とし込めて良かった。普段から念頭におき、取り入れていきたい。

    0
    2024年09月26日

    Posted by ブクログ

    自律神経失調症と10年以上前に判断されてから、いろいろやって改善傾向にありましたが、転職して新しい環境になり、また自律神経が乱れました。
    この本を読んで、気にしすぎていたこと、腸をきれいにすること、朝晩のスクワットをすること、いろいろ試して、気持ちの良い毎日を過ごしたいと思います。
    非常にわかりやす

    0
    2023年04月18日

    購入済み

    良いです

    色々なところで聞いたことあるなと思う話もあったけど、スマホアプリで自分の状態を診断できるものがあるとか、どんな音楽が自律神経を整えるのに良いとか「へえ}と思う情報もあり、ためになりました。

    0
    2021年01月11日

    購入済み

    テレビの情報番組で心身の不調の原因として自律神経の乱れが一因であるとあったので、詳しく知りたく、この実用書を購入。選択の決め手は「図解」、図解なら分かり易く読むのが苦にならないはずと思い入手。結果は期待以上のものだ。暮らしの中で患う、肩こり、頭痛、不眠、やる気が出ない、便秘などの症状に陥った時、本書

    0
    2020年12月15日

    Posted by ブクログ

    脳疲労を回避するために推奨されていることが殆ど記載されていて驚いた。自律神経は脳と各臓器をつなぐ役割があるとのことから、自律神経が整うことは脳にも良いということになる。なるほどなあ。
    ただ、副交感神経が優位になりすぎると、免疫力が高まる反面アレルギーが発症しやすいと言うことは初めて知った。自分の場合

    0
    2024年10月05日

    Posted by ブクログ

    自律神経のメカニズムとその整え方について基礎的なことが書かれている
    入門書としておすすめ

    自律神経は内臓の働きや血流等、生命維持機能を司る
    交感神経と副交感神経はどちらも高レベルを維持できると最強
    男性は30代、女性は40代で自律神経機能が低下し始める

    理想的な朝の過ごし方(副交感神経を徐々に低

    0
    2024年04月29日

    Posted by ブクログ

    小林先生の本は文章が優しくて、読むだけで自律神経に良さそうな気がします。

    中医学薬膳教室の授業で、「気血津液(水)」という人体のとらえ方を学び、自律神経と通じるなと感じていました。中医学でも西洋医学でも体にとって大切なことは同じで、「謎の不調」はある程度自分の心がけでなんとかなるということがわかる

    0
    2024年03月12日

    Posted by ブクログ

    自律神経が乱れているのかな、と今まで思うことがあっても、乱れるものだろうとほっといた。やはり乱れる前提にあるものだということをこの本で学ぶ。ただ、同時に簡単な対処法や予防法があることもまた学んだ。
    私のようによく知らず、半ば諦めている方の入門としてすごくぴったりな本!見開きでテーマが完結するので、さ

    0
    2023年09月03日

    Posted by ブクログ

    一ページごとに内容がまとまってるので3時間ほどで読める。
    自律神経についての要点をまとめた本なので、たくさん情報があってどれをやろう、とならず、呼吸はこれ、食生活はこれ、と指標ができるのがよい。

    0
    2023年08月25日

眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

小林弘幸 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す